BDZ-S77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

タイプ:ブルーレイレコーダー BDZ-S77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77 のクチコミ掲示板

(1204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

新BS局は映りません

2007/12/01 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

12月1日から新しくBS11(211ch)、BS12(222ch)が始まり、スターチャンネル(200ch)がリニューアルしました。
しかし、なぜかBDZ-S77ではこの3局はブロックノイズが入りまくり、正常に受信できません。
ちなみにBS11受信中のアンテナ受信レベルは30で、緑ゾーンは余裕でクリアしております。
同じアンテナに繋いだBDZ-V9やX90では正常なので、S77のデジタルチューナーの仕様の問題なのでしょう。
古い機種なので、仕方がないのかな?
まあ、S77でこれらの録画に使うことは予定していませんので、実害は無いですが…

書込番号:7055482

ナイスクチコミ!2


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/02 02:49(1年以上前)

あらら、どうせ買うならUXGAさんでもそんなご苦労が・・・。

書込番号:7057402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/02 11:50(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、はじめまして。
私のBDZ-S77でも同様の現象が発生しています。
BDZ-S77のアンテナ受信レベルも緑ゾーンにあり、新BS局以外のチャンネルでは
ブロックノイズは発生していません。
ちなみにプラズマテレビ(パイオニア PDP-A503HD)では、BS11、BS12共にブロックノイズ
の発生はありません。
PDP-A503HDでは、正常に見れるので、私もS77のチューナーの問題ではないかと思います。
バージョンアップ等で解決するといいのですが…。
ソニーのサポートセンターには聞いて見たいと思っています。

書込番号:7058561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2007/12/02 12:58(1年以上前)

S77は衛星ダウンロードに対応しないので、ファームアップはSONYからCDを送ってもらうしかないです。
ユーザー登録してあれば、SONYが勝手に送ってくるでしょうが…
CD送付開始になれば、HPで公式発表があるでしょう。
おそらくすぐには無理でしょうね。X90等の対策で忙しいでしょうから(笑)

書込番号:7058838

ナイスクチコミ!2


S77さん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/13 23:41(1年以上前)

スターチャンネルの録画目当てで契約したのに・・・うちもブロックノイズが・・・

書込番号:7243681

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

Panasonic Blu-ray

2006/10/06 15:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 Obligatさん
クチコミ投稿数:9件

Blu-ray開発の主役はPanasonicでした。
Sonyを買うのは、止めにします。
みなさんも、Sonyにバイバイしましょう。

書込番号:5511715

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:761件

2006/10/06 15:12(1年以上前)

お1人でどうぞ。
何回か見てみないと。

書込番号:5511737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/06 18:32(1年以上前)

怒ってる理由はなんなのかわからんけど・・・・。
SONYパスは概ね同意

書込番号:5512173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/10/06 20:24(1年以上前)

3年以上も昔の製品を相手に、なにしてんの?

書込番号:5512451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/06 20:41(1年以上前)

どうして英語で書かないのかな(笑)

書込番号:5512507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:10件

SONY製品に業界内で失望感が出ておますが、問い合わせ窓口のレベルも地に落ちています。
一昨日(3日20時頃)プレリリース発表されましたブルーレイの問い合わせをしたところ、窓口が違うとたらいまわしされたあげくぬけぬけと間違った回答をされました。

【質問内容】
 新製品はHDV1080i/DV端子搭載端子でDVフォーマットも同じフォーマットのまま劣化なしにそのままブルーレイディスクに取り込めますか?
【回答】
 問題有りません
【再質問】
 新規格のブルーレイディスクってDVフォーマットサポートするんですね。
【回答】
(自信ありげに)デジタルどうしなので劣化なくコピー出来ます。←???
【再々質問】
"HDV1080i方式は映像をそのままの画質で保存"と書いてますが、DV形式はそこまで書いていない。本当に大丈夫なんですね。
【回答】
あっ(ビックリして)。HDV1080i方式はそのままの画質で保存と書いてありますが、仰る通りDV形式はそこまで書いてませんね。わかりませんね〜。

技術者が回答していると思っていたら単なる窓口のオッサンが私と同じプレリリースの説明を見てバカチョンで答えているだけでした。

詳しいひとに替わってくださいとお願いしたところムッとして『私しかいません』と言われました。

最低限の基礎知識が有るひとを回答者に据えたら?

SONYさんよ。

書込番号:5509759

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:196件

2006/10/05 22:26(1年以上前)

対応窓口が違うという事もあり、仕方ないのでは? 
それでも別の電話番号の案内は無かったのでしょうか?
とは言え、お粗末な返答かとは思われます。
あれだけ大きな組織ですから・・・。

書込番号:5509793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2006/10/05 22:41(1年以上前)

追記です。

本来の窓口(お買い物相談?だったかな)にやっと廻されてのことで、違う窓口の方ではないのですよ。
対応レベルがどうのこうのもそうですが、態度がめちゃくちゃ偉そうだったんです本当に。

もう問い合わせしません。二度とSONYには。

それ以前に製品購入検討することももうないでしょうね。

書込番号:5509869

ナイスクチコミ!18


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/10/05 23:10(1年以上前)

私は松下にも今回のBDレコーダ発表間近にTS入力などの質問したのですが、こんな感じでしたよ。
東芝RDのサポートダイヤルも昔から、どっかのカスタマー委託会社の人って感じでしたけど。

書込番号:5510025

ナイスクチコミ!3


kattsさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/06 00:01(1年以上前)

小生カカクCOM愛用は長いのですが、今回初めてこのクチコミに「ソニーのブルーレイ対応云々」で投書する気持ちになったのは正にセンターのあきれた対応ぶりに立腹したからです。対応者の性別・年令はともかく思わず「貴女分かって答えているの?」と聞きなおした位で、電話が対応者につながるまでに実に5分、それからこの対応では・・・怒り心頭、すぐに電話を切りました。ところでこの様にぶつぶつ言っていてもこれがソニーの社長に伝わらない限りあまり意味がないと思いますので、だれかソニーの社長を知っている方はこの様な生の意見を伝達して下さい。元々ソニーの社員はプライドが高すぎると思いつつ、ハイレベル製品に免じて我慢してきたが製品がだめならもうおしまい。以上

書込番号:5510299

ナイスクチコミ!9


kattsさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/06 00:43(1年以上前)

これ以上がたがた申し上げるのはかなりくどいと思うけれど、ソニーがここまで馬鹿にされているとすれば、墓場の井深・盛田はがっくりすると思う。ソニーは大賀典雄が指揮を始めた頃からおかしくなり始めたかもしれない。個人的な趣味と企業経営を混同したつけが廻ってきているかも知れない。しかし大賀を指名したのが盛田だとすれば、言ってみれば個人経営の域を脱し得ない、つまりソニーの限界かも知れない。一方松下の新会長は石油ファンヒーター問題の対応を見且つ田原とのインタビューを見る限り経営者としての資質の違いが分かる。因みに小生実父は幸之助とは創業以来の部下として仕えた松下マンであるがとにかく田舎会社で松下コピー製品を如何に松下社員と言えども買った事が無い位品質本位でやって来た事を思うにソニーは好きだけれどこれからよほど褌を締めなおさないと・・・以上

書込番号:5510445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2006/10/06 01:36(1年以上前)

採用時の履歴書に大学名書かせないようにしたとか昔聞いたような気がするけど、今でもそうなのかな? それとは関係ありませんよね…

書込番号:5510590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 03:34(1年以上前)

どこの大手メーカーでも同じと思うな〜。

案外、少人数の弱小メーカーの方が、早くて的確に答えれるんじゃないかな?

