このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年12月14日 22:17 | |
| 0 | 8 | 2005年12月13日 09:29 | |
| 0 | 0 | 2005年12月12日 22:56 | |
| 0 | 20 | 2005年12月12日 14:04 | |
| 0 | 6 | 2005年12月11日 21:55 | |
| 0 | 1 | 2005年12月11日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
最近ブラビア46Xを購入しHV番組を楽しんで見ている者ですが、録画機器がVHSの為DVDレコーダーの購入を検討しています。
そこで質問なんですが、D90のリモコンでTV側のXMB操作などが使えるのでしょうか?理由は46X折りたたみが使いずらいのと、ひとつにまとめたいのですが、地デジ>BS>CSと切り替えなどがこの機種のリモコンで操作できれば購入に踏切ろうと思っています。もし使えないのであれば他メーカーのHDD容量が大きいものか価格が安い物も候補に入れようと思います。何方かアドバイスをお願いいたします。
0点
直接的なレスではないので申し訳ありませんが…
一応、DVDレコーダーの購入検討と言う事ですが録画出来る画質は
BRディスクレコーダー以外は、HDDにのみHD画質で保存できます
ディスクに移す場合は通常のSD画質でしか保存できません
#過渡期ですから仕方ありませんが念のため
書込番号:4656020
0点
D90のリモコンの設定でTV操作をXMB対応のソニーTVにしておくことで,D90のリモコンで46X1000のXMB操作が可能です.
D90のリモコンに「TV」ボタンがあり,そのボタンを押してからXMB操作をすることになります.一度「TV」ボタンを押すと,もう一度押すか30秒経過するまでずっとTV側の操作になります.
書込番号:4656248
0点
gsr5さん、早速の御返事有難う御座います。やはり同メーカーで機器を揃えた方が好ましいですね。しかしもう少し価格が下がると幸いです!
書込番号:4656647
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
以前スゴ録の安いやつを使っていましたけど、30秒スキップがいやでした。他社のやつは一瞬で飛びますけど、スゴ録は30秒コマ送りで、ビデオみたいなスキップだったので。この新しいRDZ-D90は
どのようにスキップするのでしょうか?
一瞬で30秒飛んだら買おうと思っています。
あと2回4回など連続押ししたら1分2分など一瞬スキップなるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
>30秒スキップがいやでした。他社のやつは一瞬で飛びますけど
気になるので教えて頂きたいのですが、他社のどの機種でしょうか?
それにスゴ録の安いやつって、HX6ですか?
現在のスゴ録には「おまかせチャプター」という機能でCMは
音多・ステレオ・モノラルにかかわらず自動的にチャプター分割
されますのでどんな番組でもCMとばしはチャプターを1つ送れば
一瞬です。
同様の機能は、東芝カンタロウと三菱の新機種にもあると思います。
尚、この機能は100%完全に働くわけではありません。
書込番号:4647655
0点
HX6だったと思います。
当初東芝のX4を使っていましたけど、不具合のため返金してもらい
一時しのぎでスゴ録買いました。
そして現在パイオニアの920使っています。30秒スキップはどちらも
押した回数分コマ送りでなく、瞬時にスキップしていました。
ですので、この機能がほしいのです。
おまかせチャプターの機能は知っていますが、ステレオ放送
等完全に動くとは限りませんので、時間の指定できる(30秒1分2分)
瞬時に飛ぶスキップが欲しいのです。
RDZ-D90のスキップはやはりコマおくりスキップなのでしょうか?
書込番号:4647684
0点
>おまかせチャプターの機能は知っていますが、ステレオ放送
>等完全に動くとは限りませんので、時間の指定できる(30秒1分2分)
ステレオ/モノラルを検出しているのではなく、シーンの切り替わりや音声の大小などの要因を踏まえてチャプターを打っているようです。一度体験されればその精度に驚かれると思います。
CMスキップについては、放送局への配慮だと思いますよ。
ポンとすっ飛ばすより、少しでも視聴者に見せるようにしているのでしょう。
書込番号:4647792
0点
2002年製のHDDレコーダーS55は、瞬時に飛びました、
2003年のEX9では、高速送り、みたいになっていましたね。
技術的な問題ではないです。
ぽとす2さん の言うとおり、放送局への配慮でしょう。
書込番号:4647919
0点
リモコンにフラッシュボタンというのがついていて
一瞬にして飛びます。
その時間ですが、30秒間のような気がしますが、
取り説に書いてありません。
民放を録画してないので、判断しかねます。
またわかれば報告します。
書込番号:4648513
0点
みなさんありがとうございました。なんか回答がはずれて違う
ことに話題が変わってしまいましたが。とにかくHMS7さんの
レポートでは瞬時に飛ぶということがわかり助かりました。
検討して買うかきめますね。
ありがとうございました。
書込番号:4648584
0点
フラッシュボタンで飛ぶ秒数ははっきりしません.昨日試した感じでは15秒ぐらい飛んでいました.シーンの区切りで飛んでいるような感じですが,どの程度飛ぶのかよくわかりません.行き過ぎたので戻しても元の位置に戻らなかったこともあったような気がします.
おまかせチャプターがいい位置に決まっていればすごく便利ですが,もし30秒スキップをフラッシュボタンで代用することを考えておられるのであれば,きっと使いづらいと思います.連続で押したときの反応も少し鈍く感じられます.
たいていの場合はおまかせチャプターでいけるのも確かです.
書込番号:4652556
0点
ぽんぽん5200さんへ
私も、パイオニアの920を使っています。30秒スキップ、大変便利ですよね。
シャープ、日立と使ってきましたがパイオニアが一番使い勝手がよかったです。
シャープ、日立はスキップボタンを何回押しても30秒しかスキップされず、次のシーンが出てくるまで次の30秒がスキップできないなど、パイオニアを使った者からすればとても使えるのものではありませんでした。
現在RDZ-D90を併用していますが、30秒スキップに関してはパイオニアに軍配を上げざるを得ません。
RDZ-D90のスキップは、1回ボタン押すたびに15秒しかスキップされていないようです。
複数回ボタンを押せば連続してスキップしてくれているようなのですが、
パイオニアみたいに、30秒スキップボタンを押すたびに
30秒→1分→1分30秒→2分→3分
と画面上にカウンターが表示されないので、実際自分でどれだけスキップさせたかわからなくなるのです。
しかし、CMスキップとしての機能であれば、RDZ-D90の「おまかせチャプター」は大変便利です。
ステレオ放送とかの区別なく、ほぼ100%CM入り・明けにチャプターが打たれます。
CMに入ればスキップボタンを押せばすぐに本編です。
ただ難を言えば、CMの最後0.5秒程度すらも写っていないので、本当にCM明けのからの再生かどうかわからないのです。
使ってみた感想しては、「おまかせチャプター」は思ったよりも便利だな、ということです。
書込番号:4652636
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
HDMI接続を液晶テレビとしていますが、
録画番組を見るときに、いったん画面が消えてから再生がはじまります。
皆さんのD90はいかがですか。
ちなみに、D端子での接続の場合にはなりません。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
本日,購入してきましたが,完全に失敗でした.
この機種には予約録画したタイトルの自動消去機能がありません.
おまかせ録画されたタイトルのみ自動消去されます.
自動消去機能のいいところはHDDいっぱいに有効活用しながらも,予約録画に失敗しないという点です.私は毎週予約録画しか使っていませんので,自動消去機能は必須ということでスゴ録を選んだのですが,まさか最新の機種でできなくなっているとは思いませんでした.
ソニーのやることはいつも中途半端です.
0点
>私は毎週予約録画しか使っていませんので
毎週録画には「更新録画」という機能があり、先週録画したタイトルを
自動消去してから今週分を録画します。
それではダメでしょうか?
