スゴ録 RDZ-D5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB スゴ録 RDZ-D5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D5の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D5のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D5のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D5のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D5の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D5のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D5のオークション

スゴ録 RDZ-D5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月21日

  • スゴ録 RDZ-D5の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D5のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D5のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D5のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D5の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D5のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D5のオークション

スゴ録 RDZ-D5 のクチコミ掲示板

(524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D5」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D5を新規書き込みスゴ録 RDZ-D5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1.5倍速再生

2005/07/24 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5

クチコミ投稿数:134件

1.5倍速再生はついていますか?

書込番号:4301509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/07/24 16:22(1年以上前)

ついてます。ただしDRモード時は不可。

書込番号:4301842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

購入8日でリセット

2005/07/19 09:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5

クチコミ投稿数:15310件

昨日から電源切ってもファンが動作してる。
データ受信の何かかと思ってほっておいたが、朝になってもファンが回りっぱなし。
で、リセットかけたら直った。
大丈夫かね、これ。

書込番号:4290378

ナイスクチコミ!0


返信する
電気牛さん
クチコミ投稿数:32件

2005/07/19 10:31(1年以上前)

同じくファンが動作しています。これって異常だったんですか?
起動(録画もしていない)していない状態で数時間経っても止まらないので
どうかなと思っていましたが、、リセットした方がいいのでしょうか?

書込番号:4290435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件

2005/07/19 13:09(1年以上前)

おお、同志発見(笑)。
リセットすれば直りますよ。
一昨日まではEPG受信時間以外はファンは止まってましたからね。
ちなみにデータ受信時は表示窓に「DATA」と表示されます。
電気牛 さん も昨日からであればデジタル放送上の問題かもしれませんね。

書込番号:4290662

ナイスクチコミ!0


電気牛さん
クチコミ投稿数:32件

2005/07/19 19:32(1年以上前)

リセットというのはHDD初期化ですか?

書込番号:4291210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/19 20:58(1年以上前)

私もファンが回ってるのが普通だと思ってました。同じくリセットしてOKになりました。それ以外は今のところ問題なく使っています。これ以外、問題がでなければ自分にはいいレコーダーなんだけどなあー。他のユーザーの方はどうでしょうか?

書込番号:4291394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件

2005/07/20 09:14(1年以上前)

電気牛 さん
B-CASカードを差し込む所にリセットボタンあります。先の細いペンとかでないと押せません。詳しくはマニュアルを。
スゴ録やBDレコーダーは電源SW長押しでリセットだったんですが、何でこんな作りにしたんだろう?

書込番号:4292563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/07/20 22:40(1年以上前)

私のRDZ−D5も同様な症状になります。購入直後は番組表の取得がうまくいかない状態が出ました。(各局のタイトルロゴが1部しかでなかった。その状態でジャンル検索をかけると半分くらいしかひっかからなかっつた。しつこく初期設定を繰り返したら改善されました。
その後はDATA取得と思われますが電源が入り(見た目はPOWER OFF)そのままの状態でファンモーターとハードディスクが回りっぱなしになりリセットをかけるまで停止しません。1日くらいするとまた同じになります。なんだかDATA取得に失敗してハングアップしている感じです。ちなみにDATAの表示がない状態で電源が入ることも
多いようです。とにかくハードディスクが回転したままとはおかしいと思います。安心して使用できません。詳しい情報をお持ちのかたの書き込みをお待ちいたします。

書込番号:4293774

ナイスクチコミ!0


E231系さん
クチコミ投稿数:15件

2005/07/21 02:47(1年以上前)

僕のD5も購入後1週間後からファンが回りっぱなしになりました。
Sonyに問い合わせたら、リセットをするように指示され、それでもダメなら電源を抜いて3時間ぐらい放置するように指示されました。
が、どちらの操作をしても数時間後ぐらいから再度ファンが回りっぱなしに。
もう一度Sonyに問い合わせると、仕方がない言われました。
通常の予約とおまかせ予約を入れていると、EPG取得、ジャストクロックを含めて1日に14回起動するとのこと。
結局、問い合わせのたびに見解が変わるのと、時間稼ぎをしているような対応に嫌気がさしたので、購入店に相談し、別のメーカーのものに交換してもらいました。

書込番号:4294340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件

2005/07/21 09:35(1年以上前)

個人的見解ですが。
アナログEPG取得の設定が「自動」か「取得する」しかなく、HX70系のように「切る」がないために設定されてる6回とも取得しようとして動作します。これはスゴ録第1号のRDR−GX7と同じ動作です。
私はアナログはつないでいないので受信設定を全てオフにしたいのですが、出来ません。
またデジタル放送のデータ受信もありますが、この場合は「DATA」表示があります。定期的には深夜0時から1時間ぐらいですが、すぐにアナログEPGの取得時間に差し掛かるため?に2時くらいまでファンが回りっぱなしになります。
ちなみにアナログEPGは設定された全ての取得時間にデータを流しているわけではないので、この動作は意味ないんですが。
なんでHX70やBDZ−S77よりも退化するかなぁ?
先のリセットからファン回りっぱなしは再現しないですが、アナログを繋いでないからかな。

書込番号:4294532

ナイスクチコミ!0


ozxさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/23 22:50(1年以上前)

私のも同様にFANが回りっぱなしでしたがリセットしてもだめだったところ昨日のアップデートで治ったようです?
あとWOWOWの無料放送を録画するとき(私は未契約)録画したい放送の前の番組が有料放送の場合 録画自体は問題無くできるのにエラーとして経歴を残すところと 毎週録画に設定しておいて1週だけお休みの場合同じ時間の別放送を録画するのを修正してくれれば不具合らしき物はなくなると思います。
しかし正式発売が6月21日?でもう生産終了というのはすごいですね。 僕的にはDVDへダビングしたり録画することはまず無いので非常に使いやすく気に入っているのですが何ででしょうね?

書込番号:4300346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件

2005/07/24 11:57(1年以上前)

やはり生産台数そのものが最初から決まっていたんでしょう。
それとヤマダ電機とか一部量販店で早々と「生産完了」の告知が出るのは販売促進金絡みもあると思います。
チューナーの画質はいいし、DVDのi/p変換もまともになってるし(静止画の処理はファロージャよりいい?かも)結構普通に使えちゃうところ、気に入ってますね、私も。
まあ、録って見るだけで残さないし。

書込番号:4301437

ナイスクチコミ!0


電気牛さん
クチコミ投稿数:32件

2005/07/24 14:27(1年以上前)

リセットしてもファンが回りっぱなしで、先ほど再度リセットしました。そしたらVersionUPの文字が見えたので、上記に書かれている人のようにファンの回りっぱなしは直るのかなあ。

本当に直してほしいところ2点あって、DRモードで録画した番組が、他の番組の録画が始まったら見れなくなるところです。これじゃテープと同じですよね?
あとは、毎回録画であってもリアルタイムにEPGを見て、スポーツ延長に自動的に対応してほしいところ。
この2点が直れば、不満が無いです。

書込番号:4301649

ナイスクチコミ!0


寅男さん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/24 23:00(1年以上前)

>毎回録画であってもリアルタイムにEPGを見て、スポーツ延長に自動的に対応してほしいところ

毎回録画でもスポーツ延長に自動的に対応しているはずですが・・・

書込番号:4302720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/24 23:39(1年以上前)

>DRモードで録画した番組が、他の番組の録画が始まったら見れなくなるところです。これじゃテープと同じですよね?

これも、基本的には見れますが??
DR録画番組の再生とDR以外の録画の組み合わせだけがアウトのはずですよ。

書込番号:4302834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件

2005/07/25 09:41(1年以上前)

今回のVersionUPではこのファンの問題は解決されていないようです。
というのも今朝再発したからです。
6時過ぎからファンが回っていたんですが(6:15分が取得時間)8時過ぎても回りっぱなしでしたので再度リセットしました。
ここ何日か8時は停止状態を確認していますので間違いないでしょう。
この件さえ解決すれば気持ちよく使えるんだけどな。
電気牛 さん
BJマニア さん が書き込まれてるようにDRモードで録画中ならDRモードのタイトル再生できますよ。昨日確認しました。
たしかこの制約は日立のデジ機でも聞いたことありますので、いわば仕様でしょう。

書込番号:4303475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/07/25 12:58(1年以上前)

私のも土曜日の朝、確認したらバージョンアップのお知らせがありました。
日曜日の23;00ごろまではDATA取得後にリレーの切れる音がしてファンとハードディスクが停止する正常動作していました。今日の朝にはファンとハードディスクが回転したままになっていました。仕方ないのでリセットしました。ということでバージョンアップは効果ないようです。
私の場合ですがリセットしてから昼間の時間(7:30から22:00くらい)は正常です。その他の時間にハングアップするようです。0:00から2:00のDATA取得後に停止しなくなるような感じです。
とにかくファンが回転しているだけなら良いのですがハードディスクが回転しているのが問題と思います。アクセス音が聞こえています。寿命が短くなるのは間違いありません。SONYのお客様相談センターへ連絡して対処を求めましょう。私も連絡しますのでみなさんもよろしくお願いいたします。
今回のトラブルは気がついていない方が多いと思います。起動時間が5秒以内の方はファンとハードディスクが停止していない証拠です。確認したほうが良いと思います。

書込番号:4303733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件

2005/07/25 14:18(1年以上前)

山百合会 さん
一応午前中にお客様相談センター(テクニカルセンター)には連絡しておきました。
ただ感触としては次期アップデートを待つしかない感じです。技術の人に変わってもらうとかは今回してませんが。
ソフトウェアバージョンの末尾007なら最新だそうです。
バージョンアップの内容はテクニカルセンターでは把握していませんが。
>ハードディスクが回転しているのが問題と思います。アクセス音が聞こえています。寿命が短くなるのは間違いありません。
HDDは常時電源を入れておいた方が寿命は長くなる、との説もありますのでそんなに心配することはないですよ。気にはなりますけどね。

書込番号:4303881

ナイスクチコミ!0


電気牛さん
クチコミ投稿数:32件

2005/07/25 20:02(1年以上前)

すみません、書き足りなかったです。
モードが違うと再生できないということです。
映画はDRモードで他はSPモードで収録してて、SPがほとんどなんですが、その時にDRモードで収録したのが見れないってことです。こういう制約って他の機種でもあるものでしょうか?デジタル放送だから仕方ないのかな?

毎回録画はスポーツ延長に対応していません。単純に予約延長できるだけです。SONYに問い合わせたら説明書にあるって返答で、よーーく読むと書いてました。毎回録画だと更新録画も可能にすることができるので、非常に便利なんですが、自動で延長されないとなあ。

ファンの起動、続いてます。24時間回りっぱなしだと、ファンの寿命がやばいですよね?ハードディスク起動時は動くのはわかるんだけどなあ。

書込番号:4304425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件

2005/07/26 17:55(1年以上前)

電気牛 さん
リセットをしても直らないならば交換を要求できるでしょう。
ファン回りっぱなしというのは明らかに不具合ですが、リセットで直る→誤動作の範囲から逸脱して「故障」になるからです。
ファンの寿命は5万時間程度ありますから心配は不要です。PCのサーバーとか考えて下さい。常に回りっぱなしです。

書込番号:4306484

ナイスクチコミ!0


電気牛さん
クチコミ投稿数:32件

2005/07/26 20:51(1年以上前)

ファンに関してはみなさん全員そうなんですよね?

RDZ-D5はファンが回り続ける機種かなあって諦めかけてます^^;。
交換して直ればいいのですが、。

書込番号:4306855

ナイスクチコミ!0


首領蜂さん
クチコミ投稿数:31件

2005/07/27 01:07(1年以上前)

我が家のBD-HD100でも同様の症状が出ましたが、B-CASカードの交換で解決しました。
複数枚お持ちの方は試してみる事をお勧めします。

書込番号:4307635

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

生産完了?

2005/07/16 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5

スレ主 寅男さん
クチコミ投稿数:16件

本日、ヤマダ電機で取り寄せで注文をしようとすると、この品物は
生産完了で受注できませんと言われました。
ボーナス商戦の真っ最中に、品切れのうえ、生産完了で注文も
受けてくれないとは、どうなっているのでしょう?
この商品が欲しかったので、他を探し回り、なんとか注文しましたが、
すんなり品物が送られてくるか不安です。
詳しいことをご存知の方いませんか?

書込番号:4283964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2005/07/16 23:59(1年以上前)

いくらなんでも、6月に発売してもう生産完了なんて有り得ないと思いますが。。どこのヤマダか、SONYに知らしめた方がいいでしょうね。。恐らく他の利益率にいい商品を売りたかったのでは?
うわさ、ですけど、RDZ-D7(400 or 500G)で出すのではないかと言われてますが。。希望的憶測でしょう。
もし、次を出すなら、i.LinkでMPEG-TS supportとHDD大容量化、本体ボタン位置を正面に。もう少し薄く、DVD-RAMのsupport、など希望したいです。後、自分で撮影したハイビジョンビデオくらい編集後、書き戻し可能にしてもらいたい。。

書込番号:4284775

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅男さん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/17 07:40(1年以上前)

ヤマダの神戸本店です。
品物自体も展示していなかったので、何らかの背景があることは
間違いないと思います。
この商品の反応が良かったので、i.Link搭載など、よりハイスペ
ックな新商品を早々に出し、シェアを高めるつもりかもわかりません。
(まったくの想像です)

書込番号:4285273

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/17 12:00(1年以上前)

生産中止?考えにくいと思います。数ヶ月で開発コスト吸収できるのでしょうか。何か製品に問題があって受注をいったん止めているのではないでしょうか。どう思われます。本当であれば、ソニーにとって大切なシーズンの出来事なので、興味深いですね。

書込番号:4285613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/07/17 12:33(1年以上前)

ヤマダ電機での情報というのが興味深いですね。
HX70〜90の生産中止の話も確かヤマダ電機が一番早かったと思いますよ。
2ちゃんねるでは9月か10月にフルチェンジするまでのつなぎで生産台数は少量で決められているとの書き込みもありました。
ちなみに私もヤマダの神戸本店で買いましたが、7月8日時点で在庫なし、他店舗から取り寄せで10日の夕方入荷でした。
その時には展示品ありましたが、売ってしまったんですかね。
生産台数決めて値崩れする前に売り切っちゃうというのはソニーの好きな事ですが。
他店や通販ではしばらくは問題なく手にはいると思いますよ。

書込番号:4285659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/07/17 21:46(1年以上前)

私は秋葉原の店(多分サトームセンだったと思う)で「生産終了」の貼り紙を見ました。店員に確認してもそうだということでした。

書込番号:4286713

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/17 22:25(1年以上前)

なるほど、皆さんの情報からすると、市場のチェック用の商品だったのでしょうか。市場のフィードバックを得て、より進化した商品になることを期待しちゃいますね。
RDZ−D5買おうと思っていましたが、秋まで待つことにします。
ソニーの次の一手、吉と出るか凶と出るか。

書込番号:4286847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2005/07/18 08:51(1年以上前)

そうですか。。
今日買うつもりだったのですが、悩んでしまいますね。。
しかし、わずか数ヶ月で、新設計してくるとは思えないので、仮に出したとしても、HDDの大容量化くらいで、大きくは変えてこないと思いますが。。
現在の価格だから売れてる、と言うのもあるでしょうから、大きく価格を上げることもできないでしょうし、大幅な変更は無いとみますね。。Z1より高くなるなら、Z-1か東芝RDの後継機にしますから。。

書込番号:4287736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/18 10:39(1年以上前)

事実上生産中だそうですよ。

書込番号:4287938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/18 12:55(1年以上前)

間違えた。生産中止だそうですよ、だ。

書込番号:4288220

ナイスクチコミ!0


Wonosさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/18 18:42(1年以上前)

某電気店で聞いた話だけど、部品の入手難で生産できなくなったとのこと。入手難の理由は不明。

書込番号:4288843

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅男さん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/18 20:27(1年以上前)

どうやら生産完了は確かなようですね。
発売後、わずか1ヶ月で生産中止とはどうなっているのでしょう?
取り寄せで注文して、すでに支払いも済ませたのに不安です。

書込番号:4289091

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/18 22:03(1年以上前)

販売前からの生産分を含めても2,3ヶ月分ぐらいでしょうか。
DVD+R DLメディアとの互換性などの問題やHDDの問題でしょうか。
金型を作り直すほどの設計変更が無ければ、プリグラムの根本的な変更でもあるのでしょうか。
D5とD5以外のスゴ録シリーズとはソフト面で整合が取れていないこともあるので、その辺で方針転換があると嬉しいです。おまかせチャプターとか。
生産中止?、生産完了?。微妙ですね

書込番号:4289347

ナイスクチコミ!0


マサ11さん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/19 00:46(1年以上前)

生産完了ですか・・・

東芝機の使いにくさにあきれて
やっぱりクロスメディアバーでWチューナーの
D5が気になっていたので残念です。

次のモデルではUSB端子つけてください>スゴ録企画の偉い方
あと、DVD-Videoのメニューも増やしてください〜〜

つまり、スゴ録とPSXのいいとこ取り機を出してください〜!!
ってことなんですけどね。

ああ、あといいかげんフォルダ機能もつけてくださいね〜
(企画がアホだと開発の方は大変でしょうが・・・)

書込番号:4289944

ナイスクチコミ!0


H2OAg命さん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/19 01:16(1年以上前)

なるほどなるほど、
もしかしてこれは「幻の一品」になるのでしょうか?

私は、セールでポイント差し引き10万円を切ったので衝動買いしましたが、
操作してみるとレスポンスが良く、
+Rメディア(時に安売りしている)も使えるしいい買い物をしたと思っています。
今のところ(半月ちょい)エラー等の問題は起きていません。
「当たり」だったのかな?

書込番号:4290034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/19 02:26(1年以上前)

せっかく買って満足をしているのに早速生産完了ですか・・・・
なんか実験台になった気分です。
もちろん既に購入をしているユーザーに対して、機能の向上等はファームウェアアップデータ等のサービスで対応はして頂けるのでしょうか?
たとえばDVD+RDLのCPRM対応など・・・・
買ったばかりのユーザーに対するメーカーの対応を強く希望します。

書込番号:4290153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/07/19 10:02(1年以上前)

ファームウェアやプログラムのアップで出来ることとハードの変更で出来る事をごっちゃにしているようですね。
他メーカーでもそうそう機能向上はしてくれません。
ただこのD5、OSはまったくの新規開発みたいで機能的には故意に制限かけている感じがします。というか検証スケジュールがなかったので削った?
次期デジチューナー機はOSの熟成が計られるので多分その成果がアップデータに反映されるでしょう。(希望的観測)
でも+R DLのCPRM対応は無理じゃないかな。
-R DLに対応するほうがまだ簡単な気がします(ドライブが対応してれば)。

書込番号:4290396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/20 01:26(1年以上前)

H2OAg命さんと同じく、ビックカメラの10%引きもあって、昨日購入しました。KDL-L40HVXと同時購入したので、\107,220のポイント10%(\10,722引き)です。実質\96,498です。
XMBの操作感は秀逸。ハイビジョン録画を見たときは。ある種の感動を覚えました。HDMI接続です。しかし、HDDの容量はいかんともしがたい。少なくても400GBは必須でしょう。是非upgradeパスを用意してもらいたいものです。
リモコンの操作は、唯一の難点は、多様するボリュームとチャンネルの位置が悪い。また、DVD/TV切り替えのスイッチもやや不便。また、XMB画面だけ見てるとTV側かRDZ側を操作してるのか判別つき難い。本体側のアンテナ端子は、なぜ、地上派デジタルとアナログが別?
色々、問題もありそうですが、レスポンスや、使い勝手のよさ、価格対性能比、かなりいい製品と思います。あまりDVDに保存しない派なので、余計な編集機能より、操作性重視で大変満足してます。
最後に、ビックカメラ有楽町店ですが、未だ在庫ありそうでした。。10%引きの日に是非どーぞ。。(最初に電源入れてからずっとファン回りっぱなしです。HDDかと思いましたが。気になるほどの騒音ではないにしろ、resetすれば直るのなら、公表して何とか修正すべきですね。。)

書込番号:4292243

ナイスクチコミ!0


horsefaceさん
クチコミ投稿数:89件

2005/07/21 11:29(1年以上前)

Sony Style で入荷未定。

ソニーデジタルレコーダーホームページ ではD5だけ新発売の文字が無くなった。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html


生産完了・・・

書込番号:4294693

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/22 11:26(1年以上前)

本当ですね
ボーナス前に発表ありますかね?

書込番号:4296967

ナイスクチコミ!0


kondoraさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/24 11:33(1年以上前)

電気屋で聞きましたが、生産終了らしいです
しばらくしてから容量の大きなRDZ−D6かD7が出てくるらしいです

ヤフオクで在庫処分としてDESR−7700を今大量出品しているショップがあるので電気屋にPSXについても聞きました
PSXも終了らしいです
後継機の予定は未定らしいです

夏のボーナスでD5を買う予定でしたが、予定を変更しDESR−7700を買う(落札)ことにしようかと考えが変わってきました
D6が出たらPSXをオークションで売ってRDZ−D6を買う予定です
D5を今買ってしばらくしてD6がでたら悔やみそうです

書込番号:4301387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMI使ってる人募集

2005/07/16 13:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5

スレ主 beef666さん
クチコミ投稿数:17件

バイのリアプロとRDZ-D5を組み合わせてHDMI-DVI接続で接続してます。ケーブルはビクター製。一応絵は綺麗に出てますがどの解像度で出力してるのかいまいち良くわかりません。レコーダー側で映像をアップコンバートして出力に成功している方いらしたら情報提供お願いします。
ケーブルはどこメーカーのもの使ってますか?
よろしくお願いします。

書込番号:4283509

ナイスクチコミ!0


返信する
寅男さん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/23 14:19(1年以上前)

シャープのGD3とHDMI⇔DVIで繋ごうとしましたが、音声の接続ができませんでした。
beef666さんは、音声の接続はどのようにされましたか?
参考にお教えいただければ幸いです。

書込番号:4299402

ナイスクチコミ!0


スレ主 beef666さん
クチコミ投稿数:17件

2005/07/23 23:32(1年以上前)

音声は光出力でヤマハのホームシアター用アンプに出力してます。確かRDZ側にデジタル音声出力の設定項目があったと思います。特に問題なく音声出力できてますよ。
テレビ側の音声入力の挿し間違えでは?ちなみにアナログ音声の場合うちのテレビのDVIの音声は他の音声入力と兼用する仕様になってます。
それと寅男さんは映像のアップコンバート出力には成功されましたか?

書込番号:4300451

ナイスクチコミ!0


寅男さん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/24 11:16(1年以上前)

beef666さん返信ありがとうございます。
シャープの客相に質問したところ、HDMI-DVI接続は保証外だと言われましたので、昨日D4ケーブルを購入し、一般的な接続にしました。
映像も十分きれいなので、当分これで済まそうそうと思います。
せっかくの、HDMI端子、DVI端子が宝?の持ち腐れになりそうです。
折角お教えいただいたのに、申し訳ありません。

書込番号:4301348

ナイスクチコミ!0


寅男さん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/30 18:32(1年以上前)

本日再度挑戦しました。
なんとかシャープのGD3とHDMI-DVI変換ケーブルで接続することができました。

書込番号:4315575

ナイスクチコミ!0


スレ主 beef666さん
クチコミ投稿数:17件

2005/07/30 22:54(1年以上前)

映像設定の項目の中にHDMIの解像度がいくつか出ている思いますが750pとか1080iとか選択できますか?そこで出力している解像度がわかるみたいなんですけど。

書込番号:4316203

ナイスクチコミ!0


寅男さん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/31 09:00(1年以上前)

テレビ側の映像入力をHDMI優先にして、市販のソフトを見ると、750Pと表示されていますので、アップコンバートになるのでしょうか?

書込番号:4316979

ナイスクチコミ!0


寅男さん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/31 09:07(1年以上前)

追記です。
HDMI-DVI変換ケーブルですが、ケーズデンキで購入しました。
最初、ビクターのものを購入しようとしましたが、1.5メートル長で
5千円を超えていたので、「Mets」というメーカーのものを3,380円で購入しました。2千円ほど安くですみました。

書込番号:4316995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5

クチコミ投稿数:5件

皆さんに質問です。
デジタル端子には光と同軸が存在しますが、どちらが音質が良いので
しょうか?
現在は光ケーブルを使用しています。

書込番号:4282133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2005/07/15 21:18(1年以上前)

下の欄に同じ質問があります。そちらを見たらいいかと。

書込番号:4282177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/15 23:24(1年以上前)

確認できました。
同軸ケーブルを使ってみます。

ありがとうございます。

書込番号:4282488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地上デジタルの設定

2005/07/14 10:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5

クチコミ投稿数:6件

CATVの同一周波数パススルーで地上デジタルを受信しています。
この場合は、RDZ-D5の地上デジタルの受信設定で、UHFとCATVの
どちらを選べばよいのでしょうか?

書込番号:4279287

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/07/14 13:23(1年以上前)

この機種は持ってないので詳しいことは解らないけど、
CATVでパススルーならUHFアンテナを立てたのと一緒です。
UHFを選べばいいと思うが。

書込番号:4279492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/15 08:08(1年以上前)

そうですよね。
取説にこの件の詳細な説明が一切ないので
少し不安でした。
ありがとうございます。

書込番号:4281095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/15 15:55(1年以上前)

うちの地デジもCATVのパススルー環境です。
どちらに設定しても問題なく映りましたが、
SONYに確認すると、CATVを勧められましたので
CATVに設定しています。

書込番号:4281716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/15 17:25(1年以上前)

>m(|)m さん

うおっと!
そうなんですか。
実はうちもどちらの設定でも映ります。
ちなみにSONYからはその理由なんぞの説明はありましたか?

書込番号:4281844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スゴ録 RDZ-D5」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D5を新規書き込みスゴ録 RDZ-D5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D5
SONY

スゴ録 RDZ-D5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月21日

スゴ録 RDZ-D5をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング