BDZ-S77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

タイプ:ブルーレイレコーダー BDZ-S77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77 のクチコミ掲示板

(1204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

99,800円?!

2005/05/04 17:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 NORI-PARAさん
クチコミ投稿数:49件

今日D-VHS購入目的で、名古屋のギガス吹上店へ行くと、なんと上記金額で売っているではありませんか!
びっくりして商品の前で固まっていると、店員さんが寄ってきて「安いですよね〜」と、僕も思わず「安いですよね〜」と30分ぐらい話をしてしまいました。
展示品との事で、よく観察してみると天板に5mmくらいのキズがありました(2003年製)。
思わず購入しそうになりましたが、ソニーのデジタルチューナーを持っていないので、地デジが録画できないのではしょうがないと、購入を踏みとどまりました。
まだあるかどうかわかりませんが、興味のある方は問い合わせしてみてはどうですか?
(45万円だと買えませんが、10万円ならオブジェとして…)

ちなみに、同じく一社店には128,000円で売ってました。

書込番号:4213254

ナイスクチコミ!0


返信する
疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/05 10:46(1年以上前)

う〜〜ん、是非欲しかった。
取り寄せも、無理とか言うしなあ。
首都圏のギガスは、全部ケーズになっちまったからなあ。

可能ならば、NORI-PARAさんに代理購入をお願いしたいぐらいです。
名古屋は、と〜お〜い〜。
無念・・・。

書込番号:4215105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:8件

こんばんは。

購入を検討している者です。
BDZ-S77のアップコンバート機能について教えて下さい。

D-VHSで記録したテープをiリンクを経由してBDZ-S77にダビングし、
さらにBDZ-S77とDVDレコーダーをS端子にて接続して、
BDZ-S77で録画したものを、DVDにダビングすることを考えたとき、

BDZ-S77のS端子出力でもアップコンバート機能は使うことが出来るのでしょうか?
つまり、アップコンバート機能を使用した場合と使用しなかった場合とで、DVDにダビングされた画質を比べた場合、違いが出るのでしょうか?

何方かご存知の方、教えて頂きたくお願い致します。

書込番号:4206064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/02 09:12(1年以上前)

> D-VHSで記録したテープをiリンクを経由してBDZ-S77にダビングし、

 まず、これは不可だと思います。デジタルチューナーもしくは別のBDZ-S77し
かつながらないはずです。

> BDZ-S77のS端子出力でもアップコンバート機能は使うことが出来るのでしょうか?

 アップコンバート機能とは525iを 1125iで出力する機能と言うことでしょう
か? S端子は525iの映像信号しか伝達できませんので、その手の機能とは無関
係です。

書込番号:4207099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/05/02 10:23(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030402/zooma102.htm

これによると、D-VHSやREC-POTとのダビングはコピーフリーのものなら可能らしいです。
もちろん試すなら自己責任ですが。

アップコンバートはD端子出力なら効きますけど、元がSD画質のものを引き伸ばしたところでたいして画質は良くならないですよ。
S77を使うなら、そんな無意味なことはしないでD-VHSからBDにハイビジョンのままダビングして使うべきでしょう。

書込番号:4207228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/02 15:55(1年以上前)

>BDZ-S77のアップコンバート機能について教えて下さい。
再生時の万能プログレッシブ出力(525iD出力)の事かと思います。
(TV、DVD等を自動で最適に切り替えてHD映像にしてくれる)
説明書には、S出力(480i)よりD出力(525i〜1125i)が綺麗に出ると書かれてます。

> D-VHSで記録したテープをiリンクを経由してBDZ-S77にダビングし、
BDZ-S77のLink入力よりD-VHS(NV-DHE20等)を再生して録画出来ます。
(D-VHSで録画したコピーフリーのHD映像等です)

書込番号:4207778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/02 16:10(1年以上前)

プログレッシブ出力525P出力(訂正)
アナログTV、RWなど1125i(HD)出力



書込番号:4207795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/05/05 17:45(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

お忙しい中、ご親切に色々と教えて頂きありがとうございます。
是非、参考にさせて頂きます。

書込番号:4215865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました。

2005/04/30 15:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 two heartsさん
クチコミ投稿数:7件

4月のはじめ、購入しました。290,000円でした。画質はdvdとは比較にならないほど鮮明で、もうdvdレコーダーは使う気になりません。dvdレコーダーのXP画質と、ブルーレイのSD画質と同じくらい(しかしSDのほうが断然画質がよい)。ブルーレイの将来は暗いのかもしれませんが、画質ははっきりいってすばらしいです。

書込番号:4202530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/04/30 16:22(1年以上前)

そうです。将来より今です。
高画質を高画質のまま保存できるのは、これからも当分BDしか存在しません。
メディアさえきちんと供給してくれれば問題ないのです。

EDベータもアナログとしては最高で、DVD録画機があってもBD購入時まで15年録画しつづけました。
テープ代も当初は2500円ぐらいで最近になっても1800円ぐらいだったと思います。

書込番号:4202649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/05/02 12:01(1年以上前)

一連の報道で多くの人は次世代DVDは統一規格待ちになったでしょうけど、第3規格なんてすぐには出ませんよ。
SONYや東芝の公式コメント、松下の社長のコメントを見ると、合意まではまだまだ先、合意できるかも怪しい。
アナログ端子のハイビジョン禁止、ハリウッドの意向もからみ、第3規格レコーダーが出るまで、まだまだ紆余曲折があるでしょう。

第3規格が出るにはまだまだ時間がかかる。
その間にブルレイユーザーである私は、ハイビジョンをディスクに録画することの楽しさを堪能します。

書込番号:4207391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/02 22:08(1年以上前)

今から20数年前、入社時ビクターの一応ステレオVHSデッキを25万円でローンで買いました。
その後D−VHSやDVD−RAMレコーダーを購入しましたが、保存用はEDベータでした。(アナログ放送)

しかし、BDレコーダーを購入後は、これに勝るものは有りません。
カートリッジは取り扱いは楽ですし、傷や汚れの心配が無いのは、ほんとに良いです。

とはいえ、EDベータ15年で300本でしたので、メディア代が同じ位のまま下がらないなんてことにならないでほしいです。

書込番号:4208569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/03 06:59(1年以上前)

>ブルーレイの将来は暗いのかもしれません

ディスクはいくらくらいするのでしょうか?
また、3時間くらいは録画できるのでしょうか?
映画だと2時間では入らないものが多いですので。

媒体の価格と性能(時間)でも将来が見えるのではないでしょうか。

書込番号:4209500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/03 07:54(1年以上前)

エンリッチ さん
BDZ−77の場合23Gのみですので、2500円位で、地デジで3時間弱、BSで2時間強です。
他機種25G等は、パナE700BD[3445329]メディアの録画時間についてのレポを参考にしてください。

書込番号:4209552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

ついにゴミ箱行きか?

2005/04/21 07:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:13件

「DVD(デジタル多用途ディスク)の次世代規格を巡って対立していたソニーと東芝は、互いに主張する自社陣営の方式を新たに共同開発する「第3規格」に統一する交渉に入った。 」(日経)

おいおい、「もう、ブルーレイは止めた!」かよ・・・

無責任すぎるだろうよ・・・

書込番号:4180668

ナイスクチコミ!0


返信する
4式さん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/21 07:58(1年以上前)

確かにニュースではソニーと東芝と言ってたねぇ。
各陣営の名前が出ずに1対1の交渉になるのなら、他のメーカーと揉めるのではないでしょうか?SONYは東芝のSED(製品化が予想よりも早かったねぇ)欲しさに寝返ったか?

書込番号:4180679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/21 08:03(1年以上前)

購入した人
かわいそうですね
無責任!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1114027944/l50

書込番号:4180687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/21 09:21(1年以上前)

1年後を夢見て購入検討していたブルーレイが、東芝HD DVDと一緒になるとは?
まあこれからの消費者には吉報でも、近頃買った方はギャー!だろうね。

さて、ITmediaニュースから
速報
2005/04/21 08:49 更新

次世代DVDの統一規格に向け、ソニーと東芝が交渉
VHS・ベータ戦争の再現を避けるため、ソニーと東芝はBru-rayとHD DVDの長所を合わせた新しい統一規格に向けて交渉を進めている。(ロイター)

 ソニーと東芝は次世代DVDの規格をめぐる交渉を進めており、早ければ月内にも新たな統一規格を共同開発することで合意する可能性がある。日経新聞のオンライン版が4月21日に報じた。

 報道によると、ソニーと東芝は2月ごろから、競合する規格の対立を解決する策を見出すために本格的に非公開の交渉を進めてきた。競合する規格を推進する2つの陣営のリーダーとして、両社は世界中の企業およそ200社を巻き込んだ戦いを3年にわたって繰り広げてきた。

 統一規格が望ましいとの基本合意に至った後、両社はそれぞれの規格の強みを活かしたハイブリッド規格の開発を検討しているところだと日経は伝えている。

 ソニーはBru-rayのディスク構造とHD DVDのソフト技術を採用するよう提案したとされている。東芝は、現行のDVDにより近いHD DVDのディスク構造と、ソニーの多層データ記録技術を取り入れるアイデアを提示したと報じられている。

 両社はまだ具体的な合意を結んでいないが、ビデオカセットのVHS・ベータ戦争の再現を避けたい考えであるため、交渉は有効な解決策を生み出すと見られている。

 ソニーと東芝は既に、両陣営の正式な合意への下地を作るために、統一規格の承認を求めてWalt Disney、Time Warnerなどハリウッドの映画会社へのブリーフィングを開始したと日経は伝えている。


書込番号:4180779

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/21 09:37(1年以上前)

今までの両者の主張は何だったんだろうね?
一層の容量が減る形(HD DVD)での統一になったらはっきり言っていらないよ。

OPTWAREさん頑張って下さい。
http://www.optware.co.jp/

書込番号:4180790

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/21 10:03(1年以上前)

ハイエンドユーザー向けとかでBru-rayも細々と 残るんですよね?
それとも 完全廃止?(HD DVDはどっちでもかまわないけど)

書込番号:4180835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/04/21 11:11(1年以上前)

そういや昔、VHDっつーのがあったな・・・

書込番号:4180928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/04/21 12:21(1年以上前)

Blu-rayでもHD DVDでもない「第3規格」。
どんな規格になるのやら。

私は1年以上Blu-rayを使っていて録り貯めたディスクもそれなりにあるから、新規格が出ても手持ちのBlu-rayは無駄には思わないけど、最近Blu-rayを買ったばかりでまだ数枚しかディスクを持っていないような人はがっかりかも。

書込番号:4181052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/21 12:35(1年以上前)

NHKのTV・NEWSでは、双方の良いところを一つずつ残した形の新規格とか言ってました

書込番号:4181080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/04/21 12:38(1年以上前)

なんか、開いた口が塞がったまま開きませんって感じですね。

書込番号:4181089

ナイスクチコミ!0


Succeedさん
クチコミ投稿数:72件

2005/04/21 12:59(1年以上前)

一体いつ発売されるんでしょうね。

いい加減疲れてきた。

書込番号:4181135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/04/21 13:29(1年以上前)

ROMは第3規格とやらに任せるとして。
ROMは著作権保護でHDMIしか使えないようになりそうだし。
TVの買い替えも考えなきゃならなくなりそうだし。

これでROM規格対応・AACS対応までBD2号機を待つ必要はなくなったんだし、2層対応のハイブリBlu-rayを早く出してくれませんかね。
第3規格とやらもすぐには製品は出ないでしょうし。

今の放送を録るにはBlu-rayしかないのは同じことなんだが、第3規格が発売されるまで今の3機種のまま我慢しろと?

書込番号:4181193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2005/04/21 17:10(1年以上前)

まだ日経の早耳情報なのでこれが真実かどうかわからないし、もう少し様子見がよさそうですね。

書込番号:4181495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/21 18:11(1年以上前)

Blu-ray採用が決まっているプレイステーション3は
どうなっちゃうんでしょうね。来月発表のようですが・・・

書込番号:4181594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/21 19:21(1年以上前)

またPC用ドライブの方はどうなるの?
第3規格になるのかね?

書込番号:4181733

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2005/04/21 19:33(1年以上前)

新規格の製品化は2006年のようですね。
現行DVDの寿命が延びる反面、ハイビジョン化は進んでいるので
ハイビジョン放送の録画・保存に悩みます。
どうせダウンコンになるなら、コピワンをやめてもらいたいものです。

書込番号:4181757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/04/22 09:53(1年以上前)

「消費者の混乱を避けるため?」
は?
何を今更言ってるんだか
ビデオ規格しかり、DISC規格しかり、メモリ規格しかり
しょせん、まとまる訳ないと思うんだけどね(特許がらみで)

書込番号:4183172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/22 19:15(1年以上前)

>そういや昔、VHDっつーのがあったな・・・

私、持ってる^^

書込番号:4183933

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/22 20:10(1年以上前)

レーザーディスクも プレーヤーが壊れたらただのゴミですよね
もう全く見ていないけど

書込番号:4184018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/22 22:05(1年以上前)

>「消費者の混乱を避けるため?」
>は?
>何を今更言ってるんだか
>ビデオ規格しかり、DISC規格しかり、メモリ規格しかり
>しょせん、まとまる訳ないと思うんだけどね(特許がらみで)

同意!SONYがいままで混乱させておいてよく言えたねぇ。

書込番号:4184266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/04/24 00:15(1年以上前)

最近、MSもSDに負けてたり微妙なソニーですね。
個人的にはDVDに互換性があるHDDVD支持です。
ブルーレイみたいな殻つきメディアだと
今のDVDメディアのように激安海外メディアが
あまりでてこなくなりそうですね。
とりあえずDLメディアもっと安くならないかな・・・

書込番号:4187185

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:2491件

〜気になるBD2号機の様相が見えてきた!? 〜「ソニー、BDレコーダー開発者に聞く!」月刊AVレビュー5月号
http://www.phileweb.com/news/d-av/200504/14/12714.html
読みました。
その中に、BD−ROMの発売は2006年度とあり、ROMにアップデートで対応するかは未定とあります。
HDD内蔵と2層は当然として、ラインアップは数種類用意するそうです。

以下参考に
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/1255273#1255273

下記の記事も気になり、本気でBD売る気があるのかわかりません。

ソニー、次世代DVD規格統一に前向きな姿勢
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/14/news012.html

もしハリウッドの意向で、2号機がBD−ROM対応でもハイビジョン出力がHDMI出力のみになってしまったら、D端子のみのモニターしかないため、買う気にもなりませんが。

書込番号:4169550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/04/17 17:11(1年以上前)

2号機は遅れる方がいいですよ。
ロードマップを見ていると現行DVDレコーダーと同じく高速化の道ですから商品化が遅れればそれだけ長く使える商品スペックとなるでしょう。
個人的には2号機はスルーかなぁ(でもHDD欲しくて買うだろうなあ)。
どのみちモニターは買い換えないといけないでしょ?
1080P対応モニターにね。

書込番号:4171784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/17 20:11(1年以上前)

日本メーカーはレコーダーのHDMI出力を真剣に考えているのでしょうか。

各メーカーあっても1機種ぐらい、その中で、シャープが3機種でアップデートによる不具合修正対応しており立派だと思います。
しかし、現状あまりにも不具合が多すぎます。

さらに、8ビット処理のためD出力の方が綺麗な場合があると聞きます。

こんな状態でROMのHD出力を禁止したら、いったい誰が買うのでしょうか?
絶対にやめてほしいです。

書込番号:4172123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/18 21:52(1年以上前)

著作権保護規格「AACS」の技術ドラフトが公開
−ブルーレイ/HD DVD向けのコンテンツ保護を実現へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/aacs.htm

http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/1264111#1264111
BD2号機は間違いなく年内発売するだろうと思います。
とのことです。

はたして、アナログ出力はほんとに禁止になってしまうのでしょうか?

書込番号:4174747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/19 02:42(1年以上前)

もしそうなったら、メーカーにクレームが行く事でしょう?きっと!

せめてカタログなどに、その件について注意書きが記載されるようになれば
とりあえず安心に思えるのですが。

またソニー含め、各メーカーはその件についてご存知なのでしょうか?
気になってしまう程です。

書込番号:4175565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。皆様、教えて下さい。

こちらの機種は、
CSデジタルチューナーは内蔵されていないと聞きました。

それなので、
単体のBS 110°CS対応のデジタルチューナーとIリンクで接続してCSなどの録画予約を行うことは可能でしょうか?

ちなみに当方所有のデジタルチューナーの機種は
パナソニックのTU-BHD250とビクターのTU-BCS3です。

何方か教えて頂きたくお願い致します。

書込番号:4136214

ナイスクチコミ!0


返信する
4式さん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/02 15:18(1年以上前)

他社のデジタルチューナーとは接続不可能だったと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/infomation/upgrade-chijouha.html
あと今更この機種を買うのは破格のセールがあったのでしょうか?
失礼ですが、今のこの機種の適正価格は10万位かなぁ。
(10万と仮定すれば地上デジタルチューナーを付けて+6万の16万円。+2万で片面2層のDMR-E700BD、+5万ならHDD160GB付きのBD-HD100を選ぶからです。)

書込番号:4136268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/04/02 15:21(1年以上前)

S77で地デジやCSデジタルを録画再生できるのは、SONY製チューナー・TVの一部機種と組み合わせた場合のみです。
PanaやSHARPのレコーダーでBDに録画した地デジorCSの番組を再生する場合でも、これらチューナーTVとの組み合わせが必要です。

書込番号:4136274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/04/02 18:08(1年以上前)

スカパー110の録画視聴に重点をおくならば、BD−HD100が良いです。
いくつもの番組を録画し、ほとんどは見て消し一部はBD保存と考えると、どうしもHDDが必要になります。
上記の理由により、2号機が待ちきれず先月購入しました。
先週、契約したB−CASカードに入れ替え録画してますが、問題なしです。
質問内容と違ってしまいましたが、BDレコーダーを検討とのことですので、参考まで。

書込番号:4136593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/03 18:26(1年以上前)

実際画質はSONYのS77が一番なのでしょうか。

書込番号:4139348

ナイスクチコミ!0


恒恒さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/04 18:06(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん
私のS77ではシャープのHD100・ナショナルのE700BDで録った地上デジタルのBDは再生できますよ。あなたのS77ではできないのですか?

書込番号:4141814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/04/05 11:39(1年以上前)

恒恒 さん

私のS77は有料アップグレードを受けていないので、再生できません。
(E700BDも所有しているので、こちらでできればいいと割り切っています)

私は、S77では地デジ・CSについては、有料アップデートを受けた後、
・録画、再生の両方とも、SONY製のチューナー・TVとi-Linkが必要
・S77のD端子からは地デジ・CSの映像は出せない。上記TV上で見るか、チューナーからの出力となる。
と理解していたのですが、違うのでしょうか?

書込番号:4143572

ナイスクチコミ!0


恒恒さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/05 16:05(1年以上前)

どうせ買うならUXGA さん
私もS77のアップグレードはしていません。当然地上デジタル・CSの録画はできません。録画はパナ機とシャープ機ですが23GのBDで録ったものは再生できていますよ。25GのBDは再生できますが、途中で止まってしまう事があるので、最近は23Gしか入れないようにしています。   もう一度試してみてはいかがでしょうが。

書込番号:4143959

ナイスクチコミ!0


恒恒さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/05 16:15(1年以上前)

追記
S77のD端子から地上デジタル・CSの映像は出ています。

書込番号:4143981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/04/06 09:41(1年以上前)

恒恒 さん

私の環境では地デジはノイズが入るのでCSのみですが、E700BDで録画したCSはS77では再生できません。

念のため再確認ということで、E700BDでたまたまノンスクランブルだったCSの224(洋画シネフィル)、888(スターチャンネルHV)と、いつもノンスクランブルの055(ep055)を23GBに録画してみましたが、やはりS77では再生できませんでした。

「本機では表示できません。i.LINK接続したテレビ・チューナー側で確認してください。」

と表示されます。なお、表示中でも本体のタイムカウンターは進んでいました。
再生できない番組はタイトルリスト上でi-Linkの「i」マークが付いています。
なお、E700BDでは再生できます。

SONYに直接訊いてみましたが、[4143572]で書いたとおりの内容で合っていると回答を受けました。
さらに
・アップグレード後でも、地デジ・CSのタイトルの編集(A-B消去、結合など)はできない
とのことです。

恒恒さんは、地デジやCSをストリーム記録(E700BD、BD100の「AUTO」)でないモードで録画していませんか?

書込番号:4145671

ナイスクチコミ!0


恒恒さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/06 18:48(1年以上前)

どうせ買うならUXGA さん
見ているのはハイ・ビジョンですからね。今確認していますがきちんと見えています。
具体的に言いますね。
シャープ機で録ったスターチャンネルの ベン・ハー(25GB)、 WOWOWでは50GBのBDが必要でしたが、画像見比べてそれほどの差を認められなかったのでスターチャンネルのを残してありますが、きちんと見えています。
地上デジタルはシャープ機で録った 義経(BSだと3回分入らないのが地上だと23GBに4回分入ります)これも見えます。    パナ機ではあまり録っていなかったみたいですが、先日フジで放送した マトリックス は見えています。
まさか、個体差ではないと思うのですが…
最近はソニー機を使う機会が減ったので売り払おうかと思っていたのですが、あたりの機械ならとっておいた方がいいのかな?

別の話    シャープ機のデモ映像をS77にコピー出来たのですが、S77で編集(A-B消去)をしたら再生できなくなりました。再度コピーしようとしたのですが、今度はコピー出来ません。D-VHSにも出来なくなってしまいました。    なぜ?

書込番号:4146542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/04/07 10:04(1年以上前)

恒恒さんのS77のファームのバージョンはいくつですか?

私のS77は2.04です。
購入時のバージョンではE700BDとの互換性に問題があったので、SONYに依頼してこのバージョンにしてもらいました。
(有料アップグレードや衛星ダウンロードによる変更ではありません)

書込番号:4148005

ナイスクチコミ!0


恒恒さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/07 23:21(1年以上前)

どうせ買うならUXGA さんへ
買ったままですので、1.12でした。
でもバージョンアップして出来なくなっているなんて悲しいですね。
私は編集なんてBDではほとんどしてませんから。
編集するのは東芝のRDですね。   これからハイビジョンでも編集する機会が増えるのかとも思っています。  RD-Z1を考えていますがシャープ機にMOVE出来ないとの事でまだ買っていません。

書込番号:4149503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/04/08 11:00(1年以上前)

機能の違いはファームのバージョンの違いに起因するのでしょうか。
それにしては、SONYのサポセンの回答と恒恒さんの環境の違いが気になります。
(サポセンの回答が間違っている可能性もありますけど)
私は購入時のバージョンではCSの再生は試していませんでした。
E700BDを購入してすぐに互換性に問題があることに気づいたので、解決するまでE700BDで録画したものをS77で再生しないようにしていたためです。

私はE700BDがあるので、S77で地デジやCSを見れなくても困らないので、とりあえず問題ないです。

私はBDで録画したタイトルはすべて編集しています。
バーチャルタイトル(プレイリスト)ですが、CMなどはフレーム編集できれいにカットしています。
S77もE700BDも、編集精度は完璧です(ゴミフレームは皆無)ので満足しています。

恒恒さん、長々とおつきあいありがとうございました。

書込番号:4150328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/12 21:21(1年以上前)

SONYのプラズマでBDZ-S77(フルバージョンUP済)使用してますが、
リモコンの予約、録画、再生が簡単で使いやすい。
(地上デジタルの野球が伸びてもちゃん延長時間から録画されてる)
またDVDの再生は、他のDVDレコーダー中ナンバー1だと思います。
(SOFTでDVD-Rに圧縮した映像でも61インチで十分綺麗に見られる)
地上デジタル再生は、D出力から出ませんがilinkスタジオで可能です。
BDZ-S77、2台の編集も優れています。

書込番号:4161025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-S77
SONY

BDZ-S77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

BDZ-S77をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング