
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年7月15日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月14日 20:24 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月14日 09:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月13日 23:22 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月13日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月13日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5

この機種は持ってないので詳しいことは解らないけど、
CATVでパススルーならUHFアンテナを立てたのと一緒です。
UHFを選べばいいと思うが。
書込番号:4279492
0点

そうですよね。
取説にこの件の詳細な説明が一切ないので
少し不安でした。
ありがとうございます。
書込番号:4281095
0点

うちの地デジもCATVのパススルー環境です。
どちらに設定しても問題なく映りましたが、
SONYに確認すると、CATVを勧められましたので
CATVに設定しています。
書込番号:4281716
0点

>m(|)m さん
うおっと!
そうなんですか。
実はうちもどちらの設定でも映ります。
ちなみにSONYからはその理由なんぞの説明はありましたか?
書込番号:4281844
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5

>ハイビジョン映像でみえるということでしょうか?
疑似ハイビジョン風です。
あくまでもハイビジョンに近い感じ程度と考えた方がいいでしょう。
書込番号:4278972
0点

もとがSDですからどうあがいたってHDにはなりません。
でもD端子やコンポーネントなどのアナログ接続よりは綺麗です。
書込番号:4280100
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
この機種って、片面2層書き込みが可能なんですね。ただ、媒体がDVD+Rというのが惜しいです。せっかくハイビジョンレコーダーなのですから、例え標準画質でも、横長画面(スクイーズ)で記録したいところです。
確か、DVD+Rはスクイーズ記録に対応してないですよね。なぜDVD−R/DLにしなかったのか、理解できません。ハイビジョン番組をDVD+Rに記録するとどうなるのでしょう?左右が切れてしまうことはないでしょうから、上下に帯が入るのでしょうか?
0点

そもそもコピーワンス絡みの問題でDVD+R DLにハイビジョン番組は
録画できません。この機種ではCPRM対応のDVD-RWもしくは-Rだけのはずです。
書込番号:4251127
0点

>確か、DVD+Rはスクイーズ記録に対応してないですよね。
するとHDVカメラからのハイビジョン映像の方も
ダビングも出来ないっていう事なのでしょうか?
書込番号:4251975
0点

>HDVカメラからのハイビジョン映像の方も
ダビングも出来ないっていう事なのでしょうか?
ダビングは出来ると思いますが、16:9が4:3になります。
-RWのビデオモードと同じです。
書込番号:4252995
0点

>DVD+Rはスクイーズ記録に対応してないですよね。
そんなわけないだろうよ。
出来なかったのならハード側の問題だろう?
円盤に罪はないと思うぞ。
書込番号:4262671
0点

本筋とは関係ないけど、A→B消去で+RWも対応してるらしい。説明書によると。従来スゴ録では出来なかったのに。
デジタル放送専用に使用してるからどのみち使えないんだけど。
書込番号:4277816
0点

↑勘違いでした。
以前から対応してましたね。
書込番号:4279195
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
はじめまして。
量販店にこれを買いに行った際、店員さんが、「デメリットとして、電源オフ時の番組表取得ができず、オンになるたびに更新しているので少し不便。ただし予約録画は、少し前にオンになるから、変更があっても大丈夫。また、ホスト局から全チャンネルを取得できない為、いちいち各チャンネルを表示しねければ更新されず、その点不便。」と説明していました。
使用されている方、この点に関して、使い勝手は如何でしょうか?
初歩的な質問ですみません。
0点

購入して1月ぐらい経ちますが問題無く使えております。
電源OFF時にも頻繁に番組情報を取得しており(取得中はランプが点灯する) 書かれているようなことはありません。
当方アナログ放送を全く使用しなくなったのでそちらのことをいっているのかと思い確認したのですがそちらも問題無く全チャンネル取得出来ているようです。
書込番号:4278138
0点

ozxさん、返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせところ、以下のような回答でした。
地上デジタルとBSデジタルは、スタンバイ(OFF)時、EPGの更新ができない。つまり番組変更が更新されていない。(アナログは更新される。)
BSの方は、スイッチを入れ受信した時点で、ホスト局から取得する為、全CH更新される。よって使用上問題はない。
予約録画も、開始時刻前に受信し更新されるので、支障ない。
地Dだけは、受信したCHしか更新できないので、他のCHには反映されない。つまり最新のものにするには、いちいち各CHを受信しなければならない。
また、たぶん8日くらい見ないでいると、そのCHの番組表は、更新されないまま消える。とのことでした。
それを承知の上でも、地DはCH数も少ないから妥協して、EPGの見た目と操作性、おまかせ録画機能が魅力なので、これに決めて再度店に行きました。
いろいろいじって気が変わり、比較的無難なシャープの250GBのにしました。
理由は、録画中の番組を最初から見る時など、使い勝手が悪い点がいろいろ目立ったからです。何年かたって、もっと使いやすいものになっていたら、また検討するかも知れません。
書込番号:4278574
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
初めてDVDレコーダーを購入するものです。
ハイビジョン対応のもので納得出来るものが発売されるまで待とうと思っていましたが・・・先日、ビデオが壊れてしまい、すぐにでも購入したい状況になりました。
現在、この「スゴ録 RDZ-D5」と「DMR-EX300」のどちらかを買おうか迷っております。(ちなみに「スゴ録 RDZ-D5」は店頭で見てきました)
そこで質問ですが
1「おまかせ・まる録」機能は役立ちますでしょうか?
2)DVD-RAMが付いていませんが、便利さを考えると?
3)リモコンの使い勝手を比べると?
4)ハードディスク(250Gと400G)の容量は重要視した方がよいでしょうか?
5) 編集機能が悪いとの噂ですが?
まだ「DMR-EX300」は発売されていませんし、自分の使い方によってどれが便利か(重要)どうかは決まりますよというご意見が御尤もだと十分承知しております。
アドバイスを頂くことで、決心したいと思っております。どうか宜しくお願い致します。
0点

@「おまかせ・まる録」機能は、あると便利ですが、実際には
自動録画した番組を見る時間のある人は少ないでしょう。
うちでは、ほとんど録画する番組は指定してます。
ADVD-RAMは不要です。DVD−RWがあれば十分です。
ただ、DVD−Rの2層記録があると尚良いのですが。
B趣味の問題ですが、リモコンの使い勝手は似たようなもの?
ただ、ソニーはデザインがいいですね。
Cハードディスクの容量は多ければ多いほど良いのですが、
HDDに貯めて保存するわけではないので、別に250G
でも不足はないでしょう。
Dソニーの編集機能は確かに最小限です。ただ、実際にはHDDに
録画した番組の中から、一部をDVDにコピーして待避する程度
なら複雑な編集機能はじゃまなだけです。
書込番号:4262728
0点

編集機能については、デジタル放送をストリーム記録(放送局から流されるデジタルデータをそのままHDDに記録する方式)した番組については、EX300も部分消去とタイトル分割ぐらいしかできないので、大してRDZ-D5と変わりません。
書込番号:4262777
0点

ハイビジョンタイトルはどうしますか。「スゴ録 RDZ-D5」と「DMR-EX300」のどちらもi.Link(TS) がないのでそのままの画質で外部メディアに残せません。ハードディスクにそれを多くを残しておきたいのなら、ディスク容量が多いほうがいいでしょう。見てすぐ消すか標準画質に落してDVDにするのなら容量は問題になりません。
書込番号:4263728
0点

結局「スゴ録 RDZ-D5」と「DMR-EX300」共にBDレコーダーが出るまでの「つなぎ」でしかありませんから割り切りが必要です。
期待して買うのであれば両機種とも見送った方がいいですが、今買って更にいいものが出れば売って買い直す、という選択もありですね。
書込番号:4263834
0点

ソニーのコクーン、とシャープのDV-HRD2を使用していますが、
私の場合、ほとんどの録画が、毎週録画によるものです。
そのため、「おまかせ・まる録」機能 よりも番組追跡のほうが重要です。
以下、私の回答です。
1.「おまかせ・まる録」機能 は、毎週録画をおこなう番組の候補を探してくれるものだと思ってください。
2.DVD-RAMにこだわる必要はありません。
3.....ぱす1。
4.TVは、なにを使用していますか、D1端子のTVならSPで十分ですので250Gで足ります。D3端子以上のTVなら、デジタルデータをそのままHDDで録画する価値がありますが、400Gでも足りないかもしれません。
5......ぱす2
参考になりましたら幸いです。
書込番号:4264442
0点

1、使ってないけど他社も追随して同じ機能を積んできてますので…。
2、コピーワンスであれば何でも同じ。そのメディアから出せないから。
3、D5のリモコンはジョイスティックが使いやすいですが、他がダメです。
というか、XMBを採用するならば専用リモコンを開発すべきです。
従来のスゴ録リモコンを流用してる為に操作感がちぐはぐです。
4、容量に比例して金額出せるなら重要視しましょう。
5、スゴ録ユーザーなら問題なく使えますけどね。初めての人にはすすめられません。
書込番号:4277841
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
一般的に同軸のほうが高音質と言われてます。
光のメリットはノイズを出さない。他のノイズの影響を受けない。
デメリットは曲げやねじりにケーブルが弱い。同軸ケーブルと比べ損失が大きい
同軸のメリットはケーブルが強い。損失が少ない。
デメリットはノイズを出す。他のノイズの影響を受ける。
といったところです。
書込番号:4275794
0点

同軸出力には凝った回路や部品を奢っても、光出力には手を抜いている場合もあります。
BDZ−S77(ブルーレイ)と比較しましたが、広がりがある音です(同軸)。
ちなみにS77はカタログに同軸には凝ってる、と明記してます。
書込番号:4277797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





