※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2006年10月7日 11:37 |
![]() |
2 | 22 | 2006年10月7日 01:42 |
![]() |
2 | 6 | 2006年9月30日 21:16 |
![]() |
0 | 21 | 2006年10月6日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月7日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月23日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

>2層Discダメだなんて
OKとなってその分値段が上がったら売れるとおもいますか。
私はPS3が気になりますが。
書込番号:5505980
0点

βの録画時間 < VHSの録画時間
のトラウマがSONYにはあるらしい。
我々には、SONY = SON○タイマー
のトラウマがあるんだけどね・・・・
書込番号:5506424
1点

2層ディスク非対応というのは本当に痛い・・・ですね。
発売まで2ヶ月程ありますが、スペック変更はありえないのでしょうか?既に量産体制かもしれないので難しいかもしれませんね。
書込番号:5507704
0点

VAIOで2層Disc対応している。
したがって、ただちに、Spec.変更して
Blu-ray Recorderも2層Disc対応にして頂戴
まだ、間に合うよ!!!
書込番号:5508085
1点

しかも、ドライブは他社製・・・。
って、事だそうです。
書込番号:5508643
0点

ドライブは他社製で、一層のみで、しかも二倍速となれば、ドライブはパイオニア製ではないでしょうか?
現在発表されている(パソコン用)ドライブの仕様は下記の通りです。
パナソニック=当然二層、二倍速
ソニー =パナソニックOEM
パイオニア =一層、二倍速
日立 =一層、四倍速
書込番号:5509104
0点

何でもかんでもソニー、糞ニーって、どっかの外車指名買いするようなお客で持っているんですよ!
この会社は。そういう人はVHSデッキも糞ニー!D-VHSまで。あのマークが付いていればいいって言うのか?
今回のV9もデザインで買う人間多そうだね。
i-Linkも広めたのも糞ニーだけど、DVばっかに傾いて、おい!TS出力もねーのか?この機種!
糞マシンは一掃確定〜。POTにも逃がせないとは。
書込番号:5511772
2点

>POTにも逃がせないとは。
意味がわからん。
BDに焼けばいいだけでは?
2層でしか焼けないデータをPOTに逃がす、と言う事?
POTもHDDだから内蔵HDDに残しても同じ。
書込番号:5514565
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
本日よりCEATEC JAPAN 2006です。
間違いなく、新型BDレコーダーが展示されます。
また、SONYの新製品発表会見も、本日あるそうです。
BDの詳細も発表されるでしょう。
松下と比べてどうか、気になります。
0点

それは皆さんご存知のようですよ・・・。
でも詳細は未発表なので私も楽しみです!!
書込番号:5501496
0点


2層非対応と、TS非対応で、かなりの人が松下へ流れるのでは。
デザインは、松下に勝ってる。
見る角度によって、ブルーに見えるんでしょうか。
書込番号:5502281
0点

新機種ですが中途半端です。
ファイルウェブより
音声面では、HDMIからのリニアPCM7.1ch出力が可能。ドルビーTrueHDやDTS-HDのデコーダーは内蔵しない。アナログ5.1ch音声出力端子も装備しない。HDMI端子のバージョンは1.1。
BDメディアに記録したコンテンツがコピーフリーの場合、HDDに無劣化でダビングが可能。ただし、i.Link端子からのTS入出力は行えず、D-VHSデッキなどと接続してコンテンツをムーブすることはできない。
片面2層ディスク非対応など
まだまだ様子見ですね・・・
書込番号:5502289
0点

何故2層非対応なの?理解に苦しむ。
パソコンのBDドライブだって2層に対応してるのに。って言うか、1層しか対応しないドライブなんてあるの?
パナ嫌いな俺でもパナに傾くぞ。そんな当たり前のことが判らないなんて、ソニーはバカ?期待していただけにショック・・・
i.Linkと2層非対応だけで、どれだけマイナスになるか判らないなんて、俺がソニーの社長なら開発責任者は間違いなくクビだな。
書込番号:5503056
0点

ソニーさん、糸冬了。
2層非対応って今時冗談でしょうか?WOWOWデジタルHVは130分までしか録画できません〜。最近の大半の映画は130分超えてますが、何か?って感じですね。
ここんところ、バッテリー問題の対処の仕方とか、今回の製品とか、二流以下に落ちましたね。ソニー。
書込番号:5503132
0点

SHARP 「なんたってウチは亀山モデルですから」
SONY 「なんたってウチは中国モデルですから」
書込番号:5503491
0点

パナもこちらも帯に短し襷に長しの感が・・・
いいとこ取り+αの機種を待ちたいですね。
あっ、「+α」といっても、なんとかタイマーは不要ですよー。
書込番号:5503495
0点

いや問題なのは、開発責任者でも生産地でもないでしょ。SONYがこんなになったのは、経営陣が交代して以降だと思う。
ブランド"イメージ"先行の裏で、毎度名前だけのモデルチェンジで性能はわずかに引き上げるが、機能は出し惜しむ。
まるで後出しジャンケンみたい。利益最優先の経営がミエミエです。
開発責任者より、社長以下経営陣クビだね(笑)
株主さん頑張ってw
いや株主さんはそれでいいのか(笑)
・・・本当にいいのか?
当分、BDいらんわぁ〜。
書込番号:5503543
0点

BD信者(BD機器掲示板常連)からのコメントがまだないけど、
松下「映画を撮るなら録画時間は150分以上必要。BSデジタルでアカデミー賞作品など、長編映画を録るならばBlu-ray」と訴えた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana1.htm
「150分以上のBDソフト(北米)は1枚もない」という突っ込みはBD陣営に肩入れするインプレスからあるわけないけど、
上記松下発言は実はBD陣営他社に向けたものだったのですね。BD陣営同士の争いが既に始まったということ。
書込番号:5503922
0点

正直、パナソニックもイマイチ。
今すぐ買えないけど、どちらも決め手に欠けるんだよなぁ…。
書込番号:5504684
0点

訂正ね。
>WOWOWデジタルHVは130分までしか録画できません〜。
23Gでも130分以上録画できます。
今のレートで何分まで入るか知らないけど。
138分ぐらい?
25Gなら150分以上充分入るでしょ、WOWOWなら。
だから大丈夫ですよ。
>「150分以上のBDソフト(北米)は1枚もない」という突っ込みは
大丈夫?さすらいの地上人さん 。
長編映画を録るならばBlu-ray、だからレコーダーの話。
ROMの話じゃないよ。
ROMの話に持って行きたいんだろうけど。
でも50G対応して欲しかったな。
ドライブが他社製だから2層対応してるはずだけど。
HD DVD信者の余計なコメントを招くよ(笑)。
書込番号:5505415
0点

デジタル貧者さんへ
>25Gなら150分以上充分入るでしょ、WOWOWなら。
ソニーサイト
BS・110度CSデジタル放送(HD)約2時間10分
ずいぶん、悩ましい微妙な数値なんですが、経験値でしょうか
書込番号:5505894
0点

>ソニーサイト
>BS・110度CSデジタル放送(HD)約2時間10分
BSの規格上の最高レート24Mbpsの計算でしょう。
実際は、そんなレートで放送してる局はないのかな。
今は、各局どのくらいのレートなんでしょう。
WOWOWは、どのくらい録れるのか、ご存知の方教えて下さい。
CSのレート表は、こちら。
http://rashika.sakura.ne.jp/bitrate/110.html
書込番号:5506044
0点

>>>>大丈夫?さすらいの地上人さん 。
>>長編映画を録るならばBlu-ray、だからレコーダーの話。
>>ROMの話じゃないよ。
>>ROMの話に持って行きたいんだろうけど。
松下発言に対する素朴な疑問が、思いつかないのか(一般的に「信者」は自分で考えられない)、許せないのか(一般的に「信者」は教祖に反論できない)?
現状、BD50GBにMPEG2TS録画するより、ROM買ったほうが安上がりで画質もよいけど、ROM不要論者とは話がかみ合いませんね。
ともかく、松下は「BDには2層が必要だ」といいたいのだと思いますよ。
レコーダについては、[5461076]のとおり。
書込番号:5506915
1点

>ROM不要論者とは話がかみ合いませんね。
他の板でも書いたけど、HD DVD不要論者と言ってもらいたい(笑)。
BD ROMは別に不要とは思っていませんからね。
元々さすらいの地上人さん と議論がかみ合うことはないでしょう。
>今は、各局どのくらいのレートなんでしょう。
>WOWOWは、どのくらい録れるのか、ご存知の方教えて下さい。
新レートになってそのレート値、実際の録画時間はたしか
パナソニックのBD板(700BD)の過去ログで触れられていた
と思います。
書込番号:5507988
0点

デジタル貧者さんの言葉も虚しく感じるこの頃・・・
パナも中途半端な感は否めないし・・・
悩ましい・・・
書込番号:5509096
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
Next generation new model will be postponed to sell.
Because Sony has no power to develop new model like PS3.
Toshiba will get victory in this market.
0点

Yahoo!翻訳
次世代新型は、売るために延期されます。
ソニーには新型を開発する力がないので、PS3が好きにしてください。
東芝は、この市場で勝利を得ます。
ようは発売延期ってことね。
書込番号:5448837
0点

>次世代新型は、販売が延期されそうです。
>ソニーはPS3に傾注する余り、次世代新型の開発に注ぐべき余力が有りません。
>東芝に市場を席巻されそうです。
大丈夫ですよ〜!?
PS3が目論み通りに製造出来なくなって、余力が出来てきました。・・・・・(^^;
多少、片手間になりますので、製品自体の出来には期待出来ませんが・・・・・。(T_T)
それに、SONYがこけてもPANAが上手く遣りますから・・・・・PANA〜、ん?、全く音沙汰無し〜ぃ!!、既に冬眠に入った様ですので、来春までもう暫らくお待ち下さい。(^^;
従来の記録型DVDメディアに、HD映像の記録する取り組みが、なされているらしいので、当然エンコードは・・・じゃ、有り得ないです。
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/dvd.htm
と言う事で、次世代DVDレコーダーは、暫らくの間神経戦が続きそうです。・・・・・(T_T)
書込番号:5449676
0点

Sony has been struggling about achieving mass production
of Blue Laser Semi Conductor.
Above all trouble of Li-Ion Battery trouble will sure
give Sony fatal damages.
Sony has no power to develop Blue ray product.
You should know that Toshiba decision of developing
HD-DVD is quite right.
Panasonic will soon anounce that we will support HD-DVD .
I love Sony but I will purchase HD-DVD.
書込番号:5449952
0点

>[5389149] NEC、BD-ROM再生対応機 返信数(8)
>Timer 録画さん 2006年8月29日 20:08
>NEC、BD-ROM再生対応PC新モデルを発売
>やはり、NECはBlu-Rayにねがえったか。
>予想どうりの展開
>Toshibaがんばれ、がんばれるかな?
よくわからんが頑張れ。
>大丈夫ですよ〜!?
>PS3が目論み通りに製造出来なくなって、余力が出来てきました。・・・・・(^^;
>多少、片手間になりますので、製品自体の出来には期待出来ませんが・・・・・。(T_T)
さぶ〜、どんだけニュース斜め読みしてんの?しかもあんたの脳内ではPS3とレコーダーなりが同じラインを流れてんのか(-_-)?片手間でよかったのは今までSONYが他社も含めて供給してたレーザーなのよ、わかる?これからは量産されるから。赤っ恥な書き込みの回答は下にあるから。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060906/247387/
書込番号:5452273
0点

>ソニーはPS3に傾注する余り、
すいません、この訳であっているのでしょうか?
PS3のような新モデル、と読むべきかと思ったもので・・・
(つまり、ゲーム市場と異なり、レコーダ市場では新モデルを出せる力がない、創造力なども含めてでしょうが。ということを言いたいのでは)
書込番号:5493603
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
HDDの容量500GB以上は積んで欲しいですね!
それとリニアPCM音声記録可能にして欲しいです。
書込番号:5435938
0点


うるりさんへ。
リンクありがとうございます。
前面にiLINKがあるようです。
DVとHDVだけでなく、TS入出力にも対応してもらいたいものです。
書込番号:5436593
0点

電源インレットが2Pですか。PS3すら3Pなのに…。
2Pってあんまりケーブル選べ無いんだよね。
今からでも遅くない!是非インレットの3極化を(笑)
移動カスタム3さん
>HDDの容量500GB以上は積んで欲しいですね!
私は2テラ位欲しいんですが…(笑)。
もし価格が20万円位(願望)なら500ギガ位が妥当でしょうね。
>それとリニアPCM音声記録可能にして欲しいです。
同意します。背面の同軸端子や光端子が泣いちゃいます。
書込番号:5437648
0点

トレー上面の形状ですが、なんとなく普通の12cmディスク以外も載りそうな、複雑な形状のような感じ。
殻付きディスクに対応しているかも?
カートリッジ検出用のスイッチらしきものも見えるし。
書込番号:5438815
0点

殻付きディスクの再生ぐらいには対応していないとBDZ-S77を買った人が怒りますよ。でも殻付き2層はどうでしょうか?
書込番号:5438854
0点

トレイのパネルには2層対応の文字があるし、とりあえず
大丈夫では?
パナの規格だから対応しません、では通らないでしょう。
書込番号:5439081
0点

トレイのパネルにあるのは「BLUE/RED DUAL LASER ・・・」ではないのですか?(DVDも使用可能ということ)
でも殻なしの2層には対応しているでしょうから、殻付もいけるでしょうかね。
書込番号:5439121
0点

トレーの形状をよく見ると、殻の手前両脇にある角穴と、下面にある丸穴に引っ掛けるためと思われる突起があります。
DVD-RAMの殻にもほぼ同じ位置に角穴と丸穴はありますが、Blu-rayの殻とはちょっと位置関係が違う。
で、SONYのモックでの位置関係は、Blu-ray用の殻の方に合うように見えます。
さらにSONYなので殻付きRAMに対応させるはずはないということもあり、殻付きBlu-ray対応トレーに間違いないと思います。
書込番号:5439862
0点

待ちに待ってました。
私の希望としては、HD録画したものが編集出来てBDにムーブ出来る様にして欲しいですね。出来る様なら即買っちゃいますが…
後、いろんなDVDレコーダーのスレでよく見るもので心配なのが、故障などのトラブルが多い事です。信頼性の高いものを出して欲しいものです。
書込番号:5447970
0点

新型BDレコでS77のディスクが再生出来るなら、既にS77
持ってる人は安心ですね。
HDDの容量は大きくならないと思う。最近発表されたレコでも
400GBですので、同じ位になりそう。
ソニーはHDDを信用してないのでは?
録画した番組は、速やかにBDへムーブして欲しいのでは?
編集によるHDDの断片化は、HDDの初期化が1番の治療法
なので。
書込番号:5449405
0点

見物人Xさん
仰る通り「BLUE/RED DUAL LASER ・・・」ですね。
DVDにも記録出来るようです。
>後、いろんなDVDレコーダーのスレでよく見るもので心配なのが、故障などのトラブルが多い事です。
S77は故障知らず。
スゴ録でもトラブルはあまりない。
もしかして初期Verだとファンが回りっぱなしになるかも(笑)。
でもフリーズや予約失敗や深刻なエラーはないですね。
他社で「ムーブの失敗が数回に1度」「フリーズが週に1、2回」
「数十枚に何枚か焼きミス」「たまに予約録画失敗」などなど、
あるのが当然という感じで書かれてるのを見て常々感覚がこうも
違うかなぁ、と思うぐらいですからね。
でも正直コレクション用途には殻付きBDはタイトルシールやら
便利でしばらく殻付きBDを使い続ける気がする。
新型は再生用かな。
書込番号:5449836
0点

オープンプライスで予想価格¥20万位かな?
書込番号:5457518
0点

DVDは再生のみかなぁ〜・・・
録画ができるますか?また、対応ディスクはどうでしょうか?
SONYは、これからどこへ向かうのでしょうか?
書込番号:5458213
0点


>店頭予想価格はBW200が30万円前後、BR100が24万円前後の見込み。
松下新BD意外と安いですね。
派手な機能はなさそうですが、無理せずにうまくまとめている
ようです。
書込番号:5460977
0点


スカパーハイビジョンには対応するかなぁ?
(2008年夏開始予定)の話しなんだけど
放送形式はH264
スカパーユーザーは要注意かも。
http://release.nikkei.co.jp/print.cfm?relID=142094
一応リンク張っておきました。
書込番号:5492667
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
延期でソフトの発売も延期されるのかな?
こんなに高いんじゃ買う気もせんが...
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/play_station_3/?1157532487
0点

ソフトは普通に出ますよ。
日米は延期じゃないし。
確かに買う気にはならない金額ですね。
音声もDVDと同じだし。
アンプとかが完全対応した将来に廉価・仕様変更で
再発売確実だから尚更です。
書込番号:5414793
0点

↑上記はソフトの事ね。
スレ主さんはPS3の価格について言ってるみたいだけど。
BDはワーナー以外は割高で、ワーナーも音声はただの
DD5.1だから。
HD DVDはDD+で収録してるから。
書込番号:5415017
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
PS3の発売延期の理由だったHDMI新規格が発表されました。
「HDMI 1.3」正式発表 − xvYCCに対応、次世代オーディオの伝送も可能に
http://www.phileweb.com/news/d-av/200606/22/15860.html
■色信号の拡張
これまでのRGB合計24ビットの色信号を、30ビット/36ビット/48ビットに高めることができる。
■色空間の拡張
次世代の色空間規格「xvYCC」に対応し、従来のHDTV映像の1.8倍の色空間をサポートする。
■次世代オーディオフォーマットの伝送
Blu-ray DiscやHD DVDに採用されている次世代のロスレスオーディオ規格「ドルビーTrue HD」や「DTS HD」の伝送が可能になる。
2.0の方が判りやすかったと思います。
0点

これで今売られているAVアンプは全滅な訳ですね。
そろそろネゴシエーション機能とか、セレクター連動機能とか入れてくれないと、もう家族が操作できなくなっちゃうんですけどねぇ。
ビエラリンクの仕様、開放してくれないかな。日本は業界の発展に寄与しようって企業はないんですかねぇ、、、DENON Linkも使えないし、、、
書込番号:5193247
0点

>日本は業界の発展に寄与しようって企業はないんですかねぇ、、
日本にはオピニオンリーダーになる企業はないのでしょう。SONYにそれを期待していたのですが、優秀な技術者は逃げてしまい、育てる土壌もないようです。Panaは身勝手なところがあるので不向きでしょう。
いずれにしてもHDデジタルはTV,レコーダー,AVアンプ,ビデオカメラ,デジカメと規格が不統一で使いにくくて仕方ありません。PCのBlu-rayが普及して、これにハイビジョン放送が録画出来るようになるまでは当分、これらの製品は購入しない事にしました。
書込番号:5194372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





