このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年12月5日 21:50 | |
| 0 | 6 | 2005年12月2日 12:36 | |
| 0 | 0 | 2005年12月2日 12:26 | |
| 0 | 7 | 2005年12月1日 00:29 | |
| 0 | 1 | 2005年11月28日 22:21 | |
| 0 | 5 | 2005年11月28日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
自己レス。
取り扱い説明書の127ページに
書いていました。
出来ますね。
良かった。
書込番号:4617613
0点
>コーピーワンス
(笑)
ゴールド・ウーピーバーグに見えた(笑)
>緩和ってどうなってるのでしょう?
一応来年からって事だけど
やはり廃止じゃないと意味無いですね
書込番号:4618373
0点
地上波デジタルって全てコピーワンスという訳ではないんでしょうか?
地上波デジタルの番組をPSPなどに入れて見ることとかできるんですか?
カタログ見ると「デジタル放送などの...できません」ってのが引っかか
っています。
もし一部だとしたらどんな番組なのか教えてください。
書込番号:4619391
0点
>やはり廃止じゃないと意味無いですね
廃止になると例のアレは無用の長物に・・・・・。(T_T)?(^^;
書込番号:4621649
0点
>地上波デジタルって全てコピーワンスという訳ではないんでしょうか?
誰もレスしないようなので、
地上デジタルはすべてコピーワンスです。
書込番号:4621775
0点
レスありがとうございます。
やっぱりそうなんすかぁ…じゃあPSPへはアナログ放送のみってトコなんですねぇ。
地デジのみと考えていたのであまり使えないかも。
書込番号:4623960
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
昨日、山田電気にてD90購入してきました。今は何を買っても一緒かと思いデジカメ画像で少し楽しめそうなので決めてしまいました。これがなかなか楽しくてイイ感じでした。
因みに東芝の対応は頗る善く購入価格+DVDーR、DVDーRWを30枚ずつということで手を打ちました。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
他機種といろいろ比較検討しましたが、これを買いました。
ここの掲示板で相談などさせてもらったので、多少なりともレポートして
お礼させてもらいます。
(現在のパイオニアの720HとコクーンEX11に買い増しです。)
(当方の環境)
プロジェクター(パナソニックAE700→100インチスクリーン)
接続(HDMI端子、同時にD端子でも接続)
音声(AVアンプに光端子で接続、AACにも対応)
*まだ買って3日ですので、間違いがあるかもしれないのでよろしくお願いします。
<起動>
電源投入後、45秒ほどで画面が表れます。ちなみにDVDを入れてあると
さらに10秒ほどかかります。
ただし高速起動をONにしておくと15秒ほどで映ります。
(待機消費電力は増えますが・・・)
DVDの読み込みはオリジナルのRで10秒ほどです。
<操作性>
クロスメディアバーがさくさく動くので、基本的には快適です。
EPGの表示移動も早いです。感覚的に使えるので
マニュアルなし、ファミリーでも使えると思います。
ただデジタルチャンネルの移動表示はちょっともっさりしてます。
<画質>
画質はきれいですし、HDMI経由でも画質調整ができるので満足です。
D端子との比較は、ソースによって違いますが、ハイビジョン放送では
少しシャープネスかな、ぐらいですが、
DVDだと圧倒的にHDMIの方がキレイです。これはアップコンバートの
恩恵を受けていることによると思います。
<編集>
まだそんなに使ってないので、詳しくはまた報告しますが
おまかせチャプターはけっこう使えますね。
かなり正確に番組⇔CMのところでチャプターが打たれてます。
DRモードでも有効なので、かなり便利なのではないでしょうか?
ただし、A-B消去の場合、続けて消去できず、
1回実行すると、またタイトル選択から始まるので
これは面倒です。
コピワンのプレイリストのムーブはできないので(できるのは東芝だけ?)
オリジナルを削るしかないです。
<DRモード>
DRモード用に領域設定する必要もなく、1.5倍早見再生も有効なので
違いを意識せずに使えそうです。
続く・・・・
0点
<X-おまかせ・まる録>
コクーンを使ってたし、この機能にはいくらか恩恵を受けてました。
ただ今回の環境はプロジェクターをつないでいて
テレビにはつないでいないので、設定を切りにしてあります。
放送局ごと、番組ごとに対象チャンネルを設定できますし
学習機能もあるので、うまく使えば利用価値は高いと思います。
<まるごとディスクコピー>
これも今までのパイオニアにはあったものですが
これがけっこう便利なんですよね。
読み込み10分、書き出し10分ぐらいで
まったくのコピーが無劣化でできます。
1回読み込めば、連続して書き出しができます。
結婚式や子供の記録など、友人や実家に複数枚いるときは
便利です。
8cmDVDも読み込みできます。
<フォト機能>
これもファミリー向けに便利な機能です。
CDやDVD、MS、USB経由で写真を取り込めます。
HDD上でハイビジョン画質で再生できますし、
SD画質になりますが、DVDへコピーできます。
また30種類あるオリジナルサウンドから好みの音楽を選べば
音楽とエフェクト効果のあるスライドショーが簡単にできます。
<ダビング>
録画中は裏作業が何もできない、
DVD作成中はダビング画面が出っ放し。
このあたりは頻繁にDVDダビングする人にはつらいところかも。
私はWOWOW中心の映画派なので
編集もムーブもそれほど頻度が無いので
特に気にしません。
続く・・・
書込番号:4609075
0点
<感想>
パイオニアの新機種がもう少しスペック的によかったら・・・
日立のがあれだけ不具合報告がなければ・・・
結果的にこれになりましたが、まあ良かったと思います。
突出して優れている部分もありませんが、
そんなに制限もなく、使用感も感覚で使え、再生画質もいいし、
基本的な部分は意外としっかりしてると思います。
便利なおまけ機能もちょこちょこ付いてますし。
ファミリーユースでは好まれるタイプだと思います。
長々と書いた割りにたいしたインプレでなくてすみません。
また気が付いた点があれば報告します。
書込番号:4609195
0点
インプレッションご苦労様です。本当に参考になりました。
現在、東芝のX6を予約しているのですが、最近この機種も良いなと
思うようになり、いまさらながら迷っています^^;;
HMS7さんは、この機種に決められた再、東芝の機種との比較検討は
されたのでしょうか?
もしされたのなら、東芝の機種を選択しなかった理由をお教え
頂ければ幸いなのですが・・・
書込番号:4609330
0点
たあぼんさん、こんばんは。
東芝に関しては、私は機械いじりそのものが苦手なタイプなので
ちょっと敬遠気味だったんです。それとシアタールームがPC環境に無いことです。
機能は一番優れていると思いますが。
ちなみに松下はRW(VR)が使えないので選択しようがなかったこと、
シャープは某巨大掲示板でWOWOWの録画不具合問題がよく論議されたたこと、
EPGやメニュー画面があんまり好きじゃないこと、
HDMIとD端子の同時出力にせいげんがあるらしいことです。
書込番号:4609400
0点
ご報告ありがとうございます。
当方初めてHDD&DVDレコーダーとして当機種を購入しました。
HDをプロジェクターで見るだけで感動しており、まだRDZ-D90使われています。
さらなるご報告期待いたしております。
素人のわたしは”今”欲しかったのと
すでに価格変わってしまいましたが結構安かったので購入してしまいました。
フラッグシップの文句につられて・・・。
カタログスペックだけなら東芝と変わらないと判断しました。
いまは価格は東芝が安いですね。
以上
書込番号:4609411
0点
HMS7さん
インプレ大変参考になり、ありがとうございました。
大変恐縮しますが、ついでに一つお教え願えれば幸いです。
当方も購入を検討しています。
本器にはファンが2個付いているようですが、動作音は如何でしょうか。
低いうなりの様な音がすると他のところには書いてありましたが、実際気になる音でしようか。
その辺についてお教えいただけませんでしようか。
宜しくお願い致します。
書込番号:4619030
0点
thiisanさん、こんOOは。
ファンの音ですか?
すみません気にしてませんでした。
私の場合、プロジェクターとのみ繋げていまして、
スピーカーも大きめで流していますので。
また当然プロジェクターの音の方が大きいわけですし。
ただそれほどうるさいという印象を持ってないので
そんなに特殊な方じゃないと思います。
また今度気にして確認してみます。
書込番号:4620696
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
はじめまして。初心者です。
スカパーの番組(普通の音楽番組)を当機に録画しようと思います。
現在、スカパーの方で番組選択し、「視聴する」にしたあと
当機で、日付設定の録画予約しています。
とりつけしてくれた電気屋さんが
「昔のハイビジョン対応でないものなら、スカパーの予約だけで自動的にHDDの電源も入って予約できたのになぁ。つまり片方だけで良かったのです」
と言っていました。
現在の機種では本当にできないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
お手持ちのチューナがAVマウスに対応していれば、
「チューナ側に予約登録して、AVマウス経由でPowerOn+録画開始」
でよいのでは?
でも、本体に「CS110」のチューナが内蔵されているので、
スカパーの録画はそちらでやった方が良いのでは?
(CS110の契約が必要ですが)
書込番号:4614862
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
RDZ-D90かRDZ-D70のどちらかを買おうと思っているのですが、TVはまだデジタル非対応のTVでとりあえず、レコーダーだけデジタル対応にしてしまおうと思ってるのですが、レコーダーだけデジタル対応にしてしまうのは、どうですか?また、そういった人って結構いるんですかね?あと、中野区在住なのですが、中野区は、TVのアンテナのシステムが他と違うと聞いた事がありますが、ちゃんとデジタル放送は受信されるのでしょうか?
0点
テレビにD3(D4)端子があれば、ハイビジョン画質の恩恵を受けられますが
なければ普通の画質でしか見られません。
考え方としては2つあって
・既にデジタル放送に慣れて、今は移行期で多少中途半端な仕様が
多いとわかりつつも、今さらアナログに戻れないので
レコーダーもデジタルする。
・テレビの機能、大きさ、自分の環境、コピーワンスの制限などからいって
とりあえずアナログで使い倒そう。
このあたりは考え方次第だと思います。
書込番号:4612700
0点
テレビはハイビジョン対応ではないのですよね?
どうしても見たい(録画したい)番組がデジタル放送に
ある…という場合は別ですが、そうでないならアナログ
オンリーのレコーダで充分ではないでしょうか。
(HMS7さんの後者の考え方と同じです)
あくまで私見ですが、デジタルレコーダは「まだまだ過渡期」
に思えてなりません。現状で必要充分なものを見極めて安く
買い、2011年になったらまた考える、というのが賢策かと。
#テレビもデジタルハイビジョン対応のものに買い換えるなら、
#その時点でレコーダもデジタルで揃えるのは「ある程度は」
#価値があると思います。
なお、中野区の受信環境についてですが、新宿の高層ビル群
の影になるため、中野区は23区でも(全国でも…だったかな?)
有数の難視聴地域と言われています。
現在アナログ放送の電波が何とか受信できていても、
地上デジタル放送はアナログより若干低い位置から発信される
ため(東京タワーのてっぺんやや下に追加された妙な物体
が送信アンテナです)、建物の影になっている場所だと
従来と同じ位置に地デジ受信アンテナを立ててもダメ、
というケースがあるそうで…。機器を買う前に、その辺りの
見極め(情報収集)も必要でしょうね。
#J:COMが地デジパススルー(=専用機材を用いず、市販の
#デジタルレコーダ等で地デジを受信できる方式)を始めた
#そうです。そちらも情報収集してみてはいかがでしょう?
書込番号:4612771
0点
クロデメさん のテレビの画面は、4:3、16:9、どちらですか?
デジタル放送は、すべて16:9ですのでワイドテレビでなければ、意味が半分ありません。(元の画像が4:3のものは左右、黒で放送されている)
ワイドテレビで、アナログ放送を見るのは、宝の持ち腐れですのでデジタルチューナー内蔵を選ぶべきです。
書込番号:4613093
0点
みなさん、どうも有難うございます。どうも昨今のデジタルブームと電気屋さんの年末商戦に乗せられていたようです。デジタルレコーダーの購入は今しばらく控えとこうと思います。貴重なご意見有難うございました。またひょっこり顔を出しますがその時はまたよろしくお願いします。
書込番号:4614332
0点
私もクロデメさんと同様にノーマルTV(ワイド)ですが、
SHARPのデジタルチューナー搭載機を利用しています。
現在は地デジ未対応地区に設置なので主にBSを見ていますが、
従来のTVで見てもアナログ放送とは画質が違います。
BSも受信できますし、地デジだけにとらわれずに、
デジタルチューナー対応する意味はあると思いますよ。
書込番号:4614388
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





