このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年1月11日 00:15 | |
| 0 | 7 | 2006年1月9日 16:31 | |
| 2 | 7 | 2006年1月7日 23:27 | |
| 0 | 0 | 2006年1月6日 11:02 | |
| 0 | 9 | 2006年1月6日 09:08 | |
| 0 | 2 | 2006年1月4日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
2日前に「ヤマダ電機三条店(新潟)」へ別件で行ったんですが、値段が気になったので店員に尋ねたところ開口一番「D90は生産が終わったため、展示品のみです」との返事が。
「エッ!!」まだ発売して一ヵ月半なのに?
新潟県は今年の4月から地上デジタル放送が始まるので、3月頃は「決算」と「地デジ放送開始フェア」のようなものでもっと安くなるだろうと思って「年末商戦」は我慢したのにもう生産終了なんて・・・。
ちなみに下位機種「D70」「D50」のほうは在庫がまだありますとの返答で、生産終了かどうかはわかりませんでした。
んー、でもなぜ?
こちらの書き込みを見る限り不具合の問題ではないようだし。
もしかしたらおととしのアテネオリンピックの「商戦」で無策だったソニーがリベンジで何か秘策を出す?なんていう気配もないし。
この件について情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
0点
家電品は売れなくなるまで作り続けるわけではなく
あらかじめ生産台数も決めておいて部品も調達し
数を作り終えたら「生産終了」となります
これは 次々に新製品を発売するために旧製品の在庫が残らないようにするためで 販売店側もあらかじめ見越した数しか発注しないため在庫を売り切ったら後から「一台だけメーカーに注文」しても作ってもらえるわけではありません
当然 春に向けてアテネオリンピックをターゲットにした新製品が出るのは間違いありませんから 次に向けて向上のラインも変え始めているでしょうしね。
書込番号:4700581
0点
400GのHDDが手に入らず、作りたくても作れないのではないでしょうか?
書込番号:4700704
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
2年ぐらい前に購入したDVDレコーダー。
パナソニックのDMR−E70Vを手放そうと思います。
理由は
・VHSテープを使う事はこの先考えられない
・HDDが内蔵ではない
・対応ディスクがDVD−RとDVD−RAMだけ
そこで私が持っているデジタルビデオカメラがソニーのDCR−HC40なので、
相性等を考えてソニーのDVDレコーダーを新たに購入しようと思っています。
しかし2年も経つと、ものすごい勢いで高性能の商品がラインナップされていて、驚いています。
条件は以下の通りなのですが、お勧めの1台がありましたら是非おしえて下さい。
・地上デジタルやBSは見ない予定なので内蔵されていなくても良い
・HDD容量は200GB以上は欲しい
・HDD内で不要な部分のカット編集などが出来る
・ビデオカメラからiLINKコードで接続したい
・ドライブがマルチ対応のもの
・値段は¥70,000以内
よろしくお願いします。
0点
RAMは持ってるんですか?
持ってるなら今時のDVDレコで
RAMの再生さえできないのは
ソニーだけだからソニー以外がいいですよ
結局パナのEH66あたりが
お奨めですけどね・・
書込番号:4715851
0点
パナソニックからの乗り換えならSONYは最も良くない選択です。
ユニマトリックス01の第三付属物さん がお勧めのパナソニックか、或いは東芝のXS38が良いと思います。(東芝なら条件から外したドライブのマルチ対応も満たしています。)
書込番号:4716065
0点
アドバイスありがとうございます。
PanasonicからSONYへの乗り換えは最悪パターンなのですね。
手元にはDVD−RAMでしか保存していないディスクが30枚ほどあります。
これを何とかDVD−Rにそっくり移し変えられたら、新しく買い替えるDVDレコーダはSONY社のでも良いと思ったのですが。
書込番号:4716692
0点
PCでRAMドライブ導入
DVD編集ソフトを導入
RAM→Rに可能ですから
別にSONYでもいいでしょう。
ただSONY?それが問題かな(笑)
書込番号:4716757
0点
再生だけならパナのDVD-S39等のプレイヤーを買えば事足りますよ
どの道ソニーは無劣化でDVDをHDDにダビングできなかったはず
ならばDVDプレイヤーを追加すればそれで十分かと
RDR-HX70でしか確認してないけど
RAMの中身を一旦PCのHDDにコピーしてRWに焼けば再生できます、もちろんE70Vでも再生できるはず
HX70のHDDにもこのRWでダビングできますが等速ダビングなのであまり意味は無いけどね
ただ正規のDVD規格じゃないのでRDZ-D90で再生できる保障は無いですが
書込番号:4718273
0点
DMR-E70Vを手放さないという手もあります。
書込番号:4720202
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
先月正月にあわせて、130,000円で購入しました。まだ、地上デジタルの設定はしていませんが、地上アナログでも十分きれいになって楽しんでいます。
ひとつ質問があるのですが、地上アナログの番組表は7つ(局)表示できるのですが、真ん中に広告で1つ(局)分とられてしまい、名古屋ではちょうど7局あるので、1局が画面表示からこぼれてしまい、いちいち下に一つ分カーソルを下げなければ番組を確認できず、非常に不便を感じています。
広告をなくすか、一番下に広告の分をもっていければ一度に7局表示できて便利になるので、何か方法を知っている方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
0点
方法は唯一「EPGを使うのを止める」ことだけです。
広告を入れることでEPGが成立しているのですから、EPG広告を拒絶することは、EPG自体を拒絶するのと同じことになってしまいます。
書込番号:4707281
1点
どうしても広告がイヤなら、東芝機を買ってください。
書込番号:4707377
0点
早速の返答ありがとうございます。
しえらざーどサンのいうとおり、広告を入れることでEPGが成立しているのですから、EPG広告を拒絶することは、EPG自体を拒絶するのと同じことになってしまいますよね。この掲示板をごらんのみなさんはすごい知識がある方がいらっしゃるのでひょっとしたらできるかなと思って質問してみました。なんとか共存していきます。
だけど、財布空っぽ!サンのいうとおり東芝機ならEPG広告を排除することができるということなんでしょうか?
そのうち地上デジタルにも挑戦してみようと思いますので、それまでは我慢していこうと思います。
書込番号:4709748
0点
「東芝機ならEPG広告を排除することができる」というのは、放送電波に乗ってくるEPGではなく、インターネットから情報を得るタイプのEPGを採用しているので広告が出ないという意味です。
当然、DVDレコーダにインターネット用の接続が必要です。
書込番号:4709918
1点
広告をなくしたり、表示局数を増やすことは出来ませんが、以前のスゴ録では表示する局を選択することは出来ました。(HX90)
ただしこれは受信自体をスキップすることになるので、チャンネルのUP-DOWNでは選局出来なくなります。
私はNHKをスキップさせてBSなどを表示させていました。
詳しい方法は忘れましたが、チャンネルスキップをかけることで出来るはずです(Dシリーズでは試していません)
書込番号:4710263
0点
東芝機の採用しているアナログ用EPGはADAMSとiNETです。
インターネット上のサーバから好きな所を選べるiNETがCM無し
はもちろん、ADAMSも元々CMは有りません。
G−GUIDEは無料で利用出来る代わりにCMを表示する事が義務
付けられています。
その他、番組情報の記録禁止とか、違うEPGとの同時表示禁止とか
の制限が有るそうです。
書込番号:4712277
0点
たくさんの返信ありがとうございます。
本当にここのサイトは購入から使用まで本当に参考になりますね。
私もこの機種についてのアドバイスをしたいのですが、なにせまだアナログがきれいになって喜んでいる状態でまだまだ勉強不足なので、早くアドバイスできるようになりたいです。
まだVTRビデオを使用している方には、HDレコーダーは大変便利なので、是非購入をお勧めしたいです!
書込番号:4715302
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
ビデオモードでDVDにダビングする時についてです。
@画質レートを変換してダビングできます? (高速では無理?)
ACMを省いてダビングしたいのですが、編集で簡単にできますか?
よろしくお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
はじめまして、この製品を買って1週間になります。今のところ快調に活躍してくれています。
でも、一つ(二つかな?)疑問がありまして、電源をOFFしても、本体から何か音がしているんです。また、高速起動モードにしていないのに、電源をONするとTVに映像が1秒ほどで写ります。これは、録画予約をしているから起きる現象でしょうか?(ちなみに、録画予約をしていなかった買った当初は、起動まで数十秒ほど読み込みをしていました。)
0点
わたしも下の<素人インプレッション>で書きましたが
同じ経験があります。
今はまた起動に時間がかかっているので
アナログのEPGの取得時間など、なんらかの形で
機械が作動していたのだと思います。
書込番号:4670919
0点
早速ありがとうございます。過去の書き込みも見させていただきました。参考になりました。ただ、私の場合、電源OFFでも常に本体より何か音がしています。また、立ち上げも数秒とかではなく本当にたちまちのうちに起動してしまいます。録画も実行中とかではなく、いわゆる録画予約状態なんですけどね。
書込番号:4671006
0点
今、電源入れたら1秒ほどで起動しました。
時間を見ると17時。ちょうどGガイドの取得時間ですね。
1日5回ほどありますので、原因はこれじゃないでしょうか?
あとメールが来てました。自動ソフトウェアアップ完了とのこと。
なんなんでしょうね。
書込番号:4671429
0点
私のも同じ症状が出てます。
EPGの取得時間とは関係無しに、すぐに起動します。
高速起動ではないのに。
ファンは回りっぱなし。
これってハズレですか?
書込番号:4677400
0点
補足です。
ソフトウェアバージョン 2.01.006 ですが、
みなさんのはどうですか?
書込番号:4677421
0点
>ファンは回りっぱなし
RDZ−D5の悪夢再び…?
書込番号:4677871
0点
ソニーに不具合の状況をメールしたら2日後に返信来ました。
以下のとおり
本機 RDZ-D90 は、以下の動作中、内部電源がONになるため、
ファンが回ります。
・デジタル放送のEPGダウンロード中
・Gガイド取得中
・ジャストクロック動作中
・録画中(おまかせまる録の自動録画を含む)
上記に該当しない状況でも、ファンが作動する場合は、お手数では
ございますが、以下のリセット・放電をお試しいただきたく存じ
ます。
【リセット・放電手順】
1.本体前面扉内(本体表示窓の左側)のRESET釦を押し、本機を
再起動させる。
2.本体の電源を切り、本体表示窓に時計が表示されてから、
電源コードを抜き、約12時間放置する。
上記の操作をお試しいただいても、症状に改善が見られない場合は、
恐れ入りますが、お電話で詳細をお伺いしたく存じます。
この年末の時期に12時間放置とは厳しい。
書込番号:4680545
0点
あけましておめでとうございます。
dragon_coonさんに教えていただいた方法を試してみました。結果は、高速起動が通常になって回りっぱなしのファンも止まりました。以前の状況はなんだったんでしょう?って感じですが。
書込番号:4710654
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
今まで使っていた東芝機には「タイムバー」という名のついたキーが有って、それを押すと再生中のタイトルがあと何分で終わるかが見られました。
これがあると(けしからんことだとは思いますが)「あと5分で終わるから 事件はそろそろ解決かな?」とか「まだ半分残っているから中断して後で見よう」とかいうことができます。
結構重宝していたのですが、この機能がRDZ-D90にあるでしょうか?
ご存じの方 お願いします。
0点
取説のP105をみてください。
リモコンの蓋を開けると、「時間表示」というボタンがありますよね。これを押すと見られると思いますよ。
私のHX100もそうなのですが、結構頻繁に使う機能なので、「蓋の下」ってのはちょっと使いにくいですね。
書込番号:4705562
0点
富美太郎さんへ やっぱりあったんですね(^-^)取り説は一通り目を通したつもりだったんですけど・・・
メーカーによって言い方が違うので この「時間表示」が「タイムバー」だとは思いつきませんでした。以後活用します。ありがとうございました。
書込番号:4706923
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