書込番号:5510738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:761件

2006/10/06 15:04(1年以上前)

質問の回答者が何人もいてぜんいんがすべて知ってるとは思えませんが。
解ってることを聞いてアラをさがしてるみたいです。

書込番号:5511714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/06 15:39(1年以上前)

きちんと全て知っていて答えられる人間が窓口にいれば理想ですが、そんな有能な人材が窓口対応だけで留まるはずもなく、理想ではあるけど、現実的でない、と諦めてます。

エンジニアの定期研修として、交代で窓口対応をやらせるようにしていればいいと思いますけどね。

書込番号:5511799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2006/10/06 17:17(1年以上前)

>エンジニアの定期研修として、交代で窓口対応をやらせるようにしていればいいと思いますけどね。

エンジニアであれば確かに知識は知っているかもしれませんが……相談センターのオペレーターとして使えるんでしょうかねえ?

・相手の状況を先読みしすぎて、話が終わらないうちに解決方法を羅列する(そして間違った解決方法を教えてしまう)。
・相手のレベルを勝手に決めつけ、あざけり笑うかのように馬鹿丁寧な(つもりの)説明をする。
・逆に相手のレベルを理解せずに、難解な専門用語を早口でまくし立てる。聞き直すと簡単に説明しようとしてさらに難解な用語がずらずらと。

……なんてのが、日常茶飯事で起きてもらっても、それはそれで困りものです。

機械素人の接客上手と、接客下手な専門家……みなさん、どっちがいいですか?w

書込番号:5512003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/06 17:44(1年以上前)

あーる・ヤマモトさん。

何かエンジニアにトラウマでもあります?(笑

っていうか、接客上手がいる相談センターに配属して、
接客上手になってもらえばいいじゃないですか。
それに、接客上手の人に機械をもっと知ってもらえるかもしれないし。
そんなに悪い考えじゃないと思うけど、ジントちゃんさんの考え。

まぁ、一朝一夕にはならないけどね。

書込番号:5512064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/06 18:33(1年以上前)

そりゃ無理だよ


優秀な方をリストラで大量解雇しちゃったんだから。

書込番号:5512175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2006/10/06 22:41(1年以上前)

このスレに投稿した者です。

私は意地悪で質問した訳ではなく本当にDV形式のままブルーレイに焼きたくて質問しました(SONYなら新機種で叶えてくれるかもと期待を込めて)。
私は出来る出来ないは仕方ないとして少なくとも誠意ある回答が欲しかっただけです。
事実関係はこうですって答えることはそんな難しいことですか?

少なくとともブルーレイ(というよりAVの基礎知識)の無い人を勝ってに窓口に座らせとけというSONYの姿勢に納得いかないです。

だってその人の回答で商品選択するわけでしょ?

自分の担務に責任・誇りをもたないで適当に答えとけっけって...何なんですか?

このスレの皆さんも普段、もっと真面目に仕事してませんか?

書込番号:5513031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/06 23:59(1年以上前)

BDZ-S77は可能のようですが、新製品は無理なんでしょうか。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?014379

書込番号:5513397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 10:14(1年以上前)

『DV規格の信号であれば、HDR-FX1のHDV/DV端子とソニー製ブルーレイディスクレコーダーBDZ-S77の前面端子をi.LINK接続することでダビング可能です。』とのことですが、この回答は誤りです。
DV形式のままではなく別のフォーマットに変換されます(画質も劣化)。
実機で確認済です。

書込番号:5514361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/07 12:35(1年以上前)

私もDV形式のままBDに焼きたいと思っていますが、そうと明記されない限りは出来ないと思っています。

DV形式のムービー(なんと呼べば良いんだろう?DVカムコーダー?)を持っている人は多いはずだから、みんなが声を上げて要求すれば可能な機種は出てくると思いたいですが。

PCで焼いた場合、BDレコでの再生は・・・・無理なんだろうな(^^;)

窓口やって説明上手になることは、エンジニアにとっては重要な能力と思います。

人にわかりやすく説明も出来るようになれば、使いやすい商品の開発をするにあたってきっとプラスになるはずです。

まあ、基礎研究だけの人なら必須ではないけど、プレゼン上手になって予算獲得が得意に・・・・(笑)

書込番号:5514714

ナイスクチコミ!0


kattsさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/07 13:47(1年以上前)

客には小生のようなほとんど素人からマニアまで色々いる訳でごちゃごちゃ言っても要は客が知りたいことを的確に回答するのが相談窓口という事。技術屋云々は関係ない。以上

書込番号:5514899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/08 10:46(1年以上前)

相談窓口に専属の人間では、社員かどうかも怪しいのに、全ての、特に技術的なことまで精通するほど勉強するような動機は生じませんよね?

