スゴ録 RDZ-D90 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D90の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D90のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D90のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D90のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D90の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D90のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D90のオークション

スゴ録 RDZ-D90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月21日

  • スゴ録 RDZ-D90の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D90のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D90のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D90のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D90の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D90のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D90のオークション

スゴ録 RDZ-D90 のクチコミ掲示板

(777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D90」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D90を新規書き込みスゴ録 RDZ-D90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD再生について

2006/02/21 23:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90

クチコミ投稿数:8件

市販の2層DVDを再生した場合、たいていのディスクでレイヤーの切り変わり時に映像と音声が途切れます。
確かにカタログを見るとDVD±R DLを使用時には途切れることがある旨が書かれていますが、通常DVD再生時に途切れるのは今まで色々DVDプレーヤーやレコーダーを使ってきましたが初めてです。
皆さんのお手元の機種でもそうでしょうか?
サポートセンターに聞いてみたところ「Dシリーズのみ途切れるのが仕様のようです。他の機種ではこのような現象はおきないのですが・・・」と言われたのですが、ちょっと納得出来ずに、書き込みさせて頂いた次第です。

書込番号:4845206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/02/22 10:11(1年以上前)

2層でないDVDのどの場合に途切れてしまうのでしょうか? メディアの問題はありませんか?

書込番号:4846133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 スゴ録 RDZ-D90のオーナースゴ録 RDZ-D90の満足度5

2006/02/22 11:52(1年以上前)

 市販の映画等のDVDはほとんど全て片面2層です。
少なくとも私の使用範囲ではこういった映画等のDVDで音声や画像が途切れることはないと思いますが。 
 貴方の言う市販の2層DVDというのは記録用の片面2層DVD(つまりDVD±R DL)という意味でしょうか? もし記録用の片面2層DVDに何かを記録あるいはムーヴした際に再生で一瞬途切れるのは仕様だと思いますが? そうではないなら初期不良なんですかね?

書込番号:4846297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2006/02/22 21:04(1年以上前)

2層のDVDだと層の切り替えの部分の処理が下手なソフトだと絵が一瞬止まったり音声が途切れたりします。
最初の層から次の層への焦点を変えて読込む部分をかえるのでどうしても時間がかかってしまうサーボ系の問題とも取れますが
ブラックアウト時や静止画のようなシーン、場面の切り替わりの瞬間に層の切り替えを持ってこれば止まってるように見えないのでDVDソフトのつくり方次第で回避できる部分でもあります。

高級DVDプレーヤーというものも出ていると思いますが、
そういったものはメモリというものを持っていて一旦メモリに溜め込んだデータ(映像と音声)を
見せるので層に切り替え動作の間にメモリに溜まってているデータが先になくならない限り
止まることなく再生が出来ます。
(このデータを溜めておくメモリが大きいほど値段も上がります)

この機種の再生能力は知りませんがメモリがないかあっても少ないのだと思います。
だから層の切り替えを目立つところで行ってしまうDVDソフト(スレ主さんのおっしゃる大抵のソフト)が層切り替え時に止まってしまうのは仕方のないことです。
言い方は悪いですが諦めてくださいとしかいえません。

書込番号:4847431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/22 23:09(1年以上前)

やっぱり仕様なんでしょうね・・・ちょっと初期不良の可能性もあるのではないかと諦め切れなく、同じくD90を所有している方にお聞きしたかったのです。
ちなみに、最近のDVDでは、「チャーリーとチョコレート工場」や「ハウルの動く城」で2層の切り替わりで途切れます。
PanaのDMR-EH50とToshibaのRD-X5では途切れなかったです・・・
画質はかなりいいだけに、非常に残念で仕方ありません。
ついでに、トレイにディスクをセットして閉めずに再生ボタンを押すと、トレイが空いたままです、とメッセージが出て自動的に閉めてくれないという仕様もイマイチ納得出来ないところですね。
これもサポートセンターに聞いてみたら、逆に「え、そんな仕様なんですか?それはひどいですね」と言われてしまいました。

書込番号:4848049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2006/02/23 01:03(1年以上前)

>ついでに、トレイにディスクをセットして閉めずに再生ボタンを押すと、トレイが空いたままです、とメッセージが出て自動的に閉めてくれないという仕様もイマイチ納得出来ないところですね。
>これもサポートセンターに聞いてみたら、逆に「え、そんな仕様なんですか?それはひどいですね」と言われてしまいました。

え?そんな仕様なんですか?(笑)
HX82WもHX8もトレイが閉まって再生しますけどねぇ。
また素人が設計して素人がレビューしたんでしょう。

書込番号:4848581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/02/23 10:09(1年以上前)

>トレイにディスクをセットして閉めずに再生ボタンを押すと、トレイが空いたままです、とメッセージが出て自動的に閉めてくれないという仕様

これはXMBで制御している弊害ではないでしょうか?
デジ機はXMBが認識しないと動作できませんから。

書込番号:4849178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/25 09:12(1年以上前)

XMBが開いている状態では確かに「再生」で自動閉にはならないが、
閉じている状態、例えばどこかのチャンネルを見ている時に
DVDを入れると「再生」で自動閉になります。

どうせDVDを入れる時に本体まで行くんだから、
その時に「開閉ボタン」を押せばいい訳で、
特に問題になるような状況が思いつかないのだが?

書込番号:4855556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/25 23:40(1年以上前)

問題にはならないですけど、
「開閉」ボタンを押す→認識したころを見計らって「再生」ボタンを押す
という作業が煩わしいです。勝手に閉じて再生してくれる方がずっとスマートだと思うのですが。

書込番号:4857960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/28 11:17(1年以上前)

質問させてください。
この機種の購入を考えていますが、Dシリーズは結局「市販のDVDソフト(2層)は再生時に層の切り替わり時に途切れるのが仕様」と言う事なんでしょうか?
BlueBerriesさんの個体特有の症状ではないんですか?
もしそうだとしたら、決めかかっていたのに、残念な仕様です。
再生途中で途切れるのは、見ていてガッカリですから。
SONYのHPのマニュアルのQ&A見ても。その症状が出ても異常なのか正常なのかが判らなかったものですから(結果から結論が導き出せない)
もちろんカタログにも出ていなかったと思うんです。見落としは無いと思いますが。
ん〜どうしよ?



書込番号:4866334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/02/28 18:10(1年以上前)

>Dシリーズは結局「市販のDVDソフト(2層)は再生時に層の切り替わり時に途切れるのが仕様」と言う事なんでしょうか?
きょろろ2世さん が書かれている説明が答えです。
2層なら何でも途切れるわけではありませんよ。

書込番号:4867183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/01 00:23(1年以上前)

きょろろ2世さんのおっしゃる通りだと私も納得して使用する事にしました。
サポートセンターでも言うくらいですから、Dシリーズはそういうものとして諦めるしかないのでしょう。
デジタル貧者さんは全ての2層DVD-ROMが途切れる訳ではない、とおっしゃってますが、その後鑑賞した全てのソフトで途切れます。
また、親切にも左下に「再生」の表示が再度なされるので、余計に気になります。
ただ、D50を持っている職場の友人はこれをあまり気にしていなかったので、人によって感じ方はかなり違うように思います。
D90を買う人はこだわりを持っている方が多いとは思いますが・・・

書込番号:4868539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/03/01 09:29(1年以上前)

>親切にも左下に「再生」の表示が再度なされるので、余計に気になります。
画面表示を「切り」にすれば表示されなくなります。
私もこれで気がつきました(層の切り替え)。

>全ての2層DVD-ROMが途切れる訳ではない、とおっしゃってますが、その後鑑賞した全てのソフトで途切れます。
そうですね。
音声は途切れるが、画は止まらない(ように見える)と表現するべきでしょうね。訂正します。
上記の「再生」表示がされている時、AVアンプの音声も無入力になっていましたから。(1,2秒)
ちなみにソニーのフラッグシップDVDプレイヤーでも同様の現象は起こります。
現行のDVD規格の完成前、独自規格では1層・2層の切り替えにメモリー使用でシームレス再生を謳っていたメーカーとも思えませんね。

書込番号:4869238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/01 20:17(1年以上前)

皆様の症状等を聞き、今回は見送ります。
ありがとうございました。

書込番号:4870764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90

スレ主 sotomashさん
クチコミ投稿数:7件

DVテープ(最大1時間)をおまかせダビングしましたところ、チャプターの制限を越えてしまって、タイトルの分離等編集機能が全く使えません。
チャプターの制限がHDDでは98、DVDでは999となっています。しかもDV入力の場合は、1チャプター=1シーンなので、すぐにオーバーするということになります。
DV⇒HDDの場合は、10分程度しか編集可能範囲でのダビングができません。
チャプターの使い方が、想定外かも知れませんが、チャプター(=シーン)単位のカットのみの簡単編集をしたいと思っていますのでこのような問題意識を持ちました。
みなさんは、この制約をどう逃げていますか。

書込番号:4840464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2006/02/21 00:06(1年以上前)

ダビングかる時だけ、「自動チャプターマーク」を切ると、全体が
1つのチャプターになります。
(なるそうです(^^) 取り説P119参照)
但し、以後のチャプターは自分で付ける必要があります。

