このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年8月21日 21:04 | |
| 0 | 4 | 2006年8月6日 17:59 | |
| 0 | 22 | 2006年8月31日 09:00 | |
| 0 | 0 | 2006年6月16日 11:58 | |
| 0 | 4 | 2006年6月16日 09:46 | |
| 0 | 3 | 2006年6月9日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
RDZ-D90とブラビアV2000を使用しているのですが、リモコン2つを使っていて非常に不便です。D90のリモコン1つでチャンネル切り替えはできるのですが、外部入力切替はできないでしょうか?
(DVDを見たり、HDDを見たり)
0点
D90のリモコンで、V2000の入力切換が出来ないという事でしょうか?
[TV]押した後[入力切換]で出来ませんか?
KDL-L32HVXとRDZ-D87の組合せでは、フツーに出来てます。
(D90とD87のリモコンは共通の様です)
書込番号:5364563
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
きのうミドリ電化で買いました。
D70が¥69,800円(広告)だったので見に行って在庫確認
した時に、何気なく聞いてみたら「ある」とのこと。
「最後の1品!」とか書かれてるから展示品のみとかずっと
思っていましたが。
どうも神戸だとヤマダ、ジョウシンは製品の回転が速く、ミドリ、
コジマなんかが後々まで在庫抱えてるパターンが多い印象だなぁ。
¥98,000円だから別に安くもないけど、5年保証付けたかったから
まあいいか。
400Gも使って見たかったしね。
今日の夕方にでも設置します。
0点
ソフトウェアVerが2.01.006でした。
最新は2.01.008。
問題が出なければ別によかったんだけど、
出ました「ファン回りっぱなし」。
リセットで止まってるけど、今日帰ったら
Ver upしてるかな?
ソニーに確認したら8月9日までアップデートは
流してるとのこと。
書込番号:5283811
0点
きのう夜の9時頃にVer upしました。
Ver 2.03.008ですね。
Ver upのあと一応リセットすると、D70でも
同じですが、BSデジタルの受信レベルが高く
なりました。なぜだろう?
WOWOWで34。
RDZ-D5やD70でも30なので随分感度いいなぁ。
地デジはD70と同じく62。
この部分はD5より劣りますね。
またD5に比べると内部に余裕がないせいか熱が
伝わりやすいみたい。鋼板も薄く感じるなぁ(笑)。
ファンは問題なくなりました。
でも第三世代のD87でも報告されてるから基礎
プログラムの原因を除去せずにパッチで対応し
てるようですね。
それはがっかり。
書込番号:5287083
0点
DVD再生についてですが、インシュレーターや電源コード
など効果はありますね。
ただしi/p変換のチューニングが映画寄りになっています。
アニメは苦手みたいだなぁ(赤の描写)。
D70はどちらかというとアニメはそこそこ、映画でD90には
明確に差がでますね。
D5でi/p変換には問題ないと感じたのにD90のみ先祖返りした
気分です。
色なんか深い色が表現できるのになぁ。残念。
書込番号:5317613
0点
上記のアニメは「ジャイアントロボ リマスター版」
でのメニュー画面と東芝ロゴでの事で、本編を見る限り
問題はありません。
DVDも結構見れるレコーダーですね。
書込番号:5323375
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
長期で家をあけて、録画したものを見ようと楽しみにして帰ってきたら、一つも録画されてない。HDDは半分以上余っている。
なぜ?と思ったら、録画するときに「タイトル数が300をこえています」と表示。たったの300で終わりなの?HDDこんなに余ってるのに?
録画タイトル数を増やす方法ってないのでしょうか?おまかせで、勝手に変な番組をどんどん撮ってくれるので、あっという間に300なんていってしまいます。
これはほんと不便だし、どこにも書いてなかった。なぜ300で区切る必要がある?ソニー、いい加減にしろ
0点
長期で家をあけてる時は、勝手に変な番組をどんどん撮ってしまわないようにおまかせを切って 必要なものだけ録画しては?
そんなに余計に撮っても それを見る時間がないでしょ
録画レートを上げてあれば 先にHDDのほうが容量いっぱいになるかも
東芝は400位に制限だったと思います
書込番号:5261271
0点
タイトル数の増加は、プログラムの安定性や起動時間などにも影響しますので、そう簡単には変更しません。
過去の例では各メーカー、苦情が出るようになってから増やしてます。
ソニーの番が来たということです。
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%5E%83C%83g%83%8B%90%94+&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
東芝は、396 のようですが、機種によっては792までいけるようです。
書込番号:5261280
0点
ご返答ありがとうございます。
仕事がら、どの番組があとで必要になるか分からないので、とりあえずストックして、後から必要な情報を探すという感じなんですよね。
東芝もやっぱりタイトル数制限あるんですかねえ。何のためにあるんだろ?
書込番号:5261291
0点
確かね、2年位前までなら、殆どのメーカーのカタログにこの「総タイトル数の上限」の表記があったと思いますよ!
パイオニアのDVR-710Hの頃までなんか、HDD/DVD共に”99”まででしたから、私もメーカーに上限の増加をお願いしましたが、「仕様ですので」と断られました。
メーカーの「アンケート」や「要望のコーナー」への投稿は欠かさず行っていたので、この項目は改善されているようです。
今では、カタログに堂々と「総タイトル数”999”」と書いているのは、パイオニアだけのようです。
バカボン2さんも書いていますが、東芝もカタログへの表記は無く、私の所有するRD-XS48は”396”です。ただ、東芝のHPの仕様詳細には載っているので、開示の仕方は微妙だと思いますね!
最近のカタログには、自社に不利な情報は”項目自体”載せない風潮にあるようです。
進んでこちらから情報を探っていかなければ、入手出来ない ”寒い時代になったと思わないか?”←分かる人だけ楽しんで![1stガンダム世代(笑)]
書込番号:5261725
0点
いくら何でも、710HのHDDで99って事は無いんじゃぁ?
書込番号:5261825
0点
ヤッフーさん
>いくら何でも、710HのHDDで99って事は無いんじゃぁ?
いいえ。この世代まで99です。
次の世代から999に増えてます。
(ただしDVDは99のままだったと思います)
メーカーも最低画質でそこまで溜め込むなんて使い方を考えていなかったんでしょうね・・・。
他のメーカーも制限はありますよね。
どこがどれだけというのは分かりませんが確か1000を超えるのはなかったような気がします。
書込番号:5261882
0点
ヤッフーさん、間違いではありません!
DVR-710H(160GB)最大の欠点・・・HDD総タイトル数の上限”99”及びHDDへ二ヶ国語同時記録出来ない。
この欠点が無ければ、例え中古でも断然お勧めの機種なんですが(泣)・・・今でも現役で2台所有しています。
書込番号:5261902
0点
地上アナログチューナーのみなら、VAIO Xビデオステーション VGX-XV80S は?
タイトル数制限なんて無いよね、多分。
外部入力端子も有るから、外部入力でも、録画できるのかな?
書込番号:5262146
0点
本当にHDDで99なんですね。驚きですね。二ヶ国語不可は有名でしたので、認識ありましたが・・。
書込番号:5262172
0点
みなさん、情報ありがとうございます。
それでいくらマニュアル見ても載ってないんですねー。そういう不都合なのは載せないってのは、無駄な労力をユーザーに負担したあげく失望しか与えないという意味ですごく不誠実ですよね!
400GBもあるんだから、最低999タイトルくらいは入れられるようにしてくださいよね、SONYさん。残念ながら今回は乗り換えさせていただきますよ。
書込番号:5262339
0点
本当にRDZ-90を持っているのでしょうか?
取説の「故障かな?と思ったら」の「予約したのに録画されていない」の項目に100%適合している回答が記載されていますよ。
「すご録」のHPにある「よくある問い合わせ」にも説明されています。
Q&Aより抜粋
「1タイトルの最長録画時間は、HDD、DVDともに8時間です。
録画できる最大タイトル数は以下のとおりです。」
ディスクの種類 :タイトル数
HDD :300
DVD-RW/DVD-R: 99
DVD+RW/DVD+R :49
DVD+R DL :49
RDZ-90以前のHDDレコダーのほとんどは100タイトルまででした。300でも通常に使用しているなら十分過ぎますよ。
そもそも取説の「必ずお読みください」の最初の項目に「ハードディスクは性質上長期的な記録場所として適しておりません・・・」と書かれているではありませんか。
書込番号:5279756
0点
アーリーヒルさん へ
仕事で必要なら、買い換えるのではなく、買い足せばよいのではないですか?
画質にこだわらないなら、アナログ機で十分だし、レコーダーメーカーにもこだわらなければ、2〜3万円台で売ってます。
キーワード録画に対応した機種を選び、登録するキーワードを2台で振り分けるのがよいかと思います。
書込番号:5289062
0点
ちなみに、DVDのタイトル上限99は、DVD規格上のものなので、将来にわたって変更されることはありません。
初期のHDDレコーダーが99だったのも、それを引きずったためです。さすがに不便だと各社上限を引き上げたようですが、それでも低レート録画の場合には上限に引っかかることが多いですね。
書込番号:5290074
0点
みなさま情報ありがとうございます。
MS06S-ZAKU様
取説にのってたんですねえ。失礼。でも300が十分すぎるということは無いんじゃないかな。僕みたいに大量に録って後から消す人もいるし、2〜3週間、不在にする人もいるし、それぞれでしょう。
kaju_50様
しかし、それこそ安物の総タイトル99では役に立ちませんしねえ。
あーる・ヤマモト様
DVDに99というのはどのみち無いですよね。ミニ番組とか?
今は必死で消したりDVDに落とすことで対応していますが、やはり低画質レートユーザーであれば、600あたりが上限にしてほしいと思うのではないでしょうか。
書込番号:5290138
0点
まあ、人それぞれ使い方も様々なんでしょうけど。
低画質レートユーザーは想定外なんでしょうね。DVDでは。
BDなら低レートでも12〜13時間入るし、50Gならその倍
だからさすがに想定しないといけなくなるんじゃないかな?
書込番号:5290303
0点
かつきさんのHP
http://rdfaq.fc2web.com/
の最後の一番下の部分を見ると、3万円台で買えるXS38で最大398タイトルですね。東芝のアナログ機でソフトウエアも枯れてますので、まあ安心だと思います。キーワード録画も可能で、ソフトウエアの機能はてんこ盛りです。
私の場合、300GBのRD-XS57で、かなり貯めるほうですが、過去200タイトルくらいがMaxで、このスレで盛り上がるまで上限があるなんて意識したことありませんでした。
書込番号:5292167
0点
あっ、そうだ。XS38だと、実質キーワードは9個しかセットできないので、アーリーヒルさんだと、足りないかもしれませんね。
XD71,X6,XD92/72だと、キーワードは実質24個で、最大792タイトル。XD71は5万円台で売ってます。
なんか東芝の宣伝みたいになってしまった。。ちなみにおまかせ録画は、ソニーが一番最初に実装したもので、東芝は使い勝手が悪いです。多分ソニーの感覚で使い始めるとイライラします。自動学習とかありませんし(これって使い物になるのかどうか知りませんが)。色々調べてみて下さいませ。
書込番号:5292223
0点
デジタル貧者さま
DVDもできるだけたくさん入ってほしいですね
kaju_50さま
情報どうもありがとうございます!早速検討してみます。
書込番号:5318892
0点
> 情報どうもありがとうございます!早速検討してみます。
ご存知かと思いますが、XD71,X6,XD92/72(A1も:)という東芝のデジタル対応機は、番組表が頻繁に歯抜けになるという重大な不具合があります。東芝の掲示板で「歯抜け」で検索すれば、死ぬほど情報がありますから、もし購入されるから、参考にしてください。今月中には、修正ソフトが配布されるという噂ですが、噂は噂です。
これを知らずに購入したら、ソニー以上に激怒されるかもしれませんので^^; 念のため書き込ませていただきました(私は歯抜けの法則性をほぼ把握できたので、あまりイライラせず付き合っています。番組表が表示されるまで5分我慢するというどうしようもない解決策ですが)。
なお別の掲示板でいま「おまえに薦められて買ったら、ひどい商品だった」と怒っている人がいますが、あくまで自分の判断で選んでいただいて、うらまないでくださいね〜〜。松下もシャープも新機種発表で、色々と選択肢はあります(おおむね高価な機種ですけど)。
書込番号:5319438
0点
paioniaはそうですね、DVR−520以前機種は皆99までです。
いまパイオニア製DVR−525を使用してますが今現在タイトル数105です!毎週予約使うとよくこうなります。
書込番号:5393748
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
昨日、本体にメールマークが出ていて、内容を確認したところアップデートのお知らせでした。皆さんのところはどうですか?
しかし、ソニーもアップデート内容くらいはHPにでも載せてほしいですね。
何が変わったのか全くわからないと言うのも…
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
こんにちは。1つ質問させてください。
年末に購入して以来、大きな不満も無く快調に使っていましたが、ここのところ困っていることがあります。
これまで、アナログは SP か XSP。デジタルは XSP か XP を使って録画していました。たまにノイズはのりますが、あまり気にはしていないレベルです。音が飛んでも1秒ぐらいです。
ところが最近設定を変えて、アナログは録画しない、デジタルは全部 DR で録画って設定にしたんです。テレビを大きくすると、汚いのが気になるようになってきたからです。
で、DR モードなんですが、やたらとノイズが入るのです。キレイに撮れてる番組もありますが、5本に1本ぐらいはグチャグチャの状況でとても見れたものではありません。5秒とか10秒とか平気で飛んでしまう状況がずーっと続きます。私のカンでは HDD の転送速度が間に合ってないような感じです。
DR モードのビットレートを考えると同時録画はできないとか追っかけ再生しちゃいけないなんて条件が入るんでしょうかね?
みなさんは DR モードって問題なく使えてます?
0点
>たまにノイズはのりますが、あまり気にはしていないレベルです。音が飛んでも1秒ぐらいです
元々、デジタル放送を正常に受信できていないのでは?
アンテナレベルは確認しましたか?
書込番号:5171529
0点
録画しない分には問題ないのでアンテナレベルではないと思うんですよね。でもそう言われてみれば、録画してないときはテレビのチューナーで見てるから、確認は必要か・・・。ちょっと気にしてみます。
でも、このページをよく読んでみたら、下の「尺つまり」のスレッドと同じ症状な気がしてきました。本当に故障なのかなぁ??
書込番号:5171792
0点
テレビのチューナーで問題なくても、テレビにつながっているアンテナケーブルと、スゴ録につながっているケーブルは別でしょ。
スゴ録につながっているケーブル、アンテナコネクタ、分配器(使ってれば)を疑ってみるべし。
書込番号:5172676
0点
>DR モードのビットレートを考えると同時録画はできないとか
デジタル×アナログの同時録画しかできないのでは?
>本当に故障なのかなぁ??
一応同じ症状はまだ2件ですからね。
400GのHDDは問題あるのかも知れませんが。
250Gの製品でDRモードで問題が出たことはないですが。
>たまにノイズはのりますが、あまり気にはしていないレベルです。音が飛んでも1秒ぐらいです。
気にして下さいよ。それは明確に異常です。
書込番号:5173803
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
PSXを地デジ内蔵テレビとS端子ケーブルで接続した場合にワイド放送のまま録画出来るでしょうか 4:3になりそうで不安です。地デジ内蔵レコーダーがないので..回答よろしくお願いします
0点
PSXはS1端子を装備しているので、ワイド放送であるという情報を記録できます。
ただし地上デジタルを録画できるのはHDDだけです。DVDに録画したりHDDに録画したものをDVDに移動したりすることはできません。
書込番号:5152435
0点
ありがとうございました。画質は劣化しても、サッカーはワイド放送で見たかったので。ちなみにPSXも後発モデルはCPRM対応ですよ。
書込番号:5152984
0点
すみません。PSXのHPも見てCPRM非対応の機種の記載も見たのですが、CPRM対応の機種もあったのですね。
書込番号:5154425
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