ただ一日電話を受けて受け答えをするだけなんですから。

それでも勉強するような人間なら、窓口業務なんかに甘んじていないでもっと上の立場に引き上げられるか転職するかするでしょう。

AV機器でさえ、興味のない人間にとっては一機種の機能を理解して覚えるのだって相当困難なことですよ。家族の中でビデオの予約録画を間違えずに出来る人間が何人いるのかを考えれば。

ましてや、マニアの技術的な質問に的確に答えられることなんか期待できるでしょうか?

でも、技術者が強制的に窓口もやらされるなら、改めて勉強しなくても技術のことなどは知っている。

それに潜在顧客なり実際のユーザーなりの生の声や苦情の声を聞けば、技術者の独りよがりな開発はしにくくなるでしょう。

まあ、接客の勉強はしなくてはなりませんが、そんなの社会人(企業人)の基本ですよね。説明の仕方も、トレーニングすれば向上させられる可能性はあるでしょう(2行目と同じく、動機の点では多少怪しいですが)。

上の文は、窓口が使い物になるための、現実的な方法の一つを書いたつもりです。

窓口を含め、ユーザーサポートは、各社の製品が似通ってしまっている今では、逆に企業の顔と言っても良いほど重要な部門になっていると思うのに、メーカーだとそういう発想にはなりにくい。
(現実に、技術と工場を持つがユーザーとの接点がお粗末な会社より、ユーザーとの接点を重視ししているが製品は外部委託という会社の方がむしろ業績は良い場合が多い)

直接担当する副社長でも付けてマーケティング部門と企画部門も直結させれば、窓口の評判と同時に会社の評判も上がると思うんですけどねー。

書込番号:5517808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/08 22:58(1年以上前)

率直に言って、SONYのサービスは昔からひどかったです。専門知識はある程度あるのかもしれないですけれど、最も重要な「商品知識」の面でお寒い限りです。松下などの場合、少々、電話対応のかったるさは感じましたが、問題が解決にいたらないとなると、即座にサービスの人間のスケジュールをとって、出張修理(もちろん、有償)にきてくれますし、SANYOですら(白物でしたが)、出張ですばやい対応をしてくれました(そんなSANYOが白物撤退はやや残念)。AV製品とVAIOで、お客様ご相談センターの厄介になった経験からすると、SONYのサポートは「使用者ガス抜きセンター」程度の意識で、真剣に相談するユーザーからすると、余計にストレスが溜まっていく窓口です。サービスの重要性をここまで理解していない会社の作る製品は、仮にどんなにいいものであっても、安心して使用できるとは思いません。小生、耐久消費財の部類に入る5万円以上のものは、SONY製品、一生、選ばないと思います。

書込番号:5519726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件

2006/10/09 21:20(1年以上前)

サポセンはバイトか派遣だよ。

書込番号:5522478

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:36件

●BD対応レコーダー ソニー製品の性能に業界内で失望感●
この記事を読むまでもなくSONYの技術は地に落ちたね。
従業員のかたには悪いけど、消費者は賢いよ。

「2層記録の安定性を十分検証できなかった」と語った奴は
誰だ。それなら「検証」出来るまで発売しないのが普通だろ。
消費者をバカにするのもいい加減にしろ。と言いたい。

1層式を買う奴なんかいねーよ。
●SONYさん。サヨウナラ…

書込番号:5509212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:168件

2006/10/05 20:26(1年以上前)

あの文科系出身の社長になってからSONYには貧乏神が住み付いた。

日本国民は、マスゴミの与太報道を信じてるバカ国民だと思い込んで、ナメ切った商いに出た報いだな。

書込番号:5509308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2006/10/05 21:25(1年以上前)

同じ業界内からも失望されるんじゃ完全に終了ということで
m9(^Д^)プギャー!

書込番号:5509538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2006/10/05 22:33(1年以上前)

今回のドライブは他社製ですよね。既に発売されているVAIOは2層対応なのですからそのドライブを使用すればいいのに・・・。と考えるのはド素人の軽率な判断でしょうか?
PCとレコーダーのドライブはキャパシティーなどの問題などかなり違いがあるのでしょうか?
BDレコーダーはVAIOの後発であるのに2層非対応というのは悔やんでも悔やみきれません。
というか当然2層でなければ需要が無いと私のような素人でも理解できるのですが・・・。

書込番号:5509825

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/10/05 23:32(1年以上前)

スグゴミ録はやっぱ最悪だな!
秋葉で松下の5インチBDドライブ4万円台で売っていたよ。
秋も終わればもっとやすくいいのがシャープとかから出る。

書込番号:5510142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/05 23:48(1年以上前)

なんでも、VAIOで2層記録したBDは新機種では再生できないそうです。新機種の2層再生は、市販ソフトだけだそうです。
SONYファンたる小職は、今回の落としどころとして、VAIOで2層記録し、新型BDレコーダーで再生する、という面倒くさい対応で凌ごうかと心に決め、新型機購入を目指そうと考えておりましたが、いやはや。。。
sonyファンの肩書きを捨て、今回はPanaにしようかなぁ、なんぞ考えてしまいます。
あと二ヶ月で何とか二層+TS+5.1ch以上に。。。無理だな。

書込番号:5510231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/06 00:24(1年以上前)

>rdstyler1048さん
>今回のドライブは他社製ですよね。既に発売されているVAIOは2層対応なのですから

ご安心下さい。
VAIOの二層対応ブルレイ・ドライブこそ他社製、松下製なので安心して使えます。

それにしても日経新聞こそ地に落ちましたね。
毎日新聞の朝刊で、ソニーに失望感、ブルレイに欠陥電池の特集と記事に書かれて
ましたが、日経新聞の夕刊で全く同じ真似記事が記載されていましたね。

書込番号:5510388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/10/06 00:31(1年以上前)

>今回のドライブは他社製ですよね。既に発売されているVAIOは2層対応なのですからそのドライブを使用すればいいのに・・・。と考えるのはド素人の軽率な判断でしょうか?

今回のドライブは自社製です。既に発売されているVAIOは他社=松下製の2層対応ですからそのドライブを使えばいいのに・・・と思うのですけどね。(違ったかな?)

書込番号:5510409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/10/06 01:10(1年以上前)

どうも新製品のBDレコーダは他社製ドライブという話になっているようですので上の書き込みは訂正いたします。すみませんでした。

書込番号:5510521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/10/06 03:10(1年以上前)

格ポッポコムさん
>ご安心下さい。
 VAIOの二層対応ブルレイ・ドライブこそ他社製、松下製なの で安心して使えます。
早速のご返信ありがとうございます。
それなら何故松下の2層対応ドライブを搭載しなかったのでしょうか?ライバル会社の松下が同時期にBDレコーダーの発表があると予め分かっていたので避けたのでしょうか?
もしそうなら自社製のドライブを製品化してからの販売でも良かったような気がしますが・・。PS3の普及に便乗しようという考えもあったのでしょうか? いずれにしても2層対応でなければ松下の一人相撲でしょう。

書込番号:5510718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 00:24(1年以上前)

>rdstyler1048さん
>それなら何故松下の2層対応ドライブを搭載しなかったのでしょうか?

わかりません。
確実に言えているのは、かれこれ3年位前からVAIOはDVD-RAM対応でした。
プロパティを見ればドライブが松下製なのも分かります。
ついでにSDカードまで対応していましたね。

それに対して、ソニー製DVDレコーダはDVD-RAMには対応しておりません。
SDカードにも非対応。


家電チームは昔から松下には競争意識が強く、何かと反発しています。
PCはOSやソフトが主役で、高品質な部品が選べられれます。
VAIOのチームは松下びいきなんですね。

書込番号:5513527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/10/08 04:56(1年以上前)

>格ポッポコムさん 訂正して価格ポッポコムさん
大変失礼しました。
同じSONYでありながら2分化?みたいな事があるのですね。
でもどう考えても2層対応にするべきでしたよね。
ありがとうございました。

書込番号:5517267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Sony has no power

2006/10/05 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:11件

I would like to say once more that sony
has no power of developing Blu-ray disc
recorder.
Sony could not develop recordig
technology fordouble layer
50GB disc.
Sony spent two years in vain.

I am from Brazil and engaged in
developing rear projection TV.

Ingles e muito dificil.

書込番号:5509202

ナイスクチコミ!1


返信する
alkain55さん
クチコミ投稿数:4件 BDZ-S77のオーナーBDZ-S77の満足度2

2006/10/05 20:07(1年以上前)

業界負け組みですな!!
Panaを買いましょ!!

書込番号:5509263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/05 21:08(1年以上前)

SONYにはこんな運命を辿ってほしくなかった!
がんばって!SONY!

書込番号:5509485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2006/10/05 23:36(1年以上前)

SONY 「わしら頑張ってるわい アホ! でもこれでイッパイ イッパイなんじゃ!(泣)」

書込番号:5510172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/06 17:39(1年以上前)

わんわんっさん
そうかもしれませんね(笑)!

書込番号:5512054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/10/11 18:32(1年以上前)

他社は2層記録対応なのに、一社だけ・・・これもLike No Otherでは?

「買って箱を開ければH.264エンコード機能が付いていた」てなサプライズは・・・ないでしょうね。

書込番号:5527987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ソニーのブルーレイ対応について

2006/10/05 14:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 kattsさん
クチコミ投稿数:4件

小生BDZ-S77+BF23Gを発売当初より購入、すでに150点近い録画を行っているが当初から機械的トラブルが多く同社と何回もやり取りし一回の機材交換を経て現在不満は解消されないまま一応録画・再生を楽しんでいる。この度新機種・新ディスクの発売に関し旧来型との互換性が気になりソニーに問い合わせたところ、新機材でBF23Gの再生のみ可能という事にかなり頭に来ております。
1.世界初のBD機材に大枚をはたいたプロト・ユーザーは正にソニーにとっては最も大切な顧客であるはずが互換性について全くと言って好いほど考慮していない。つまり最も理解の深い顧客を無視。
2.新機種はプロトに比べ何の進歩も見られない。従い勿論購入意思無し。
3.この分野にて完全にパナソニックに遅れをとった。
4.パイオニアであるソニーが新機種を出すと言う事は最低二層対応でなければ全く意味がない。
小生元来ソニーファンでテレビ・LDプレーヤー・BDその他悉くソニー製品を愛用してきたが今回の件が全てとは言わないがつくづくソニーの凋落を実感した次第。ちなみに二台目の液晶は新型ブラビアが気に入らずパナソニックを購入した次第。ソニーは顧客無視と技術レベルの低下に関し真摯に反省すべき。以上

書込番号:5508586

ナイスクチコミ!0


返信する
変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/10/05 15:31(1年以上前)

「最も大切な顧客」というよりおいしい客でしょうね。
>つくづくソニーの凋落を実感した次第

今頃という気も。
ソニー愛好者がPANAを買うのか…。

書込番号:5508653

ナイスクチコミ!1


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/05 15:47(1年以上前)

先日発表の新機種は一般の方もがっかりでしょうが、業界でも失望しているようですね。
もうご覧になっているかもしれませんが一応ニュース記事を貼っておきます。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061005k0000m020057000c.html

