
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年12月1日 10:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月25日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月24日 17:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月24日 09:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
RD-XS40を使用していますが、BSデジタルを思うように録画したくて、皆さんのレポートを参考に安価になったので、HD-DVDとBDの主導権争いの決着を待たずに思い切って購入しました。
DVD機能は未使用ですが、地上アナログ、BS、CSとチューナーの性能は繊細で、色乗りがよく、36インチのハイピッチトリニトロン管で綺麗に見えて満足しています。録画予約も非常に楽です。
とりあえず、デジタル録画をお考えの方にお勧め出来ます。
0点

早送りのスピードパターンを教えてもらっていいですか?
それはDR録画でも同じか、早見再生も教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4491078
0点

アイアンマン さん へ
いくらで買われたでしょうか?
あまり在庫も少ないと思いますが。
書込番号:4498915
0点

HMS7 さん
DR(ハイビジョン録画)モードでは早見(音声付倍速再生)不可能です。その他のモードを含めて全体的に早送りのスピードは速すぎるか遅すぎるがどっちかで、且つ、CMスキップ機能も無く、操作性最悪です。また、全体的に機敏さにかけ、一瞬間を置いて動くのでイライラします。
特に、スキップは必須ですね。。今度買うときはやっぱり東芝に戻ります。
後、CPRM対応のDiskでないとDVDへのmoveができないのは仕方ないにして、レート変換(DVD画質へのdownコンバート)ができないのも最悪です。海外製の劇安DVDメディアの認識率が低く、東芝RD-X4で記録したものが再生できず、移行に難義しました。(CPRMがらみと思います)
総じて、画質音質、及びコピーガードは優秀だが、再生時の操作性とメディアの互換性は最低の部類と思います。
書込番号:4520120
0点

>レート変換(DVD画質へのdownコンバート)ができないのも最悪です。
?出来ると思いますが、何のことを言ってるのかな?
HDDにもDVDにもHD→SDで録画できますよ。
レート変換高速ダビングが出来ないッてことかな?
書込番号:4605220
0点

CPRM対応番組でのことです。
最も簡単にDVD化できたら、copy onceでなくなるので当たり前ですが。
要するに、DRでHDDに撮り、観た後はHQ画質に再エンコしてDVDにしてmoveできれば希望がかのうのですが。。
現状CPRMはDR画質のまま、CPRM対応DVD(VR mode)へのmoveしか選択できないです。ハイビジョン画質から落とした場合(落とさざるを得ない)は、copy free化すべきです。
書込番号:4616343
0点

たまのぱぱさん。
D90を買いました。簡単なインプレをD90の板に書いておきました。
D90ではDRモードの早見再生、ダウンコンも可能になっています。
ソニーも一応は聞く耳を持っているようです。
書込番号:4620714
0点

たまのぱぱさん
やはり誤解されていますね。説明書をよく読んで見て下さい。
>DRでHDDに撮り、観た後はHQ画質に再エンコしてDVDにしてmoveできれば希望がかのうのですが。
DVDにしてmove→DVDにmoveですね?
出来ます。
出来ないレコーダーは存在しません。
>現状CPRMはDR画質のまま、CPRM対応DVD(VR mode)へのmoveしか選択できないです。
ダビングモード設定でHQ以下お好きなモードに変更できますよ。
あと些細なことですが、
>東芝RD-X4で記録したものが再生できず、移行に難義しました。(CPRMがらみと思います)
東芝RD-X4はRWのVRモードは未対応では?ですのでCPRMがらみは関係ないでしょう。
対応しているのなら私の認識違いですが。
書込番号:4621291
0点

X4をEX化している場合は、RWにVR記録できます(CPRM対応メディアなら、コピーワンスも記録可)。
書込番号:4621324
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
3日間様子を見ましたが、「24時間回り続ける現象」は無くなりました。
正常に戻るまでの操作ですが、
「A−B消去」で、先頭部分の消去を試みていましたが、動作が不安定になり、
そこで、リセット数回、コンセントの抜き差しを行いました。
多分、コンセントの抜き差しで正常にハードウェアのリセットができたのではないかと思います。
その後、「A−B消去」の不具合は、発生していません。
その他の設定内容は、
@ファームウェアは、先月末に更新された「〜007」。
→ 地上デジタルとBSデジタル経由でアップデートされます。
A「おまかせ・まる録」は5つほど設定。
BアナログEPG(Gガイド)の取得を禁止。(アナログ放送は視聴しないので)
→ アナログ放送の初期化を行い、Gガイドの地域コードを未入力にする。
尚、「サポートセンター」の名誉回復のために。
1ヶ月以上前から「サポートセンター」とやりとりしていますが、対応は良いです。
時間はかかりますが、回答はきちんとしてくれますよ。
アナログEPGの取得禁止方法も「サポートセンター」から教わりました。
0点

3日間ではまだ安心は出来ないかと思いますが、アナログEPGの取得禁止方法は有益ですね。
うちにきたサービスマンはその方法は知りませんでした。
ファン以外に不具合が出てるので新品交換してから設定することになるかもですが。
書込番号:4373137
0点

下記のファンのトラブルのところでも書き込みましたが(4370923)今月末にファン誤動作のバージョンアップが行われるとのことです。
それをもってファン関係のトラブルは終了すると良いですね。
でもこれだけトラブルがあるのですからソニーとして正式に発表してもらいたいですね。
書込番号:4373872
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
先日SONYショールームで触ってきました。
AV機器のリモコンでの切り替えに面倒くささを
感じていたので、この製品は素晴らしいです。
画質・音質はSONYの液晶テレビのため、
判断はしかねますが問題ないレベルだと思います。
確かにHDDは250Gと期待を裏切られましたが
それ以外は満足しています。
HDR−HC1はツクモに注文済みなので
ペアで使おうと思っています。
後はUHFアンテナをマスプロのブースター付きのを
付けようと思います。
14素子のアンテナは設置と撤去で一昨年25000円
かかりましたので込みで8400円(キット税送料代引き込み)
で買えましたので、設置してからまたカキコしたいと考えます。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
早速、使用していますが機能的にも大変満足のいくものです。番組表のスピードや操作性、表示方法等は最高だと思います。おまかせまる録の機能も申し分ありません。しかしダブルチューナーがない点やハードディスクが少ない事がとても残念です。あとiLinkでブルーレイやD-VHS、RecPotなどの外部機器とLink出来るようにファームウェアのバージョンアップを期待しています。そうなれば最高完璧の機種です。というかなぜ出来るようにしなかったのかが不思議…
0点

「おまかせチャプター」を非搭載というのも不思議ですね。
デジタル放送では使えないのか何かに抵触するのか?
これ、本来はBD2号機になる予定のものだったそうですが、DVDの再生能力などはどうですか?
10万円ぐらいになったら買おうかと思ってます。
書込番号:4239377
0点

DVDの再生能力は普通程度でこれといった特徴もありません。いままで番組表でピコピコやっていたBS録画を自動でスムーズに行ってくれるのが最大の利点だと思います。私はコクーンやBDZ-S77も使用していますが、なぜそれぞれの利点を融合したよい製品を市場に出さないのか不思議でなりません。コクーン等は二年前で500GBの容量があったのに…。
書込番号:4239838
0点

早速の返信ありがとうございます。
う〜ん、普通ですか。今回i/p変換が特に記されてないので改良されてるかとも思ったんですがね。
ところでもうひとつ質問ですが、BDZ−S77と比べて同軸デジタル出力の質はどうでしょう?
S77と同等とは望んでないですが、あまり隔たりがあるのもどうかと思いますので。
よろしくお願いします。
書込番号:4240847
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





