
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月13日 17:58 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月14日 23:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月14日 10:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月12日 17:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月11日 15:05 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月10日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5

まだ店頭に並んでいない製品の評価を求めても難しいのでは?
スペックだけでの判断はプロでも難しいと思いますよ。
書込番号:4424152
0点

再生画質は好き嫌いがありますので、意見は分かれると思いますよ。実際に店頭に並んでから見比べて見るのが確実なんですが。あとは特集記事に出るような画面写真を参考にするか。
書込番号:4424157
0点

>dvd再生に優れてるのはどちらでしょうか?
スペックとLSIで判断するなら日立はダメ。
過去の製品でも良い評判は皆無だし。
不思議なことに日立のHPの仕様表には映像DACのスペック記載されてない。(AV Watchの記事には書かれてる)
D90はD5と同等だから大丈夫と思う。
書込番号:4424513
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
ソニーの新機種が11/21に3機種発売されます↓。
「ソニー、デジ・アナ同時録画対応の「スゴ録」−「好み」を学習し、キーワード登録不要の自動録画」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050912/sony4.htm
参考までに。
0点

思っていたより早く発表してきましたねw
今回思ったよりは機能の進化が見られたのはよかったと思います。
コクーンの機能がついたのは、ファーム対応は?!と思ってしまいます…(無理でしょうが)
それ以上に、この機能を積んでどこまで安定して動くかですね。
ファンは??HDDの回りぱなしは?
機能向上に貢献した我々にファームを〜!!
書込番号:4422236
0点

新機種がでるおかげでD5が安くなってきました。今買い時でしょうか?新機種と比べ、機能的にどうでしょうか?教えてください。
書込番号:4425185
0点

D5を購入するつもりでしたが、新機種の機能を見て、一目ぼれしました。ほしい機能が満載なので発売日まで待ちます。
D5は、これから叩き売りになるんじゃないですか?
かなり値崩れしそう。
書込番号:4425408
0点

同じくファームのバージョンアップしてほしい。
パソコンソフトみたいにバージョンアップな仕様にしてくれれば
うれしい。
書込番号:4425593
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
現在ハイビジョン番組は、HDDで視聴かD-VHSに録画している者ですが、子供用にはアニメ番組は、DVに録画しています。時々スペシャルと称して40分(60分)以上の録画になり、テープ代がかさんでしまうので、この際DVDレコーダーを購入してDVDに録画(記録)をと考えています。画質では、DVとDVDではどちらが上なのでしょうか?視聴しているテレビはブラウン管ハイビジョンテレビです。
0点

DVDはビットレートによって画質が大幅に変わるので何とも言えませんが、
ビットレートの差がかなり大きいので、DVの方が高画質だと思います。
DVだと約25Mbps、DVDだと最高で約10Mbps。
DVD(一層)に最高ビットレートで記録すると1時間程しか録画できません。
ビットレートを下げすぎるとブロックノイズやモスキートノイズが出てくる場合があります。
書込番号:4419432
0点

DEDEDEMOさんありがとうございました。やはりDVでしたか。
RDZ-D5を購入予定ですが、DVDは再生用として割り切ります。
書込番号:4421497
0点

私はDVDはビクターのMX5でDVデッキはWV-D10000を今でも使ってますが
差はないというのが正直な感想です。
使ってるのがもう古いのでチューナーの性能はMX5の方が上ということもあるし、CSの外部入力で見ても差は感じないかな・・・
私もDVのテープ代に悩まされましたが今ではDVDで十分ですね。
書込番号:4424648
0点

>子供用にはアニメ番組
あまり自分は見ないジャンルですが、アニメだとDVでもDVD(HQモード)
でも大差ないかも。
(コマ送りしてみればDVの方が綺麗だと思いますが、通常再生ではどちらも
それなりだと思います。)
フレーム間圧縮を行うDVD(MPEG2)とそうでないDVのビットレートを
単純に数値比較してもあまり意味無いです。
一般的には、
・DVDレコーダーが採用しているMPEG2(フレーム間圧縮有)の8〜12Mbps
・IフレームオンリーのMPEG2(フレーム間圧縮無)の25Mbps
が(視覚的に)同等といわれています。
DVはIフレームオンリーのMPEG2と同等レベルだと思います。
(得手不得手が違うので、一緒にしちゃうのはまずいんですが。)
書込番号:4425018
0点

昨年の10月まではブラウン管モニター(KX27HV1S)で、録画したり、
撮影したDVを見ていました。このモニターで見る限りDVの映像は生放送と見間違えるくらいきれいで、テレビ番組もDVに録画して、大変満足していたんですが、モニターが修理不能の状態になり、16年の現役生活を断念、物置行きとなり、KD-32HR500を購入、DVからの映像を見てショック!を受け、HDD、D-VHSと購入し、地上波デジタルチューナーの購入を考えた時にRDZ-D5が発売されると知り、「なぜHDDとDVDが一体型になっているのか?」の疑問から、「DVよりDVDのほうがきれいに録画できるのか?」というふうに、DVとの画質の差が気になりはじめたのです。昔から(VHSで録画していたころから)映画とアニメは「あら」が見えにくいのでまだまだDV活躍の余地はあると信じていましたが、この考えは間違えなんでしょうか。
書込番号:4426182
0点

>KD-32HR500を購入、DVからの映像を見てショック!を受け、HDD、D-VHSと購入し
DVの映像が悪くてショック!を受けたのでしょうか?
HV放送のアニメならDVDのSPモード(2時間)でも十分キレイ。
映画やドラマならHSP(1時間半)でないとちょっと苦しいかな。
KD-32HR500ならDVDの方が相性はいいと思うけど。
>映画とアニメは「あら」が見えにくいので
HR500のチューナーとD5のチューナーとで比較して見ると画質差がより明確にわかりますよ。
書込番号:4426465
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
次期モデルは年末商戦に投入されると思われますので、10月末〜11月にかけての発表になるのではないでしょうか。
書込番号:4420336
0点

SONY新機種出ましたね。
BD未搭載ですが、x-おまかせ・まる録が気になります。Cocoonみたいに働いてくれるのかな?
書込番号:4421526
0点

「デジーアナ」2番組録画がメインですね。D-VHS との i.Link は不可。
「デジーデジ」可の日立にディスク容量でも負けてしまう。
動作の安定性ではどちらが勝つか?
書込番号:4421949
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
4年半使用していたビクターのビデオデッキが突然お亡くなりになったので、その日のうちにわけもわからず松下のDVDレコーダーEH−70Vを購入しました。
DVDレコーダーデビューでした。
そしたらその使い勝手のいいことこの上なしで、俺は今まで何をしていたんだろうと思い、さらにRDZ−D5をここの一番安いとこで購入しました。
しかし、自分の住んでいる地域は地上デジタルは当分来ないのでBSデジタルしか見れません。皆さんはBSデジタルで何を見てるんでしょうか? もしかしたら、はやまったマネをしてしまいましたか?
商品はまだ手元に届いていませんが今からちょっぴり不安です。届いたら不具合、トラブル、故障、動作不良など報告します。
0点

自分も機械音痴で、未だ携帯電話でメールも出来ない位ですから怖くてDVDレコーダーなんて操作の仕方など分かりそうも無くとても買えなかったのですが、素晴らしいハイビジョンコンテンツをほっとくのは耐え切れず思い切って購入したところあまりの使い勝手の良さに感心しました。
(※もう過去にS−VHSで録ったライブラリーは観る気がおこりません)
dragon_coonさんの地域も自分と同じくBSデジタルしか見れ無いようですが、WOWOWとBS−I、BS朝日位、BShi位見れればそれ程不足は感じません。
11月からは地上デジタルも受信可能地域になるのでUHFのアンテナ(14素子)はもう用意してありますが ・ ・ ・ ・ ・ ・
書込番号:4412991
0点

dragon_coonさんこにちは
RDZ−D5のアナログチューナーはかなり性能良いみたいでハイビジョンDVDレコの中では良いです(^_^) 早まったと言う程でではない思いますよ
私はBSデジタルではもっぱら映画とか地上波の一部が(僕たちの音楽とか)
再放送されるので助かっています
Bshiも良い番組出してますよw
一つだけ不満はレートが細かく指定出来ない位
(でもパナ機をご使用との事なのでこの機能に対しての不満はないと思います)
でも次のハイビジョンRDZ−D7?
はいつでるのでしょうね・・そろそろ?
書込番号:4413046
0点