私自身も先週、週刊ダイヤモンドを読んでソニーは大変だなと思いましたし
技術低下は実際に起こっているのだろうなと思いましたしね。
参照 http://dw.diamond.ne.jp/number/060930/index.html

書込番号:5508682

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2006/10/05 17:05(1年以上前)

正直、ソニーの新技術系製品の初期ロットなんて
有料オープンベータテストだろってのはプレステ関係で学習済み。

書込番号:5508813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/06 03:23(1年以上前)

ま・・・今に始まった事じゃないので驚きもしませんが(笑)
ソニーって1号機以後発展しない場合が多いですよ実際

今回2層を出さなかった 出来なかったと言うのは
どうしようもない話です.

今のソニーに明日はない




書込番号:5510731

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2006/10/06 06:37(1年以上前)

前の経営陣が保険会社や証券会社作って儲けることばかりに熱心でもの作りおろそかにしてたつけでしょう。

PS3は久多良木が好き勝手やってめちゃくちゃにしてしまった。
数千億投資してCell搭載しても、できたこととと言えばライバル機に比べて背景やキャラクターの動きが少しリアルになった程度。
Cellなんかに金使わずにグラフィック周りにコストかけていれば、今より遥かに少ない投資でもっと凄いゲーム機になったのに・・・

書込番号:5510826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/08 11:01(1年以上前)

>数千億投資してCell搭載しても、できたこととと言えばライバル機に比べて背景やキャラクターの動きが少しリアルになった程度。
Cellなんかに金使わずにグラフィック周りにコストかけていれば、今より遥かに少ない投資でもっと凄いゲーム機になったのに・・・

見てもいない、自分が開発したわけでもないのにこんな事がわかっちゃうなんて凄いんですね。

ライバルより背景やキャラクタ周りが綺麗でリアルになるのはグラフィックの性能のおかげじゃないのかな?

書込番号:5517843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/08 11:11(1年以上前)

>見てもいない

というのは、デモとかのことではなく、完成品のことです、もちろん。

まだ売られてもいない物ですから、性能などの比較をしたいのなら、出てから1年ぐらいたった時点での成果同士を比較するのがフェアなんじゃないですか?

マーケティングのお粗末さという意味でなら、今でも十分お粗末ですね。否定はしません。

投資の成果、開発が正しかったかの判断は、現時点では下せないだろうと言いたかったのです。

書込番号:5517864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/08 11:58(1年以上前)

板違いだけど、もう少し追加したくなりました。

グラフィックの性能は重要ですね、確かに。
RSXの性能は出しにくいらしいし、バス幅も不足気味らしい。最近のデモの品質が落ちたと言われているのは、クロックが落ちたことより、実機のグラフィックバスが開発機の半分だからじゃないかと思ってます。

GPU自体、ATIの方がうまかったんじゃないかという評判もあり、その辺の判断がどうだったのか、もっとうまい設計が出来たんじゃないのか?という疑問はあります。

でも、グラフィックだけに力を入れて相対的にCPUをプアにするとどうなるか。

典型的な例はDCとPS2の比較だと思うんですよ。「Xbox360とPS3の比較」と「DCとPS2の比較」の類似性は、発売時期だけじゃなく、ゲーム機設計の思想でも同じ対比を成すと思ってます。

一世代前のメディア、一世代前のCPU、最新のGPUの組み合わせ、対、最新のメディア、最新のCPU、最新のGPUの組み合わせ、ですね。

GPUがいいから最初からいい絵が出せて、DCなどは私もグラフィックに感心しました。

でも、そこから先がないんですよ。DCは、初期の頃に出たソフトと後から出たソフトと、内容には違いがあっても、進歩したな、という印象はあまり受けなかった。

PS2は、初期のソフトでも驚きはあったけど、後から出たソフトでも「(初期の頃のイメージの)PS2でここまで出来るのか!」と驚かされることが多かったです。

SONYがやたらCPUに力を入れるのも、恐らくこの辺のことを狙っているからでしょう。

cellなんて、PCの世界でも数年後にやっと出てくるアーキテクチャの先取りですから、使いこなしなんてまだまだこれからで、性能なんてヘタしたら十分の一も使えてないかもしれませんよ。

そのロンチで今のゲームがあるという事で、私なんかは楽しみに思うほうなんですけどね。

Wiiや360のCPUのアーキは、PowerMac G5で使われていたPowerPCのとほとんど同じですから、もう性能の出し方はわかっていて最初から凄いですが、今後の伸び代がcellと同じぐらいあるとは、私には思えません。

まあ、そんな事を思いました。

書込番号:5517963

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/10/10 06:37(1年以上前)

 面白い分析でした。
読み応えあるのに、短く分かりやすく説明されていて、非常にためになりました。

 その分析からすると、「XboxとPS2の比較」はどうなりましょうか??

書込番号:5523859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/10 15:36(1年以上前)

>その分析からすると、「XboxとPS2の比較」はどうなりましょうか??

上での主題とはちと違うし、板違いなので心苦しいですが、好きなテーマなのでチョットだけ(笑)

Xboxは、DCに対してPS2が成功したやり方(と思ったもの)をそのままPS2に対して仕掛ければ勝てると思って出したものだと思うんですよね。

要するに、後から性能がいいハードを出せばみんなそっちを買ってくれる、というのに近いマーケット分析でしょうか。

Xboxは、後出しだからPS2より性能がいいのは当たり前なんだけど、各パーツはその時点での普及品をまとめただけのもので、潜在購買層に「高性能ゲーム機」というインパクトは与えられなかったように思います。

つまり誰が作ってもあれぐらいの性能は出せる、SONYよりは任天堂に近い思想のハードですかね。

アメリカのマーケットは、ゲーム機に限りませんが、とにかくお買い得品が強い市場なので、PS2より高性能なゲーム機が同じぐらいの値段で買えるという事で、それなりに、トータルでは赤字でしょうけど、売れたんだと思います。

日本市場は、アメリカと違ってブランドイメージが大事だし(SONYはアメリカでもむしろ本国より強いブランドですが)、ほとんどのユーザーが「ゲーム機を一台しか置きたくない」というマーケットだと思うんですよ。

ユーザーは一番強いゲーム機一台だけを買うことを望んでいて、No.2はいらないんですね。

だから、日本で売るためには「これ一台で満足」と思わせる仕掛けやイメージを盛り込まなくちゃいけなかったと思うんですが、Xboxではそういう仕掛けに乏しかったと思いますね。

「シロートにはヨクワカラン描画性能とかがいいらしいけど、DVDが見られるゲーム機という点では同じ」で、PS2から置き換える動機に乏しい。ローンチのソフトもショボかったですしね。

値下げしても売れなかったのは、日本人がアメリカ人とは全く違う基準でゲーム機を選んでいる証拠でしょう。

今回のXbox360では、「後出しじゃ不利だ。先行逃げ切りじゃなきゃダメなんだ」と思い直したような印象を受けますが、DCの教訓はどうしたの?という感じですよね。

PS3は、商品戦略だの出す時期だの値段だので迷走していますが、単体で見れば一番高性能なのは間違いないし、PS、PS2とのほぼ互換を実現していて、「一台だけ」の要件は360より遙かに勝るでしょう。

問題は、「PS2から置き換えてもらう」ことが出来るかどうかだけじゃないですかね、日本では。

アメリカでは、値段の点でお得感が薄いので、日本より厳しいだろうし、360より売れてもPS2程売れるかどうか、怪しいですね。

Xboxは、「いいマシンを作りたい」というような単純な動機からやっているのではなく、MSの悲願である「リビングセンター」を実現するための布石というか、保険の一つであると思うんですよね。Windows MCEなんかと同じです(どれかがリビングの中心になればいい)。

ゲーム機ビジネスからより、そっちの視点から眺める方が、どうして無理矢理ゲーム機市場に入ってこようとするのかわかりやすい気がします。

書込番号:5524747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-S77
SONY

BDZ-S77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

BDZ-S77をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング