
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月25日 20:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月4日 14:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月21日 21:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月31日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月25日 18:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月26日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
最近気付いたのですが、
おまかせ・まる録で登録した番組はスポーツ延長に対応していないのか時間がずれた時間に録画されません。普通にEPGで録画予約すれば、確実に前の番組がスポーツ番組で延長されても録画されます。
具体的な現象は
9時からの番組名をおまかせ・まる録に登録
前の番組がスポーツ番組で延長されると
9時に録画は始まるのですが、数秒ほどで録画が終わっています。それだけで、時間変更された時刻に録画されないのです。EPGから予約設定をした場合は時間変更されても100%録画できます。おまかせ・まる録では今の所100%録画できません。
おまかせ・まる録はスポーツ延長していないとは説明書には記載されていないので、大丈夫だと思うのですが、、。
みなさんはどうでしょうか?私はデジタル放送で見ています。
SONYに問い合わせた方がいいのかな。
0点

おまかせにはスポーツ延長の項目はないはず。
ゆえ、EPGで毎回録画で自動更新を外してスポーツ延長にすべし。
電車男は地デジでこれで取ってます。
でもおまかせは考えられない番組を吊り上げるので
これはこれでSUBとして利用価値あり。
HDD250Gなので取ったら消すを
実行。
予備に他のスゴ録で同じ番組をHQ+で取ればOK.
書込番号:4336605
0点

おまかせ・まる録にはスポーツ延長の何分余裕で録画という設定は無いのは知っています。
やはり地デジでも、番組放送時間が変更された場合のリアルタイムの時間変更に対応していないのかな?番組表から録画予約して、番組放送時間が変更された場合と同じ様に、その時の時刻に録画開始して止まっているので、次のスタンバイをしているはずなんですが。
番組放送時間が変更された場合に対応していなければ、そのまま変更前の時刻から録画してるんだけど。
>>でもおまかせは考えられない番組を吊り上げるので
そうならないように、ジャンルなど入れ、候補でチェックしています。
やっぱりSONYに聞いてみます。
書込番号:4336803
0点

おまかせ・まる録もスポーツ延長対応しているということです。
私のが録画出来ないのはバグなのかもしれません。
みなさんのD5はどうでしょうか?
書込番号:4347857
0点

サポートセンターに連絡して、どうしてもスポーツ後の時間が変更された番組がおまかせ・まる録で録画できないので、SONYに送って検証してもらうことになりました。
全然返信が無いので、私だけの機種の不具合みたいです。苦情も私だけだそうで、SONYではデジタル放送においておまかせ・まる録で、スポーツ番組が延長されて、次の番組が延長されても録画はできると返事をもらいました。
なぜ私の機械だけこうなの;_;、なきたい気分です。
書込番号:4373954
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
スゴ録 RDZ-D5に決めて電器屋めぐりをしていました。埼玉のお店は中々
置いていません・・。ソニーの客相にTELしたら予約分はまだ製造しております、との事でした。
まぁ、それはよしとして、デジタルビデオカメラのHC1を購入しまして、RDZ-D5でハイビジョンDVDを作りまくりと思ってましたが、ハイビジョンDVDは作成出来ないとソニーの客相に言われました。
どんな努力も惜しみませんので、どなたか高画質でHC1からDVDにダビング出来る方法をご伝授下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>RDZ-D5でハイビジョンDVDを作りまくりと思ってましたが、ハイビジョンDVDは作成出来ないとソニーの客相に言われました。
DVDは、規格上ハイビジョンに対応できません。
ハイビジョンをディスクに残したければ、ブルーレイしかありません。
書込番号:4324194
0点

ご返答ありがとうございました。今、コジマ電器にあるので買いに行って来ま〜す!!
HX92Wと、どっちにしようかなぁ。
店員さんによく聞いてきます。みんなのお勧めは、どっちですか?
書込番号:4324307
0点

RDZ-D5ならハードディスク(HDD)にまではハイビジョン画質でコピーできます。DVDに落とした段階で標準画質になります。HX92WはHDDにコピーする段階で標準画質になってしまいます。
あと、デジタルチューナー・ハイビジョン録画を取るか(RDZ-D5)、2番組同時録画を取るか(HX92W)というところでしょう。
書込番号:4325831
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
ついにソニースタイルでも、販売終了となりました。発売から約2ヶ月での販売終了。これは、何かありますね。「お客様サービスセンター」に問い合わせたところ、現在、品薄としか、答えてくれませんでした。私の予想では、販売開始後のトラブルが多すぎたのでは?
0点

どうしたもんでしょう‥
新製品がもう販売終了ですか‥
解決しがたい問題が出たんでしょうか?!
書込番号:4322190
0点

PSXも販売開始後1ヶ月で販売終了したり、
最近のソニーはこんなことばっかりしてますね。
いったいどうしたのだろう。
書込番号:4322716
0点

当初より生産台数が決まっていたようです。
次期モデルを出すまでの販売予想を立てての台数だったらしいのですが、予想以上の売れ行きで発売2ヶ月程で完売状態だそうです。
そのような訳で追加生産の予定もないそうです。
売れ残って原価割れでの販売を避ける戦略でしょう。
次期モデルは年末商戦に投入されると思われますので、10月末〜11月にかけての発表になるではないでしょうか。
書込番号:4364504
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
映像設定で出力映像比を選べますよね。
そこでオリジナルを選べば元の画像の映像比率にしたがって表示すると私は思うのです。
4:3のものは4:3で。
16:9のものは16:9で。
しかし実際には16:9のものも4:3のものも16:9で表示します。
(テレビの方はハイビジョン対応なので、それをレコーダーが自動的に検知して最大の解像度で映像を出力しようとするようです)
比率が違うとちょっと見方が違ってくるのでアナログ地上波は4:3で表示したのですが・・・
本体前面のD端子出力を変えるボタンでD2にすればしたいことはできましたが
これだとデジタルのものもD2出力になるようです。
これでは一番いい画像にはならないですよね。
その都度手動で出力を変えればできますが面倒です。
リモコンにそのボタンはないですし。
アナログ地上波はD2で4:3表示。
デジタルはD4で16:9表示に自動ですることはできないのでしょうか?
0点

多分TVの表示設定を調整すれば解決すると思いますが。
書込番号:4312342
0点

こんにちは
この映像出力の説明が各社ともさらりとしか記載されていないので勘違いされやすいようです。オリジナルとは16:9で記録された映像も4:3で記録された映像もフル画面で出力するものです。4:3のときはTV側で4:3のアスペクトを選択すればよいのですが年式が古い(ほんの数年前)とD3以上の入力ではアスペクトをTV側で変更できません。(現行のプラズマTV等ではそのような問題はないのですが。)その場合はRDZ-D5の映像出力を4:3に設定してください。そうすれば16:9はフルサイズで4:3は4:3になります。
HDMI端子のついた製品ではこの映像出力の項目があるようです。
私のTVもそれで解決しています。
書込番号:4312585
0点

山百合会さん、ありがとうございます。
RDZ-D5の映像出力を16:9に設定したら
D4接続時に
4:3のものは4:3で
16:9のものは16:9で
表示できるようになりました。
教えていただいたのは「4:3の設定にする」ですから
全く逆なのですが
なぜかこれでしたいことができています。
キツネにつままれたような気がしますが
とりあえず解決しました。
デジタル貧者さんがおっしゃるように
テレビ側にも設定はあります。
(テレビはソニーのハッピーベガ19インチ、
このテレビでは16:9ではなく正確には15:9の比ですが)
しかしその設定は入力された映像比率で表示するという設定(ノーマル)です。
これをいじると普通にテレビ(4:3番組)をみるときに疑似的にワイドになるので
この設定は間違っていないような気がします。
いずれにしてもなんだか自分ではよくわかっていないものの
目的は達成しました。
ありがとうございました。
書込番号:4315824
0点

のっぽ。 さん
TVの設定はそれでいいです。
うちもソニーのTVでレコーダーは16:9で問題なく表示出来ます。
>普通にテレビ(4:3番組)をみるときに疑似的にワイドになるので
そういう設定にしてないかな、と考えたので。
書込番号:4317142
0点

うちではSHARPのアクオス(LC32-GD4)をD4で繋いで見ているのですが、HDDに録画したものや、スゴロクでリアルタイムに見ているものは、放送がアナログ、デジタルに関わらずスゴロクから1125iで出力するみたいです。(DVDを再生する場合はなぜか525pなどになる。)
アスペクト比はスゴロクの映像設定で変えられるのですが、横幅の拡大率が画面に位置によらず一定なため、真ん中あたりの見栄えがいまいちです。(出力する映像信号が525iならば、アクオスの映像設定で画面の端に行くほど拡大率が高くなるような設定にできるのですが。)
ソニーによると、これはハードウェアの仕様とのことですが、D端子の識別信号をどのように決めるかというのは、テレビとレコーダーのどちらの仕様に従っているんでしょうね?
テレビが液晶だから、全部1125iで出力するというのであれば、ちょっと杓子定規なんじゃないかなという気もするのですが・・・
書込番号:4318163
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
RDR-HX50をつかっているのですがハイビジョン録画がしたくなり買い換えを考えました。が、ここをみると便利なお任せチャプター機能が無いというのでびっくりです。そこで質問です。
RDR-HX50と同程度のなお任せチャプター機能(cmを飛ばしてみたいので使う)があって、ハイビジョン録画できる 機種はありませんか?他メーカーでもかまいません。よろしくおねがいします。
0点

現時点では存在しません。
デジタル放送では「おまかせチャプター」は放送規定に抵触する、という記事を読んだ記憶がありますが、真偽不明です。
便利なんですけどね、おまかせチャプター。
次期D7?でどうなるか、ですね。
書込番号:4304225
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
『オートチャプター』の6分、15分の間隔でチャプターをつけても、CMカットにはならない!
これって通常はCMカットに用いることに使われていた機能では?
以前の機種では『おまかせチャプター』で簡単にCMを飛ばすことができたのに・・・
併用できるように設定すべきではないのですかね。新しい機種で機能低下がみられるなんて予想もしていなかった!
説明書にはCMカットの設定は記載されていません。
ご存知の方 おられませんか?
0点

もうずっと下のほうでもCMカットが自動的にならないのは なぜ?みたいな話がありましたが・・・(他機種かも 見つからない)
こういうことが↓出来なくなった一因かもしれませんね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/31/news016.html
一方で問題ないと言う意見もあるようですが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/29/news094.html
CMをいれずに受信料で成り立っている NHKは
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2005/07/02/06.html
「タダでは見せない」という傾向なんでしょうかね?
書込番号:4303926
0点

ないなぁ 割と最近だったけど
ずっと以前から「1022467」のような書き込みはあります
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1022467
「CMカット」で過去ログを検索するとたくさん出てきますので・・
>『オートチャプター』の6分、15分の間隔でチャプターをつけても、CMカットにはならない!
これは時間でチャプター付けるだけの機能なのでは
過去ログによると オートでCMカットしてくれる機器はないらしいですよ
書込番号:4304002
0点

FUJIMI-Dさん、貴重な記事を拝見させて頂きました。ありがとうございました。2002年にすでに問題になっていたのですね。
しかし、私が昨年購入した「スゴ録 RDR-HX90」ではまず問題なくCMカットができていたので、今回のこの機種も当然できるものと思っていました。残念!!!
書込番号:4306444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