書込番号:4628643
0点
>本日,購入してきましたが
結論が早いですね、取説にそう書いてあるのですか?
>この機種には予約録画したタイトルの自動消去機能がありません.
本当なら、ゆゆしき事態です。
>自動消去機能のいいところはHDDいっぱいに有効活用しながらも,予約録画に失敗しないという点です
これがソニーの良いところでもあり、悪いところでもある。
かつて(今もだけど)、スゴ録の編集機能が他社に劣るのはこれのため、録画レートを細かく設定できないのもこれのため、HDDの空き容量など作るメンテナンスを全くしないで使い続けても(東芝ではタブーですね)ダイジョウブなのもこれのため。
た ぶ ん
書込番号:4628737
0点
>ソニーのやることはいつも中途半端です.
いつも中途半端とわかっていて買ったのですか?
そもそも、この機種には毎週録画の自動更新機能がありますよ
gsr5さんの理解力と意思決定の中途半端さこそが大問題でしょう
書込番号:4629179
0点
自動消去機能のいいところはHDDいっぱいに有効活用できるところです。
毎週更新録画ではHDDいっぱいに有効活用できるわけでもなく、前週の展開を忘れたのでもう一度ちょこっと見直すということもできないので私的にはまったく使えない機能です。HDDいっぱいになってから同じ番組の古い方から消してくれるのならば別ですが。
ちなみに同時期に発売されたRDR-AX75にはちゃんと予約録画したタイトルの自動消去機能があり、設定でオンオフの切り替えまでできます。
書込番号:4629294
0点
> 自分にとって必須の機能は、購入前に確認すべきでしたね。
まさにその通りです。今回はちょうどタイミングが悪く事前にマニュアル確認ができませんでした(マニュアルダウンロードが発売日から3週間も遅く公開されたのも問題あり)。最初に失敗と書いたのはその辺です。私と同じように自動消去機能を期待している人はご注意下さい。
書込番号:4630234
0点
3週間→2週間の間違いでした.3週間遅かったのは別製品でした.
いずれにせよ遅いことには変わりありませんが.
書込番号:4630250
0点
取説、読んだけど、予約録画したタイトルの自動消去機能、あるともないとも書いてないね。
おそらく、無いほうだと思うけど、よく考えたら、この方が便利かも?
新型スゴ録はコクーン並みの、おまかせ録画がされる。となると、400Gでも半月しかもたない。(コクーンを使ったうえでの経験)
DVD、1枚分溜まるまでは自動消去されては困ると判断したのではないのか?
書込番号:4631436
0点
この件、実際に HDD を満タンにした方どうですか?(ウチはまだ買ったばかりで 100GB しか使っていないので分からない)
僕はこの機械をデジタル対応コクーンのつもりで買ったので正直どちらでも良いと思っています。基本的には「おまかせ」に任すつもりなので、それなら消えてくれる(はず)です。自分で予約した番組は「消えて欲しくない」かも。
どちらかというと問題は「おまかせ」にどこまで頼れるか、だと思います。おまかせが賢いのなら予約録画なんていらないですからね。
予約録画したものの扱いは「ルール」さえはっきり分かっていればプロテクトするなり何なりで対処できると思います。
でもどういう機能がいいのかまとめておけばバージョンアップされるような気がしますね。これってソフトウェアの問題だし。
#ホントはデジタル録画がダブルでできれば嬉しいんだけれど・・・・。
書込番号:4631950
0点
RDR-AX75のように設定で予約録画したタイトルの自動消去ができるようになっていれば,自動消去したい人もしたくない人も満足いく結果になったのですけどね.
問い合わせたところ,現時点ではアップグレード情報はないという回答が来ました.
書込番号:4633249
0点
これは何を優先させるかという設計思想の問題ではないでしょうか?
