ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
この機種を購入予定です。手持ちの液晶テレビ SONY KDL-L32HX2 に接続するのですが、テレビのほうにHDMI端子がないようです。テレビの主な入出力端子は、
ビデオ入力×4(S映像×4)
コンポーネント入力×2(D4×1)
AVマルチ入力×1
デジタル放送/ビデオ出力×1(S映像×1)
i.LINK×3
センター入力×1
光デジタル音声出力×1
となっています。この場合、RDZ-D90とつなぐのに最良な接続はD4端子と考えて良いでしょうか?
書込番号:4761087
0点
D端子+アナログ音声ケーブルで良いと思います。
書込番号:4761521
0点
3ピンのコンポーネント端子のほうが画質的には良いです。
(1万円程度のケーブルを最低買って下さい)
なお、D端子なら正確なアスペクト比を伝送出来るそうですが、コンポーネントで不正確なアスペクト比になったことはありません。
書込番号:4761669
0点
口耳の学さん、デジタル貧者さん、返信ありがとうございました。
>D端子+アナログ音声ケーブルで良い
自分はD端子って、音声も含まれたものと思っていたのですが、別に音声ケーブルが必要なんでしょうか?
>3ピンのコンポーネント端子のほうが画質的には良い
えっっ そうだったんですか。目からウロコです。画質が良いにこしたことはありませんから、コンポーネント端子でつないだほうが良いのかもしれませんね。でも最低一万円とは結構高級なケーブルがあるんですね。自分はコンポーネント端子用のケーブルって、量販店で売っている安いヤツ、というイメージしかありませんでした。
書込番号:4762605
0点
>そなたさん
D端子は映像信号だけなので、音声を繋ぐ赤白のケーブルが
必要となります。
またコンポーネントケーブルは赤白黄色のコンポジットケーブル
では無く、赤緑青のケーブルです。こちらも映像信号だけなので
別途音声信号の赤白ケーブルが必要になります。(計5本繋ぐ)
書込番号:4762655
0点
tsuchimaruさん、解説ありがとうございました。よくわかりました。
自分はコンポーネント端子とコンポジット端子を混同しておりました。また、D端子もコンポジット端子の差込部分が一つになって高画質対応になったもの、というような解釈をしておりました。
まるでわかっていませんでしたね。勉強になりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:4763054
0点
AVマルチにも接続できますよ。
PS2用のD端子+音声ケーブルを逆につければ接続できます。
書込番号:4764709
0点
高知県のまーちんさんレスありがとうございます。
AVマルチでの接続はメリットありますか?
書込番号:4765580
0点
画質はD端子と同じくらいいいと思いますが。
TV側はこれ一本で接続できろので楽かとおもいます。
TV側の設定で
☆外部入力の設定→接続機器登録からのAVマルチ設定で2種類の設定(RGBかY/CB/CR)がありますので接続する物に合わせる必要があると思いますが。
ケーブルはHORIが出してるPS2用のD端子ケーブルでいけると思います。
書込番号:4765727
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > スゴ録 RDZ-D90」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2011/10/05 11:35:11 | |
| 4 | 2011/06/09 23:41:37 | |
| 4 | 2011/06/07 18:06:39 | |
| 6 | 2011/03/05 14:50:29 | |
| 7 | 2011/02/24 21:58:27 | |
| 6 | 2007/10/06 17:42:11 | |
| 5 | 2007/06/14 8:47:26 | |
| 4 | 2007/06/12 23:46:05 | |
| 1 | 2007/04/13 13:18:47 | |
| 3 | 2006/11/12 0:02:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







