※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月7日 16:23 |
![]() |
0 | 38 | 2005年2月22日 19:01 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月17日 20:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 14:18 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月6日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


今日秋葉原のソフマップの中古売り場で、148,000円でした。
ただリモコンが欠品となってました。
買いたかったけど、13万しか無かったのであきらめました。
また、パナソニックのBD700も同じ値段で有りました。
ソニーのはホームシアター館で、パナはカクタソフマップという所です。
i-link付いてるソニー機欲しかった。
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


題名の件なのですが、それぞれいつ頃発売されるのでしょうか?
噂レヴェルでも結構ですので、御存知の方がいらっしゃれば是非御伺い致したいのですが?
この春にでも発売されそうでしたら、
現行機の購入を見合わせたいと思っております m(_ _)m.
0点

ソニー、パナの噂はパナの[3780877]2号機情報?、25日発表かも・・・・2ちゃんねるの情報ですので何ともいえませんが。
パイオニアのBDは年末予定。
東芝のHD DVDは、1テラバイトのHDD内蔵で年末15万円予定。
書込番号:3829373
0点



2005/01/24 21:57(1年以上前)
>25日発表かも・・・・2ちゃんねるの情報ですので何ともいえませんが。
分かりました。
>東芝のHD DVDは、1テラバイトのHDD内蔵で年末15万円予定。
そうですか?年末になっちゃうかも知れないのですね・・・
15万円程度というのは、安価ですが、安価過ぎるような気がします。
かいとうまん様、貴重な情報をいただきまして、大変に参考になりました!!
ソニー・パナは、明日以降の発表?を待ってみます。m(_ _)m
書込番号:3830117
0点

>東芝のHD DVDは、1テラバイトのHDD内蔵で年末15万円予定。
15万円はかなり安いですね。戦略的価格のような感じですね。
HD-DVDのコーデェックが最終的にどうなったのか知りませんが、録画容量的制約の為に高圧縮・低ビットレートのコーデェックを採用せざるおえないはずですが、この新コーデェックでBDレベルの画質を確保出来たという情報はまだないと思うのですが・・・
低画質のままで低価格で勝負という作戦でしょうか?
書込番号:3834538
0点

>東芝のHD DVDは、1テラバイトのHDD内蔵で年末15万円予定。
15万円というのは東芝の人が言ってましたが、1テラバイト〜は多分に希望が入った噂ではなかったでしょうか?
Z1の3月発売ってのはやはりガセですか?
書込番号:3837499
0点



2005/01/26 16:51(1年以上前)
今の所、ソニー・パナのBD2号機の情報は無いように思いますが、どなたか御存知でしょうか?
Z1の3月発売っていうのも、噂だけだったのでしょうか。
書込番号:3837952
0点

>東芝のHD DVDは、1テラバイトのHDD内蔵で年末15万円予定
と書いておいて、心配になっていましたが、15万円は言ってましたよね。
1テラバイトですが、「そう遠くないうちに1T(テラ)バイトのHDDを搭載したHDDレコーダーが登場することになるだろう」(藤井氏)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/06/news030.html
の印象が強烈だったのですが。
今現在500GのHDDが商品として無く、400Gで4万円もしますので、もし搭載できても、高額になるかもしれません。
ソニー2号機ですが、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103890012/l50の423によると・・・・・
BDZ-S99 HDD400 2層50G
BDZ-S35-E HDD無し
だそうです。
書込番号:3838626
0点



2005/01/27 02:11(1年以上前)
いずれにしても、現段階では各社からの正式発表はないわけですね。
BDで400Gでは、容量が少ないのではないのでしょうか。
コスト削減のせいかな?
まぁ、正確な情報ではない訳ですから、細かいこと言い立てても
詮無い事ですが・・・
かいとうまん様、貴重な情報を提供下さいまして、有難うございます。
書込番号:3840953
0点

東芝X5の板を見てみますと、Z1ってHD DVDではないみたい。
まあ、あんなものはどうでもいいんだが。
書込番号:3841716
0点


2005/01/27 13:08(1年以上前)
最近、ソニーの抽象的なデジタル家電に関するCMをみていると、近い将来リアプロなどと合わせてアナウンスされるのではとみています。
単なる、個人的なボヤキでした…
書込番号:3842121
0点

もともと、昨年12月発売目標に開発して来たわけだし、遠からず発売すると思うのですが、いかがでしょうか。
こんな記事がありましたので、参考までに。http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/946989#946989
書込番号:3847715
0点

現状で出しても年末にROM搭載の3号機までの繋ぎでしかありません。
買い控えする層もありえるので踏ん切りがつかないんでしょうね。
焦る気持ちは分かりますが、ガセネタばかり書き込んでも仕方ないでしょ。
落ち着きなさいよ。
書込番号:3850935
0点


2005/02/06 22:25(1年以上前)
年末にソニーの2号機が出る、って専門誌に書いてあったような気がします。早く出して欲しいですねぇ〜。
書込番号:3893718
0点


2005/02/09 19:22(1年以上前)
東芝からZ1でましたね。
このような、ハードをスゴロクでも出してほしいですね。
書込番号:3907013
0点


2005/02/10 11:44(1年以上前)
ソニーのHDD付きの2号機が登場するとするなら
東芝のDVD機Z1と同じくHDDの容量が600GB又はそれ以上で登場してこないと
BD機として製品インパクトが欠けてしまいそうですね。
ただHDD容量面で劣っても実売価格がZ1よりも低価格で
発売されるようになったなら話は良いのですが。
ちなみに東芝DVD機Z1の実売価格は約24万円程になるようですが。
念の為、東芝のZ1はHD-DVDではなくX5にデジタルチューナーを内蔵した
タイプのDVD機です。
書込番号:3909810
0点


2005/02/10 17:43(1年以上前)
HD−DVDでもないものを今更「フラッグシップ機」と言われても…私はZ1は10万円
でも魅力を感じません。…東芝には失望しました。
あ〜ァ。BDほしいけど…。
シャープもいいけどトラブル多そうだし……ソニーか松下さん、250GBでも160GBでも
良いので早くBDにHDD積んで下さい。
書込番号:3910828
0点

2号機でそうもないので、RD−Z1を予約してしまいました。
今ならまだ間に合います。2号機発表してください。
書込番号:3910878
0点


2005/02/10 18:29(1年以上前)
かいとうまんさん 予約されたんですか。
すみません。暴言でした。でもソニーの板だし、許して下さい。
書込番号:3910974
0点


2005/02/10 23:51(1年以上前)
>HD−DVDでもないものを今更「フラッグシップ機」>と言われても…私はZ1は10万円
>でも魅力を感じません。
そうですか。私は、地デジに魅力を感じます。
ただ、値段が...。(ToT)
もう少し待ちます。
書込番号:3912567
0点


2005/02/11 11:46(1年以上前)
Z1とBDを比較すること自体が無意味だと思うのですが?
そもそもHR200等との比較対象で、今更HD-DVDでも無いのに20万もするようでは、シャープのBDにするけどねー
書込番号:3914338
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
HD−DVDの録画画質がBDに追いつくのは、何時の事やら。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/866894#866894
http://www.stereosound.co.jp/hivi/edit/0107ces2hddvd.html
デコーダーICがまだのため、ソフトウエアデコードです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/ces03.htm
0点

>HD−DVDの録画画質がBDに追いつくのは、何時の事やら。
追いついたら、即、Blu-rayは御陀仏に成ってしまいますね!? (^^;
記録ディスクの容量で実現するか、技術の進歩で実現するかと言う事になれば、私自身は後者の方を応援したいです。
と言いながら、HDD+BDで10から12万円程度で購入出来たら乗り換えるかも!(^^;・・・・・現状では無理かも?!
書込番号:3781967
0点

HD DVD+HDDのレコーダーは15万円(ほんとかな?)で売ると言ってるみたいだからそれ買えば?
書込番号:3783109
0点

> 記録ディスクの容量で実現するか、技術の進歩で実現するかと...
抽象的に「技術の進歩」と言われても…
BDは記録ディスクでの技術の進歩があった(大容量になった)からデコードの問題がない。
HD-DVDは、ディスク容量の問題があったから、デコードが必須になり、技術の進歩を待たなくてはいけない。
(ちょっとBDよりの文章表現にしてしまいましたが m(_ _)m )技術の進歩は両方にありますよ。単に特許とかビジネス展開とかの企業戦略の結果でしょ。
書込番号:3789053
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/ces03.htm
「BDは従来のDVDからの大幅な革新を目指したフォーマット」
「最大200GBまでの拡張性」
「さまざまなコーデックを扱えるBD-ROMの魅力の1つとして・・・」
上記のような記述がありました。
BDレコーダーでも同様の可能性があるとすると、HD−DVDがBDに追いつくのは難しいのでは・・・
書込番号:3790174
0点

>BDは記録ディスクでの技術の進歩があった・・・・・。
個人的に、どの様に解釈されても構わないのですが、これは、厭くまでも記録メディアの話しです。
レコーダーでの技術の見せ所は、小さい(限られた)記録容量に出来るだけ高品位な映像(音声)を、記録を実現させられるか、だと思います。
>HDーDVD+HDDのレコーダーは15万円(ほんとかな?)で売ると言ってるみたいだからそれ買えば?
是非とも購入させて戴きたいと思います。(^^;
ただし、製品自体が安定して使い物になると判断出来てからになると思いますが・・・・・金額的には問題ないのですが、不具合で振り回されたく有りませんので・・・!!←全然応援してないか??(^^;
もともと、HD-DVDとBDの争いは価格的な問題だけで、BD側(レコーダー、メディアを含めて)がHD-DVD側と同じ価格帯で、製品を出して来た時点で勝敗は決します。・・・・・戦略的に(相手潰しで)低価格で出してくるかも?!
それはそれで、ユーザーにとってはラッキーですね!
矢継ぎ早に商品展開を仕掛けてくるPANAが、ほぼ、沈黙状態(様子見状態)から言って、少なくともBD側はユーザーの方は向いていませんね!?
2006年の中頃当たりには、ほぼ態勢は決しているかと思っています。
ユーザーは安くて良い物を求めている訳ですから、是非ともHD-DVDには頑張って欲しいものです。
書込番号:3792767
0点

> レコーダーでの技術の見せ所は、小さい(限られた)記録容量に出来るだけ
> 高品位な映像(音声)を、記録を実現させられるか、だと思います。
これはHD・DVDさんの個人的な意見ですよね。デコーダでの技術は確かに上記の通りでしょう。しかし、ディスクの技術では当然、高密度化が技術の見せ所です。そして、それらの「複合技術であるレコーダ」については、メーカーのポリシーや得意分野で左右されるはずであり、必ずしも、上のような画一的な意見にはならないでしょう。
そして、(私を含め)ごく一般的な人の判断基準は、(値段が一番重要ですが)「省スペース性」という言葉でくくられるはずで、その実現方法がデコーダの進歩だろうが、ディスクの高密度化だろうが関係ないはずです。少なくとも私はそうです。
> HD-DVDとBDの争いは価格的な問題だけで、BD側がHD-DVD側と同じ価格帯
> で、製品を出して来た時点で勝敗は決します。
上のような(省スペース性云々の)理由により、私は勝敗はそう簡単には決着しないと考えています。そもそも、HD-DVDは、ハード・メディアともDVDの資産がかなりの部分流用できるというのがウリの一つのはずです。
つまり、BD機より早く、または最悪でも同時期に製品を出し、すみやかに低価格化をおこなうことによって、BDを引き離す戦略に出るべきでしょう。なのに、いつまでたっても出てこない。うかうかしてるうちにBDが出てしまい、量産効果による価格低下の端緒を築かせてしまった。HD-DVD側の最大の有利さが一気に薄らいでしまっています。
それと、店で売る時の宣伝文句については、BD機がかなり有利です。BDは「地上デジタル放送のデータがそのまんま録画されます。画質低下は皆無です」 一方HD-DVDは、「まあ再エンコードはされちゃうんですけど、画質劣化は見た目には分からない程度です」でしょ。素人のおっちゃんが家電量販店に来て「同じ値段ならなるべく画質のいいやつくれ!」って言われたら、どっちが勧めやすいですか?
書込番号:3794127
0点

>BDは「地上デジタル放送のデータがそのまんま録画されます。画質低下は皆無です」
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/products/BDZ-S77/format.html
「映像音声多重化方式にBSデジタル放送と同じMPEG-2 TS(トランスポートストリーム)方式を採用しているので、BSデジタル放送をそのままの画質で約2時間の録画が可能です。さらに映像に付加されたデータや、5.1chサラウンド音声であるMPEG-2 AACもそのまま記録可能。」
↑ 御存知とは思いますが。
書込番号:3794218
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


どうして地デジ録画した際はD端子出力されず、i.LINKスタジオ操作のみになるのでしょう?ストリーム録画だからですかね?
D出力されないのでプロジェクターで映すことができません、皆さんどうされていますか?
http://plaza.rakuten.co.jp/hometheaterdbit/
0点

S77には地デジ対応のMPEG-TSデコーダーが内蔵されていないから、ではないでしょうか?
技術的なことはよく知りませんが、MPEG-TSデコーダーはBSデジタル、地上デジタル、CS110でそれぞれチューナーと一体のものと思います。
地デジ、CS110のチューナーがないS77では、これらの単独デコードは不可、対応チューナーとi.Link時のみ可、ということだと思います。
書込番号:3744547
0点

調べると、D-VHSではチューナーがなくても単体でデコード可能な機種があるみたいですね。
「デコーダーとチューナーは一体もの」というのは間違いでした。
とするとS77のデコーダーが単にBSデジタル専用品、ということでしょうか。
書込番号:3744631
0点



2005/01/09 14:18(1年以上前)
ややこしいでしょう。
SONYに何とかしてくださいと意見しました。(切羽詰ってるほど困ってるわけではないのですが。)プロジェクターで映すものはほとんどBSのコンテンツですからね。
プロジェクターに映す場合、SONYの地デジチューナーDST−TX1を経由すればいいのですが、いまいちTX1を購入するに踏み切れません。
その前にS77のアップデートをしてダイレクトに出力してほしいということが本音です。
私のような組み合わせや使用をしてる方が少ないのでしょうかね?
書込番号:3752850
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


コピーワンスの話題がたびたび出てきますが。
これってデジタル録画の話ですよね?
たとえばデジタル放送をアナログ接続で録画(VHSやDVD等に)するときって関係あるんですか?
無知な私にどなたか教えてください。
0点

VHS(D−VHSはだめですよ)ならOKですが、DVDはだめです。また、そのVHSからDVDへダビングするときも引っ掛かります。途中でアナログかましてもコピーワンスの情報は保持されます。
書込番号:3735723
0点



2005/01/06 01:38(1年以上前)
こういう場合はどうでしょう?
コピーワンス番組を録画したDVDをDVDレコーダーどうしを繋いで片方で再生しながら片方で録画する。
録画側がVHSならOKってことですよね?
DVDではどうですか?
書込番号:3736099
0点

出来ません。デジタル録画機器へデジタルで入力する場合とアナログで入力する場合どちらでも効きます。ご質問の場合もDVDのプレイヤー側から出る映像信号は、テレビでは受像できてもデジタル録画機器では録画できません。コピーワンスは一端アナログ録画機器に録画したものから出力しても有効です。
書込番号:3736222
0点



2005/01/06 02:41(1年以上前)
この際なのですっきりしたいのですが、最後に質問させてください。
DVDをTVで再生してTV出力からレコーダーに繋いで録画するのもだめですか?
もうひとつ、地デジやBSデジやCS110はすべてコピーワンスなんですか?
それとも番組によって違うんですか?
書込番号:3736274
0点

すっきりしたいということなんで・・・
腐れコピワンは貴方が今お持ちの機器をどうやって入力しようと駄目。
例外はK’sFXさんの発言探して、名前の右をクリックする他なし。
書込番号:3736688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





