BDZ-S77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

タイプ:ブルーレイレコーダー BDZ-S77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77 のクチコミ掲示板

(1204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コピーワンスが運用見直し

2005/07/29 15:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

返信する
オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/07/30 00:00(1年以上前)

はい、ついに来ました!(笑)
デジタル放送録画暗黒の時代が終焉を迎えるのも、
時間の問題になりそうです。

書込番号:4313874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D-VHSからのダビングについて

2005/07/25 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:9件

皆さんへ

コピーワンス以前にD-VHSデッキで記録したD-VHSテープの内容をBDZ-S77へi.Linkケーブルにてダビングを試みたところ、以下に記載のダビング元のD-VHSテープへの記録の仕方の違いでダビング出来る場合と出来ない場合があることが分かりました。

【ダビングできる場合】
デジタルチューナーからi.LinkケーブルにてD-VHSテープにストリーム記録した場合。
 (ただし、CS放送をストリーム記録したD-VHSテープをダビングする場合にはS77のアップグレードが必要。)

【ダビング出来ない場合】
D-VHSデッキの外部入力端子からD-VHSテープへ録画した場合。
意外にもアナログ入力をして記録したD-VHSテープの情報はダビングできませんでした。

このことは、アップグレード以前と、以後で試しましたが同じでした。
皆さんはいかがでしょうか?

因みにこちらの使用機種は以下のとおりです。
D-VHSデッキ ビクター HM-DH35000、
デジタルチューナー パナソニック TU-BHD250

書込番号:4304898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2005/09/12 02:32(1年以上前)

BDZ-S77へのi.Linkダビングは、ST(コピーダビング)だけでしょ。

書込番号:4420844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/15 03:22(1年以上前)

すみません。教えて頂きたいのですが、

BDZ-S77へのi.Linkダビングは、ST(コピーダビング)だけ

とは、どういう意味でしょうか?
D-VHSデッキのアナログ入力からの信号を記録した
D-VHSテープの情報はBDZ-S77へi.Linkケーブルにてダビング出来ないという意味でしょうか?

書込番号:4428775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/09/16 11:02(1年以上前)

BDZ-S77が受け付けるのはi.link(TS)信号だけで、アナログ信号をデジタル化して記録したもの(ビクターならLS3モードなど)は多分i.link へ出力されないかたとえされてもBDZ-S77は受け付けないでしょう。BDZ-S77にはそのデコーダがありませんので、たとえ記録しても再生できませんから。

書込番号:4431540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/09/16 20:14(1年以上前)

D-VHS記録って録画モードに関係なくTS記録しかないんじゃなかったかなぁ。

 ただ、DH35000の場合、アナログ入力だと音声がLPCMかMP2になるので
その辺りかネックになってるのかな、と推測。確かS77の記録の制限に、
音声はAC3かAACってあったような。
 それとも、Victorのデッキの生成した行儀の悪いストリームを拒絶
しているのか...。

 S77はハードウェア的にはこれらのフォーマットも出来るデコーダー
載ってるはずなので...、ストリームの扱いに制限でもしてるのかな。

書込番号:4432460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/16 22:12(1年以上前)

皆さん、色々と貴重なご意見を書き込み頂きありがとうございます。
ダビングできない何らかの理由があるようですね。


当方、D-VHSデッキを2台所有しており、内訳は、
ビクター HM-DH35000を1台
パナソニック NV-DHE20を1台です。

どちらのデッキを使用しても
デッキ側の外部入力端子からD-VHSテープに記録した際、
その記録した情報をBDZ-S77へ、i.Linkケーブルにてダビングすることが出来ません。(もちろんコピーワンス以前の物です。)

この症状は私だけでなく、他の方も同様でしょうか?
何方か同じ症状でお困りの方いらっしゃいますか?

また、考えられる原因は他にどのようなことがありますでしょうか?

教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:4432832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/03 22:53(1年以上前)

BDZ-S77のi-linkは、BSデジタル放送などのMPEG2−TSのみ対応します。他の外部入力からの信号のMPEGは、ダビングできません。あと、対応するi-linkもVictor製品などの一部の機器になります。あとSONY製品で液晶テレビなどと接続する場合は、バージョンアップしてi-linkをお勧めします。

書込番号:4476916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

時期モデルは当分先?

2005/07/24 16:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

さすがに最近は書込みがありませんね。
通行人が減ったという事は、本機の製品寿命も尽きたという
事でしょうか。
地デジチューナー無し、対応メディアは23GBのみで、価格だけは
1人前(?)ではやむを得ませんね。

まともな店で新品を購入している人は、もう殆どいないのでしょうね。
ヤフオクでチャリンカーから劇安価格で落札している人はいますが、
商品が届いているのかどうか・・・(笑)

個人的には、パナよりも起動が早く、EPGのレスポンスの良い点が
気に入っています。
後は、HDD+地デジ+25GB対応が欲しいです。

時期モデルは、規格統一の先行きが不透明な事もあり、
当面先の事になるのでしょうか?

書込番号:4301888

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/07/24 16:49(1年以上前)

「時期」モデルではなく、「次期」モデルの誤りでした。

書込番号:4301897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/07/24 19:31(1年以上前)

どうやら、規格統一はされずにこのままBlu-rayとHD DVDが併売されていくようですね。

さすがに、いまさら新品でS77を買うのはどうかと。
留守録にEPGしか使えない、23GBしか使えない、地デジがないなど、機能面で見劣りします。

SONYでは、次のBDはプレーヤー、レコの新型はその後とのことなので、ハイブリ機は早くて来年春でしょう。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/30/news092.html

S77のライブラリ機能は大変便利なので、次機でも付いて欲しいです。
ディスクにいちいち録画タイトルを詳細に書いておく必要がなくなるので。
記録枚数100枚ではもう足らなくなりましたので、500枚位は欲しい。できれば1000枚。

書込番号:4302170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/24 21:29(1年以上前)

最近購入しました、BDZ-S77。大変満足しています。HD映像のすばらしさは当然ですが、それ以上にDVDソフトの再生能力の高さにも非常に満足しています。また、録画時間についても、BShiのHV特集の記録をメインと割り切って購入しましたので・・・(映画については、来年以降のROMに期待します。)また、SRの画像もよさそうなので、慣らし運転を終えたら、LDのバックアップも始めたいと考えています。
 次期モデルにも期待しますが、RDZ-D5のBDZ-S77へのムーブ機能をアップグレード対応してもらえると非常に嬉しいのですが・・・。テレビが純正HDDを組み合わせたムーブ対応機種ではないので、この2機種で可能となればありがたいです。

書込番号:4302465

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/07/24 23:13(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
まだ本機は現役だったのですね!(笑)

どうせ買うならUXGAさん、情報ありがとうございます。
(良くお目にかかるお名前です)
新型の登場は、来年ですか。
待ち遠しいですね〜・・・。
それにしても、ライブラリーが100枚を超えているとは凄い!
私など30枚程しかライブラリーが無いですよ。

ひそかなBD支持者さん、仲間入り歓迎致します!
確かに本機をムーブ先にするには、現状では敷居が高すぎますよね。
おっしゃる通り他社製のHDD/DVDレコーダーをムーブ元に出来ると、
大変ありがたいのですが・・・。

現時点でムーブを考えるなら、シャープ製BD機の導入が
現実的な選択になるのでしょうが、逆スローが無い為編集効率が
悪そうですし、トラブル事例の報告がテンコ盛りなので(笑)
どうしても導入に踏み切れません。

来年まで、ムーブ出来ない環境でじっと我慢するしか無いですかね・・・。
そもそも、コピワンが諸悪の根源なんですよね。
コピワン導入以前は、Rec-POT Sと本機を組み合わせて
ダビングが出来ていたんですよ。

くたばれコピワン!!(爆)

書込番号:4302772

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/07/24 23:31(1年以上前)

失礼しました、RDZ-D5は他社製ではなく、ソニー製でした。
同じメーカーなのに、BDZ-S77とのリンクが取れないなんて、
納得行きませんよね!
ソニーは時々、理解し難い行動をしますね。

書込番号:4302818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/25 06:29(1年以上前)

教えてください。
以前、HiVi誌のBD-HD100のムーブ可能機種に本機が含まれるとの記載があったのですが、どなたか試された方、見えますか。また、他のシャープ製HRDレコーダーでも可能なのでしょうか。
シャープの板によると、ソニーのHDR-HC1とBD-HD100の互換性があるようなので期待できそうな気がしているのですが・・・

書込番号:4303299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/07/25 23:52(1年以上前)

オリ坊さんへ
私もHD100がトラブル事例の報告がテンコ盛りの時に購入しました。(今年の2月初旬ごろでしょうか)それからバージョンアップが2回ほどあり今は非常に安定しています。フレーム単位の編集が出来ないとの事ですが、実用上全く問題ありません。殆どの番組をEPG予約録画で収録していますが2秒前から始まるので3秒前(3秒が最短カット)から始まってくれれば完璧に近い編集が出来ます。編集回数も300回を超えましたが、凄くスムーズです。(編集システムはBDZ-S77に似ているのではないでしょうか)

ひそかなBD支持者さんへ
4月にBD3機種の互換性を持たせる為にPanaが衛星ダウンロードを実施、SonyがCD盤を郵送しました。どのBD機で作成したBD盤も全ての機種で再生可能ですが、iLinkはDMR-E700BDではムーブ可能です。S77は持っていないので分かりません。(互換性を保つ為のファームアップですから多分出来ると思います)

書込番号:4305158

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/07/26 07:16(1年以上前)

画質にこだわりさん、BD-HD100に関する情報ありがとうございます。

ソニーの掲示板でシャープ製品の長話をするのも何ですから(笑)、
BD-HD100の掲示板にて改めて質問させていただきたいと思います。

書込番号:4305653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/26 20:57(1年以上前)

画質にこだわりさんへ

こんばんは。
書込み番号[4305158]の文中の
『iLinkはDMR-E700BDではムーブ可能です』とありますが、
すみません、具体的にどういうことか教えて頂けますでしょうか?

DMR-E700BDにiLinkが付いていてムーブ可能という意味ではないんですよね?

お忙しいとこと、申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

書込番号:4306873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/07/26 21:53(1年以上前)

ごめんなさい。間違えました。DMR-700BDにはiLinkがないのでHD映像ではムーブ出来ません。これは50GBで長時間映画を録画する為に購入しました。

書込番号:4307015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/07/26 23:33(1年以上前)

SONYのハイビジョンビデオカメラHDR-HC1がiLink接続でHD100には対応しても同じSONYのBDZ-S77に対応しないと知りiLinkでは両機は駄目だと思いながら反対の書き込みをしてしまいました。申し訳ありませんでした。

BZB-S77をお持ちの方はHC1がiljnk接続出来ない事は非常に残念と思います。その内SONYの良心がファームアップでダビング可能にしてくれると思います。

書込番号:4307368

ナイスクチコミ!0


X9000さん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/27 23:36(1年以上前)

BDZ-S77
所有するにはいいと思います。
DVDの再生もそこそこ こなしますし、デザインも好きです。
ただ、パーツにこだわっていいお値段がするわりに音質がついて来ていないように感じます。

D-VHSのHM-DH35000とBDZ-S77で
BSデジタルの音楽番組を録画したところ
D-VHSの方が太くてしっかりとした音でした。
(D-VHSは光、BDは同軸で接続)
S77はやや軽い感じの音がしますね。
また、DVDの再生でも音質は同社のS9000ESに負けています。

これ1台で録画機と再生機になるかと思ったのですが
所詮レコーダーだったのですね。

書込番号:4309471

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/07/28 12:30(1年以上前)

確かに、老いたりとは言えモノとしての作り込みの良さは
評価出来ますね。
高さと奥行があり過ぎるの玉に瑕ですが(笑)
DVDソフトの再生能力がDVDプレーヤーより劣るというのは同感です。
DVDプレーヤーも当面は手放せませんね。

書込番号:4310394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/29 00:29(1年以上前)

本当にBDZ-S77は音が軽いですね。デザイン(特に足回り)が影響しているかも。本当に真面目に音を意識して作成しているか疑問に感じます。

書込番号:4311839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデート情報

2005/05/14 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/infomation/v-up_200505.html

SONYに訊いたところ、
・この先一〜二週間の間にユーザー登録者にアップデートCDを送る。届かなければ連絡乞うとのこと。
・以前私が経験した「DMR-E700BDとの互換性修正」も含まれているとのこと。

書込番号:4238736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/06/23 15:58(1年以上前)

5月13日にアップデートCDが届いていたのはいいけれど、相変わらず地上波受信チャンネルと表示チャンネルの変更によるEPG受信出来ないバグは直ってないね。

書込番号:4239321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BDZ-S77の作動音について

2005/05/11 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:8件


 今朝の朝日新聞のHD-DVDの新技術の記事にもあるように新規格の策定、難航しそうですね。
 本当は、ソニーの2号機(HDD+2層BD)を待っていたのですが、現在の状況では発売されるのは難しそうなので、本機の購入を再検討しています。1層23GBのみ対応といのがネックになっていたのですが・・・
 そこで、本機を使用されている方々に下記について質問します。
@本機の作動音はどの程度のものでしょうか。
A25GBディスクの使用は可能でしょうか。雑誌等では、本機によるフォーマットで使用可能とありますが、ココの過去ログによるとそうとも言い切れないようなので・・・ 

