
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月26日 17:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月25日 18:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月25日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月24日 16:22 |
![]() |
0 | 20 | 2005年7月24日 11:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月15日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
『オートチャプター』の6分、15分の間隔でチャプターをつけても、CMカットにはならない!
これって通常はCMカットに用いることに使われていた機能では?
以前の機種では『おまかせチャプター』で簡単にCMを飛ばすことができたのに・・・
併用できるように設定すべきではないのですかね。新しい機種で機能低下がみられるなんて予想もしていなかった!
説明書にはCMカットの設定は記載されていません。
ご存知の方 おられませんか?
0点

もうずっと下のほうでもCMカットが自動的にならないのは なぜ?みたいな話がありましたが・・・(他機種かも 見つからない)
こういうことが↓出来なくなった一因かもしれませんね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/31/news016.html
一方で問題ないと言う意見もあるようですが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/29/news094.html
CMをいれずに受信料で成り立っている NHKは
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2005/07/02/06.html
「タダでは見せない」という傾向なんでしょうかね?
書込番号:4303926
0点

ないなぁ 割と最近だったけど
ずっと以前から「1022467」のような書き込みはあります
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1022467
「CMカット」で過去ログを検索するとたくさん出てきますので・・
>『オートチャプター』の6分、15分の間隔でチャプターをつけても、CMカットにはならない!
これは時間でチャプター付けるだけの機能なのでは
過去ログによると オートでCMカットしてくれる機器はないらしいですよ
書込番号:4304002
0点

FUJIMI-Dさん、貴重な記事を拝見させて頂きました。ありがとうございました。2002年にすでに問題になっていたのですね。
しかし、私が昨年購入した「スゴ録 RDR-HX90」ではまず問題なくCMカットができていたので、今回のこの機種も当然できるものと思っていました。残念!!!
書込番号:4306444
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
RDR-HX50をつかっているのですがハイビジョン録画がしたくなり買い換えを考えました。が、ここをみると便利なお任せチャプター機能が無いというのでびっくりです。そこで質問です。
RDR-HX50と同程度のなお任せチャプター機能(cmを飛ばしてみたいので使う)があって、ハイビジョン録画できる 機種はありませんか?他メーカーでもかまいません。よろしくおねがいします。
0点

現時点では存在しません。
デジタル放送では「おまかせチャプター」は放送規定に抵触する、という記事を読んだ記憶がありますが、真偽不明です。
便利なんですけどね、おまかせチャプター。
次期D7?でどうなるか、ですね。
書込番号:4304225
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
>オートチャプター
6分もしくは15分の感覚で自動にチャプターをつける「だけ」の機能。
>おまかせチャプター
番組内の”音”や”映像”の切り替わりに応じて自動的にチャプターを作成します。←カタログのまま。
これがあるとCMが簡単に飛ばせますよ。
またCMカットする場合にも便利ですね。(簡単カット編集)
書込番号:4248275
0点

返信ありがとうございます。オートチャプターは、まったくの役たたずですね。その他でもPSXの方が使いやすいように感じます。期待ハズレでした。性能面ではわるくないのですが・・・
書込番号:4249836
0点

おまかせチャプター
RDZ-D5には、この設定がなく、CMカットができないのですが・・・・。どのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:4303826
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
本日、ヤマダ電機で取り寄せで注文をしようとすると、この品物は
生産完了で受注できませんと言われました。
ボーナス商戦の真っ最中に、品切れのうえ、生産完了で注文も
受けてくれないとは、どうなっているのでしょう?
この商品が欲しかったので、他を探し回り、なんとか注文しましたが、
すんなり品物が送られてくるか不安です。
詳しいことをご存知の方いませんか?
0点

いくらなんでも、6月に発売してもう生産完了なんて有り得ないと思いますが。。どこのヤマダか、SONYに知らしめた方がいいでしょうね。。恐らく他の利益率にいい商品を売りたかったのでは?
うわさ、ですけど、RDZ-D7(400 or 500G)で出すのではないかと言われてますが。。希望的憶測でしょう。
もし、次を出すなら、i.LinkでMPEG-TS supportとHDD大容量化、本体ボタン位置を正面に。もう少し薄く、DVD-RAMのsupport、など希望したいです。後、自分で撮影したハイビジョンビデオくらい編集後、書き戻し可能にしてもらいたい。。
書込番号:4284775
0点

ヤマダの神戸本店です。
品物自体も展示していなかったので、何らかの背景があることは
間違いないと思います。
この商品の反応が良かったので、i.Link搭載など、よりハイスペ
ックな新商品を早々に出し、シェアを高めるつもりかもわかりません。
(まったくの想像です)
書込番号:4285273
0点

生産中止?考えにくいと思います。数ヶ月で開発コスト吸収できるのでしょうか。何か製品に問題があって受注をいったん止めているのではないでしょうか。どう思われます。本当であれば、ソニーにとって大切なシーズンの出来事なので、興味深いですね。
書込番号:4285613
0点

ヤマダ電機での情報というのが興味深いですね。
HX70〜90の生産中止の話も確かヤマダ電機が一番早かったと思いますよ。
2ちゃんねるでは9月か10月にフルチェンジするまでのつなぎで生産台数は少量で決められているとの書き込みもありました。
ちなみに私もヤマダの神戸本店で買いましたが、7月8日時点で在庫なし、他店舗から取り寄せで10日の夕方入荷でした。
その時には展示品ありましたが、売ってしまったんですかね。
生産台数決めて値崩れする前に売り切っちゃうというのはソニーの好きな事ですが。
他店や通販ではしばらくは問題なく手にはいると思いますよ。
書込番号:4285659
0点

私は秋葉原の店(多分サトームセンだったと思う)で「生産終了」の貼り紙を見ました。店員に確認してもそうだということでした。
書込番号:4286713
0点

なるほど、皆さんの情報からすると、市場のチェック用の商品だったのでしょうか。市場のフィードバックを得て、より進化した商品になることを期待しちゃいますね。
RDZ−D5買おうと思っていましたが、秋まで待つことにします。
ソニーの次の一手、吉と出るか凶と出るか。
書込番号:4286847
0点

そうですか。。
今日買うつもりだったのですが、悩んでしまいますね。。
しかし、わずか数ヶ月で、新設計してくるとは思えないので、仮に出したとしても、HDDの大容量化くらいで、大きくは変えてこないと思いますが。。
現在の価格だから売れてる、と言うのもあるでしょうから、大きく価格を上げることもできないでしょうし、大幅な変更は無いとみますね。。Z1より高くなるなら、Z-1か東芝RDの後継機にしますから。。
書込番号:4287736
0点

某電気店で聞いた話だけど、部品の入手難で生産できなくなったとのこと。入手難の理由は不明。
書込番号:4288843
0点

どうやら生産完了は確かなようですね。
発売後、わずか1ヶ月で生産中止とはどうなっているのでしょう?
取り寄せで注文して、すでに支払いも済ませたのに不安です。
書込番号:4289091
0点

販売前からの生産分を含めても2,3ヶ月分ぐらいでしょうか。
DVD+R DLメディアとの互換性などの問題やHDDの問題でしょうか。
金型を作り直すほどの設計変更が無ければ、プリグラムの根本的な変更でもあるのでしょうか。
D5とD5以外のスゴ録シリーズとはソフト面で整合が取れていないこともあるので、その辺で方針転換があると嬉しいです。おまかせチャプターとか。
生産中止?、生産完了?。微妙ですね
書込番号:4289347
0点

生産完了ですか・・・
東芝機の使いにくさにあきれて
やっぱりクロスメディアバーでWチューナーの
D5が気になっていたので残念です。
次のモデルではUSB端子つけてください>スゴ録企画の偉い方
あと、DVD-Videoのメニューも増やしてください〜〜
つまり、スゴ録とPSXのいいとこ取り機を出してください〜!!
ってことなんですけどね。
ああ、あといいかげんフォルダ機能もつけてくださいね〜
(企画がアホだと開発の方は大変でしょうが・・・)
書込番号:4289944
0点

なるほどなるほど、
もしかしてこれは「幻の一品」になるのでしょうか?
私は、セールでポイント差し引き10万円を切ったので衝動買いしましたが、
操作してみるとレスポンスが良く、
+Rメディア(時に安売りしている)も使えるしいい買い物をしたと思っています。
今のところ(半月ちょい)エラー等の問題は起きていません。
「当たり」だったのかな?
書込番号:4290034
0点

せっかく買って満足をしているのに早速生産完了ですか・・・・
なんか実験台になった気分です。
もちろん既に購入をしているユーザーに対して、機能の向上等はファームウェアアップデータ等のサービスで対応はして頂けるのでしょうか?
たとえばDVD+RDLのCPRM対応など・・・・
買ったばかりのユーザーに対するメーカーの対応を強く希望します。
書込番号:4290153
0点

ファームウェアやプログラムのアップで出来ることとハードの変更で出来る事をごっちゃにしているようですね。
他メーカーでもそうそう機能向上はしてくれません。
ただこのD5、OSはまったくの新規開発みたいで機能的には故意に制限かけている感じがします。というか検証スケジュールがなかったので削った?
次期デジチューナー機はOSの熟成が計られるので多分その成果がアップデータに反映されるでしょう。(希望的観測)
でも+R DLのCPRM対応は無理じゃないかな。
-R DLに対応するほうがまだ簡単な気がします(ドライブが対応してれば)。
書込番号:4290396
0点

H2OAg命さんと同じく、ビックカメラの10%引きもあって、昨日購入しました。KDL-L40HVXと同時購入したので、\107,220のポイント10%(\10,722引き)です。実質\96,498です。
XMBの操作感は秀逸。ハイビジョン録画を見たときは。ある種の感動を覚えました。HDMI接続です。しかし、HDDの容量はいかんともしがたい。少なくても400GBは必須でしょう。是非upgradeパスを用意してもらいたいものです。
リモコンの操作は、唯一の難点は、多様するボリュームとチャンネルの位置が悪い。また、DVD/TV切り替えのスイッチもやや不便。また、XMB画面だけ見てるとTV側かRDZ側を操作してるのか判別つき難い。本体側のアンテナ端子は、なぜ、地上派デジタルとアナログが別?
色々、問題もありそうですが、レスポンスや、使い勝手のよさ、価格対性能比、かなりいい製品と思います。あまりDVDに保存しない派なので、余計な編集機能より、操作性重視で大変満足してます。
最後に、ビックカメラ有楽町店ですが、未だ在庫ありそうでした。。10%引きの日に是非どーぞ。。(最初に電源入れてからずっとファン回りっぱなしです。HDDかと思いましたが。気になるほどの騒音ではないにしろ、resetすれば直るのなら、公表して何とか修正すべきですね。。)
書込番号:4292243
0点

Sony Style で入荷未定。
ソニーデジタルレコーダーホームページ ではD5だけ新発売の文字が無くなった。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html
生産完了・・・
書込番号:4294693
0点

電気屋で聞きましたが、生産終了らしいです
しばらくしてから容量の大きなRDZ−D6かD7が出てくるらしいです
ヤフオクで在庫処分としてDESR−7700を今大量出品しているショップがあるので電気屋にPSXについても聞きました
PSXも終了らしいです
後継機の予定は未定らしいです
夏のボーナスでD5を買う予定でしたが、予定を変更しDESR−7700を買う(落札)ことにしようかと考えが変わってきました
D6が出たらPSXをオークションで売ってRDZ−D6を買う予定です
D5を今買ってしばらくしてD6がでたら悔やみそうです
書込番号:4301387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





