
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2008年2月17日 19:13 |
![]() |
2 | 3 | 2006年12月28日 18:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月19日 17:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月5日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月3日 03:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月30日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D70
昨年夏に購入したから約1年2ヶ月でDVDドライブが故障したようです。
TDK、太陽誘電製の10枚組み国産メディア(DVD-R,×8,CPRM)
を主に使用していましたが10枚中5,6枚でダビング中に異音(バリバリ
、ビリビリといった音)、そのうち3枚が失敗すると言った状況です。
以前は20枚に1枚ぐらいで異音または失敗がありましたが、今月に
入ってから急にひどくなりました。
本日、修理に出しました(長期保障に加入しています)。
使用頻度や使用環境によって寿命は違うと思いますが1年弱は
早すぎるような気がします(以前所有していたHITACHI DV-DH250Wよりは
ましか‥)。
SONYが使用しているDVDドライブは故障しやすいのでしょうか?
私が他に所有しているD700(本年4月購入)はそのようなことが無いと
良いのですが‥。
2点

ご愁傷様です。
>SONYが使用しているDVDドライブは故障しやすいのでしょうか?
分かりません。
ただ、過去スレでは、弱点と言う話です。
ここ約1年での故障報告は、殆ど見た記憶はありませんけど。
私も2台有るので、チョイ怖です。
一つ言えるのは、DVDドライブやHDDは消耗品です。過度の信頼は止めるべきでしょう。
書込番号:6868611
1点

DシリーズでのDVDドライブ故障はこのスレが
初めてではないですか?
>過去スレでは、弱点と言う話です。
これはアナログ機HX50・70・90で1年2〜3ヶ月で
故障が相次いだからですよ。
(初期ロットの問題?)
他のアナログ機やデジタル機ではほとんど故障報告
はないですね。
書込番号:6869401
1点

返信ありがとうございます。
私のD70がたまたま当たりが悪かった?
だけなら良いのですが‥。
以前、HITACHIを使用していた関係でSONYの
安定性と故障の少なさに信頼していたのでかなり
残念でした。
また、現在使用しているD700は今のところ問題ありませんが
ちょっと心配になりました。
このD70は、気に入っている機種なので今回の修理で完全に復活
してくれることを楽しみにしています。
書込番号:6870819
1点

>以前は20枚に1枚ぐらいで異音または失敗がありましたが
この時既に問題があったのだと思います。
現在使用しているD700でも、誘電メディアで失敗したりするなら
修理に出した方がいいです。
書込番号:6872633
0点

高速ダビング時に、以上に音が唸るようになって、
その後エラーが出る→ムーブ中止、
…と言う症状で6・8・10月と修理に出しました。
実際、今現在3度目の修理の真っ最中です。
購入は去年の7月です。
困るのは、エラーが出た時のディスクは九分九厘、
もう使用出来なくなってしまう(認識拒否される)事です。
連続ドラマ系を続けてムーブしてきた物が途中から再生出来
なくなってしまうし、新しいディスクを入れてみて試して
エラーが出るのですから、これまで無効になった新ディスクは
延べ数十枚です。(ほぼメインのメーカー全て試し済み。)
今までの2回ともドライブの問題との事でハード内のデータは
消されずに済んで戻って来たので幸いと言えば幸いですが、
3度目のは修理から戻って来て3日目で使えなくなって
しまった為の依頼ですので、もう怒っていいのやら凹んで
いいのやら。。。
ただ、3度目の症状は今までと違って、もはや起ち上がらない
と言う症状を含んでいるので、どういう理由・結果になるかは
まだ分かりません。私は、多い頻度で使用する方だと自覚して
いますですがそれにしても、どうなんでしょう…?
書込番号:6873091
2点

>(ほぼメインのメーカー全て試し済み。)
使用ディスクはDVD-R?RW?
RWならビクター以外は台湾製が多いです。
私はビクター日本製しか使いません。
ソニー純正ドライブが載っていた純正第一号機
のRDR-GX7で台湾製RWを使ったためにドライブが
壊れたからです。
神経質になる必要はそんなにはありませんが、
品質の悪いディスクはドライブを痛めます。
私もD70を去年の6月頃に購入しました。
安くかつ安定してて、「当たり!」な機械で
不具合は全然なかったんですが。
これで2台目のドライブ故障報告ですね。
>もはや起ち上がらない
システム系の故障ですね。
これは1件か2件報告あります。
5年保証はやはり必要ですね。
書込番号:6873200
1点

-Rも-RWも使いますが、普段は保存のつもりで使用
するので専ら-Rです。
それと、日本製のを使用してますが、最近はビクター
でも台湾に移行してきてますし、日本製の選択の幅が
狭くなってますね。
はぁ。。。(嘆息)
書込番号:6873471
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
>高速ダビング時に、以上に音が唸るようになって、
その後エラーが出る→ムーブ中止、
Meg.さんの異常の状況が私の異常とほとんど同じ
状況だと思います。
そうなると修理してもすぐ壊れてしまうのではないかと
とても心配です。
D700も心配です。
書込番号:6874056
1点

余計に御心配をさせる様な内容でスミマセンでした。
私の場合は、掃除機の様に「ウウ〜〜ン。…ウウ〜〜〜ン!!!」
と短い周期で繰り返し唸っていました。
通常でしたら、ほぼ音は聞こえない程度で且つ、一定の
「ヴーーーーーー……ンン…」
と言う音なので違いはすぐ気付きました。
個々の機体で原因も症状も違う事が殆どですから、ホクヨウ様のが
何でもなくただのドライブ不良で、修理後も完全に直って戻って来る
といいですね☆
書込番号:6874356
1点

Meg.さん返信ありがとうございます。
お気遣いありがとうございます。
ご心配をおかけして申し訳ありません。
今回心配している原因は以前使用していた
HITACHI DV-DH250Wで散々な目に遭った経験から
心配になったためなので‥。
心配なところはありますが、今は修理中のD70が
完全復活して戻ってくるのを楽しみに待っています
(修理に10日程かかるようです)。
書込番号:6877729
1点

購入して1年半でDVDドライブが壊れました。SONYの窓口も丁寧な応対ですが、とても不親切(誠意が感じられない)ですね。
DVDドライブの不具合にはどの程度の負担がかかるのでしょう?
書込番号:7404392
0点

その後、如何なりましたでしょうか。
元気に異常無く働いてくれてるといいですね。
因みに私の事後報告です。
SONYの窓口担当の方、と言っても私のケースは段々込み入って来たので、内部の人から直にお話しする様になり、その方はとても誠意のある対応を試みて下さいました。恐縮しきり、てカンジでしたからww
それもそうでしょう。
通算3回、同症状の故障。そして、4回目では
「工場では仰る現象が出ないので直しようがなく、つまるところ何も手を出せず=何も出来ない=何もしていない状態です。ですが同機種はもう(当社で)在庫が無く、取り替えて差し上げる事も出来ないのです。次の新種が出ますが、2ヵ月後ですし、出始めは高いと思いますし…。プルーレイですし〜。。。」
と私に報告せざるを得なければ、必然ですよね。
自宅で実際に異常の症状をスタッフさんに立ち会って、その酷さを見てもらってあったので、先方としても責任逃れも無理と思ったのでしょう。
私が言う前に担当の方から、
「返金」=「下取り」も致します、と申し出て下さいました。
どーもこーも、それしか道は無いので、そうさせてもらいました。
多少は上乗せしないと買えませんでしたが、その時出ている、新しい機種を買えました。店員に拠れば(真意は不明ですよ☆)、SONYは壊れやすいと。。。デザインに力は入ってるけど後発だったし、云々。。。
(だからブルーレイについてはどこよりも早く手を付けて頑張ってる、ということでした。)
とにかく今回は壊れにくいメーカーを教えてもらって、即行買いました。若干高くなっても壊れないなら安いもんだ!と(笑)。それにデザインはフツー。でも別にベーシックなデザインでも、不細工と言うわけじゃないからそれで十分!壊れなければ!!!(もう切実になってまして…(笑)。)
新しいDVDレコーダーは、たった1年の間に進歩してて画質も音質も良いし、多少余分に払っても大満足です。
今では、以前に増して国内生産のディスクのみ使用する事にこだわってます。ここでも他メーカーより多少高くても壊れない様にする為の投資と思えば安いものだ!と。(余程今回の故障事件が堪えたみたいです、自分。)
以前の書きましたが、ビクターでも例えば25枚バルクは台湾製、とか、モノによりけり色々なので気を付けて。。。
実際の所は取説にお薦めメーカー品番に沿って買ってる程、更に問い合わせしてそれと同じだけど50枚バルクのもOKか、と念入りに聞いたりまでしたりして。OEMも調べて、絶対国産と分かる物だけにしました。
それと出来る限りHDD内の記録は、早めにディスクにムーブを心掛けて(これが難しい…ww すーぐ溜まっちゃう。)起動する時の負担が大きくならない様にしたり、と将来的に故障に繋がらない様に自分で出来る事をしています。
因みに新DVDはVARDIAです。と言ってもこれは私個人の理由もあっての選択なので、真似しないで下さいねー(笑)。店員に進められた数個の中から、前面にも端子のある物が私には必要だった為、これしか店頭にそういうタイプのが無かったからの選択でもありましたから☆
長々と失礼致しました。
皆様にとって、少しでも何かのご参考になれば幸いです。
いつもこちらでは私はお世話になるばかりですから、たまにはお返し出来ると良いのですが。。。
※て!撤退かい(爆)!!
プルーレイになる嫌〜な気配が、当たってしまった…ι
書込番号:7404755
0点

ご返信ありがとうございます。
その後の報告忘れていました。
ごめんなさい…
遅くなりましたがその後の報告です。
修理を依頼してから1週間ほどしてSONYから連絡が
ありました。
「お客様からご指摘を受けました異常はありませんでした。」
との連絡があり、私は
「そんなことは無い筈ですが、国産メディアでフォーマットエラーや
ダビングエラーが発生していたので、もう少し様子を見てもらえませんか。」
と頼んだところ
「わかりました。もう少しこちらで確認してみます。」
とのことでしたが、1週間後
「確認して見ましたが、ご指摘の異常はありませんでしたので、返却致します。」
ということで結局、修理されずに戻ってきてしまいました。
現在は、依然とは違う場所に設置して使用していますが返却後4ヶ月間で異常
が出た時と同じTDK製DVD-R(CPRM)で5,6枚ダビングしましたが特に
異常は発生していません。
因みに場所を変えた理由として、熱のこもりやすいTVラックに設置していたため
DVDドライブに異常がないのであれば、熱が影響したのでは?と思ったためです
(一定時間使用した場合、D70は私が所有している他のレコーダー(D700、XP11)
より熱くなりやすいような気がします)。はっきりとしたことは言えませんが…
長くなりましたがその後の報告でした。
また異常が発生したら報告したいと思います。
書込番号:7406498
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D70

単純に安いお店が在庫がなくなって
リストから消え
高いところだけが残ってるから、
価格が上がったように見えるだけです。
書込番号:5813623
1点

もう、D70は生産終了してますよね?
値段が上がって当然でしょ。
書込番号:5813826
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D70
以前出張サービスで「電調整」と「HDD交換」をしてもらったのですが、
やはりWOWOWのみでHDD再生画像が針飛びのようにスキップします・・。
今日早速購入したヤマダ電機に持ち込んだところ、最新のD700との機種
交換となりました。当然追い金は発生しましたが。
機能的にはとても気に入っていた機種だけに残念ですが、機能が端折ら
れたところはデジ×デジW録で相殺かなぁと思います。
0点

D70と比べてどの程度改良されているか
レポートしてくれると嬉しいです。
書込番号:5654654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D70
下のHDD交換に出した際に、データ退避に使用した各種メディアをテストしてみました。
全てCPRM対応、D70で記録したものです。
ビクター VD-W120XJ5
DVD-RW 4倍速対応 ID:JVC0Victor07
・文句無しの高性能。評判どおりでした。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tron0688/vwp?.dir=/af3c&.dnm=e26e.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
Panasonic LM-RW120K11
DVD-RW 2倍速対応 ID:MEI02RW0002
・こちらも文句無し。松下自社製で安心。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tron0688/vwp?.dir=/af3c&.dnm=e8b4.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
m'pit 型番不明
DVD-RW 2倍速対応 ID:RITEKW01
・少し気になる部分もあるが、概ね問題無し。台湾製としては優秀。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tron0688/vwp?.dir=/af3c&.dnm=5fbe.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
maxell DRD120WPB.SP5S A
DVD-R 8倍速対応 ID:MXLRG03
・純日本製にしては・・という結果。実用には問題無し。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tron0688/vwp?.dir=/af3c&.dnm=15b3.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
That's DR-C12WPY10BA
DVD-R 8倍速対応 ID:TYG02
・さすがの「THE 日本製」安心品質です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tron0688/vwp?.dir=/af3c&.dnm=5f6b.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
三菱化学 VHR2H5CP
DVD-R 8倍速対応 ID:MCC02RG20
・まあまあの品質。台湾製としては優秀な方。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tron0688/vwp?.dir=/af3c&.dnm=d78d.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
HI DISK HD DVRC12 8X PW10PS
DVD-R 8倍速対応 ID:OPTODISCR008
・台湾製としては並か。保存性が少し心配。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tron0688/vwp?.dir=/af3c&.dnm=fe60.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
といったわけで、台湾製もそれほど悪くない結果が出ました。
ただ、台湾製には粗悪なものもあるし、保存性は正直疑問なので三菱以外はお勧めしません。
また、RWではソニーのものもVictorのOEMでしたし、RではTDKの日本製が太陽誘電OEMでした。とりあえず原産国日本で選べば間違いないでしょう。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D70
この機種では珍しいと思うので、レポートいたします。
購入して一ヶ月というところで画と音がフラッシュを押したときのように
一瞬スキップする、という症状がでました。
深夜帯にやっていたWOWOWの映画二本、どちらもSPにて録画しました。
症状は不定期に出て、最初は1時間ほど、次がさらに30分後といったような
感じで、じっくり見ないと見逃してしまうような状態です。
他チャンネルの番組では出たことがありません。
二度目の症状が出たときにサービスマンを呼び、症状を確認してもらった
ところHDDの故障が疑われるとのことで、持ち帰り修理となりました。
しかしソニーの修理拠点では症状が再現しないとのことで、結局見込み修理
でHDD交換となりました。
ちなみに、交換されたドライブはMaxtorの7L250R0です。交換前のものは
確認しておりません。
まだ帰ってきたばかりで動作検証していませんが、症状が出なかったという
ことは、WOWOWの放送品質はどうだったのか疑問も出てきます。
映画は3チャネル別番組の時のもので、深夜帯ということもありモニター
チェックが行き届いていなかった可能性も捨てきれません。
まあ、そのあたりは手持ちのPSXとの同時録画で検証してみるしかなさそうです。
機体はHDD交換もされ、徹底的に清掃もされていて非常によかったのですが、
サービスマン氏の対応には非常に不満でした。
当初一週間〜10日ほどの予定が、症状再現せずで2週間を超えてしまったの
ですが(この程度はある程度覚悟はしていましたが)、その間先方からは
一度も連絡がなく、こちらから二度確認の電話を入れて始めて状況が分かる
といった状態で、しかも二度目の連絡を入れなければ機体が手元に届いて
いるかも確認されなかったという体たらくでした。
個人の資質の問題なんでしょうが、対応する時の態度が好印象だっただけに
非常に残念です。
0点

D87でも似たコメントが出てますよ。
[5567352]
私のコメントも入っていますが、別件修理直前の発生のため、同時見込み修理となりました。
発生は、WOWOW191chSD有料放送でした。
結局、(録画落ちに対して)ファームウエアの再インストールをお願いし、BS周りの電調をしてもらいました。(部品交換あり)
今は、快調です。
参考まで
書込番号:5595654
0点

読んでみましたが、私の症状とは大分違いますね。
私の場合はWOWOW(192か193ch、SD放送)でのみ起こっていて、画面が一瞬
真っ暗になるようなこともないので。当然ブロックノイズ等も出ません。
本体側の問題だとすれば、HDD交換だけでは済まなそうなのが悩みどころです。
書込番号:5597834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D70
D70を買っておおむね満足してたけど、唯一リモコンの反応
が悪かった。
D90を買ってこちらは問題ないので個体差かと思っていたけど
ふっと電池を交換してみたら(付属電池→アルカリ)反応の
悪さがなくなった。
(D90は最初からアルカリ電池を入れていた)
新型になる度にリモコンの消費電力が増えているみたいだが、
こんな事は初めて。
0点

タイトルに「リモコンはエコじゃない?」って
書いたけど、付属電池が1ヶ月で消耗した前作
RDZ-D5のリモコンよりは低消費電力で使える
ようだ。付属電池は1ヶ月半使用でまだ消耗して
いないから。
ただ上記のような事が起こるのはアレだなぁ。
書込番号:5373089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





