※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月17日 11:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月8日 11:54 |
![]() |
0 | 17 | 2006年6月27日 21:31 |
![]() |
1 | 7 | 2006年2月19日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月10日 11:50 |
![]() |
1 | 0 | 2006年2月2日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
TDKに問い合わせたところ今度発売で殻無しの BDD-R25S(追記型)やBDD-RE25S(書き換え型)はPC用で、3社の画像レコーダーでは動作確認は一切していないとのことで残念。でもBD-RE135Nは私のS77では使えるし、それをHD100で見る事も出来るので、互換性に期待しています。
0点

>>BDD-R25S(追記型)やBDD-RE25S(書き換え型)はPC用
著作権料(私的録音補償金)を含んでいませんよ。と、言う意味じゃないんですか?
書込番号:5004203
0点

for DATAと明記されてますね。
CPRMにも対応していないようですね。
夏前後に出るPC向けみたいですね。
>互換性に期待しています。
これもないと断言されていますが(報道資料)。
再生出来れば良いですけどね。
書込番号:5004262
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
次期BDはいつ発売になるのでしょうか。
現在はVHSしか持っていません。そろそろデジタル録画できるレコーダーを購入したいと思っています。ハイビジョンテレビとHDVビデオカメラを持っているのでその画質を落とさず記録したいのですが、現行ハイビジョン対応DVDレコーダーを買うか、将来性を考えてBDの発売を待つか、皆さんはどう考えますか?またBDが発売されたときの値段はいくらくらいになるのでしょうか?
0点

どこのメーカーもBDレコーダーは10月〜11月のようです。
BD−ROMの関連やHDMIの決着がつき、アメリカでのプレーヤーの出来具合を見てから、なのでしょうか?
書込番号:4980902
0点

想定ユーザーや市場シェアからいって、
発売時の価格は結構高いと思いますよ。メディアも。
プレーヤーを10万で出すぐらいですから。
映像マニア的な意味で、BDレコを待っているのは
僕も含めて、多いと思いますが、
普段の生活機器としてなら、現行のデジタルチューナー内蔵のDVDを
考えた方が現実的だと思います。
5万台で買えるところまできていますし。
それにDVDレコーダーが受けているのは、画質というよりも
HDDの分が大きいと思います。
HDVビデオカメラの保存はBDレコまで我慢するとしても
普通のテレビ番組をハイビジョン画質でタイムシフトして
見られる恩恵はかなり大きいですよ。
書込番号:4981082
0点

ありがとうございます。
夏くらいかなと思っていたのですがまだ先ですね。
DVDレコーダにしてしまいたくなります。
ハイビジョン画像をDVDに焼くとどの程度画質がおちるのでしょうか?主観的でかまいませんので教えてください。
書込番号:4981086
0点

>ハイビジョン画像をDVDに焼くとどの程度画質がおちるのでしょうか?
HDをSDにするわけですから、当然画質は落ちますが
デジタル放送は、ゴーストが無く、元ソース自体きれいですから
そこそこキレイです。
世界遺産とか音楽のある風景みたいな保存したいような番組は
やはりハイビジョンのままで、と思いますが
普通に見る番組で、見たら消すような番組も
視聴レベルではハイビジョンのままで見られるし、
DVDへ保存でもそこそこ満足できると思いますよ。
書込番号:4981361
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
これデザインがあまりにも平凡ですね。
試作モックアップであったもう一つのプレーヤー(楕円形のやつ)が発売されないですかね?
ところでなんでアイコン泣いてるの?
書込番号:4922875
0点

2号機レコーダー発売の方が気になります。
米Sony、1,000ドルでBDプレーヤーを7月発売
−HDMI 1080p出力対応の「BDP-S1」
ソニーによれば、「BDP-S1」の日本発売は、「現在のところ未定」という。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/sony1.htm
書込番号:4924305
0点

1月頃アマゾンのウォッチリストに入れておいたら予約開始になったのでついここに書いてしまいましたが、レコーダーの掲示板に再生機に関する書き込みをしても興味ないですよね。大変失礼しました。スルーしてください。
書込番号:4924600
0点

東芝叩きで盛り上がっていたのに、私の書き込みが熱きBD信者の気に触ったらしく、スレッドごと削除されてしまいました。
くどいようですが、もう一度憶測を書くと、
1)BD陣営にとって最大のネックは現行(発売中の)BDのサポートである。
2)BD陣営は現行BDをこれ以上売りたくない(BD-HD100のハードディスク容量増加版など容易に発売できるがあえて発売しない。)
3)BD陣営は日本では高品質ソフトが一部マニアを除いて売れないことがわかっているので単体プレーヤーを日本では発売しない。
現行HD DVDという指標ができたので、BD陣営は現行BDにとらわれない高品質のものを出してほしいです(企業として現行品のサポートは大切ですが)。よいものなら自分は二股かけます。
書込番号:4977144
0点

まともなことが書けない人の典型ですな、信者?社員?と書く人。
ちなみに私は第一世代BDレコーダーなんか発売当時からこれっぽちも欲しくありませんので(怒られるかな?)。
なお削除依頼をしたのは十中八九「HN不詳さんです」最後の私の問いに答えられなかったからでしょう。
以下前回消される前と同じ文使用。
そもそもネットに繋がっていながら全く調べることもなく盲信しているような人を信じてHD DVDを買う人がでないように書いてるだけです。
買うなという事では無く納得してHD DVD買うためにも、もっと調べてから考えましょう。
1:売れてないしいいじゃないの?元々第二世代との互換がないのはわかっていただろうし。
2:?第二世代をROM、二層、HDD搭載にするから出ないんでしょ。PCメインだと思うがAACSでManaged Copyの詳細が決まらないと実装も出来ないし。
3:曲解が好きだね。
パッケージが売れないからプレーヤーを売らないんではなくて、
日本ではエアチェックのためにほとんどの人がレコーダーを買っているので、
再生専用プレーヤーを買う必要がない現行DVDの流れがそのまま続くと各社が考えているから。
東芝も同じ事を考えているがHD DVDは他にいないので出さざるをえないだけ。
PS2とPS3の何が言いたいのかは知りませんが、CPUの事言ってるんであれば共同開発。
ちなみに次世代用の青紫レーザーは日亜化学とSONYが開発している物が使用されます。
書込番号:4977175
0点

東芝が発表したHD DVDの優位性の嘘
1.現行DVDとの互換性
(同じ信号方式だからDVDからHD DVDに無劣化コピーできる)
→コピーワンスはメディア同士のムーブが認められていないため、コピーできない。全く無意味。
2.ROM製造の投資が押さえられ、製造コストが掛からない。
→ROMの販売価格は割高で販売
3.書込メディアの製造コストが押さえられる。
→未だ二層書込ドライブの展示無し
4.ROMタイトルも最初から二層で販売
→昨年10月時点で現在HD DVDプレーヤーに搭載されているNEC製ドライブが二層目の読みとりが出来なかった。
5.H.264で5時間録画
→エンコーダー開発できず。
30Gで3時間あれば十分の発言も
→RAM開発断念
書込番号:4977244
0点

>>以下前回消される前と同じ文使用。
すでに消されていたので読んでいません。
>>1:売れてないしいいじゃないの?元々第二世代との互換がないのはわかっていただろうし。
是非、声高にBD信者(この言いまわしが気に入らなければ「BD支持者」「BD派」に置き換えてください)に言ってください。
>>2:?第二世代をROM、二層、HDD搭載にするから出ないんでしょ。PCメインだと思うがAACSでManaged Copyの詳細が決まらないと実装も出来ないし。
現行BDをこれ以上売りたくないというのはあってますでしょうか?
>>3:曲解が好きだね。
自分では曲解とは思っていないけど、パッケージソフトと放送録画は別物と考えているので、是非BD再生専用機を出してほしい。でも国内では少数意見でしょうね。
>>PS2とPS3の何が言いたいのかは知りませんが、
例えば、BDドライブの中身や、(PS3ではありませんが)デジタルチューナー内蔵機の場合のチューナーや映像処理の部分についても把握されてますか?
[4977244]のように、BD掲示板でHD DVDの批判を繰り返しているのはやはり「信者」と呼ぶべきだと思いますけど。
書込番号:4978093
0点