「予約録画」は使う人の意思が色濃く反映されていますが、「おまかせ録画」は優秀な秘書さんかおせっかい母さんか、判りませんが(^^;使う人にとって重要かどうかは判断されていませんよね?
gsr5さんがとても楽しみにしていた番組をなかなか見る機会がなく、突然出張かなんかが入って、消去防止の措置を忘れてしまったらどうなりますか?その間「おまかせ録画」でせっせと番組が増え続け、気がついたらHDDが一杯に。次には大事な予約録画したものが消されてしまいます。
確かにユーザーが選択できるというのはよさそうなアイディアですが、「今回は消えて欲しくなかった!!」というケースも起きるでしょうね。プログラムを書くエンジニアはあらゆる状況を想定して最善の方法を探ります。それがある人にとっては良かれという方法であっても、他の人には「気が効かない!」というケースもあると思います。
ソニーの創業者井深大さんは、使う人の過ちによって不幸な事が起きないように、ソニー製品開発のポリシーを厳と定めていたそうです。まさかスゴ録の記録・消去のアルゴリズムまでに考えは及んでいなかったでしょうが。
『ユーザーの意図を極力汲取ってお手伝いする』
という観点からすれば、中途半端どころか
<<<素晴しい人間工学>>>
に基づいたと評価できます。
gsr5さんの使い勝手とはちょっと違うだけではないでしょうか?視点を変えたら、これはこれでOKだと思います。
ちなみに、私はメーカーさんの回し者ではありませんヨ。(^!^)
事実、HDDとDVDの切替スイッチすら無くなりCMBで選ばなければならないなど、人間工学的に逆行している不便さもありますものね。
まぁ、カリカリしないでお手元の機械と仲良く共存しましょうよ。
書込番号:4643151
0点
使い続けてだいぶ分かってきました。
自分で予約録画した番組を「消してもいいもの」つまり「おまかせ録画と同じ扱い」にしたいですね。予約録画した番組が元々プロテクトの状態になっていて解除可能なら良いんです。現在はプロテクト状態じゃないのに意味的にはプロテクトと変わらない。つまり予約録画したものはプロテクトのメニューが無意味なんじゃないでしょうか?
とりあえず予約するってことも確かにあります。見ないかも知れないけど一応残っておいて欲しいみたいな番組ってありますから。こういう場合 HDD 残量を気にしながら手動で削除しないといけない気がします。
うーん、これはもしかしてバグじゃないかな・・・・。
#まだまだ誤解があるのかもしれません。
書込番号:4643495
0点
ある機能が妥当かどうかってのは人それぞれです。
自分がそう思っているからと言って万人に通用すると思ったら
あにはからんや、一方では違う考えの人もいるでしょう。
もしかしたら歴代スゴ録では、自分が予約したんだから自動消去の
対象から外せ!というユーザー意見が多かったのかもしれませんね。
普通その機能に満足している人は何も言いませんから、否定的な
意見がサポートで集積されて今回のDシリーズで採用されたのかも
しれません。
製品仕様は代を重ねる毎に変わるものです。
自分の嗜好に合わない仕様があっても、それをどう改善すればいい
のかをサポートに意見すれば、次期製品からは良くなるかも
しれません。
私は自分が買った製品に関して、よくサポートの方にメールを
出しますが、「ここをこういう風に改善したらもっと使い易く
なるのでは?」という感じで書いてます。
書込番号:4643581
0点
予約録画したタイトルが自動消去される方がいいのか,自動消去されない方がいいのか,ということはこの際どうでもいいのです.様々なユーザーがいるのですからどちらがいいと結論が出るわけありません.
ならば,RDR-AX75のようにどちらにも対応できるように設定を用意しておけばよいのです.同時期に発売された,それも下位機種でできている機能がRDZ-D90ではできないということがフラッグシップモデルと言い切れない中途半端な仕様だということです.
書込番号:4643611
0点
だから
>自分の嗜好に合わない仕様があっても、それをどう改善すればいい
>のかをサポートに意見すれば、次期製品からは良くなるかも
>しれません。
こう書いたんですけどね。
サポートに言いましょうよって事です。
そういうアクション起こしてますか?
書込番号:4643630
0点
[4633249] の時点でサポートには言っています。企画や開発区に伝えるということです。
書込番号:4644321
0点
では次機種で改善されるよう祈りましょう。
書込番号:4644611
0点
> 自動消去される方がいいのか,自動消去されない方がいいのか,ということはこの際どうでもいいのです
と論旨を変えてきた時点であんたはアウト。
自分の思い込み理屈でケチをつけ、諭されたら「そんなことはどうでも良い」と逃げを打つ。ただの無知なクレーマーと見られても仕方無いんぢゃないの?
素直な気持ちに戻ったなら、まずは「怒りのアイコン」を普通に戻してから投稿したらどう?さもなきゃ自分専用の特殊機能付きマシンを特注しなよ。
これって誹謗中傷ではないよ、駄々っ子の訳ワカンネーとこをとしてるんだから。
それとも不人気メーカーの手下かい?
書込番号:4648882
0点
>> 自動消去される方がいいのか,自動消去されない方がいいのか,ということはこの際どうでもいいのです
>と論旨を変えてきた時点であんたはアウト。
>自分の思い込み理屈でケチをつけ、諭されたら「そんなことはどうでも>良い」と逃げを打つ。ただの無知なクレーマーと見られても仕方無いん>ぢゃないの?
論旨を変えてなどいませんよ.自動消去機能がないと言っているだけです.どちらがよいかを議論したいのではありません.
書込番号:4650143
0点
12月4日
本日,購入してきましたが,完全に失敗でした
ソニーのやることはいつも中途半端です
12月4日
私的にはまったく使えない機能です
12月4日
事前にマニュアル確認ができませんでした
自動消去機能を期待している人はご注意下さい
12月5日
RDR-AX75のように設定で予約録画したタイトルの
自動消去ができるようになっていれば
12月10日
予約録画したタイトルが自動消去される方がいいのか,
自動消去されない方がいいのか,
ということはこの際どうでもいいのです
中途半端な仕様だということです
12月12日
論旨を変えてなどいませんよ.
自動消去機能がないと言っているだけです.
どちらがよいかを議論したいのではありません.
gsr5さん
以上のように拝読したものですから、論旨のすり替えを行って、
メーカーへの不満を攻撃という形にしているのだと、
誤解してしまいました。失礼いたしました。
天誅!
書込番号:4650331
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
現在、ハイビション(デジタル+デジタル)で2番組を同時に録画できるのは日立のWOOだけと思います。他のメーカーはデジタル+アナログしか出来ません。アナログは終わりが見えているというのにSONY含む各社はなぜデジ+デジ録画の対応が出来ていないのでしょうか? 私としてはスゴ録を買いたいのですがSONYの対応時期の前に我慢の限界が来ると思うのですが・・・ (ちなみにテレビはBRAVIA フルスペックハイビジョンです)
今後の予測も含めて教えてください。
0点
SHARP も出していたと思います。
まあ、現状で少ない理由は
1. HDD が大量に必要になるが、大容量の HDD はまだ値段が高い。
2. DVD では、高画質のままダビングできないので、結局 HDD
にとってみることになり、HDD が大量に必要
でしょうかね。
次世代 DVD がでる来年あたりには、HDD ももうすこし安くなって対応機種も増えるのではないでしょうか
書込番号:4646758
0点
理由は以下の理由が一番大きいような気がします。
・アナログが停波するまで6年あり、現時点ではデジタル化ができてない地域が存在する点(日本全体では多分デジ×デジよりもデジ×アナのシェアの方が大きいのでは)
・アナログ停波の6年後まではダブルチューナーの機能は使えるため、機器の寿命から考えると、十分なのでは。
私もシャープのWデジにかなりぐらついていましたが、今から6年前にHDDレコーダなど考えられなかったように、6年後はまた新しいプレーヤを買ってるのかなという気がします。それまで、デジ×アナとはいえ、Wレコの機能が使えるならいいかなという気になってます。
多分、デジ×デジは、今後のデジタル化の進捗を見ながら、各社、次期辺りから出してくるのかなと考えてますが。
ボーナスが出た今、私自身もどのメーカーにするかかなり悩んでます。
書込番号:4646932
0点
ありがとうございます。まだまだ途上だって事ですね。少しは寝つきがよくなると思います。
書込番号:4647076
0点
私はWOOOのWデジを一度購入しましたが、致命的な故障はなくとも、使い勝手がいまいちでした。
すぐに、他の人に譲りました。
このサイトのWOOOの口コミを見ていただいてもわかるように、非常にバグや故障が多いようです。地上デジタルが関東近辺で12月よりほぼ視聴可能になる事に、無理やり合わせたような感がします。私も、何とか使えるけど、これを日々使うのかと思うとブルーになりました。
シャープでも出ていたようですが、個人的にコレまで購入したシャープ製品は最初はすごく良いのですが、すぐに壊れて、いやな思いばかりだったので、×。
Wデジをあきらめて代わりにこのソニースゴ録を購入したところ、大変快適です。デジタルの録画は1時間で10GB程食ってしまうので、Wで録画するとあっという間にハードを埋めてしまいますし、まだそのままの画質で媒体に落とせないですよね。でも、店員さんの話だと、ずっとハードにおきっぱなしだとハードを劣化させる原因になるとのことでした。
そうすると高画質での視聴の期間や録画数は限られてきますので、やはりもう少しデジタルに対応する形態が普及するまでは、Wデジにこだわらず、あせらなくても良い気がします。
私的にはそんな感じですが、あとはそれぞれの方が何を重視するか、だと思うので、私のように日立で後悔したような事が無いように、いい機種を見つけてくださいね!
書込番号:4647340
0点
デジタル放送を録画して、DVDに残すにはCPRM対応メディアが必要になります。
その点、アナログなら普通のメディアで大丈夫です。
これは十分メリットだと個人的には思ってます。
私は悪名高き東芝RD-Z1を使用していて返品した口ですので
安定性が第一でした。(予約録画ができないときが多々あった!)
シャープも個体差が激しいようですし…
今のところ変な動作はしていません。
録画品質、おませチャプター等、大変便利です。
コンポーネント出力もRCAで用意されているし(3管プロジェクターなので)
デジタル出力は同軸だし
強いて言うなら同じソニーの液晶テレビKDL-L32HVXとホームの動作が若干違うというてんでしょうか?(2回押したら元に戻ってほしい)
あと、EPG取得時、片方のファンが回ることですね。やめてほしいです。
レジュームに関しては電源切っても各番組覚えています。
マニュアルはほとんど読んでませんが、結構わかりやすいです。
DVDとHDDの切り替えもXMBのほうがいいですね。
私はBDがこなれてくるまでのつなぎと割り切っています。
(HDDの寿命が来る前に売却)
パイオニアと悩みましたが安く買えたし満足してます。
(DVD-R DL CPRM対応してくれればなおいい)
書込番号:4647594
0点
オトノシズクさん、スパイク8008さん大変参考になりました。ありがとうございました。何かフン切れたような気がします。これからはシャープとsonyに絞って検討してまいります。
書込番号:4648761
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
RDZ-D90とパイオニアのDT90の2機種で迷っています。
そこで質問なんですがハイビジョン番組をDVDに録画した場合
1.D90とDT90はどちらが高画質(綺麗)で残るのですか?
2.D90の録画はすべてのDVDメディアで記録できるのですか?
カタログを見ましたが把握出来なかったので
みなさんよろしくお願いします。
0点
正直、パイオニアのこの機種は使い勝手が悪いと思います。
DRモードとそれ以外での使い分けの制限が多く、
フレキシブルに使用できません。おまけにバグ付き出荷ですし。
書込番号:4648574
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





