このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年12月18日 21:48 | |
| 0 | 0 | 2005年12月18日 17:31 | |
| 0 | 5 | 2005年12月18日 08:23 | |
| 0 | 2 | 2005年12月15日 21:47 | |
| 0 | 3 | 2005年12月14日 22:17 | |
| 0 | 8 | 2005年12月13日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
ハイビジョンTV(AQUOS LC-32GD7)にて地デジやBSデジを視聴しているのですがこのたびスゴ録 RDZ-D90 を購入し、接続をしたいのですが取説の接続方法は当然、スゴ録のデジタルチューナーを使ってTVも視聴するような接続になっています。
この接続ではTVで地デジやBSデジを視聴したいだけでも、スゴ録の電源を入れる必要があります。(すでにこの認識が間違っておりましたら指摘ください。)
みなさんはこうした接続でTVで地デジやBSデジを視聴したいだけでもスゴ録の電源を入れて視聴されているのでしょか?こういった接続がスタンダードな接続かどうか教えてください。
もしHDDへ地デジやBSデジ番組を録画したいときのみスゴ録の電源を
入れる接続方法がありましたらご教授ください。
0点
手っ取り早いのは双六にアンテナケーブル刺して出口とTVのアンテナを繋いで。
んで双方はD端子(コンポーネント)で接続すれば全て解決。
TVのみのデジタル放送視聴、双六でのデジタル放送の録画及び視聴を
クリアできる。
書込番号:4647907
0点
>接続をしたいのですが取説の接続方法は当然、
>スゴ録のデジタルチューナーを使ってTVも視聴するような接続になっています。
どのページにそんななってますか?
取り説見ましたが、普通の接続方法になっていると思いますが。
書込番号:4648501
0点
TJ_MAXさん、HMS7さんご指導ありがとうございます。
>どのページにそんななってますか?
>取り説見ましたが、普通の接続方法になっていると思いますが。
取扱説明書P18.19の接続方法(地上デジタル、BS,CSデジタル放送を受信するための接続)を見て私はスゴ録のチューナーを使ってデジタルTVを視聴すると理解し、スゴ録の電源をONにする必要があると解釈したのですが、これがそもそも間違っていますでしょうか?
もしこの接続方法でもスゴ録の電源がOFFでTVでデジタル放送を視聴できるのでしょうか?
ちなみにTVにはHDMI端子がありますのでそれで接続はするつもりです。
書込番号:4648762
0点
問題はチューナの品質の差。
スゴ録とSHARPの内蔵チューナを較べて
判断すべき。
画質優先で行きましょう。
僕はD5とSHARPのモニターと接続
そこそこの絵がでますのでスゴ録様様。
書込番号:4651604
0点
ちなみにRDZ-D90とLC-32GD7のチューナーはどちらの画質が良いのでしょうか?
書込番号:4651994
0点
ひろくーんさん
ありがとうございます。
電源を入れずに見れるとのこと、安心しました。
AV野郎さん
スゴ録とSHARPの内蔵チューナを比べてみて判断します。
アドバイスありがとうございます。
よとみさん、
結果はこの掲示板で報告させていただきます。
もうしばらくお待ちください。
みなさまご指摘、アドバイスありがとうございました。
書込番号:4653906
0点
本日AQUOS LC-32GD7とスゴ録のチューナーを見比べてみましたところ、個人差にもよるのでしょうがAQUOS LC-32GD7の方が若干綺麗に見えました。これはあくまで私の見た感想です。
スゴ録の電源をOffのままでもハイビジョン放送の視聴もできる事が
確認でき、みなさまのアドバイスに感謝しております。
書込番号:4667098
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
この機種は+-チャンネルでの、地上アナ、地上デジ、BSデジ、CSデジ、外部入力のシームレス選局ができるように設定できますでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
質問です。初歩的な質問かもしれませんが、お願いします。
現在、テレビは普通のアナログテレビです。
デジタル放送(特にBS)を見たくてこの機種を考えています。
予算の関係で、横長のデジタルテレビは数年買えそうもありません。
質問ですが、
この機種で、地上波デジタルや、BSデジタル放送を録画したものをみるとき、画面は横長になって黒い部分が上下に出るのでしょうか。それとも、普通ののアナログテレビの形に修正させる機能があるのでしょうか?
0点
4:3 テレビ仲間です。
地上波デジタルやBSデジタル放送(録画したもの含む)は基本横長映像ですが、この場合上下に黒帯が入ります。DVD再生の場合は横長映像を拡大して左右をブッタ切る表示方法に設定することもできます(デフォルトは上下黒帯)。なぜDVDの時だけこういうメニューがあるのかはよく知りませんが、試しにこの拡大モード(パンスキャン)に設定してみてもデジタル放送は拡大されませんでした。まぁこういうものなんでしょうね。
注意しなくてはいけないのはデジタル放送のくせに 4:3 映像の番組(左右に黒帯)があるということです。どうやらテレビにもよるようですが、僕の場合は結果として上下左右が黒帯になります。(泣)
さすがに上下左右黒帯は辛いので地上デジタルはあまり録画せず、BSデジタルで映画、地上アナログでバラエティ・ドラマ・ニュースを録画しています。4:3 アナログテレビの場合、地上波デジタルはオススメしません。
なんだかこの機種がオススメできないみたいに読めるかも知れませんが実際にはすごく気に入っています。BS WOWOW で映画を録りまくるのと同時に、地上波アナログなら同時録画が可能です。
唯一の問題はウチの 25 インチテレビではちょっと文字が小さいかなぁという点ですね。まぁ問題になるほどではないです。
書込番号:4661102
0点
すみません、嘘ついたかも。
今、HDD を再生し直してみたら、パンスキャン(つまり拡大。左右ぶった切り)で再生されました。
DVD の設定のところにあるからちょっと違和感あるけど、できるみたいです。
書込番号:4661160
0点
いろいろ丁寧に教えてくださり有り難うございました。
ついでと言っては何ですが、左右ぶった切った画像は
普通のアナログ放送のように見えると考えて良いのでしょうか?
書込番号:4662719
0点
うーん、どうなんでしょうねぇ。一応左右を切っている訳ですから文字とかが切れるのではないかと思っているのですが、この辺はちょっとよく分かりません。僕は地上波はアナログで見ているので。
地上デジタルを拡大することで地上アナログと全く同じ映像なんだとしたら僕もデジタルで見るんですが・・。でも BS デジタルは左右の隅までみたいから、拡大は困るなぁ。
あ、でもやっぱりライブ放送は拡大できないみたいですよ。HDDに落としたものなら拡大できるみたいです。
#ワイドテレビ買いましょう。お互い。
書込番号:4665102
0点
使用状況を教えてくださり有り難うございます。
安いブラウン管のハイビジョンでも買おうかと悩み始めました。
書込番号:4665161
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
この機種を使っている方に質問です。
ある番組の再生途中で止め、翌日その続きから再生することができますか?
そのほかの点では異存ないので、この点がクリアーされたら購入しようと思っています。よろしくお願いします。
0点
HDD内のタイトルでいいんですよね?
続きから見られる、レジューム機能、および
タイトル毎レジューム機能(A番組を途中まで見て、次にB番組を見て、
その後A番組を見た時も、途中から見られる)
両方とも可能です。
書込番号:4656869
0点
HMS7さん ありがとうございます。
書き方がわるくてすみません、HDD内のタイトルの再生時です。
パンフレットをみてもそんなことは書いてないので不安でした。というか、どこのメーカーのカタログをみても「レジューム機能」という記述はありませんでした。
たぶん、買った人はそういうものだ、と思って使っているのでしょう。
コジマ電機の店員には「レジューム機能ってなんですか?」と聞かれました(^_^;)
書込番号:4658926
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
最近ブラビア46Xを購入しHV番組を楽しんで見ている者ですが、録画機器がVHSの為DVDレコーダーの購入を検討しています。
そこで質問なんですが、D90のリモコンでTV側のXMB操作などが使えるのでしょうか?理由は46X折りたたみが使いずらいのと、ひとつにまとめたいのですが、地デジ>BS>CSと切り替えなどがこの機種のリモコンで操作できれば購入に踏切ろうと思っています。もし使えないのであれば他メーカーのHDD容量が大きいものか価格が安い物も候補に入れようと思います。何方かアドバイスをお願いいたします。
0点
直接的なレスではないので申し訳ありませんが…
一応、DVDレコーダーの購入検討と言う事ですが録画出来る画質は
BRディスクレコーダー以外は、HDDにのみHD画質で保存できます
ディスクに移す場合は通常のSD画質でしか保存できません
#過渡期ですから仕方ありませんが念のため
書込番号:4656020
0点
D90のリモコンの設定でTV操作をXMB対応のソニーTVにしておくことで,D90のリモコンで46X1000のXMB操作が可能です.
D90のリモコンに「TV」ボタンがあり,そのボタンを押してからXMB操作をすることになります.一度「TV」ボタンを押すと,もう一度押すか30秒経過するまでずっとTV側の操作になります.
書込番号:4656248
0点
gsr5さん、早速の御返事有難う御座います。やはり同メーカーで機器を揃えた方が好ましいですね。しかしもう少し価格が下がると幸いです!
書込番号:4656647
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
以前スゴ録の安いやつを使っていましたけど、30秒スキップがいやでした。他社のやつは一瞬で飛びますけど、スゴ録は30秒コマ送りで、ビデオみたいなスキップだったので。この新しいRDZ-D90は
どのようにスキップするのでしょうか?
一瞬で30秒飛んだら買おうと思っています。
あと2回4回など連続押ししたら1分2分など一瞬スキップなるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
>30秒スキップがいやでした。他社のやつは一瞬で飛びますけど
気になるので教えて頂きたいのですが、他社のどの機種でしょうか?
それにスゴ録の安いやつって、HX6ですか?
現在のスゴ録には「おまかせチャプター」という機能でCMは
音多・ステレオ・モノラルにかかわらず自動的にチャプター分割
されますのでどんな番組でもCMとばしはチャプターを1つ送れば
一瞬です。
同様の機能は、東芝カンタロウと三菱の新機種にもあると思います。
尚、この機能は100%完全に働くわけではありません。
書込番号:4647655
0点
HX6だったと思います。
当初東芝のX4を使っていましたけど、不具合のため返金してもらい
一時しのぎでスゴ録買いました。
そして現在パイオニアの920使っています。30秒スキップはどちらも
押した回数分コマ送りでなく、瞬時にスキップしていました。
ですので、この機能がほしいのです。
おまかせチャプターの機能は知っていますが、ステレオ放送
等完全に動くとは限りませんので、時間の指定できる(30秒1分2分)
瞬時に飛ぶスキップが欲しいのです。
RDZ-D90のスキップはやはりコマおくりスキップなのでしょうか?
書込番号:4647684
0点
>おまかせチャプターの機能は知っていますが、ステレオ放送
>等完全に動くとは限りませんので、時間の指定できる(30秒1分2分)
ステレオ/モノラルを検出しているのではなく、シーンの切り替わりや音声の大小などの要因を踏まえてチャプターを打っているようです。一度体験されればその精度に驚かれると思います。
CMスキップについては、放送局への配慮だと思いますよ。
ポンとすっ飛ばすより、少しでも視聴者に見せるようにしているのでしょう。
書込番号:4647792
0点
2002年製のHDDレコーダーS55は、瞬時に飛びました、
2003年のEX9では、高速送り、みたいになっていましたね。
技術的な問題ではないです。
ぽとす2さん の言うとおり、放送局への配慮でしょう。
書込番号:4647919
0点
リモコンにフラッシュボタンというのがついていて
一瞬にして飛びます。
その時間ですが、30秒間のような気がしますが、
取り説に書いてありません。
民放を録画してないので、判断しかねます。
またわかれば報告します。
書込番号:4648513
0点
みなさんありがとうございました。なんか回答がはずれて違う
ことに話題が変わってしまいましたが。とにかくHMS7さんの
レポートでは瞬時に飛ぶということがわかり助かりました。
検討して買うかきめますね。
ありがとうございました。
書込番号:4648584
0点
フラッシュボタンで飛ぶ秒数ははっきりしません.昨日試した感じでは15秒ぐらい飛んでいました.シーンの区切りで飛んでいるような感じですが,どの程度飛ぶのかよくわかりません.行き過ぎたので戻しても元の位置に戻らなかったこともあったような気がします.
おまかせチャプターがいい位置に決まっていればすごく便利ですが,もし30秒スキップをフラッシュボタンで代用することを考えておられるのであれば,きっと使いづらいと思います.連続で押したときの反応も少し鈍く感じられます.
たいていの場合はおまかせチャプターでいけるのも確かです.
書込番号:4652556
0点
ぽんぽん5200さんへ
私も、パイオニアの920を使っています。30秒スキップ、大変便利ですよね。
シャープ、日立と使ってきましたがパイオニアが一番使い勝手がよかったです。
シャープ、日立はスキップボタンを何回押しても30秒しかスキップされず、次のシーンが出てくるまで次の30秒がスキップできないなど、パイオニアを使った者からすればとても使えるのものではありませんでした。
現在RDZ-D90を併用していますが、30秒スキップに関してはパイオニアに軍配を上げざるを得ません。
RDZ-D90のスキップは、1回ボタン押すたびに15秒しかスキップされていないようです。
複数回ボタンを押せば連続してスキップしてくれているようなのですが、
パイオニアみたいに、30秒スキップボタンを押すたびに
30秒→1分→1分30秒→2分→3分
と画面上にカウンターが表示されないので、実際自分でどれだけスキップさせたかわからなくなるのです。
しかし、CMスキップとしての機能であれば、RDZ-D90の「おまかせチャプター」は大変便利です。
ステレオ放送とかの区別なく、ほぼ100%CM入り・明けにチャプターが打たれます。
CMに入ればスキップボタンを押せばすぐに本編です。
ただ難を言えば、CMの最後0.5秒程度すらも写っていないので、本当にCM明けのからの再生かどうかわからないのです。
使ってみた感想しては、「おまかせチャプター」は思ったよりも便利だな、ということです。
書込番号:4652636
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






