このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月19日 21:34 | |
| 0 | 4 | 2006年1月23日 03:25 | |
| 0 | 3 | 2006年1月17日 12:44 | |
| 0 | 0 | 2006年1月15日 17:58 | |
| 0 | 4 | 2006年1月15日 09:01 | |
| 0 | 4 | 2006年1月14日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
初めまして。つよポン1980と申します
当方SONY製のHDVハンディカム HDR-HC1 を使っているのですが
それから当機D90(D70)にHDV1080i規格の動画データを取り込む際について、質問がございます。
I,Linkケーブルを通してHDDに取り込む、まではなんとなく出来る事が分かるのですが、HDV規格の画像をDVDに焼くとなると可能なのでしょうかどうなのでしょうか。
HVDは不可能で普通のDV規格になってしますのでしょうか?これは別にSONY製品に限らず、DVDというメディアの限界なのでしょうか?
ほかのスレッドを拝見する限り、BLやHD-DVDでなくては無理だ、とそれらしい意見があり既出な質問な可能性があるのですが、高い買い物ですので確実に事を運びたいと思い、質問させていただきました。
ついでに聞きたいのですが、たとえば3本のDVテープを1本にきれいにまとめて(それぞれの画像の[つなぎ目]が綺麗に)あるいは簡単な編集作業などが出来るものなのでしょうか、こういう機器というものは。それとも編集などというものはパソコンでなければ無理なのでしょうか
もし既出な質問なら誠に申し訳ございません。
長文すみません、失礼致します
0点
>HVDは不可能で普通のDV規格になってしますのでしょうか?
ソニーに限らず、HDV、DV規格ではDVDに焼けません。
HDV、DVのビットレートが約25MbpsでDVDーVIDEO
は最大でも10Mbpsですから無理です。
>簡単な編集作業などが出来るものなのでしょうか
簡単な編集は出来ます。
書込番号:4747418
0点
ふむふむなるほど、そうだったのですか。
お答えいただきありがとうございました^^とても分かりやすかったです。
そうなるとD90(70)で無ければHDR-HC1の性能を発揮出来ない、なんて事は無いのでしょうね^^;
D90(70)はほかのスゴ録に比べて高価なので足踏みしていたのです。
RDR-HX72辺りがそんなに高くも無くいいかもしれませんね。
また色々ほかの機種もリサーチしてみます^^
つoさん、どうもありがとうございましたm(_ _)mペコリ
書込番号:4748693
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
はじめまして。
現在、RDZ-D90かパイオニアのDVR-DT90の購入を検討しているのですが、第一候補がD90なので、こちらの板で質問させて下さい。
今日、ヨドバシにディスクの品数や価格を見に行ったのですが、DVD-Rや-RWといった『-タイプ』が特価品で数多く出ているのに対し、DVD+Rや+RWといった『+タイプ』の数があまり多く出ていないことに少し不安を感じ、悩みのタネがまた一つ出来てしまいました。
(100円ショップなどで売っている激安DVDメディアも『+タイプ』の取り扱いが無かったように思います)
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、『+タイプ』を使用している中で不安や不満はありませんか?
是非お聞かせ頂ければうれしいです。
0点
+RWは問題出たことないけど、+Rは半年でダメになった事があるなぁ、何枚も。(+RWはレコーダー使用。煩雑に書き換え。+RはPC使用。メディアは中身リコー製)
+Rは国産がないから今わざわざ使う必要ないでしょ。安くないし。
D90で主に録るのはデジタル放送じゃないの?
今や日本じゃRAMと-RWに2極分化されてる感があるね。
+信者が昔言ってた「海外では+がスタンダード」という叫びもここ1年以上前から聞かないよ。
書込番号:4742183
0点
>+信者が昔言ってた「海外では+がスタンダード」という叫びもここ1年以上前から聞かないよ。
確かそんな話を聞いた記憶が何となくあります。
はやり+はメジャーじゃないのかなぁ・・・(悲)
書込番号:4743335
0点
+は、特にアメリカ、ヨーロッパのパソコンでは主流です。 Dell、HPは+をサポートしています。 高速化や、2層メディア等、性能的には−より+が後から出てきたせいもあり進んでいます。
私は、+と−、それに+2層をサポートしているSONYを狙っています。
−2層は使い物にならないって聞いているし・・・
書込番号:4758814
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
昨日、初のトラブルに見舞われました。
被害は録画(おま録)がされていないというものですが、現象はマシンが「パワーオフ」処理状態中のままハングしていた?というものです。
デジタル機のためか、立ち上がり、終了時にはwin機なみに処理が必要なようで、win機でも昔よくあった「シャットダウン処理」時にループに入ったような感じでした。
見た目的には「POWER OFF」の表示がずっと点滅したままでした。
対応として前面パネル内にあるリセットスイッチ(電源長押しでなくなった)でのリセットで回復しました。
原因には心当たりが無く、いままで二ヶ月弱ノントラブルだったのですが、これからは電源オフの時はディスプレイでの確認が必要なようです。
このような不具合にあわれた方、いらっしゃいますか?
ちなみにS/Wのバージョンは2.03.006(最新と思われます)です。
メールにも何も入っていません・・・暴走しているので当たり前?
カスタマには報告してません・・・どうせリセットして様子見てくれとしか言われないし
0点
その症状は、私のスゴ録でも出ました。同じようにリセットで対応しました。私のスゴ録の故障状況として
1.ファンが常時回りっぱなし。
2.BSデジタルのアンテナレベルが0になる時がある。
3.このスレの状況(過去2度)。
今度、メーカーさんから確認に来てもらうこととなりました。
書込番号:4739652
0点
こんばんわ、ソニーが大好きさん
同じ症状が出ているということで、自分だけでなかったことで変な安堵感があります。
ソニーが大好きさんのスゴ録は過去二度症状が出ているのですね
熱暴走かなんかなのでしょうか
>ファンが常時回りっぱなし
これってたしか前機のD5で同じ不具合がありませんでしたっけ
私のはラックの中に入れたので、ファンの音が聞こえないんで確認できてません
>今度、メーカーさんから確認に来てもらうこととなりました。
ぜひ顛末を教えてください
よろしくお願いいたします。
書込番号:4741514
0点
今日は「PLEASE WAIT」のまま5分以上起動しませんね。
使用3日目にして最初のリセットボタンかな?
こんなもんですか?いかがでしょう。
書込番号:4742396
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
皆さんこんにちは
僕はRDZ-D90のユーザーです
RDZ-D90をパソコンモニターに出力してみようと思い
HDMI-DVI変換ケーブルを購入し,NANAO FlexScanS170と
接続してみたのですが、全く表示されません。
このような接続は不可能なのでしょうか???
もしご存じの方がみえたらお教えください。よろしくお願いします。
0点
おそらくS170のHDMIがHDCPに対応していないからでしょう。
書込番号:4733450
0点
上記間違い。
おそらくS170のDVIがHDCPに対応していないからでしょう。
書込番号:4733451
0点
質問の趣旨からはずれるかもしれませんが、
私は後方のOUT端子からS映像ケーブルで モニター直でなく
パソコン(VAIO VGC-H70B)の映像入力端子につないでテレビの画像を見ています。
もちろんパソのスイッチが入っていないと見られませんが。
NANAO FlexScanS170のことはよく知りませんが、モニターのみではだめなのかもしれませんね。
書込番号:4733556
0点
どうせ買うならUXGAさん、さちこ04さん
お返事ありがとうございました。
HDCPですか…参考になりました。
HDCPと聞いてハンディキャップのことかと思いました…
勉強します。
書込番号:4736006
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
RDZ-D90またはD70購入の予定だったのですが、これから買うにはマルチの方が、いいのかな?デジタル放送など録画するのであれば、SONYではなくパナや東芝がお勧めでしょうか?
SONYファンとしては、RDZ-を購入したいのですが、これから先の事を考えるとどうなのかな?
0点
もし、ハードディスクのみの録画であれば購入されてもかまわないと思います。しかし、DVDなどの記録メディアにおとすことを考えているのであればもう少し待たれた方がよろしいかと思います。
現在のDVD規格ではハイビジョンのままでの録画はできません。
-R +R -RAMなどの規格は容量も少なく、CPRMに対応しているだけでデジタル放送を一回だけ録画できるというものです。
私も購入を考えていましたが、後々まで残すことを考えた場合、高くなってもBlu-rayか、HD-DVDの機種が出揃うまで待つつもりでいます。
書込番号:4732222
0点
そうですね悩むところです・・・・結局DVDに落とすので、もう少し待った方が、いいかな?とりあえずPCでDVD(地上波のみ)落とす事が出来ますので・・・
書込番号:4732911
0点
あくまでもハイビジョンで録画したいというなら、買い控えの方がいいかもしれないということですので…
私自身、PanasonicのDMR-E250VとSONYの初期PSXを所有してます。その上で、あまり編集などにこだわらなければSONYのクロスメディアバーは便利だと思います。私の父など年配の方で機械オンチであれば、撮って見て消すという作業は簡単にできると思い購入しようと思いました。
ネックになったのはやはりDVDにハイビジョンで録画するということだけでしたので買い控えしました。
ただしばらくの間はそれほど録画の画質にこだわらないということであれば、購入されてはいかがでしょうか。
おそらく3年〜5年の間で次世代DVD規格の機種も出揃い値段もほどほどになると思います。
デジタルチューナー内蔵で、クロスメディアバーが使えるスゴ録ならいいと思いますよ。ただ一点、新聞の番組表のようなGガイドを想像されているなら他の機種を候補にされた方がいいかも知れません。
書込番号:4733881
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