日立テレビWoooにMPEG4へのトランスコーダが搭載されますね。MPEG4 AVCはこれからですが、現行BD御三家以外から、エアチェックにしか感心のない「熱きBD信者」の期待にこたえそうですね。
まあ、HD DVDの批判だけでなく、(ディスク容量だけでない)BDへの期待について大いに語りましょう。
書込番号:4978387
0点

1)バージョンが変わるのは最初から皆わかっていますよ。
ただHD DVDとの規格争いの結果の迷走で随分方向が変わりましたが。2号機は本当、どうなるんでしょうね?
2)売りたくないと言うよりやはり規格策定の問題でしょう。
3)単体プレーヤーは積極的ではないというだけで、発売はされるでしょう。DVDプレイヤーの時のように性能が良くなるのに応じて買い換える事が想定されるので、私はしばらく様子見ですが。
>例えば、BDドライブの中身や、(PS3ではありませんが)デジタルチューナー内蔵機の場合のチューナーや映像処理の部分についても把握されてますか?
もう少し具体的に書いたらどうですか?
ライバル関係でもビジネス的にはお互い得意先・協力関係にあるのが普通ですが?
書込番号:4978584
0点

エアチェックのためにレコーダーを買う事がどうしてエアチェックにしか関心がない事になるの?
レコーダーでは再生出来ないの?
書込番号:4981704
0点

BD3機種の書き込みはチェックしているのですが、HD DVDと東芝の批判以外は活気が無くなってしまいましたね。
自分はディスクの仕様よりはコーデックのほうに興味がありますが、H.264のアプリケーションの一つであるワンセグについては下記のような記事があります。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2006/03/61_03pdf/high03.pdf
「日本の放送局の半数以上に納入する予定」とのことです。現場の評価はこんなものです。
書込番号:4987915
0点

プレーヤーの話題で恐縮ですが、Samusung機も予約受付開始です。
http://www.amazon.com/gp/product/B000F99FDE/
背面画像もありますが、米国向けだからかD端子はついてないですね。5.1chアナログ出力もありませんが、新規採用の音声コーデックはどうやって再生するのでしょうかね。日本人にはどうでもいいことか。
書込番号:5033972
0点


さすらいの地上人さん はHD DVDプレーヤーは買わないの?
あれはMPEG4 AVCでしょう。
書込番号:5042963
0点

プレーヤーを注文したのですが、発送が先送りにされてしまってまだ届いていないのです。
ソフトはShinobiと北米盤6タイトル(報道によればVC-1)が手元にあるのですが。
書込番号:5043491
0点

ソニーもデュアルプレーヤーの可能性を示唆しているように読める。
Glasgow said he believed the battle over formats could be resolved within 12 to 24 months, but entertained the possibility of creating a player that combined both technologies.
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,1960283,00.asp
自分はHD DVDの画質を体験してしまったので、できればこういう方向に持っていってほしいですね。
書込番号:5093977
0点

BDP-S1は10/25に再延期になりました。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=rguq8Qv14geqtU9UjmGg-kT51DDozLhvNW8=?CategoryName=hav_bluraydiscsub&ProductSKU=BDPS1&Dept=tvvideo&INT=sstyle-hav_bluraydisc-deptfeature-BDPS1|sstyle:sy_cat_content_p:hav_bluraydisc
http://www.videobusiness.com/article/CA6347292.html
言うことありません。
書込番号:5207214
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
初めまして、宜しくお願い致します。
今更ながら、本機を購入予定です。そこで、BDZ-S77対応の地上デジタル対応のテレビにi-Linkで接続して、地上デジタル放送を録画する場合、S77にB-CASカードがなくても、テレビ側に地デジ用のB-CASカードがあれば録画は可能でしょうか。ご回答お願い致します。
0点

そもそも、本機種にデジタルチューナーが搭載されてませんから
B-CASカードそのものが付属しません i-LINK録画する場合はデジタル
チューナーからストレージ的に使われるはずですからデジタルチューナー側に
B-CASカードが挿さっていれば録画可能と言うことになります・・・
#余談ですがB-CASカードはBS、地上波共にデジタル共用です
書込番号:4829599
0点

