
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月21日 21:00 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月28日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月13日 21:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月12日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
ついにソニースタイルでも、販売終了となりました。発売から約2ヶ月での販売終了。これは、何かありますね。「お客様サービスセンター」に問い合わせたところ、現在、品薄としか、答えてくれませんでした。私の予想では、販売開始後のトラブルが多すぎたのでは?
0点

どうしたもんでしょう‥
新製品がもう販売終了ですか‥
解決しがたい問題が出たんでしょうか?!
書込番号:4322190
0点

PSXも販売開始後1ヶ月で販売終了したり、
最近のソニーはこんなことばっかりしてますね。
いったいどうしたのだろう。
書込番号:4322716
0点

当初より生産台数が決まっていたようです。
次期モデルを出すまでの販売予想を立てての台数だったらしいのですが、予想以上の売れ行きで発売2ヶ月程で完売状態だそうです。
そのような訳で追加生産の予定もないそうです。
売れ残って原価割れでの販売を避ける戦略でしょう。
次期モデルは年末商戦に投入されると思われますので、10月末〜11月にかけての発表になるではないでしょうか。
書込番号:4364504
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
何故HDD容量が250Gと少ないんだ〜?これじゃー、ハイビジョンで録画すると、すぐに満腹になっちゃうぞ〜。価格を抑えるためとはいえ、最初にこんな中途半端な物を発売するなんて・・・。やはり今のSONYの象徴ですね。良い物作りをしていた昔のSONYに戻って下さい。
0点

この件に関してはSONYを擁護いたします。(^_^;)某HDDメーカーの友人によりますと400GB HDDはなかなかの難物だそうです。本国でも問題解決が完了していないらしいとボヤいていました。従ってこれらを使用する家電メーカーさんはハイビジョンには400GBは欲しい物のこれ以上問題を抱え込みたくないので及び腰なのは止む得ないのかもとワタシは思います。某S社の400GB購入した友人は苦労しているようなので。
書込番号:4263956
0点

パソコンの用にHDDを2台積んで250G×2=500Gの製品を作ればいいだけのことと思いますが・・・。DVDレコーダはHDDを2台積めないのかな?
書込番号:4306029
0点

冷却の問題やスペースの問題など色々あるんでしょう。
どこのメーカーもやらないというのは。
特にDVDレコは薄型になってますからね。
書込番号:4306503
0点

東芝のRD-Z1は300G×2=600G 積んでるけど。
私が何か勘違いしてるのかな?
書込番号:4306526
0点

RD-X5の掲示板で調べたら、HDDは2台積んでいました。(300G×2=600G)
写真もあります。http://rd-style.s16.xrea.com/image/x5-1.jpg
書込番号:4308991
0点

なるほど。
東芝は作ってるんですね。おかげで1つ、疑問が解決しました。
RD-Z1にはHDDをはずすとそれを検知する機構があるらしいんですが、なんでそんなもの搭載したんだろう?って不思議でした。
AV用の最大600GのHDDを積んでると思ってましたので、換装するにしても何に替えるつもりかなって。
X5の写真見ると左右両端にHDD置いてますね。これなら薄型でも積めるかもしれないですね。
書込番号:4310230
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
やっと新しい物と交換する事ができましたが、あまりうれしくないのはどうしてでしょうか?最初にケチがつくと失望感のほうが大きくなるのかも・・・。
さて、今度はリセットしなくてすむよう祈りながら電源スイッチを入れるとしましょうか。
いっそのこと次の誠意品には大きなリセットスイッチをリモコンに付けたら
もっと手軽に?対処できるかも・・・・。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
RDZ-D5のカタログを見て、びっくりしました。
HD記録のデータをD-VHS、ブルーレイといった保存メディアに
ムーブできないとは・・・・・
シャープや東芝の後発なのにこの機能は一体・・・・・
やはり最近のSONYは何かおかしい。
メーカーの私利私略を通り越して、これはもうメーカーの怠慢ですね。
僕はSONYファンですが、最近は買いたくても、製品の内容が悪すぎて
買えません。
こんな製品を出すようでは、本当にダメです。(松下じゃあるまいし)
それに250GBってなんですか。PSXの不振で大量に余ったHDDでも
使ってるんですかね?
0点

松下にしろソニーにしろi-linkが無い=発展性が0
なんでどうしようもないですね。
怠慢というよりユーザーリサーチがヘボ過ぎるのでしょう。
>それに250GBってなんですか。PSXの不振で大量に余ったHDDでも
使ってるんですかね?
今後はこのクラスのHDDが安くなる傾向です。
まぁHD録画ならスタンダードクラスな容量なのでしょう。
書込番号:4269416
0点

DV用のDV端子はあるのでどうにかしようと思えばなるのかもしれませんが・・
松下の方間全く無理ですからねぇ〜…
書込番号:4270755
0点

もしかして著作者への配慮では?
デジタルでムーブを可能にするようなことは、
技術のある悪意者がそこを突破口として違法コピー
することを助けることになるのかもしれません。
ソニーは映画会社をグループ内に有する
メディア企業でもありますから。
書込番号:4270849
0点

>もしかして著作者への配慮では?
私もそう感じます。
でも仮にそうであるならHRトリニトロンさんが仰るユーザーのことなど考えないメーカーの私利私略となるのではないでしょうかね。
書込番号:4271735
0点

Rec-POT Mを購入しようと感がていたのですが、なにげに聞いたこれの価格が10万ちょいでしたので、考え直したのですが、
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdz_d5/より
*10 本機のi.LINK端子(HDV/DV入力端子)は、ソニー家庭用DV方式、Digital8(デジタルエイト)方式のデジタルビデオカメラ( 2005年5月末日までに日本国内で発売した機器。DCR-VX700/VX1000、DHR-1000、DCR-PC7を除く)と、ソニー製デジタルHDビデオカメラ(HDR-FX1/HC1、QUALIA 002)でのみ接続動作を確認しています。また、本機のi.LINK端子(HDV/DV入力端子)は、MICROMV方式のデジタルビデオカメラのi.LINK端子(MICROMV信号)、および地上デジタルハイビジョンテレビ、地上デジタルチューナー、BSデジタルハイビジョンテレビ、BSデジタルチューナー、デジタルCSチューナーやD-VHSデッキのi.LINK端子(MPEG-TS信号)とは信号が異なるため、接続できません。テープへの書き戻しはできません
--------------------------------------------------------------
確かにガックリ。。どこがi.Linkなのか紛らわしいだけですね。
しかし、だとしたら、高いのか安いのか微妙な価格。。割り切ってしまうには高い気もするが、10万切るのは早そうですね。。
SONY=低価格というイメージになりつつあるが、ほんとにいいのか!よく考えて欲しいものです。
書込番号:4273888
0点

中の人・・日立とシャープの下位機種ハイビジョンDVDレコ
が売れてるらしい。
ソニーの人・・本当か
中の人・・はい、日立は限定販売の癖に次モデル出してますよ ilinkなしで
ソニーの人・・売れるのか
中の人・・160Gか250Gで十分売れそうです
ソニーの人・・ヨシ、おま録付けて売り出そう
こんなのりかな
書込番号:4275156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





