
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月7日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月1日 15:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月25日 00:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月19日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月17日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月7日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-VH80
購入後1ヶ月にして問題が発生しました。
家族に頼まれた番組を録画するため、BS対応のVHS一体、おまけに限定の特価品という事で衝動買いし、この1ヶ月間週に4回程BSの連続ドラマを予約録画してましたが、ラスト1回という所で録画に問題発生。
タイトルリストには録画されている状態で表示されますが、再生をしてみると画像は殆ど進んで行かず、音声のみ途切れ途切れで進んで行く状態。
おまけに、録画時間が予約とは25分程少なくなっている状態でした(予約時間は、しっかり確認してます)
確認の為別の番組を予約してみたら、予約録画はスタートせず(予約自体はOK)。手動(予約なし)での録画はできました。HDD残量は問題なくあります。
サポートに連絡したら「リセット操作をして、それでもおかしければまた連絡ください」との事。結局直らず、修理行きとなりました。
購入後にこの掲示板を見て、トラブルの内容や中身がシャープ製だと知り、ビクビクして使用してましたが、まさか自分の身にトラブルが降りかかるとは・・・。今まで複数のシャープ製品で痛い目に遭っており、2度と買うもんかと決めていたのに・・・
メーカーには、まともな製品を出して欲しいものです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-VH80
VHSからのダビングを目的で購入予定なのですが、
HX50の方で質問した所、パナソニックの方が外部からのダビングは
適しているとのアドバイスを頂きました^^
ですが、スゴ録の、名前を記入しただけで自動に録画してくれるとゆう
機能が捨てがたいです。
ビデオ一体なら、ノイズリダクション?
が働いて、綺麗な画像に変わりDVDにダビング出来るのでしょうか?
やはりパナソニックの法が綺麗なのでしょうか?
教えてください。
0点

この一体型はEPGが無いし、おまかせ録画も無いですよね。
一体型なら新型のVH82にしたほうがいいでしょう。
ただ、今ビデオデッキが使えるなら、一体型は避けた方がいいのでは。
みなさんと同じ意見ですね。
>綺麗な画像に変わりDVDにダビング出来るのでしょうか?
基本的に元ソースよりキレイにならないので、どんな機種、どんな方法でも
過度に期待しない方がいいでしょう。
それよりも意外と根気のいる作業ですよ。
書込番号:4302208
0点

X新型のVH82
○ VH83
ただ新型でもおまかせ録画はついてないみたいですね。
書込番号:4302216
0点

ソニーのVHS付きはシャープが作ってると聞いた事があります
シャープが作ってソニーのラベルを貼って売ってるだけ
(中身はシャープです、こう言うのをOEMといいます)
書込番号:4302833
0点

HX50の方も見てきました
まずHX50はBSチューナが無いので可能ならHX70の方が良いでしょう
HX70はBSチューナが付いてます
あとノイズカットですがNRのことでしたら、HX50は無し、+1、+2、+3
の4段階で調整できます(HX70も同じ、+3はかなり強力です)
ただこれはVHSのざらざらしたノイズをぼかして目立たなくするだけで
その分画面がボケます
(パナソニックはそんなにNRは強くは無かったはずですし、調整も出来ないはずです)
パナソニックが良いと言われているのは、VHSをDVDで取り込むと縦ゆれ横揺れや、画面が真っ黒になったりの障害が出ます
VHSは綺麗に映っていてもDVDに繋ぐとこの障害が出ます
パナソニックはこれが非常に少ないのです、ソニーもそんなに酷くは無いですが多少は出ます(これはVHS付だから傷害が少ないのでは無く、パナは全ての機種がこの障害に強いです)
古いテープや、痛みの酷いテープだけで全てのテープでこの障害が出るわけでもないです
ソニーの問題点は動作がとろいのか、EPGで予約すると
頭と尻尾が少し欠けます、尻尾はCMが入るのでほとんど問題が無いのですが
頭は時間ジャストに始まる番組も有るのでジャストクロックを切って10秒ほど時計を進めて対策しています
確かにVHSのDVD化は時間が掛かるし一台ではかなりしんどいですね
とりあえずはおまかせ録画が優先ならHX50かHX70を購入状況をみてパナのHDD付を買うのも選択肢の一つかと
DVD化で一番手間が掛かるのはCMカットですが、スゴ録のおまかせチャ-プタもあまり期待は出来ませんうまくシンクロしてくれればかなり正確なのですが・・・(まあそれでも半分位はヒットするので手間は省けますが)
お奨めとしてはCM抜きは考えずに番組毎にタイトル分割してDVD-RWのVRにダビングCM抜きは後で時間が有る時に
(手間かけてCM抜いても後で再生するのはほんの一部だけだし、必要なものだけCM抜きをすれば良い)
注意点としてはDVDにダビングするとたとえRWのVRでもチャプターは6分おきに打ち直されてしまいます、設定でチャプター無しにも出来ますが
書込番号:4303001
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-VH80
先日、買い替えVH80を購入しました。
初歩的な質問ですが、DVD,ビデオ、再生されましたが、
HDDに録画したら、画像が写ってないんです・・・砂嵐みたいな・・
配線が単純に違うんでしょうか?
SONYのカスタマーに電話しましたが、配線は、新しいものに替えてくれ
といわれたので、付属のに替え、奥まで差込み、再トライHDDに
録画しましたが、砂嵐でした・・・
単純に配線が違うならいいんですが・・・
不良ってこともないと思うんですが・・
カスタマーにはその後電話は、してません、配線に詳しいひとが、
まわりにいなく、書き込ませていただきました。
0点

基本的なことを聞きますが、
TVの入力をレコーダーに切り替えると、
レコーダーのチャンネルでTVが映りますか?
書込番号:4279780
0点

1、アンテナ配線か2、VH80のチューナー設定か3、VH80→TVの映像音声コード
のどれかでしょうね。
とりあえずTVの入力をVH80をつないでるチャンネル(ビデオ1とか)に切り替えて
VH80のチューナーで写らないと録画しても砂嵐です。
書込番号:4283843
0点

ありがとうございました。
レコーダーのチャンネル設定でした・・・・
基本的なことでした!!
書込番号:4290424
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-VH80
先日VH80を購入したのですがHDDに録画したものをCMカット
しょうとしたところ一時停止や早送り、巻き戻ししようとするとすごく反応が」鈍く行き過ぎたり、停止したいところで停止できなく編集にすごく時間がかかります。このような現象はHDD特有なものなのでしょうか?それとも、この機種だけのものなのでしょうか?
0点

>一時停止や早送り、巻き戻ししようとするとすごく反応が」鈍く行き過ぎたり、停止したいところで停止できなく編集にすごく時間がかかります。
更に再生、逆再生、コマ送り、コマ戻し(この機種にありましたっけ?)も組み合わせればもっと短縮できませんか?早送りや巻き戻しと一時停止の組み合わせでは行き過ぎるのは当たり前のような気がしますが。
書込番号:4264069
0点

ご回答ありがとうございます。
この質問をしたのはDVDやVHSの操作ではスムーズに反応するので
HDD特有の現象なのしりたいのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:4264227
0点

おそらく早送りしている画面がアナログVHSですと本当に早送りですが、HDD(というよりMPEG2)ですと飛び飛び映像になるためではないでしょうか。
わたしは他メーカーですが、慣れているせいかほとんど気になりません。頑張って慣れるしかないかと思いますが。
書込番号:4264460
0点

そうですか。慣れるしかないんですね。わかりました、頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:4266015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