宇宙汰さん
> #余談ですがB-CASカードはBS、地上波共にデジタル共用です
おっしゃっている意味をわたしが誤解しているかも知れませんが...
B-CASカードには「BS・110度CS・地上デジタル共用」のもの(いわゆ
る赤カード)と「地上デジタル専用」のもの(いわゆる青カード)があ
ります。
# 「CATV専用」というのもあるそうです。
書込番号:4829801
1点

>おっしゃっている意味をわたしが誤解しているかも知れませんが...
http://www.b-cas.co.jp/about.html
↑これですね 地デジ専用やCATV用が追加されていることは知りませんでしたが・・・
そもそも「対応テレビ」とありましたが一般に市販されている製品でこれらが
バンドル?されていることってあるんでしょうか?
#いずれワタシの調査不足に変わりありませんすみませんでした ご指摘感謝!
書込番号:4829845
0点

ご回答有り難うございます。
「対応テレビ」とは、SONY製のKD-28HR500です。地デジ対応のハイビジョンテレビのことです。
説明不足で大変失礼いたしました。
書込番号:4831047
0点

S77にはデジタルBSチューナーが内蔵されているので、B-CASカードは付属します(全波用の赤いカード)。
地デジTVから本機にi.LINKで録画する場合は、理屈の上ではS77にカードを入れておく必要はないです(D-VHSに録画するのと同じです)が、S77にカードは付属しますので、そもそも抜いておく意味はありません。
書込番号:4831104
0点

>B-CASカードは付属します(全波用の赤いカード)。
どうせ買うならUXGAさん 重ねて調査不足申し訳有りません
価格のスペック表見たらデジタルチューナー非搭載ってなってましたが
メーカーサイトに飛んだらきちんと「BSデジタル」が表記されてますね
発売当時は地デジは周りに無かったですし・・・
皆様お騒がせしました m(_ _)m
書込番号:4834876
0点

ハッピーラッキーウッキーへ
現在使用していますが、今の購入金額なら、満足できると思います。
ただし、不満は、ディスクが高いのと、販売している店が少ないこと。
それでも、WOWOWのHDを録画したBDは、DVDとは、比較になりません。
あと、地上波デジタルの録画は、出来ますが、購入後メーカーのバージョンアップが必要ですので、ご注意を。ちなみに有償です。
書込番号:4838392
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
Sony PicturesはBlu-rayディスク発売時の卸売価格を初めて公表。複数のフォーマットをセットにして販売する戦略も明らかにした。(ロイター)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/09/news014.html
情報筋によれば、Blu-rayディスクは初夏までには店頭に登場する見通しだ。
新作のBlu-rayディスクの卸売価格は23.45ドルで、劇場作品の新作DVDにサプライヤーが設定していた価格よりも15〜20%の上乗せとなる。
0点

日本でのBDソフトの価格はアメリカほど安くはならないと思います。
元々DVDも高いですし。
UMDバンドルは高価な初回生産分だけで、1年後とかに出す低価格化パケにはBDのみとかになるのでしょう。
書込番号:4809135
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77
S77をTX1で操作できないため、お尋ねします。
BDZ-S77は地デジ対応アップグレード済みですが、DST-TX1とi-link接続して機器選択しても、BDZ-S77はBD1と表示されず、OTHER1です。それでも、OTHER1をLINCさせて、i.link studio に戻ると、本来出てくるコントローラー(電源ボタンや再生早送りなどのボタン)が出てこず、右上の表示も「出力」と「入力」のみという状況です。
確かに昨年、地デジ対応アップグレードを受けているのですが、もしかして、アップグレードされていないのでは?と思ったりしているのです(アップグレード時には、他の修理(EPGでハング)も依頼しており、料金も\10,500.-支払っています)が、どうなのでしょうか?アップグレードしていない機種でi-link接続した場合どのように表示されるのか、教えて頂ければと思います。
ちなみに、同じくi-link接続しているD-VHSをTX1側で機器選択すると電源ボタンも現れて、ちゃんと再生できますし、右上の項目も「番組表予約」「入力」と正常に表示されます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





