このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年1月2日 11:14 | |
| 0 | 9 | 2006年1月1日 17:56 | |
| 0 | 3 | 2005年12月31日 09:35 | |
| 0 | 1 | 2005年12月30日 22:50 | |
| 0 | 2 | 2005年12月30日 15:26 | |
| 0 | 3 | 2005年12月29日 01:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
フリーズが起こります。
カスタマーセンターに電話をして聞いてみたのですが、「頻繁に起こらなければ問題ありません」との回答。
この機種をお使いの方で、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
0点
フリーズでも同じかどうか解かりませんが、当方使用機器D90は、
頻繁にフリーズを起こし初期不良と言うことで新品交換して頂きました。しかし交換後も症状が変わらなかったので、おかしいと思い、色々と検証した結果
TA-DA7000ESと接続しているとフリーズが頻繁に起こることが解かりました。フリーズしているときにアンプで他の機器に切換るとフリーズは戻っている。
RDZ-90 → TA-DA7000ES → TV or プロジェクタで接続しています。
確証はできませんが恐らくHDMI接続に問題があるのでは???
休み明けでもサービスセンターに相談しようと思います。
どなたか詳しい方が居りましたら、ご教授願います。
書込番号:4700737
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
29日に購入しました。
夏前からテレビ(SONY KV-25DA55 2003年購入)の左側スピーカーが序々に聞こえなくなり、画面も電源をつけてから5分くらいたたないと表示されなくなりました。
ビテオ(SONY SLV-NX1)のチューナー(ライン出力)だと音も画面も正常で、見ることができましたが今度はリモコンが反応しなくなり購入となりました。
本題です。
地上アナログと地上デジタル入力端子に接続し(壁からアンテナ分配器にて2分配、以前から使っていたモノ)、ライン出力にて観る事ができました。
リモコンの入力切替を押しているうちに、表示される番組が多いことに気付き、地上デジタルってチャンネル多いんだな(実はまだ試験放送中)と思ったら、BSと表示されているではありませんか!
何で?どうして?
BS/CS端子には接続してないし・・・。
アパートに設置してあるBSアンテナは個人用と思っていましたが、共用のようです(管理不動産は年末休み、確認とれず)。
地上デジタル入力を外し、BS/CS入力端子に接続するとBSのみ観ることができます。
地上アナログを外し、地上デジタルとBS/CS端子に接続すると地上デジタルとBSが観れます。
観れてラッキーで終わっても良いのですが、
なぜこのようなことが起こるのか知りたいのです。
駄文、長文で申し訳ないのですが、皆様のご意見、ご指摘おまちしてます。
0点
アパートではBS/V/UHFが1つの端子で供給されてることがあります。
TV端子のそばに「衛星放送対応」と小さな字で書かれてませんか?
BS/V/UHF分配器(分波器?)で分ければBS、地デジ、地アナと見れますよ。
似たような事はRDZーD5の不良新品交換時にありました。
ソニーの人がBSケーブルを差し忘れたんですが、D5では問題なく見れてました。他に分配していた機器が見れないのですぐ気付いたんですが(笑)。
書込番号:4697421
0点
デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。
>TV端子のそばに「衛星放送対応」と小さな字で書かれてませんか?
壁側のアンテナ出力のことでしょうか?
TVと書いてあるだけで「衛星放送対応」とはありませんでした。
今現在も壁からは分波ではなく分配です(2分配)。
2つのケーブルをどのチュ
ーナーに差し込んでも見ることができます。
>ソニーの人がBSケーブルを差し忘れたんですが、D5では問題なく見れてました。他に分配していた機器が見れないのですぐ気付いたんですが(笑)。
地上アナログと地上デジタルの2つに接続、BS/CSには接続
していません。
でも観れるということは、地上デジタルチューナーがBS放送に対応しているという事と理解してよろしいのでしょうか?
もうひとつ質問なのですが、
今回の事でイロイロかまっていたおかげでいまだに地上アナログの
番組表が取得できていません><
24時間待てとのことですが、その間は絶対に電源を入れてはいけないのでしょうか?
少しずつ取得してくれるという人もいれば、途中でかまえばまたそこから24時間という人もいて・・・^^;
申し訳御座いません、宜しくお願いいたします。
書込番号:4697618
0点
> でも観れるということは、地上デジタルチューナーがBS放送に対応している
・管理人さんに確認するのが、最も早い方法です。
多分、壁のアンテナコネクタには、地上アナログ放送・地上デジタル放送・
BS放送が混合されて配信されている様ですね。
> いまだに地上アナログの番組表が取得できていません
Gガイドは、全国TBS系列の放送局から、日に5回データを流しています。
DVDレコーダを設置した際、アンテナ調整の為に、
貴方がお住まいの地域を設定されましたね。
その値から、貴方がお住まいの地域でTBS系列の放送局を、
自動的に選択している筈です。
後は、Gガイドデータを受信する時間帯を一度だけ、
設定しなければいけません。(使用しない時間帯を設定する)
各地毎のGガイドデータの放送時間は、下記を観て確認願います。
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
Gガイドデータの受信中(数10分)は、DVDレコーダの電源を
落としておかないと、DVDレコーダはデータを取得しません。
書込番号:4698899
0点
boorinさん、返信ありがとうございます。
アパートの隣人に聞きました。
やはりデジアナBS混合だそうです。
ただ、BS/CSに接続していないのにBSがみれるのは変とのこと。
(接続状況を見てもらいました。)
本機の地上デジタルチューナーのみ接続でBS放送が観れていることが疑問なのです。
BS/CS入力端子には接続していません。
今までのやり取りで質問の意味を正確に説明できていなかった事をお詫びいたします。
>地上アナログの番組表がいまだ取得できていない
ホスト局を変えてしまっていました><
TBS系に変更して待っている状況です。
書込番号:4699037
0点
> ただ、BS/CSに接続していないのにBSがみれるのは変とのこと。
・メーカサイトで、RDZ-D90の背面写真を確認しましたが、
F型コネクタが独立していますので、用途毎で分かれている電子チューナですね。
その場合、チューナ毎に同調出来る周波数帯は決まっていますので、
帯域外の電波には、仰る通り同調出来ない筈です。
BS放送を、地上アナログ周波数帯の空きCHで再送信している
共聴システムやケーブルテレビが有りますが・・・。
外から配信を受けてない場合、電子チューナの受け口で短絡でもしていないと、
考えられませんが・・・。
書込番号:4699126
0点
訂正します。
D5交換時ですが、ソニーの人の間違いは
・BSを地デジ入力に
・UHFをBS入力に
接続を間違えていましたが、D5のみはそれでも正常にみれていました。D5から4チューナー1パックになりましたが、内部で分波してくれてるってことでしょうか?
説明としてはそんなところでしょうか。
書込番号:4699138
0点
補足です。
>D5のみはそれでも正常にみれていました。
確か瞬間的にノイズが乗ったので「あれっ?」と思い、TVとBDZーS77と確認したらTVが受信レベル0でした。
(BDZ−S77→D5→TVと分配:BSデジタル)
で、接続ミスに気付いたわけです(ソニーのひとは帰った後)。
現状見れてるようですが、電波が混合してるならきちんと分波して正常な接続しておいたほうがいいですよ。
書込番号:4699162
0点
boorinさん、デジタル貧者さん、返信ありがとう御座います。
正しく分波器を用いて接続していれば、今回の質問は無かったと思います。
知識不足を痛感しております。
BS放送のアンテナレベルは27です。
接続の画像をアップしたいのですが・・・。
書込番号:4699210
0点
分波器買ってきました。3800円は高かったです><
3つのチューナーに分波しました。
こんどは地上デジタルのみの接続だとBS放送は観れませんでした。
BSアンテナレベルは27から30に上がりました。
画質に変化はありません。
地上アナログの番組表が取得できました〜。
BSのように新聞のテレビ欄の形とおなじでないのがざんねんですが^^;
今回の質問ですが、私なりに浅はかながら考えてみたのですが。
D90の設置場所とBSアンテナの設置場所が壁を挟んでではありますが、
とても近い場所にあることが事象の表れではないかとかんがえてみました。電波がもれてるとか・・・^^;
(過去にアナロチューナーを外しても映像がそのまま観れた事があったので)
書込番号:4699310
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
誰か教えてください。
私もD90を購入して2週間近くになりますが、ソフトウェアが一向にアップデートされません。くちコミの中でバージョンが2.03.006になったという書き込みがありましたが、私のは未だに2.01.006のままです。もちろんアップデートの設定は「自動」にしてあります。何が原因なのでしょうか?取説によるとアップデータは放送電波に含まれていると書かれているので、アンテナ線の繋ぎ方に問題があるのでしょうか?私の部屋には壁面にアンテナの接栓端子が無い為、リビングの接栓端子から線を繋ぎ、途中、リビングのテレビ(地デジチューナー内蔵)用にアンテナを2分配し片方の線を自分の部屋に引き込み、また更に部屋の中で今度は地デジと地アナに分けるため2分配し、地デジのアンテナ線をダイレクトにD90の地デジ入力へ、地アナのほうはCATVのチューナー(アナログ)を介してビデオとRDR-HX10とD90それぞれの地アナのアンテナ入力に繋いでいます。又、地デジの受信レベルは平均して58か59です。
とにかく原因がハッキリしません。本当に誰か教えてください。宜しく御願いします。
0点
ソフトウェアアップデートはBS放送で流しているはずですが?
書込番号:4695066
0点
回答有り難うございます。
しかしながら、私は現在ケーブルテレビに加入しており、BSはケーブルテレビ経由で視ております(NHK-BSだけですが・・・)。又、契約したときはアナログ受信だった為、アナログのチューナーを使用しており、いずれはデジタル受信に加入の変更を予定しておりますが、今時点の状況ではアップデータの受信は無理なのでしょうかねぇ・・・よく解りませんが。
書込番号:4695582
0点
アップデータはBSデジタルでの配信ですね。
D90はアナログBSはサポートしてませんし。
環境がないならソニーのサービスに依頼してメディアによるアップデートをしてもらいましょう。
出来るかどうかは知りませんが。
書込番号:4696717
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
RDZ-D90を使用してる方に質問です。
外部入力(スカパーなど)からのW録画は出来ますか?
・デジタル+外部入力からの同時録画
・アナログ+外部入力からの同時録画
この2通りの録画を出来るか出来ないか教えて下さい。
0点
SONYのホームページのQ&Aに載ってました。
アナログ+外部入力の同時録画が出来ないのが残念です。
書込番号:4695894
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
音楽CDをHDDに保存して再生することはできるのでしょうか。
当方、ホームシアターでCDを聞くことが多く、音楽を再生するのに、
CDを毎回入れ替えるのは面倒だと常々感じています。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
また、もしほかの機種でもできるものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
この機種にはその機能は無いみたいですね。
SONYならPSXにあります。
http://www.psx.sony.co.jp/product/DESR-7700_5700/music.html
あとは↓辺り。
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/function/function3.html#17
書込番号:4694249
0点
すばやいお返事、ありがとうございます。
両方とも、地上デジタルには対応していないんですよね・・・。
地上デジタル化を機会にHDDレコーダーを購入しようと思ってましたので、
目的とちょっとずれてしまい、残念です。
HDDレコーダーで音楽を聴くというのは、ニッチな需要なんでしょうか。
もっとニーズがあるような気がするんですけど。
確かに2chのCDを5.1chで聞く意味はありませんが(苦笑)。
とはいえ、口耳の学さん、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:4694951
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
TOSHIBA RD-X1を使っており、買い足しを考えています。
TOSHIBA RD-X6かSONY RDZ-D90で迷っています。
基本的にはRD-X6が600GB及び編集が優れているという事で傾いていますが、x-おまかせ・まる録やXMBが気になっています。
SONYのDVDレコーダーは使ったこと無いので、ご意見を聞き参考にしたいと思っています。どうか、よろしくおねがいいたします。
0点
参考になるか分かりませんが.....
XMBはかなり優れたUIだと思います。
EX300→XD91→D90に乗り換えてきましたが
圧倒的に使いやすいです。
XD91のUIは個人的には嫌いです。
ちなみに、XD91のメニューを終了させるのは
「終了」のボタンを押すのですが、メニューなどのボタンから
離れた位置にあるので手の小さい私は持ち替えないといけない
のでわずらわしかったです。
#EX300はボタン少なすぎ^^;;
録画の大半はx-おまかせ・まる録にしています。
これになれると手放せないです。
映画を録画する設定にしていますが...
勝手にいろんな映画がとれ便利です。
SONYのレコーダを買ったのははじめてですが
途中で出た機種の中では画質、音質、UI、オート録画は
最良です。
実際に触ったほうがいいですよ。
雑誌での評価がいろんな意味で「おや?」と思いますよ
書込番号:4689126
0点
>録画の大半はx-おまかせ・まる録にしています。
>これになれると手放せないです。
>映画を録画する設定にしていますが...
>勝手にいろんな映画がとれ便利です。
自分もコクーンのユーザで同じような使い方をしているのですが
テレビを地デジ対応に変えたので「スゴ録」を検討しています。
お伺いしたいのですが「スゴ録」もHDD保存したものを例えば
一週間経過したら勝手に消去してくれるような設定がありますか?
「取説」をダウンロードしたのですが、分かりませんでした。
その種の機能がないと、映画を最高画質で全部撮る設定などに
していると1−2週間しか持たないですよね?
書込番号:4691618
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






