
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年7月4日 10:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月7日 17:10 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月17日 23:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月7日 16:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月21日 08:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月10日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
質問させて下さい。
一昨日、RDZ−D5の本体電源SWをONした後にリモコンで操作しようとしたところ全てのキーが反応しません。
あれリモコン壊れたかなと思ったのですが本体電源SWをOFFにした後リモコンで電源をONにしたらリモコンのキーが正常に戻りました。これって仕様ですか?
【やったこと】
@本体電源SWをON
Aリモコンで録画番組の再生できず
Bリモコンのすべてのキーが効かない事を確認
C本体側で録画番組の再生はOK
D一度、本体電源SWをOFF
Eリモコンにて電源をON
Fリモコンのキー全てOK
ちなみにソフトウェアバージョンは1.03.010でした。
0点

仕様ではありません。
本体がバグッたか、リモコンの電池が弱って反応がおかしいか、ですね。
念のため、リセットしておきましょう。
うちでは同様の手順で問題は起きていません。
書込番号:5214591
0点

デジタル貧者さん早速のご回答ありがとうございます。
リモコンの電池はその現象が出ている時、新品に替えても現象が改善されませんでした。
たぶん本体がバグッたのでしょうね
ちなみにソフトウェアバージョンっていつ1.03.010になったのかって分かりますか?このバージョンが原因ではないですよね。
自分でも再度、同じ手順で再現性があるかテストしご報告させて頂きます。(リセット後の動作も併せてテストします)
書込番号:5214609
0点

>いつ1.03.010になったのかって分かりますか?
3月初旬ですね。
>このバージョンが原因ではないですよね。
再現性があるならこのバージョンの不具合の可能性あります。
うちでは出ていませんが。
一応これとは別に地デジの放送時間変更時における不具合が
このバージョンで出ています。
(うちで確認→メーカー検証でも確認→現在不具合解消バージョン待ち)
書込番号:5214665
0点

デジタル貧者さんまたまた早速のご回答ありがとうございます。
そちらでは同じバージョンで同現象が発生していない所を見るとバージョンが原因ではなさそうですね
【以降は独り言です↓】
しかしバージョンアップ等のソフト変更は本来ホームページ等に修正時期、修正内容を明記しないといけない気がしますがどうでしょうかソニーさん!(家電だからと舐めていませんか)
ソニーさんの場合、発熱による火事が発生しないかぎり何も不具合は発表されないのでしょうね
書込番号:5214713
0点

おじゃましますm(_ _)m
本件とは関係なくてすみませんが
デジタル貧者さんの、地デジの放送時間変更時における不具合
が気になるのですが、もしかして番組表関係でしょうか?
私のD5ですが、最近よく番組表が消えてしまう事があるもので…。
タイミング的に野球延長があった際などに多く発生しているような
気がしていましたもので、もしかして?と思いまして。
本体リセット、HDD初期化など行っても改善しませんでしたので
SONYさんに相談してみたのですが、3時間くらい電源を抜いてみて下さい
と言われ、電源を半日くらい抜いてみましたが、あっさり再現…。
現在、発生するタイミングを模索中です。
書込番号:5218836
0点

より@さん
>もしかして番組表関係でしょうか?
違います。
地デジの放送時間変更時における不具合とは
1.録画予約
2.野球等で放送時間が変更
3.録画予約の時間前に放送があるかどうか確認
4.放送時間変更に合わせて録画
の流れで3.の確認作業で約10秒の録画がされ、
正常動作としてはその10秒の録画はすぐに消去
されるのですが、消去されずに1タイトルとして
残ってしまう、というものです。
変更した番組は問題なく録画されているので
実害はありませんが、時間変更が複数あれば
複数10秒タイトルが出来ます。
より@さん が書かれてる「番組表が消える」というのは
私は体験したことはないですね。
書込番号:5219522
0点

>自分でも再度、同じ手順で再現性があるかテストしご報告させて頂きます。(リセット後の動作も併せてテストします)
土曜日再現テストを行いましたが現象はでませんでした。
リセット後も再度行いましたがこれも現象はでませんでした。
やはり、本体がバグッたのでしょうね
どうもお騒がせしました。
以上デジタル貧者さんありがとうございました。
書込番号:5222386
0点

デジタル貧者さん
あ、そう言えば10秒タイトル出来上がりますね^^;
確かに消すのちょっと面倒ですよね。
ノーブーさん
横道にそれた書込み大変失礼致しました。
ちなみに、もう解決済のようですけど
私もノーブーさんの言われている「本体で電源ON→リモコン操作」
を昨日試してみましたが、問題なく動作しております。
もしかしてもしかすると、リモコンの一番上の切替えスイッチが
たまたま、DVD側でなくTV側になっていたとかじゃないでしょうかね。
私の勘違いかも知れませんけどm(_ _)m
書込番号:5222786
0点

より@さん
>もしかしてもしかすると、リモコンの一番上の切替えスイッチが
>たまたま、DVD側でなくTV側になっていたとかじゃないでしょうかね。
DVD側でなくTV側になっていたんじゃないかとの事ですが違うと思います。
私も一番、可能性が高いと思い何度も確認を行いました。確認内容を以下に示します。
@DVD/TVのSWが中途半端な位置にあるのではないかと思い、TV側に一度切替、再度DVD側に戻してもリモコンでのDVD操作はできません。
A次にTV側にSWを切替後リモコンでテレビの操作を確認した所、ボリュームやチャンネル操作などは正常に動作しました。(テレビはAQUOS LC-32AD5)
B再度DVD側に戻してもリモコンでのDVD操作はできません。
※@〜Bの操作を2、3度繰り返し確認
C本体側で電源OFFし、リモコンで電源ONで正常復帰。
ご心配頂ありがとうございました。
書込番号:5225347
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
昨日ですが、ケーズデンキ柏パワフル館にて展示品79800円を発見しました。しかし、なんか高い感じがあったのでパスしようと思い、ふとRDZ−D50が69800円で売っていたので店員さんに「D50と同じ値段なら買います」というとあっさり「いいですよ。1万円引かせていただきます」との回答だったので購入しました。展示品でしたが、割と綺麗で5年保証まで付いてきたので満足な買い物でした。ついでに展示されているときに使われていた台まで貰っちゃいました(笑)激安かどうかは分かりませんが、僕的にはいい感じ?な買い物でした。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5

>デジタル貧者さん
ご返答ありがとうございます。
相変わらずソニーのHPにも更新内容載っていないし・・・。
説明する責任って、無いんですかね。
書込番号:4936810
0点

1年半ぐらい押入れで眠っていたのですが、今年の7月より再び使い始めました。しかし、ソフトウェアのアップデートがされません。1.001.005のままです。ソフトウェアアップデート設定は自動になっています。アンテナ受信レベルは、70dB以上です。最近、アップデート完了された方はいらっしゃいますか?(もう、電波に乗せていないのかな。)たまに、電源ON時にハングアップするぐらいで致命的な不都合はないので今のところ我慢しています。浦島太郎みたいですみません。
書込番号:5699817
0点

アップデートは常に流してるわけではありません。
予定はソニーにお尋ね下さい。
書込番号:5710036
0点

>デジタル貧者さん
ご返答ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。ソニーに電話してみます。
書込番号:5710520
0点

1年間の無償保証期間が過ぎていましたが、ハングアップ等の説明をすると、無料でわざわざ自宅までアップデートに来てくれました。ソフトウェアCDをトレイに入れてなにやらリモコンのキーパッドを操作していました。バージョンは、1.002.011になりました。調子いいです。
書込番号:6015064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
ハイビジョン放送をDVDへのムーブする際、録画予約時にあらかじめ容量を調整して録画する場合とDRで録画した後にダビングモード調整してDVDにムーブする場合に画質はかわるのでしょうか?
0点

ユーザーではありませんが、ほとんど変わらないと思います。
ストリーム録画したものをダウンコンバートコピーするのと、
最初からダウンコンバートして録画したものを高速コピー
するという違いだけですので。
それよりダビング時間の方が問題かと。
書込番号:4758928
0点

無知蒙昧Limitedさんの意見と同じです。
ただ私の場合は使いわけています。
本当にハイビジョン画質でそれを録画して視聴したいのならDRで録画します。その後にDVDに残すのであればダウンコンバートしかないです。
ただ番組(アニメはほとんど)によっては放送はハイビジョンでも中身はスタンダードのアップコンバートですのでDRで録画しても画質は良くありません。そのような場合はDVDに高速ダビングできる画質で録画しています。
DVDの発売が決まっている番組ははっきり言ってDVDの画質より落として放送されているのが現状のようです。
書込番号:4760751
0点

DRとHQ録画でDVD-RW等へのダビングする差はダイナミックVBRが機能するかしないかの差と記憶しています。
DRで撮ってしまうと最適配分がなされないと記憶しています。最新型のものはこの区別は無かったのではないかと思います。
書込番号:4890031
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
共同住宅(マンション)の居間の壁から出ているアンテナ端子からBSとVHS/UHSを分波して,レコーダの地上アナログ入力端子とBS/CS端子に接続しています。今度地上デジタル放送が開始しますので,地上デジタル入力端子にアンテナを接続させる必要がある訳ですが,マニュアルによるとVHS/UHSアンテナを2分割してそれぞれの入力端子に接続するように書かれていますが,なぜレコーダの内部で2分割するような構造にできなかったのでしょうか。
またレコーダには,地上アナログ,地上デジタルアンテナそれぞれに出力端子がありますので、
壁から分波したアンテナケーブルからレコーダの地上アナログ入力端子に接続し,レコーダの地上アナログ出力端子からレコーダの地上デジタル入力端子に接続というようなやり方はできないものでしょうか。
マンションの共同アンテナは,通常のUHS電波が出ているタイプのものです。
0点

VHF&UHFアナログとUHFデジタルのアンテナ端子を共用とするか別口とするかは各社のチューナーの仕様によって違いますが、別々にしたほうが便利なことが多いと思いますよ。
デジタル放送波の送信基地はアナログ波と別のことが多く、アンテナを分けたほうがいいことが多いからです。
その場合、2つのアンテナ信号を混合器を使わずに別々に接続できますから。
混合してから内部で分ければ損失が多いでしょうし。
>アンテナケーブルからレコーダの地上アナログ入力端子に接続し,レコーダの地上アナログ出力端子からレコーダの地上デジタル入力端子に接続というようなやり方はできないものでしょうか。
できると思いますよ。いったんレコーダー内部を通すことで信号が減衰しますが、地デジの受信レベルが十分確保できればそれでいいと思います。
書込番号:4748976
0点

地上デジタルタイプのハードディスクレコーダーのアンテナ入力端子はSONY以外も同じようですね。BS/CS、アナログ、地上デジタルがそれぞれ独立していて入力、出力があります。
私の予想ですが今はアナログ、デジタルのアンテナが別々になっているケースも多いので独立した入力端子になっていると思います。もし入力端子が1つで混合した信号を接続しなければならないとしたら混合器を購入しなければならないと思います。混合器は結構、高額ですので現在の端子のほうがケーブルの接続だけですので安価で済みます。
地上デジタルのアンテナの接続の件ですが。多分できると思われます。
アナログにはVHFとUHFの混合した信号がきていると思います。問題はそのUHFが地上デジタルを受信できているかです。
受信できているようならアナログ出力から地上デジタルの入力に接続すればOKです。
私の場合はこれで正常に受信できています。
ちなみにもう1台のシャープ(HRD−200)も同様の接続でOKでした。
試してみてください。
書込番号:4749016
0点

>アンテナケーブルからレコーダの地上アナログ入力端子に接続し,レコーダの地上アナログ出力端子からレコーダの地上デジタル入力端子に接続というようなやり方はできないものでしょうか。
出来ますよ。問題もありません。ソニーサービスにも問題なしとの回答得ていますし、先頃までその接続でした。
ただD5→他機→D5という接続に現在変えてますが、こちらのほうが地上アナログはスッキリとした画質になりました。
地上デジタルは同じです。
書込番号:4749972
0点

さっそく,いくつもの回答いただきありがとうございました。
そうですね、アナログ放送と地上デジタル放送と電波の発信場所が違う地域もあるという事に気がつきませんでした。私の場合,幸い福岡市内居住ですので,電波は福岡タワーからアナログ,地上デシタルとも出ています。
壁から分波したアンテナケーブルからレコーダの地上アナログ入力端子に接続し,レコーダの地上アナログ出力端子からレコーダの地上デジタル入力端子に接続というやり方で良いとのことですので試してみます。
分波器を買わないといけないかと思ってましたので助かりました。
書込番号:4752505
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
梅田のヨドバシカメラで69800円+13%ポイントで買ってきました。
特に初売りとかでもなさそうで普通に在庫処分みたいですね。
プロトタイプで不具合も多そうですが、HDMI付ではこの価格帯は
なかなか見つからなかったので良かったです。
スペック的にはD50より上みたいですし5年保証も3500ポイント程度で
つけられますので新年早々良い買い物ができたと思ってます。
在庫限りといってましたのでお早めに・・・
0点

ヨドバシでは単体チューナが69800円で売られている
ことを考えるとチューナの性能も上がって?いるので
かなりお買い得です。
僕も探したのですが89800円どまりでした。
書込番号:4723720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





