このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年8月6日 17:59 | |
| 0 | 0 | 2006年6月16日 11:58 | |
| 0 | 7 | 2006年4月13日 21:39 | |
| 0 | 2 | 2006年2月19日 16:11 | |
| 0 | 3 | 2006年1月17日 12:44 | |
| 0 | 3 | 2006年1月16日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
きのうミドリ電化で買いました。
D70が¥69,800円(広告)だったので見に行って在庫確認
した時に、何気なく聞いてみたら「ある」とのこと。
「最後の1品!」とか書かれてるから展示品のみとかずっと
思っていましたが。
どうも神戸だとヤマダ、ジョウシンは製品の回転が速く、ミドリ、
コジマなんかが後々まで在庫抱えてるパターンが多い印象だなぁ。
¥98,000円だから別に安くもないけど、5年保証付けたかったから
まあいいか。
400Gも使って見たかったしね。
今日の夕方にでも設置します。
0点
ソフトウェアVerが2.01.006でした。
最新は2.01.008。
問題が出なければ別によかったんだけど、
出ました「ファン回りっぱなし」。
リセットで止まってるけど、今日帰ったら
Ver upしてるかな?
ソニーに確認したら8月9日までアップデートは
流してるとのこと。
書込番号:5283811
0点
きのう夜の9時頃にVer upしました。
Ver 2.03.008ですね。
Ver upのあと一応リセットすると、D70でも
同じですが、BSデジタルの受信レベルが高く
なりました。なぜだろう?
WOWOWで34。
RDZ-D5やD70でも30なので随分感度いいなぁ。
地デジはD70と同じく62。
この部分はD5より劣りますね。
またD5に比べると内部に余裕がないせいか熱が
伝わりやすいみたい。鋼板も薄く感じるなぁ(笑)。
ファンは問題なくなりました。
でも第三世代のD87でも報告されてるから基礎
プログラムの原因を除去せずにパッチで対応し
てるようですね。
それはがっかり。
書込番号:5287083
0点
DVD再生についてですが、インシュレーターや電源コード
など効果はありますね。
ただしi/p変換のチューニングが映画寄りになっています。
アニメは苦手みたいだなぁ(赤の描写)。
D70はどちらかというとアニメはそこそこ、映画でD90には
明確に差がでますね。
D5でi/p変換には問題ないと感じたのにD90のみ先祖返りした
気分です。
色なんか深い色が表現できるのになぁ。残念。
書込番号:5317613
0点
上記のアニメは「ジャイアントロボ リマスター版」
でのメニュー画面と東芝ロゴでの事で、本編を見る限り
問題はありません。
DVDも結構見れるレコーダーですね。
書込番号:5323375
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
昨日、本体にメールマークが出ていて、内容を確認したところアップデートのお知らせでした。皆さんのところはどうですか?
しかし、ソニーもアップデート内容くらいはHPにでも載せてほしいですね。
何が変わったのか全くわからないと言うのも…
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
発表されましたね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200604/06-0410/
D90かD70を買おうかと思ってたのですが、
待った方がいいのかなぁ?
でも発売されてしばらくは価格にも結構差が
有るだろうし、価格差程度の性能差があるんだろうか?
0点
HDD容量が期待外れですね。
肩すかしな機種になりそう。
ソニー機を買うとしたら、PS3版新PSX(予想)まで待つかな。
書込番号:4986939
0点
どうしてソニーはHDDの容量をいつまで経っても400GBから増やさないんでしょうね?
800GBとか普通にできそうな気がするのですが。
書込番号:4986945
0点
I-linkのデジタル放送の入出力に対応していないのが
残念ですね。
今後のBD機の普及及びシュア獲得にもつながると思うのに。
書込番号:4987006
0点
今回の新型でもDVDのDLディスクにコピーワンス物のムーブができないのかなぁ?
書込番号:4988752
0点
>今回の新型でもDVDのDLディスクにコピーワンス物のムーブができないのかなぁ?
+R DLだから無理でしょう。
>どうしてソニーはHDDの容量をいつまで経っても400GBから増やさないんでしょうね?
調達の問題か、安定性の問題ではないでしょうか?
ところで、ついにというかやっとDVD-RAM再生に対応しましたね。
書込番号:4988949
0点
>どうしてソニーはHDDの容量をいつまで経っても400GBから増やさないんでしょうね?
HDDを2つに増やしたくないからでしょうねえ。
(HDD2つとなれば、単純計算でHDD関連のトラブルが2倍になるわけですし)
ただ、HDDは500GBまで存在しているから、せめてそこまでぐらいは……という声は少なくなさそうですが。
書込番号:4988963
0点
・デジデジのW録
・iLINK(TS) W録
・携帯予約は要らないから、E-mailのキーワード予約
・D4端子入力または、コンポーネント入力(ハイビジョンカメラから日付)
をサポートしてくれたら、シェア8%拡大します。
私は、3台買います。
SONYの商品企画の方、よろしく。
書込番号:4995004
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
今日、有楽町ビックカメラに行ってきましたがやはり完売でした。店員さん曰く、製造中止だそうです。
昨年11月発売で未だ3ヶ月ほどしか経過していないのにずいぶん早い製造中止です。400GBのHDDの調達の問題とも噂されています。
で、3月には新しい機種の発売がアナウンスされる(らしい)と話していました。2006ドイツサッカーW杯を見込んでの導入でしょうね。
今更焦って他機種を購入する必要はないのでそれまで待ちになりそうな感じです。
で、新機種への個人的な期待。
1.HDD増量(最低600GB、1TBなら嬉しい)
2.地デジX2+アナログ+BS&110度CSチューナ
3.DVDオーディオサポート
4.「おでかけ・スゴ録」機能搭載でPSPと遊びたい!
5.もう少し持ちやすいリモコン(長くてバランスが悪い)
6.もう少し見やすい電子番組表(4チャンネルは少ない)
7.2層DVD-Rサポート
8.実売15万以内
ってなところでしょうか。
0点
>yukiofさん
新機種に期待することについて
同感です!!
書込番号:4837422
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
昨日、初のトラブルに見舞われました。
被害は録画(おま録)がされていないというものですが、現象はマシンが「パワーオフ」処理状態中のままハングしていた?というものです。
デジタル機のためか、立ち上がり、終了時にはwin機なみに処理が必要なようで、win機でも昔よくあった「シャットダウン処理」時にループに入ったような感じでした。
見た目的には「POWER OFF」の表示がずっと点滅したままでした。
対応として前面パネル内にあるリセットスイッチ(電源長押しでなくなった)でのリセットで回復しました。
原因には心当たりが無く、いままで二ヶ月弱ノントラブルだったのですが、これからは電源オフの時はディスプレイでの確認が必要なようです。
このような不具合にあわれた方、いらっしゃいますか?
ちなみにS/Wのバージョンは2.03.006(最新と思われます)です。
メールにも何も入っていません・・・暴走しているので当たり前?
カスタマには報告してません・・・どうせリセットして様子見てくれとしか言われないし
0点
その症状は、私のスゴ録でも出ました。同じようにリセットで対応しました。私のスゴ録の故障状況として
1.ファンが常時回りっぱなし。
2.BSデジタルのアンテナレベルが0になる時がある。
3.このスレの状況(過去2度)。
今度、メーカーさんから確認に来てもらうこととなりました。
書込番号:4739652
0点
こんばんわ、ソニーが大好きさん
同じ症状が出ているということで、自分だけでなかったことで変な安堵感があります。
ソニーが大好きさんのスゴ録は過去二度症状が出ているのですね
熱暴走かなんかなのでしょうか
>ファンが常時回りっぱなし
これってたしか前機のD5で同じ不具合がありませんでしたっけ
私のはラックの中に入れたので、ファンの音が聞こえないんで確認できてません
>今度、メーカーさんから確認に来てもらうこととなりました。
ぜひ顛末を教えてください
よろしくお願いいたします。
書込番号:4741514
0点
今日は「PLEASE WAIT」のまま5分以上起動しませんね。
使用3日目にして最初のリセットボタンかな?
こんなもんですか?いかがでしょう。
書込番号:4742396
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
ソフトウェアがバージョンアップされない件ですが
ソニーに問い合わせたところ返信のメールが来ました。
ソニー製品をご愛用くださいまして、誠にありがとうございます。
ご返答が遅くなり申し訳ございません。
お問い合わせいただいた件につきましては、以下のとおりご返信
申し上げます。
この度は大変ご迷惑をおかけいたしておりますこと、深くお詫び
申し上げます。
お問い合わせの件につきまして、現在、RDZ-D90 の衛星ダウンロードの配信は一時休止しております。
なお、現時点では配信開始予定は未定となっております。
ご迷惑をお掛けいたしておりますことは十分承知しておりますが、
次回衛星ダウンロード配信まで、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
以上です。何かコメントお願いします。
0点
情報ありがとうございます。
僕も昨年末購入しファームウエアのバージョンアップを
待っていた者です。
ダウンロードデータ配信の一時休止は多分Bugが発覚したのでしょう
・・
それにしてもソニーさんもファームアップの情報(up内容/時期など)
くらいホームページにアップすべきです。
Cocoonの場合は専用ページで情報が開示されていました。
書込番号:4713888
0点
dragon coonさん、お手数掛けました。
これで、去年からのモヤモヤが少しはスッキリしました。
ただ、今ひとつ解せないのはこれだけインターネット環境が進んでいる世の中なのに何故に衛星電波を使って配信しなければならないのでしょう?私のようにBS/CSをCATV経由で視ている方もいると思いますし、それにせっかくLANを繋いでも何の意味も成さないじゃないかと思うのですが。今更、アンテナなんか建てたくないのでぜひともネットでアップデータの配信を切に願っております。(これを見ているソニーのエンジニアなんているのかな・・・)
書込番号:4723412
0点
>今ひとつ解せないのはこれだけインターネット環境が進んでいる世の中なのに何故に衛星電波を使って配信しなければならないのでしょう?
考え方の違いでしょう。
家電品ですから誰にでも使えるような配慮が必要です。
いまだネット環境を持たない方もいますし、あっても設定出来ない方もいます。
バージョンアップ1つ取っても、
・BDレコーダーはCD-ROMでユーザーがアップ。
・アナログのスゴ録はCD-ROMでサービスマンがアップ。
となってます。
作業は同じですから「CD-ROMを送ってくれたら自分でしますよ」と言ったら、「BDユーザーは詳しい方が多いので問題ないですが、スゴ録(アナログ)は初心者の方が多いのでサービスがすることになってます。
修理で呼ばれるよりも設定がわからないということで呼ばれることのほうが多いんですよ」との返事でした。
ヨン様を録画するためにおばさんが多く購入しましたからね(笑)。
世の中進んでいってますが、誰しも知識や技術を持ってるわけではありません。
この掲示板でも初心者が多く質問しているのでわかるでしょう。
CATV経由で利用されてる方はいろいろ問題はあるようですね。
書込番号:4739415
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





