BDZ-S77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

タイプ:ブルーレイレコーダー BDZ-S77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77 のクチコミ掲示板

(1204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスク

2003/10/13 16:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 httマクロスさん

情報です。
シーテックにて、TDKブースにてブルーレイ4層100Gの参考(開発)展示ありました。
また、DVD(AOD)展示のコーナーで、価格について質問しましたが、AOD
は製造工程が通常のDVD−Rとほぼ同じ工程のため、価格はかなり安く製造
できるそうです。(もちろんハードの方が青色レーザ対応が必要)

書込番号:2025507

ナイスクチコミ!0


返信する
ご利用は計画的にさん

2003/10/13 20:59(1年以上前)

東芝とNECだけだからなぁ
クソと松が絡むのも変だけどブルーって

書込番号:2026266

ナイスクチコミ!0


はみるとんさん

2003/10/13 22:45(1年以上前)

両方とも読み取り精度っていうか、埃にどの程度強いか気になりますね。

書込番号:2026732

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/10/14 02:45(1年以上前)

ホコリに敏感なのはBlue-reyの方かもしれませんね。
Blue-reyの場合は「カートリッジが付いてるから安心」じゃなくて、もともとその方式では「カートリッジを付けないと信頼性が保証できないから」なのです。
TOSHIBAとNECがそのNA0.85方式を選ばなかった理由の1つに、「その方法ではデータの信頼性を保ちつつカートリッジレスを実現する自信がない」というようなコメントもありました。
果たしてBlue-rey陣営はそれを実現させることが出来るのか? 可能性はあるでしょうね。

書込番号:2027471

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2003/10/14 12:56(1年以上前)

そもそも、殻なしにする必要性なんかあるのでしょうかね?
東芝はRAM陣営で殻付き対応自社ドライブも開発したというのに、殻無しに拘る
理由が判らん。殻付きメディアの方が多少ラフに扱っても大丈夫という安心感も
あるんだけどな〜。精度と埃の問題は時間が解決するでしょう。

書込番号:2028078

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/10/14 18:35(1年以上前)

●用途によってはカートリッジを付けてもいいかも知れません。
しかし、MDとは大きさが違います。
それによる弊害、そしてコストが増えることも間違いないでしょう。
●カートリッジを付けることが適さない用途があることは事実です。

◆勘違いしないでください、Blue-rey陣営は通常のDVDでの記録されたデータの信頼性に不満があるからBlue-reyディスクにカートリッジを付けたのではなく、カートリッジを付けなければDVDのように記録データの信頼性を提供することは難しく、とりあえずカートリッジを付け、その問題は追い追い何とかしようということなのです。
◆DVDレベルであれば一般ユーザーが映像などでディスクを扱う上で十分な信頼性はあるといえるでしょう。

個人的にもCDやDVDでの信頼性に不満を感じたことはありません。
キズに関してはCDよりDVDの方がいくらか強いようですね。

カートリッジを付けた方が、より信頼性が増すかもしれませんが、裸ディスクにもディスクドライブのスリム化や多様化、メディアのコストを抑える、などのメリットがあり、カートリッジのメリットは DVDの裸ディスクにも十分な信頼性があるので大したメリットにならず、明らかにカートリッジレスでのメリットの方が重要だと思います。(^-^)

書込番号:2028719

ナイスクチコミ!0


私もマニアさん

2003/10/14 22:34(1年以上前)

>httマクロスさん
シーテックに行かれたならご存知と思いますが、これまでは“AOD”の名称でしたが、これは東芝社内の開発ネームで、青色レーザーを使った青(AO)ディスクだからAODと呼んでいただけ。これからは“HD DVD”と表示されます。
又、再生専用のブルーレイディスク(BD)-ROM規格は、年内にやっと暫定規格ともいえる「Ver0.9」へとアップデートされ、来年初めに正式バージョンの「Ver1.0」が発行される予定です。「Ver1.0」では、カートリッジがない「ベアディスク」が標準として採用され、カートリッジ付きのディスクは、「オプション」として規定される様です。
同様に書き換えの出来るBD-RE(-RWじゃなく-RE)も今年7月に多少の変更が加えられたVer1.1規格に変わってますし、来年半ばにVer2.0が発行予定で このVer2.0では、記録速度が「2倍速」へと高速化され、BD-ROMと同様にベアディスクが採用されます。Ver2.0に対応した民生用のレコーダーでは、2倍速へと高速化することで人気の「追っかけ再生」などの機能を実装することが可能となる。カートリッジは、オプションとして残されるが、メディア全面をカバーする現行の密閉型から、記録面のみをカバーするオープン型へと移行する予定です。

書込番号:2029519

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/10/15 01:02(1年以上前)

ZD Netの記事だね? ボクも見ました。
Blue-reyはホントがんばってるね。
AOD(HD DVD)に比べもともとの条件は明らかに不利なのにそれをなるべく克服することでBlue-rey(BD)のメリットとAOD(HD DVD)のメリットを両立しようとしているようです。
本当に実現できれば、それはより理想的かも知れませんね。

両者のこれから先はいったいどうなるのか?
ゆっくり様子を見たいと思います。( -∇-) ジトーッ!

書込番号:2030172

ナイスクチコミ!0


はみるとんさん

2003/10/15 07:25(1年以上前)

>私もマニアさん
>青色レーザーを使った青(AO)ディスクだからAODと呼んでいただけ。

うわっ、シンプルすぎて気が付きませんでした。(笑)
たぶん、Advanced Optical Discという名前は、後からあてはめたのでしょうね。HD DVDよりAODの方が。「あおで〜」とかの愛称で親しみやすいかも。情報、感謝です。

>ひでひで♪さん
私は(も?)たぶんディスクの製造コストの関係で、HD DVDがブルレイを追撃して、将来的には勝つのではないかと思っている少数派?です。(笑)
あとは、HD DVDの大容量化とブルレイの埃対策を両陣営がどれだけやり遂げるか といった感じでしょうかね?

書込番号:2030615

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/10/15 09:32(1年以上前)

Blue-reyはがんばってはいるけど、どちらが勝つかは微妙なところでしょうね。
「地に足をつけたAOD(HD DVD)」と「背伸びをしているBlue-rey(BD)」、ポイントはBlue-reyのデメリット逆に言えばAODのメリットをどれだけ補えるか?
容量の違いよりそっちの問題の方がずっと重要で、それをしてこそ始めてBlue-reyのメリットが生かされるというものでしょう。
コストの問題も含めそれが今ひとつであれば、現実的なAOD(HD DVD)の方が理想的だと思っています。

書込番号:2030804

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2003/10/15 20:13(1年以上前)

>ひでひで♪ さん
ここはソニーの板だから殻無しの良さとか殻無しの弊害とか力説されるキモチは
充分判るんだけど、殻付きDVD-RAMユーザーの私から見るとかなりヘンテコな方向で
批判されてますよ?(^^;;
ちなみに私は殻付きに信頼性なんか求めていません。むしろ殻無しDVD-RAMの方が
トータルの信頼性は高いかもね〜♪(殻自体のトラブル多し)
殻付きだと、単純に扱いが簡単で楽チンなだけです。収納ケース要らないし。

また、AOD改めHD DVD(定着するのかこの名前?)の方が信頼性高いといっても
スペック上のことだけですし、実利用上で影響なければ多少信頼性低くても大した
問題では無いかと。大事なのは「どれだけユーザーを取り込めるか」にあるので、
NECがPC利用に特化=民生撤退という状況では、悪いけどHD DVDは民生レベルの
将来性は消え去った、と言える状況なのでは。

もちろんメディアとしての存在価値は充分あるので、民生以外の分野での成長も
望めますし、その意味ではNECは先見の明があると言ってもいいのでは。
東芝も、民生とは違う分野の映像記録装置を狙っている可能性もあるのでは。

書込番号:2031978

ナイスクチコミ!0


私もマニアさん

2003/10/15 22:59(1年以上前)

「ブルーレイディスク」か「HD DVD」(たしかにこの言い方は支持されるかな?)のどちらが普及するかはソフトの問題で、(VHSとβの時やDVDの時もそう)DVDと同じ様にハリウッドにどちらが支持されるかによるでしょう。

書込番号:2032629

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/10/16 15:47(1年以上前)

そうですね。
Blue-rey陣営もそれがわかってるからHD DVDに負けじとよりがんばっているんでしょうね。
カートリッジのことはそう1つに過ぎずコンテンツ業者への配慮や導入コストなんかももともと不利なわけだから・・・。
そのがんばりでマイナスイメージを払拭することも可能性としてはあるかもしれませんね。

なんか…わかりもしない先の事をしゃべり過ぎていたようですね。
いい加減この辺で黙ります。



( ̄¬ ̄) クチチャック♪

書込番号:2034351

ナイスクチコミ!0


いthdrさん

2003/10/17 21:47(1年以上前)

クソニーと真似下が組んでいる、HD-DVDはNECと東芝しか居ない
という事からBDが勝利を収めると読みます。

書込番号:2037848

ナイスクチコミ!0


野次馬ですさん

2003/10/20 02:01(1年以上前)

そのとおりです。
BDが勝利を収めるでしょう!それにAODはDVDフォーラムで2度も承認されなかったからね〜。
やっぱり少数派は厳しいんですよ!過去にもVHS対ベータの時もそうだったけど、大多数のVHSが勝りました。
最終的にはハリウッドなどの映画会社がどちらの方式を選択するかでしょう!

書込番号:2045242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/17 00:45(1年以上前)

HD-DVDなんてβ対VHS以前の東芝規格Vコードだわwwww すぐに消えるよ♪

書込番号:16716339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/17 01:15(1年以上前)

10年前のスレに
なに頓珍漢なレスつけてんだよ?
愉快犯か?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15769048/#16652504
↑も、あまりのアホらしさに
突っ込みすら皆無だったな。

書込番号:16716416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビング

2010/09/16 23:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 nyamunyamuさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの機種のオーナーなのですが、この殻付きのメディアから現在、普通に市販されているブルーレイのメディアにダビングしたいのですが、元々、この機種はコピーが基本的に出来ないということです。例外的に、同じ機種同士だと出来るらしいとのことを聞いていますが、それだと意味がないので、何とか他のレコーダーに繋いで試みるしかないと思っています。ちなみにこちらの機種のD端子からD3の設定で出力した場合、アナログですが、劣化せずに可能なものか、またそもそもコピーが可能なものなのか知りたいのですが、何方かお教えいただいてもよろしいでしょうか?

書込番号:11921511

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/16 23:40(1年以上前)

コピーフリーなら、ソニーのX90、V9世代なら、殻付きが使えます。高速ダビングも可能。
ただし、3年前の機種なので入手自体が難しい。
デジタル放送だと、i.link(TS)で可能かどうか・・・分かりません(相手はパナ機かシャープ機辺り)。
少なくとも、現行ソニー機(V9以降)にi.link(TS)の機能は無いです。端子があってもHDV/DV用です。

今のレコにD端子(D3)入力できる機種は存在しません。

書込番号:11921576

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyamunyamuさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/17 08:36(1年以上前)

有難うございます。V9、X90のことは初めて知りました。さっそく、その機種が入手可能なものか調べてみます。もちろん、新品はないでしょうから、オークションなどで調べることになりますが。

書込番号:11922723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/17 08:59(1年以上前)

>さっそく、その機種が入手可能なものか調べてみます。もちろん、新品はないでしょうから

ありますよ、新品V9。
アマゾンで出ています。
ただしべらぼうに高いです。

書込番号:11922801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このBDZ-S77でDVDを再生した時の画質は?

2010/08/27 15:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 kyuudann2さん
クチコミ投稿数:2件 BDZ-S77のオーナーBDZ-S77の満足度4

このBDZ-S77でDVDを再生した時の画質は他のプレーヤーよりもいいんでしょうか?

書込番号:11821216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/08/27 15:30(1年以上前)

>他のプレーヤーよりもいいんでしょうか?

何と比較しての話かわかりませんが、NOです。
DVD再生の画質に特筆するものはありません。

書込番号:11821271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/27 16:31(1年以上前)

PS3があるじゃないですか。
一時期シャープにも安いブルーレイとして殻に群がっている虫が

書込番号:11821473

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/28 14:49(1年以上前)

>>一時期シャープにも安いブルーレイとして殻に群がっている虫が

?これは、シャープの殻付きBD初号機、HD100(だったっけ?)のことでしょうか?
あれは画質が良かったのでしょうか。初期のロットだけSDソース(DVD)をHD出力してくれるとか話題になったような気もしますが。。

書込番号:11826418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/28 15:06(1年以上前)

milanoさん

これのことですか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20041111/sharp.htm

書込番号:11826475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/28 19:56(1年以上前)

シャープはデジタルレコ関係では、結構「初物」が多いですね。

初デジタルチューナー内蔵DVDレコーダー、初HDD付きBDレコーダー。

ま、内容はアレでしたけど。

DV−HRD1はフリーズとの戦いでした。機械のそばにつまようじを常備していた
ことを思い出しました。

書込番号:11827526

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/31 11:03(1年以上前)

我輩の言っていたのは、ゼニなし貧乏な虫が、
近年,ブルーギルのロゴと高級外装パネルだけに
集っていたという霊です,

質問1「デジタルチューナーは付いていますか?」
質問2「ブルーレイにダビングできますか?」
質問3「ゼニないので4900円で即決できますか」
回答1「ブルーレイは見れません」
質問4「ダビングはできるんですか」
質問5「どこか故障しているんでつか」

当時のユーザーは,金持ち、人柱、変わり者、天才くらいでしょう。
i-Linkくもの巣で,もがいていたようなキリギリス仲間とはすっぽん.

こんな地雷機をゼニなしホワイトユーザーが
中古が好きだという理由だけで買って絶望先生に
泣きつくのが目に見えていた懐かスィ〜話題でした

糞菱が29,800になりそうな最近はさすがに見かけんね.
我輩シャープ「地上・BS 110チューナー搭載」シールが保守部品で欲しい。

書込番号:11840220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデートされるそうです

2010/02/15 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:22件

ソニー、初代BDレコーダ「BDZ-S77」をアップデート
−地デジ難視対策の放送でBSが一部受信できない問題

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100215_349157.html

ソニーは15日、2003年4月に発売したBlu-ray Discレコーダ「BDZ-S77」において、BSデジタル放送の特定のチャンネルが受信できなくなる問題が発生すると発表。ソフトウェアバージョンアップ用CDの配布を開始する。

 2月下旬以降に予定されている地デジの難視対策衛星放送の試験放送と、それに続く本放送開始により、上記製品において、BSデジタルの特定のチャンネルの受信ができなくなる問題が起きるという。なお、他の同社BDレコーダにおいてはこの症状は発生しないとしている。

 バージョンアップ用CDは、同社の専用受付で申し込むことにより送付される。受付は5月31日まで。アップデートが正常に完了すると、バージョンは2.08に更新される。


久々にソニー初代BDレコーダーの情報がアップされてました。
まぁアップデートの話題ですが。

書込番号:10946481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

専用ディスク

2009/09/21 15:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件 BDZ-S77のオーナーBDZ-S77の満足度5

専用ディスクBF23G。

ビックカメラで特価で販売しています。

通常3,000円/枚 弱なのですが、1,530円/枚です。

書込番号:10188265

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/22 00:58(1年以上前)

安い(^^)

書込番号:10191400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

何かの間違い?

2008/03/03 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:194件

随分久しぶりに価格登録がありましたが、ホントに新品を売っているのでしょうか。

それはともかく、S77の様な高級機を今の技術で製品化してほしいものです。

書込番号:7481692

ナイスクチコミ!2


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 BDZ-S77のオーナーBDZ-S77の満足度5

2009/08/31 22:39(1年以上前)

グルーオンさん

同感です。

この位のグレードで新しいのが出ませんかね。

でないでしょうね。間違っても。

書込番号:10079682

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-S77
SONY

BDZ-S77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

BDZ-S77をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング