※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


PanaはHDD非搭載だが、Sonyの次モデルはHDD搭載の模様。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/18/news001.html
0点


2004/03/18 18:23(1年以上前)
HDDを内蔵するとどんなメリットが出るのでしょうか?
書込番号:2599712
0点

あ、やっぱり出すんですね♪
HDDは日立が発売した400GBか、(今後出るかもしれない)それ以上の容量でないと私は納得しません(笑)
コピーワンスのムーブに関してはきちんと対応してしてほしいですね。HDDとBlu-rayの間で相互ムーブOKにしてほしい。スゴ録やPSXのようなひどい仕様にはならないように。
書込番号:2601566
0点


2004/03/26 23:31(1年以上前)
情報ありがとうございます!
S77の後継機の情報待ってたんですよね。
2層記録が可能、HDD搭載、ムーブ対応、HDD内での編集可(?)。
おまけに、パッケージソフトの再生まで対応されてるようで。
私は買います。
一刻も早く出して欲しいと思います。
これで、パナ機は完全にスルーです。
00年にDVDレコーダーの松下初号機には痛い目にあってるし。。
>HDDを内蔵するとどんなメリットが出るのでしょうか?
編集(GOP単位)して、好きな部分だけをBDに保存できます。
ムーブ対応はもちろんでしょうから、コピーワンスのものも同様です。
書込番号:2632408
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


ソニーの執行役員のインタービューが載ってます。
かなり詳細に次期モデルのことを話されてますね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html
0点


2004/03/24 22:43(1年以上前)
第二世代モデルではCS110度チューナーを内蔵して欲しいと思います。
今年の6月からスカパー110!が一部ハイビジョン放送が開始の予定
です!
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/22/news053.html
書込番号:2624618
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
地上波EPGの不具合対応のバージョンアップがやっと開始されました(3/4発表)。内容を見ていると、関西圏で症状が出てるみたいですね。早くバージョンアップディスクが届かないかな。
ちなみに最近新たなバグを確認しました。内臓チューナで地上波番組を視聴していると、番組タイトルが煩雑に表示されました。15分おきに4回とか5分間隔で4.5回とか。チャンネルは関係なくです。これも今回のバージョンアップで解消するかな?
0点

バージョンアップディスクがなかなか届かないので、BDヘルプデスクに連絡して送ってもらいました。
バージョン1.12.現状と同じじゃん。がっくりです。
まだバグ残ってますよ〜ソニーさん。
書込番号:2619629
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77




2004/01/05 11:58(1年以上前)
言ってる事が無茶苦茶だな。
書込番号:2308009
0点


2004/01/05 20:52(1年以上前)
うーん、ここまで完全にGをMと間違えてるとつらいかなあ。
(あと、BL・地上波Dって略すのって、一般的かなあ?どうだろ??)
書込番号:2309483
0点


2004/01/05 21:05(1年以上前)
ブルーレイはBlu-ray ですからね。
略するなら、BRの方が適切かと思います。
書込番号:2309558
0点


2004/01/06 00:26(1年以上前)
120Gだとしても全然足らない
120Mだと何秒撮れるんだろ
書込番号:2310771
0点


2004/01/06 01:53(1年以上前)
Blue-reyの略は・・・「BD」だよね?(Blue-rey Disc)
ちなみにハードディスクの話で、パソコンの方では2006年ごろにはテラバイト級もありえない話じゃないらしいようなことをMicrosoftのインタビュー記事で見ましたよ。
参考: 1テラ = 1000GByte
書込番号:2311149
0点


2004/01/07 01:56(1年以上前)
ひでひで♪ さん
>Blue-reyの略は・・・「BD」だよね?(Blue-rey Disc)
なるほど、その方がしっくりきますね!
しかし、Blue-reyではなく、Blu-ray です
青い光線には違いないのですが、Blu はフランス語なのかな・・・
書込番号:2314985
0点


2004/01/07 13:13(1年以上前)
松下は、2層54GB対応のブルーレイが夏に20万円後半で HDD搭載の可能性あり、ソニーは、2号機を、東芝は HD DVDレコーダーを HDD搭載して年末〜05年との情報です。参考までに・・・
書込番号:2315995
0点


2004/01/08 00:24(1年以上前)
> しかし、Blue-reyではなく、Blu-ray です
そうだったの〜。。。しらなかった(^▽^;)
書込番号:2318585
0点


2004/02/01 03:27(1年以上前)
ひでひで♪ さん
>参考: 1テラ = 1000GByte
ちなみに1テラ = 1024GByteですのでお間違えのないように。
書込番号:2412817
0点


2004/03/01 13:58(1年以上前)
あやぴいさん
ハードディスクの表示では
1000M=1G
ですから、
1000G=1テラでOKだと思います。
よくPCなどで120G付けても115Gぐらいしか認識されないじゃないですか、
あれ表記の方の計算を1000単位でしてるから
でもPCはちゃんと1024で計算して誤差がでる。
書込番号:2533369
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
1/9に購入したS−77ですが、どうやっても地上波EPGがデータ受信せず、本日BDヘルプに連絡したところ、交換ということになりました。
ホームページにあるヴァージョンアップで修正できると思っていたのに・・・。新年早々ついていません。
0点

交換の際、もし出来るなら自分の設定が正しいかどうか確認してもらった方が良いですよ。
当然機器の故障もありますが、EPG取得出来ない原因の大半は設定ミスと、取得時間での録画・再生による取得失敗ですから・・・
大変失礼ですが、もしあなたの勘違いだったら、交換しても直りませんし・・・
書込番号:2334604
0点

北の重戦車さん、はじめまして。HP見させてもらってます。
ソニーサービス直に交換ですので、訪問の際、確認してもらうつもりです。
RDR−GX7を持ってますので、考えられる限りの検証はしてみたのですが・・・。
2台が原因か?とも思いましたが、GX7は問題なく取得出来てます。また2台使用しても問題ないとの返事をもらってます。
S77の現状Verは1.12です。最新Verも同じだそうです。問題点はこの地上波EPGのみなんですが。
書込番号:2336964
0点


2004/01/13 11:46(1年以上前)
まあ、交換してもらえるならそれにこしたことはないでしょうね。
年明けからソニーのレコーダってEPGがおかしい(CSV-EX)、電子番組表が
おかしい(NDR-XR)ってのが頻発してるから、もしかしたら本体のせいでは
ないかも、ですが。
書込番号:2340141
0点

1/22に本体交換しました。が、地上波EPGが受信しません。
サービスマンを派遣してもらい、設定確認してもらいましたが、問題なしで原因不明だそうです。(現状メーカー返事待ち中)
この機種って手動予約出来ないんですよね。ですので、BSデジタル専用機と化しております。
書込番号:2417607
0点

原因判明しました。
結果から言うとプログラムのバグが取りきれていない、と言うことです。設定で自動チャンネル調整→手動チャンネル調整→ガイドチャンネル設定と今まで設定してきましたが、メーカーからの連絡で自動チャンネル調整のみで設定したところ、無事EPG取得出来ました。
去年の6/30段階のバグが(修正プログラム配布にかかわらず)残っていることに、愕然です。
書込番号:2429593
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
昨日12/31にS77購入しました。ヤマダ電気で。ちょうど上新電機が¥312,800円で限定特価でしたので、その条件を話したところ、¥310,000円でポイント10%となり、購入しました。まさか買うとは思ってなかったらしく店員は驚いてました。ポイントは全てディスクに換えました(10枚)。残念ながら本体とディスクは取り寄せとなり、大体1/10頃となりそうです。
しかし、上新でも12月20日前後までソニーとTDKのディスクが置いてあったのに、昨日は影も形もありませんでした。ヤマダも展示機のそばに3枚のみディスプレイされているのが在庫の全て・・・。
ブルーレイとD−VHSはもう売る気ないんでしょうね。ああいう量販店では。出してるのがソニーだけではね。
昨日の夜、WOWOWで「陽はまた昇る」やってました。VHS開発の話。元ネタのプロジェクトXの方が感動しますが、タイミングがタイミングだけに何とも・・・。
以上雑文でした。
0点


2004/01/03 14:50(1年以上前)
売る気ないんじゃなくて“売れてない”または“売れる気しない”からあまり扱ってない、販売に力を入れないということなんじゃないのかな?( ´兪)y-~~
書込番号:2300583
0点


2004/01/05 20:56(1年以上前)
量販店では難しいかと…
ちなみに「D-VHSは"もう"売る気ない」「BluRayは"まだ"売る気ない」ってのが
正しい表現かなあ、なんて思ったりして。
書込番号:2309510
0点

ひでひでさん、どわ〜ふさん、はじめまして。
確かにそうですね。ちなみに上新電機には相変わらずディスクが置いてないです。あるのはDVD−RW、+RW、RAMばかり・・・。
昨日S−77入荷。早速設置しました。箱入り状態で18キロ。以外に軽い。本体もそんなに重く感じませんでした。アルミの比重のせいかな?
接続調整はRDR−GX7とほぼ同じため、すんなり完了。しかし微妙に高級感を演出してある。GX−7が急に安っぽく見えてきました。
トレイ(ゴツイ!)にディスクを入れ、ローディングさせた第一印象はまるで「業務用カメラ?」ディスクも多分に業務チック。
とりあえずWOWOWの「CSI:マイアミ」をSRモードで録画。全く問題なし。後は12時間モード(LR)がどれほどのものか。早々とGX−7がお役ご免になりそう(笑)。
しかしソニーの初号機は無駄に贅沢、かつ凝るね。もはや伝統。
書込番号:2328099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