DVDレコーダーの使い勝手の良さに感動して、勢いでもう一台購入しようとRDZ−D5を注文したんですが、送料込みの価格の上に、さらに送料を上乗せされたりして、なんかトラブってしまって、勢いが減速してキャンセルしてしまいました。
・・・で、頭を冷やし、よくよく考えていたら、この機種とPanaのEX300とどっちにしようか悩むハメになってしまいました。
D5のGRTも捨てがたいけど動作不良の割合も気になりますし、EX300の400GBも魅力的だし、決めかねています。
DVDレコーダーの使い方としては、録って見たら消す、です。
DVD部分はほとんど使っていません。(先週、キューティーハニーを録っただけ)
編集もしないし、録る番組はバラエティーのみ(でもSPかXP)、たまに映画、アニメも。
次の機種を待つという手もありますが、予算は10万程度。
なやむ〜〜
書込番号:4414474
0点

>送料込みの価格の上に、さらに送料を上乗せされたりして、
そんないい加減な店、許せませんね。店名を暴露してもよいのでは?
>DVDレコーダーの使い方としては、録って見たら消す、です。
>DVD部分はほとんど使っていません。(先週、キューティーハニーを録っただけ)
割り切って、アイ・オーデータのHDDレコーダー「Rec-POT F」を選ぶ
という方法もあります。
ただ、サトエリを保存したい場合は、ムーブ先がD-VHSになりますが・・・。
>皆さんはBSデジタルで何を見てるんでしょうか?
脱力系刑事ドラマ、携帯刑事「銭形〜」シリーズ(笑)
特に第一作「銭形愛」の宮崎あおいちゃん、最高!!
オヤジ丸出しで失礼しました(汗)
書込番号:4416906
0点

昨日、K'sデンキに行ったら、もうメーカーには在庫は無く展示品しかないと言われ、それでも10万ちょっとでした。周囲に競合する店がないので店員は強気でした。もちろん、冷やかしで行ったので買いませんでしたが。
皆さんそれぞれBSデジタル放送を堪能されているようなので、羨ましいです。
早く決めねば!
書込番号:4417075
0点

>皆さんはBSデジタルで何を見てるんでしょうか?
私は、朝のテレビ小説、ポップジャム、ナポレオンソロ(古すぎかな)
ぐらいです。
地上デジタルが見れるので、ほとんどは地上デジタルですね。
書込番号:4418923
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
白い画面から黒い画面に、またはその逆の時なのですが、
PCの画面の領域変更をしたみたいに一瞬崩れるんです。
DVD(特にアニメ)など見てると、特定の場所で起きるのですが、
故障でしょうか? それともバグ?
皆さんは、同じ症状にあったことは有りませんか?
0点

明るさが極端に変化する場面で画面が乱れる現象ですよね?
通常そういった現象はTV側の外部入力とそこに接続した機器(D5)の相性
とでもいうべきものではありませんか?
TVが古いとそういうコトがよく発生しますが。
(TVの機種も接続線の種類も書かれていないので一般論として)
また、外部入力も複数あるなら種類を変えて試してみてください。
古いTVではS端子がダメでもコンポジットならOKという場合もあります。
新しいTVでしたらTVの外部入力が弱いのかもしれません。
書込番号:4412213
0点

無知蒙味Limitedさんと同意見です。
TVの形式(ブラウン管、液晶、プラズマ)や製造年や接続の仕方がかかれていませんのであくまで参考程度ですが。
一般的にはブラウン管のTVで起こる可能性があります。急激な入力信号に追従できないで同期が流れたり、画面の一部が引きつる症状です。
古いTVですと高圧回路の劣化やブラウン管の劣化等が考えられます。
あとは外部入力使用時に画面が乱れる件です。実際にそのような機種は過去にありました。私が以前、使用していた三洋のZ1はそうでした。S入力のときのみ白ピーク入力で同期が流れる状態でした。別のTVに買い替えましたので修理はしていませんが。
古い話ですがスーパーファミコン使用時に画面が乱れるということでTV側のメーカーで対策をとったこともあります。
RDZ−D5の不具合の可能性はかなり低いと思います。
まずはTVのメーカーに問い合わせてみたほうが良いと思います。
書込番号:4413074
0点

無知蒙昧Limitedさん、山百合会さん、レスありがとうございます。
思い当たる節が多々ですので、TVとの相性って事でしょうか。
基本的には、TVの延命のためにデジタルチュ−ナー内蔵のこの機種にしたのですが
失敗だったかな。トホホ〜ですね。
ちなみに、TVと接続方法は、
SONYのKV-36DZ900にD端子接続です。
コンポジットだと変わらないだろうし、S端子にするのも宝の持ち腐れっぽくて惜しいので、
TVが買い換えれるようになるまで、当分は我慢ですね。
重ね重ね、丁寧なレスありがとうございました。
書込番号:4413405
0点

えんぷてぃさん。
偶然ですが私もKV36−DZ900を使用しています。
連絡先(メールアドレス)を教えていただければと思います。
そうすれば一歩踏み込んだ検証ができるのではないかと思います。
私のアドレスは本名がばれてしまうアドレスなのでここには載せられないのです。申し訳ございませんが。
書込番号:4414311
0点

山百合会さん、提案ありがとうございます。
ただ、ごめんなさい、やはりこういう所にメアドを書き込むのには抵抗がありますので、
今回は辞めておきます。
書込番号:4414443
0点

えんぷてぃさん
そうですね。無理もありませんね。了解いたしました。
私のDZ−900はトラブルは起きていません。あまりRDZ−D5の映像をみないのでわからないだけかもしれませんが。
ただDVD再生時にRDZ−D5がデフォルトの設定だとDZ−900がプログレッシブの誤動作を起こしてたまに走査線のような画面がでます。アニメだとよくでますし同じ箇所で起こります。RDZ−D5の映像設定のシネマ変換モードを自動からビデオにすることをおすすめします。
これでおさまるかもしれませんのでぜひ試してください。
DZ−900は発売当時に別売りのBSチューナーとの組み合わせで白ピーク時にひきつれが出るのがあると聞いたことがあります。
RDZ−D5の組み合わせでも同様になるのかもしれません。
同じSONY同士ですのでメーカーに問い合わせてみたらいかがでしょう。
問い合わせの際は白ピーク時の画面のひきつれと話たほうがわかりやすいとおもいます。できればTV担当のサービスマンと話ができればよいのですが。インフォメーションセンターはあてになりませんし・・・
ただDZ−900の対策があったとしても年数が大分経過している商品ですので有料になるのは間違いないでしょう。
参考になれば幸いです。
書込番号:4414571
0点

参考になります。と言うか、思い当たることばかりです。
プログレッシブ云々の話しは、私もずいぶん前から感じていました。
ただ、気になるほどでもなかったので、そういうモノだと考えてました。
白の引きつれは今回初めて気がついたのですが、
思うに、ノイズの多いソースの物を見ていたから起こらなかったのかと。
結局、原因はTVに由来しそうですね。
取りあえずは、当分の間様子を見ようかと。
それほど頻繁に、現象が起こるソースに出逢わないですし、
修理を依頼するにしても、あの、重量の物体を動かすには、腰が引けちゃいます。
後ろ向きだと思いつつも、SONYさんのバージョンアップに期待してます。
本当は、新しいTV欲しいです・・・
最後になりましたが、山百合会さん、いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:4414967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