ヒマな時(寝る前とか)にダビング設定して、翌日内容確認を
兼ねてチャプターを打ち直すのがいいでしょう。

書込番号:4842206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2006/02/21 00:53(1年以上前)

恥ずかしいのでやっぱり修正します。

× ダビングかる時だけ
○ ダビングする時だけ

カナ入力の人なもので(^^)、よく隣のキーと間違えます。

書込番号:4842404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。先週D90を購入し、見ております。

本日はじめて、地上デジタルをHDD録画したのですが、
録画している間に、リモコンでチャンネルを変えようとしても
「録画中はできません」とでます。BSデジタル、CSも同じです。
地上アナログにはチャンネルを変えられます。これは設定の仕方がおかしいのでしょうか?それとも、そういうものなのでしょうか?

どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:4838573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/19 22:31(1年以上前)

録画中にチャンネルを変更しては録画中の番組も変わってしまうので、それを避けるための仕様でしょうね。
地上アナログに変更出来るのはチューナーが別だからでしょう。

書込番号:4838760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/19 22:33(1年以上前)

この機種は持ってませんが・・・

搭載しているチューナーは
(1)「地上デジタル・BSデジタル・CS」用のデジタルチューナー
(2)「地上アナログ」用のチューナー
の二種類ではないのですか?

地上デジタルを録画中は、(1)のチューナーを使用中なので
・(1)のチューナーで、他のチャンネルは選局不可。
・(2)のチューナーで、他のチャンネルは選局可能。
ということでは?

書込番号:4838767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/21 21:16(1年以上前)

青赤緑黄のボタンの↓ジョイスティックの↑の地上アナログ・地上デジタル・BS・CSの4個のボタンで切り替えてから操作出来るはずです。

書込番号:4844458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2006/02/22 02:35(1年以上前)

チューナーがデジタル、アナログ各1なのでデジタル放送を録画しているときにデジタル放送のチャンネルを変えることはできませんよ。
おそらく、これまでVHSで録画しながらTVで他の番組を見ることが出来たのでその感覚でいたか、チューナーが2つ載っているというのをデジ×デジの組み合わせで使えると勘違いしたんでしょうが、そうではありません。
デジタル放送の録画中に他のデジタル放送を見たければ、Wデジタルチューナーの機種にするか、D90だけでなくデジタルチューナー搭載のTVあるいは外付けデジタルチューナーを別途用意するしかありません。

書込番号:4845755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/23 23:06(1年以上前)

あっ!本当にデジタルの録画中は他のデジタルのチャンネルが操作出来ませんねぇ すみませんでした。

書込番号:4851171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おまかせチャプター

2006/02/19 08:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90

スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

RDZ-D90かRD-X6か迷っています。

この機種のおまかせチャプターが非常に気になっております。
これは、ステレオ放送やデジタル放送の録画のときも確実に機能が働くのでしょうか?それとも失敗することもチョコチョコありますか?
また、CM以外でもチャプターが働くこともありますか?

書込番号:4836313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2006/02/19 13:55(1年以上前)

>ステレオ放送やデジタル放送の録画のときも確実に機能が働く

ユーザーではありませんが、デジアナ両方の録画で働く様です。
勿論100%確実ではありません。


>また、CM以外でもチャプターが働くこともありますか?

おまチャプは音声と映像を解析して自動チャプター分割を
行なうものですが、その結果としてCMがチャプター分割
されるだけです。
市販映画のDVDソフトには、本編中にCMは入りませんが、
いくつものチャプターに分かれていますよね?
それと同じ事です。
従ってCM以外でチャプター分割されても仕様的には
当たり前です。

書込番号:4837101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/02/27 23:13(1年以上前)

打率7割と言った所です。
そのうち、なぜか本編後の最後のCMはチャプターが打たれません。
チャプター選択消去とA-B消去を併用しています。

書込番号:4865198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2006/02/28 02:03(1年以上前)

>なぜか本編後の最後のCMはチャプターが打たれません。

私は82WのW録機能を生かして、全ての予約を10分延長しています。
こうすると、ちゃんとチャプター分割してくれますので。
D90でもデジ×アナで干渉せずにW録できますから試して
みてください。

書込番号:4865833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/03/07 00:10(1年以上前)

最近、このチャプターを編集に使うとダメな箇所がある事に気付きました。
番組本編はHDである事が多いのですが、CMはSDがほとんどで、放送局側の問題だと思いますが、その切換が数フレーム遅れることがあります。そのため、チャプター選択消去では、本編の数フレームがSDで残る事があり、非常に見苦しい仕上がりになります。
A-B消去でSD部も削除するとすっきりします。

書込番号:4888622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター

2006/02/18 20:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90

クチコミ投稿数:20件

液晶ベガ KDL-L32HVXとスゴ録 RDZ-D90、とても相性がよく快適にトリノオリンピックを楽しんでおります。
欲を言えば、映像は抜群にいいのですが、音にもっと迫力があればと・・・・。
そこで、次にミニホームシアターを導入しようと企んでおります。
狙いはヤマハの「シネマステーション ミニ TSS-15」です。
価格も手頃で、家が狭いので主に「フロント3.1chバーチャルサラウンド」で使おうと思っています。
不安な点は、「HDMI端子」がないところです。
TVとDVDレコーダーに「HDMI端子」があるのが無駄にならないかと心配しています。
皆様のご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:4834691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/02/18 21:54(1年以上前)

追加です。
DVD→TVは、HDMIで接続(映像&音声)
DVD→アンプは、同軸デジタルケーブルで接続(音声)
この考え方でよいでしょうか?

書込番号:4834998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/18 22:25(1年以上前)

>DVD→TVは、HDMIで接続(映像&音声)
>DVD→アンプは、同軸デジタルケーブルで接続(音声)
>この考え方でよいでしょうか?

それで良いと思いますよ、テレビとTSS-15の両方から同時に音が出るので、テレビはミュートにするなりの対策が必要になりそうです。
HDMIの音声出力をOFFにする設定があれば別ですが、RDZ-D90で可能かまでは調べてません。
同時に出して本人が満足するのなら別にかまいませんけど。

書込番号:4835131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/18 23:22(1年以上前)

口耳の学様、早速の書き込みありがとうございます。

>HDMIの音声出力をOFFにする設定
 RDZ-D90には、この設定はないようです。

>テレビはミュートにするなりの対策が必要
 テレビをミュートして、劇的に音が良くなるなら全然大丈夫です。それとも「シネマステーション ミニ TSS-15」に期待しすぎでしょうか・・・。

書込番号:4835354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/19 08:06(1年以上前)

TSS-15は、どちらかというとサラウンドを楽しむ的製品ではないかと思います。
音質アップをねらうなら、もう少し上の製品を候補に加えた方が良いかも知れません。

この辺りは好みの問題なので、実際に聞き比べてもらうのが一番ですね。

書込番号:4836261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90

スレ主 andy59さん
クチコミ投稿数:1件

先日購入しました。
アナログ番組を録画してA-B消去してコマーシャルなどいらない場面をカットして、編集終了し再生してみると毎回カット部分に来るとカット直前の画像で1秒近く停止、そのあとカット後の画像が再生されるのですが。 カットした場面でこんなにはっきりわかるくらい画像停止するのでしょうか。 プレイリスト作成でのつなぎも同様に同じくらいの時間止まっています。 以前使っていたPSX5200のA-B消去ではまったく止まらずスムーズに切り替わるのですが。 皆さんも同様ですか。 教えてください。

書込番号:4828424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/02/27 22:38(1年以上前)

 編集後の再生なんですが、全く同じです。ソニーに直接聞いたんですが、この機種はそういう症状が出るとのことでした。再生したら、結構気になるので、非常に残念です。ただ、DVD-Rに編集後は少し症状は抑えられるとのことでした。(個人的にはあまり差は分かりませんでしたが)
 その他の機能には満足しています。

書込番号:4864985

ナイスクチコミ!0


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/28 02:21(1年以上前)

先日、DRモードで録画したものを編集し、DVD-RにSPで焼いたところ、編集点での停止はなくなっていました。
SPに再エンコードするからでしょうか?
一度、試してみてください。

書込番号:4865864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2006/02/28 03:12(1年以上前)

PSXはゲーム機能に使うメモリを有効活用していたのでしょう。

編集点で一時停止するのは、民生機ではほぼ常識となっています。
パナにはシームレス再生という機能があってスムーズに再生して
くれますが、前後で音声が切れるそうです。
(どのパナ機が対応しているかは知りません)

これを軽減するにはレート変換ダビングしてしまうのが一番です。
レート変換(再エンコード)による画質劣化と、編集点での
一時停止のどちらをとるかは人によります。
もっとも、再エンコしたものを見て「劣化してるなぁ」とわかる
人はそう多くはいないと思いますが。
DR→DVD-Rが一番いいでしょう。

書込番号:4865906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スゴ録 RDZ-D90」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D90を新規書き込みスゴ録 RDZ-D90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D90
SONY

スゴ録 RDZ-D90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月21日

スゴ録 RDZ-D90をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング