※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2005年1月20日 10:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月6日 18:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月2日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月1日 21:45 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月7日 18:57 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月1日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
市民を犠牲にする戦争ですね。
企業経営者たちは、ベータとVHS、DVD+RとDVD-Rには何も学ばなかった。
書込番号:3607601
0点


2004/12/09 16:18(1年以上前)
同じ路線では面白くありません。
これから楽しくなりそうです。
書込番号:3607712
0点

若い人たちは能天気でいいですねえ。
もう、そういう歳ではなくなりました。
書込番号:3608154
0点


2004/12/09 20:02(1年以上前)
戦争も何もHD DVDはまだ製品が出ていないですからね。
HD DVDの発売日が開戦日と言うことかな。
コピーワンスさえなければこの戦争も楽しめるのになあ。
もし負け組になったら録画したコピーワンス番組どうするの。
書込番号:3608443
0点


2004/12/09 20:10(1年以上前)
競争無くして、進歩無し。
両陣営ともがんばれ!
暫くは傍観者のものより
書込番号:3608478
0点


2004/12/09 22:35(1年以上前)
CCCDみたいにコピーワンスも撤回して欲しいもんです。アメリカ方式にすればいいのに…。
書込番号:3609223
0点

>競争無くして、進歩無し。
市販前に済ませてくれるならその言葉大賛成ですが・・・
負け組みが決まったとき、負けメディアでの市販ソフト所有者は巻き添え死ですね。
書込番号:3609730
0点


2004/12/10 00:14(1年以上前)
>負け組みが決まったとき、負けメディアでの市販ソフト所有者は巻き添え死ですね。
そう、ユーザーも真剣にならないと。どれが正しい方式か購入で一票を投じる。もちろん棄権もありです。
それにひきかえ、放送界は競争しないのですかね。
デジタル放送についても、右にならへで全ての局、コピーワンスばかり。
アナログ放送どおりのコピーフリーの局、コピーワンス採用局、アメリカ方式採用局、各社、それぞれ正しいと思うものを独自に決めて真剣に競えば良いのに。
その中で、民意を問う。これが必要なんだと思います。
談合体質は良くない。
書込番号:3609901
0点

戦争終結まで疎開してたら巻き添えはくわないでしょう。
その行動は自由ですよ。
書込番号:3610831
0点


2004/12/10 11:03(1年以上前)
DVDは規格統一したからここまで普及したというのに
こんなんで普及するんだろうか
ハイビジョンテレビ持ってないから
映画とかはDVDで充分だし
テレビ録画はHDDでいいし
とりあえず私も疎開組だな
書込番号:3611062
0点


2004/12/10 17:19(1年以上前)
疎開組が増えるのが両陣営にとって一番こたえるでしょうな(笑
(こう言うとまた、火種になるかも知れないけど)
東芝は、HDDVDについて本気なのか疑わしい点もあってね(笑
DVDが出て来る時の、ソニーが採った「嫌がらせ戦略」のマネかもな・・
確実なのは、両陣営とも、「今は売りたくない、されど主導権は
確保しておきたい」という戦略でしょうな・・
まあ、両陣営が本気になると宣言している、2006年が
見物といったところでしょうか?
書込番号:3612142
0点


2004/12/10 23:17(1年以上前)
戦争とか正直どうでもいい(燃えてらっしゃる方々ごめんなさい)けど、きれいに録ることができればメディアは何でもいいと思います。
あ、あと品質(メディアの)に問題がなければ。
ちなみに
>>競争無くして、進歩無し。
>市販前に済ませてくれるならその言葉大賛成ですが・・・
>負け組みが決まったとき、負けメディアでの市販ソフト所有者は巻き添え死ですね。
市販前に済むのなら競争ではないのでは?
って、どうでもいいツッコミですね。。
書込番号:3613483
0点


2004/12/10 23:19(1年以上前)
話題提供番組として
NHK 週間経済羅針盤
http://www.nhk.or.jp/k-rasinban/
放送後のURL(推測)
http://www.nhk.or.jp/k-rasinban/backnumber/041212.html
書込番号:3613495
0点


2004/12/11 13:25(1年以上前)
僕も疎開組です。次世代DVDが決まるまでは録画機はパス。再生機は買うと思いますが、録画はDHX2のD-VHSで行きます。次世代が決まり購入したらこいつは再生専用にします。2時間の録画でいいのなら200円<S-VHSにHD録画>ですからね。一本録画保存するのに3000-7000円、場所取るより金取るほうがきつい。
書込番号:3615817
0点

録画はともかく、再生はBD、HD DVDとも対応出来るようにすれば、どちらが残っても問題ないです。
一番の問題はコピーワンスで、DVD−RAMとRWのように、コピーワンスだと再生不能となっては困りますが。
書込番号:3616939
0点


2004/12/11 21:00(1年以上前)
所詮12cm上での戦争です。
時間が互換性を解決するでしょうが、それまで・・・・の楽しみです。
β・VHSは箱サイズが違って根本的に無理でしたが、
βのような悲しい最後は12cmである限り、訪れないでしょう。
書込番号:3617472
0点


2004/12/12 01:24(1年以上前)
>録画はともかく、再生はBD、HD
>DVDとも対応出来るようにすれば、
>どちらが残っても問題ないです。
私も含めてユーザーとしては
BD、HD DVDの両方に対応する
ピックアップを製造するのは
難しいようですよ。
レンズの開口数の調整が難しいとか、
日経エレクトロニクスに書いてあった。
両方に対応するレコーダーが登場するのは
だいぶ先でしょう。
書込番号:3619133
0点

DVD±R/RW,RAM,+DL
BlueRay,HDDVD
VHS,SVHS,DVHS,VHSC
DV,MiniDV
8ミリ,Hi8,Digital8
(Beta,VX2000,オープンリールビデオ等w)
ざっと、動画関係だけでも簡単にあげてもこれだけの規格があるんですよねw
とりあえず、HDD搭載でDVD±R/RW,RAM,+DL,BlueRay,HDDVD
上記のメディアが総て使用可能なレコーダが出たら、マニアックな人が買うかもw
結構な巨大さになる予感だがw
書込番号:3661063
0点


2005/01/07 15:52(1年以上前)
質問があります。
現在DVDで出ている既存の映画ソフトはブルーレイ対応ソフトになると
画質や音質はどれくらい良くなるのでしょうか?
そもそもDVDと比べて普通の人が見分けがつくくらいの差は出るもの
なのでしょうか?
書込番号:3742794
0点


2005/01/20 10:02(1年以上前)
>ブルーレコさん
ごく一般的な、ブラウン管の20インチくらいのテレビで見るのならあまり、というかほとんど変わらないんじゃないでしょうか。
今まで見えてなかった女優のシミやシワが、よっく見えるくらいの画質になるのかな?
容量的には、一般のDVDが8.5GBくらいが限界なのに対し
ブルーレイディスクは少なくとも25GBで、2層ならこの2倍、技術の進歩でこれからさらに上がっていくかもわかりません。
テレビ放送を録画するくらいの用途なら、現行のレコーダーでなんら問題はないっすね。
なんぼ画質が良くても、メディアが1枚25GBで3500円もするのではねえ…。
容量単価がDVD並になるとして、25GBで1枚500〜600円くらいにまで下がったらいいなぁ。
書込番号:3806875
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


私は、「ビクターHM−DR10000」のD−VHSを持ってるのですが、
これで録画したものを「S77」に移したいと考えてます。
この場合、画質を落とすことなくilinkでS77へ接続は出来るものなんですか。
それ以前に、上記のDVHSが古い機種すぎて、S77では認識できないのでしょうか。
D−VHSの映像を落とすことなくS77にダビングできる方法は無いんでしょうか?
0点


2004/12/05 19:10(1年以上前)
S77にI-LINK経由でダビングできるのはコピーフリーのBSデジタルと
地上デジタルと110度CSのみなので
DR10000は確かSTDモードでしか録れないモデルだったハズなので
BSデジタルのSD放送がソースであればできる可能性はあります。
書込番号:3589873
0点


2004/12/05 19:24(1年以上前)
あと補足ですが地上デジタルと110度CSのコピーフリーソース
をダビングする場合地上デジタルのアップグレードを受ける必要があります。
それからDR10000はLS3も使えましたね、けどストリームでLS3で録画できる
のは初期型だけでしたっけ?
書込番号:3589941
0点



2004/12/05 21:25(1年以上前)
赤白黄プラグを使い、アナログ入力で、「DR10000] に撮った画像を、
「デジタル」から「デジタル」という形で、i-link を使用してS77には移せたらいいんですけど。
すると、デジタル入力で「DR10000」に撮ったBSデジタル・CSではなく、
アナログ入力で「DR10000」に撮った画像が私の、対象としている画像とすると、
デジタル〜デジタルをできる可能性はあると考えてよいのですか?
ちなみに、モードは「STD」しか使用しておりません。
書込番号:3590556
0点


2004/12/06 04:02(1年以上前)
おそらくインプラントさんがダビングしたいソースではI-LINKを使った
デジタルダビングは無理だと思います。
以前DRX100でSTD-LPCMで録ったソースをS77にデジタルダビングしてみましたが
できませんでした。
書込番号:3592458
0点



2004/12/06 18:54(1年以上前)
ありがとうございました。残念ですけど仕方ないです (^_^;)
書込番号:3594409
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/infomation/upgrade-vrp-t5.html
この組み合わせ最強ですね。
シャープの新製品はムーブがよくわからん情況なので、
こっちの方が確実に出来てイイですね。
0点



2004/12/02 22:08(1年以上前)
書き忘れ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/special/vrp-t5/
普段はHD番組をコレで録画して、必要な番組をBDにムーブ。
将来はプレステ3でも再生できるのでイイですね〜^^
自分の場合、BDのアップデートは4日で終わりました。
最近は対応早いみたいですね。
地上波D&アナログはスゴ録(400GB)で撮ってます。
PS
ディズニーがBDを支持してくれることを祈ります。
書込番号:3576759
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
独Singulus Technologiesは、ソニーと共同で実施すると発表。
2005年春に1層BD-ROM対応の試作機を、2005年秋までに2層BD-ROM対応の試作機の開発を目指す。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/bdrom.htm
HD DVD−ROMと比べ、どちらが先に販売開始になるかな。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

2004/12/02 12:01(1年以上前)
Sharp機が出る前の在庫処分ですね。この機種の制約を理解した上ででしたら安いですね。
私なら多少お金を積んでもSharp機を、発売後1週間致命的な不具合がないか様子を見た上で購入しますが。
書込番号:3574875
0点


2004/12/02 21:35(1年以上前)
せこい奴、それならいちいち書くな。
買いたきゃ買え。
書込番号:3576593
0点


2004/12/02 21:36(1年以上前)
$ばいた〜$ にです。
書込番号:3576596
0点


2004/12/03 16:29(1年以上前)
198000円ってあったから、確認したら展示品だって。
しかも常に通電してるんだってノこれって中古として考えたら高くないですかァ
と思いました。
書込番号:3579571
0点


2004/12/04 01:18(1年以上前)
はて?
何がせこいのでしょうか
書込番号:3581714
0点


2004/12/05 13:19(1年以上前)
ひょっとして 未だに、SONYマニア さんは、わたしがSharp機を購入することを自慢していると勘違いしているのでしょうか。
「わたしがもしエリザベス三浦さんなら」と仮定してアドバイスしただけですが。
あとはSharp機はDVDレコの不具合状況を考えると手放しには勧められないのであのようなアドバイスとなりました。
実際私はBDZ-S77を持っているのでSharp機は買うかどうか微妙ですね。50GBディスクに対応していたら迷わないのですが。
書込番号:3588400
0点


2004/12/05 17:00(1年以上前)
$ばいた〜$よもうやめとけ
書込番号:3589279
0点


2004/12/05 21:24(1年以上前)
了解
ようわからんのですがやめます
書込番号:3590553
0点


2004/12/06 22:52(1年以上前)
私なら多少お金を積んでもSharp機を、発売後1週間致命的な不具合がないか様子を見た上で購入しますが。 って言う、書き方に対して書いてるんや! もう、どうでも良いけど。
書込番号:3595700
0点

横から失礼 m(_ _)m
私としては、”未だに、SONYマニア”さんの書き方の方が見ていて不愉快でした。
$ばいた〜$さんの書き込みは、もともとの質問(安いかどうか)に完全には沿ってないとは言え、別の選択肢を示されただけですし。
もうどうでもいいんならいいですけど。
書込番号:3598964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77


HD DVD陣営、ハリウッド4社から支持を獲得
−Paramount/Universal Pictures/Warner/New Line Cinema
だってさ。4社全部あわせたら映画業界売り上げの何パーセントぐらいのシェアなのかな
0点


2004/11/29 19:21(1年以上前)
一気に東芝陣営巻き返しかー?
書込番号:3563811
0点


2004/11/29 20:28(1年以上前)
これらの会社、来年中にはBD用にも作品を提供しそうな気もしますが。でも…ソニー、嫌われてるのかな(笑)
書込番号:3564081
0点


2004/11/29 22:12(1年以上前)
Blu-ray is miserable Betamax.
It is The End.
書込番号:3564610
0点

HD DVD「しか」配給しないなら問題だが、そうじゃないから大丈夫でしょ。
後はディズニーがBD側に着けばちょうど半分半分ですね。
書込番号:3566954
0点


2004/11/30 21:33(1年以上前)
> でも…ソニー、嫌われてるのかな(笑)
そういうことではないと思いますよ。
そうではなく、適正を理解してでの事だと思います。
もちろんビジネス面でのことが大きいとは思いますが、人間ですからそれだけではないと思います。
HD DVDの持つ理想が伝わっているということですね。
もし、あなたがメーカー云々ということで両規格を理解しているとしたら、そうするべきではありません。
製品選びにそれぞれのユーザーが持つメーカーのイメージが影響するのは自由であってかまわないが、ことこれからの規格については別です。
同じスタンスで支持することは決して良い結果につながらないと思います。
また、Blu-ray団体の多くのメンバーはDVD FORUMのメンバーでもあり、HD DVDはDVD FORUMの推奨する規格です。
SONYは特別な感情を持っているかもしれませんが、Blu-ray団体のメンバーの中にはHD DVDプロモーションチームに参加しないまでも、HD DVD製品はやらないといっているわけではなく、出す可能性はあるとBlu-ray参加当初から言っていたメーカーもいたわけで、ある意味HD DVDのメンバーでもあるわけですからメーカーがどうのこうのということは気にすることはないと思います。(^-^)
> HD DVD「しか」配給しないなら問題だが、
問題ではありませんよ。
むしろ両方出すとどうしても混乱は避けられなくなるので本当はベストじゃない。
あなたの主観を中心に世の中が動いているわけではありません。
ディズニーについては最初はBlu-rayよりなのではという噂があったようだけど、今じゃHD DVDよりといわれている。
FOXに関してもBlu-rayに参加の件について、ROMの配給を約束するものではなく、それとこれとは別の話でその予定もないとしている。
書込番号:3568543
0点

ソフト供給会社にとって大切なのは確実な利益。
プレーヤーの機械の違いなんて大した意味は無いでしょう。
ゲームでは違うゲーム機に(同時ではないが)同じまたは同じシリーズのゲームを出したりするし。
最初は両方に出しておいて、製造コスト、販売価格、販売数量のバランス等からより利益の上げ
られそうな方にシフトしていくんじゃないかな。
VHSとベータ、LDとVHD(だったっけ)のように。
そういう意味では現行のレコーダーがプレーヤーとして使用出来ないのならどちらの陣営も未だ
スタートラインにも付いていないと言う事。
書込番号:3568659
0点


2004/11/30 23:14(1年以上前)
PS3の影響も考えないと・・・と思うのは俺だけ?
書込番号:3569191
0点


2004/12/01 09:35(1年以上前)
PS3 with Blu-rayが,最大の武器となるでしょう。
書込番号:3570640
0点

相変わらず読解力が無い人だ。
HD DVD「のみ」配給なら事実上ROMはHD DVDで決まりでしょう、って事。
>あなたの主観を中心に世の中が動いているわけではありません
よく言えるね。笑っちゃうよ。
書込番号:3570654
0点

> PS3の影響も考えないと・・・と思うのは俺だけ?
う〜ん、PSX(PX2でもいいけど)の普及率ってどのくらいなんでしょう?
全DVDレコーダの数に匹敵するくらいあるのでしょうか??
書込番号:3572062
0点


2004/12/01 20:20(1年以上前)
>PSX(PX2でもいいけど)の普及率って
>どのくらいなんでしょう?
PSX[レコーダー]とPS2[プレーヤー]の普及率を比較しちゃいけませんよ^_^;
PS2の普及台数については↓に書いてありました。
http://www.d6.dion.ne.jp/~yosou-oh/hard2.htm
直リンしちゃっているので不適切ならば削除して下さい。
最近PS2等のゲーム機の売れ筋が鈍ってきているそうですが
新ハードならばまた爆発的に売れる気がします。
書込番号:3572280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