書込番号:4232320

ナイスクチコミ!0


返信する
D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2005/05/12 02:19(1年以上前)

>@本機の作動音はどの程度のものでしょうか。
動作中のディスクの音はほとんど聞こえませんが、ファン音は低い音で唸っている感じです。決して耳障りな音ではありません。

>A25GBディスクの使用は可能でしょうか。
実際に私が1枚試したLM-BRM25では使用可能です。不安定な動作もありませんでした。WOWOWなら2時間36分録画しまだ余っていました。
他機とのテストは持っていないのでしていません。

HDD付きのBDレコーダーが欲しいのであればBD−HD100の方が良いと思います。
機械の作りこみに関してはBDZ−S77の方が断然良いですが。

書込番号:4233131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/05/12 09:09(1年以上前)

25GBディスクは使用可能ですが、識別に時間がかかります。
最初の2回は1分半ぐらいでしたが、3回目は3分かかったことがあります。
(録画済みディスクを再生する場合)
ので、それ以来使っていませんね。

書込番号:4233384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/05/12 13:22(1年以上前)

私の経験では、過去ログに示した通り、25GBは録画は不可(途中で停止)、再生はOK。
25GBは使えないと考えるほうが無難です。録画中いつ止まるか不安に思いながら使うのは、精神衛生上良くないので。

動作音は不快に感じるほどの大きな音はしません。
ただしディスクトレーの出し入れ時のみ、かなり大きい音がします。

書込番号:4233766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/05/12 23:26(1年以上前)


 皆さん、返信ありがとうございました。大変、参考になりました。
 D-bitさんが指摘されているようにSHARP機と迷ってます。
 ただ、モノとしての魅力はSONY機の方がありますね。SONYは、ベータのころからテープも含めてデザインが個人的には好きです。ベータは、規格の全盛期に買える年齢になく買えずじまいでした。しかし、Hi8はデッキはを購入し、VHSとは違うモノ的魅力を堪能しました。
 SONY機の購入の障害は、Bs-hiでよく放送されている長時間映画がHDのまま保存出来ない点です。SHARP機ならチャプター分割で2枚に収録が可能ですので・・・。(松下機は、個人的にデザインが好きになれずで・・・。2層メディア対応で機能的には魅力なのですが・・・)作動音については、HiVi誌上でファンノイズ音を指摘されている評論家の方がおりましたので
 まぁ、もう少し考えてどちらか購入したいと思います。

書込番号:4234985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオダビングについて

2005/05/05 08:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 two heartsさん
クチコミ投稿数:7件

外部入力L1で,VHSビデオのダビングをしていますが、画質設定でシャープという設定があります。これはダビングの際使用したほうがよいのでしょうか。それとも標準設定0のままが一番よいのでしょうか。どうかお教え下さい。また、ダビングするとどうしても画像が暗くなってしまうのは仕方のないことなのでしょうか。

書込番号:4214843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2005/05/06 09:42(1年以上前)

その画質設定がS77側の設定かVHS側の設定かわかりませんが、基本的に
ダビング時にはなるべく画質設定は切設定にするのが基本です。
(VHSの再生画質設定off、S77の録画画質設定off)
これは画質設定が2重にかかって不自然な画質になるのを防ぐ為です。
しかしながら、古いテープをダビングする場合はTBC設定はONにした方が
いい場合もあります。
尚、ダビングが1回だけでしたら、見た目上画質調整は入れた方がいい場合も
あります。
これらは設定を変えて少しだけダビングしてみて、ご自分の目で確かめて
みるといいでしょう。
見た目変化が感じられないなら、画質調整は切ってください。

書込番号:4217567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2005/05/06 09:55(1年以上前)

暗くなる件を忘れていました。
接続ケーブルの種類が書いてありませんが、コンポジットで接続すると
暗くなる場合があります。
S端子で接続してみてください。
それでも改善されない場合は接続ケーブルを低損失のいいものに変える
という手もありますが、効果は保証できません。
この場合は「相性」という事になるのでしょうか………。
画質安定装置を間に挟む手もありますが、それなりの機能を持った装置は
3万程度とお高いですし、どこまで調整できるか知りません。
(可能性の1つとしてお考えください)

書込番号:4217586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-S77
SONY

BDZ-S77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

BDZ-S77をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング