
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月26日 16:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月15日 13:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月22日 20:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月23日 10:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月10日 19:14 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月12日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-AX75
PSP買ってからAX75ほしくてついにAmazonで買い、やっと
商品がきたんですが、ひとつ疑問が生まれました。
これを取り付けるテレビはBRAVIA(ソニー)で地デジチューナー入ってるんですが、このレコーダはアナログ放送のみなんで、テレビからケーブルひこうと思うんですが、デジタル放送で録画した番組をPSPに移すことは可能でしょうか? 解説書みたところ映像・音声コードを使っているので問題ないと思うんですが。更にタイトル情報などを登録ってできるんですか?そんなケーブルなさそうですが。
0点

>デジタル放送で録画した番組をPSPに移すことは可能でしょうか?
こちらの記事↓に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051201/sony.htm
「ただし、コピーワンスコンテンツのH.264ファイルは作成できない。」とあるので、外部入力からのデジタル放送等のコピワン信号入りコンテンツはダメでしょうね。
書込番号:4767570
0点

返信ありがとうございます。
そうですか...
やっぱりRECすることが一回目で、変換が二回目って扱いになってしまうって感じですかね〜
まだ忙しくて取り付けすらしてないんでなんともいえないんですが、無理と考えたほうがよいそうですね。
PSPに送りたいものはアナログ
液晶でみるのはデジタルって分けないといけないかも...
とりあえずダメ元でやってみます。
その前に早く付けないと...
書込番号:4767636
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-AX75
初めての質問になります。
今、自宅では東芝の『RD−XS53』を使ってます。この機種で
録画した番組等をケーブルとかで接続して『RDR−AX75』に
転送する事が出来ますか?
なんでまた、そんな事を・・・? と言う方もいると思いますので
理由を説明します。
1・スカパーの番組を多く見る(特にサッカー)
2・その番組を通勤途中の電車の中でPSPで見たい。
以上が理由です。
スカパーの録画はRD−XS53がとっても便利なのですがPSP
と連動できるのはRDR−AX75しか無いんですよね?
今はDVDに焼いてパソコンで時間をかけてPSP用のファイルに
変換させて(とっても時間が掛かる)、それで見ている状態です。
どうでしょうか?
他にも方法があればご指導よろしくお願い致します。
0点

残念ながらRD-XS53で録画した番組をRDR-AX75に
転送する方法はお互いにS端子等で接続して再生→録画
しかないと思います。
またRDR-AX75のPSP用のファイル作成は番組録画時に
同時に作られます。その場合はでき上がったファイルを
PSPに転送して終わりです。
したがって、RD-XS53から再生→録画しながらPSPファイル
を作成という手順になりますので実時間かかります。
詳しいレビューはこちらをご覧下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051201/sony.htm
書込番号:4765235
0点

AX75に外部入力自動録画があるなら
XS53でスカパーチューナーを連動させて
スカパーの出力(2つあると思います)の片方を
AX75に繋いで録画するという方法もあります
書込番号:4765341
0点

念のため・・
わたしはAX75に外部入力自動録画が
あるかどうかは知りません
それに外部入力自動録画は
意外と不便だからあっても
あまりあてにしないでください
書込番号:4765424
0点

なるほど・・・
予想はしていましたが、方法としての道のりは厳しそうですね。
しばらくは今まで通りの方法か、それか教えて頂いた様にS端子
で繫いで『再生・録画』で行いたいと思います。
追記の質問になってしまいますが、やはり、その場合は画質も落ちるんでしょうか?
書込番号:4765947
0点

まだ見ていますかね?
MSVR-A10 メモリースティックビデオレコーダー
先日発表されたこの機種であれば、Tak_08さんの要求を満たせるではないでしょうか?
噂では、予想価格は25,000円のようです。
書込番号:4914394
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-AX75
RDR-AX75の購入を検討しています。
この機種のユーザーさんにチャプターについてお聞きします。
1.例えば10曲入りの音楽番組をHDDに録画して、各曲の頭にチャプターを手動で付けたとします。この番組をDVDにしたとき手動で付けたチャプターは有効でしょうか。(一般的なDVDビデオモードで)
2.SONY機はHDDに録画した番組をDVDにする時に、自動的に6分間隔?だかにチャプターを付けてくれる機能があるようですが、この機能で付けたチャプターを全て消して手動でつけたチャプターのみのDVDは作成可能ですか。
よろしくお願いいたします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-AX75
「RDR-AX75」の購入を検討しています。
目的は
@「番組追跡録画」と「スポーツ延長対応」でのドラマの録画
A「おでかけ・スゴ録」でのPSP利用
B DCR-PC109からのダビング・DVD作成
などなどです。
@Aに関しては問題ないと思っています。
Bに関してはDV入力端子が未装備のためi.LINKケーブル接続による
「おまかせDVダビング」が出来ないようです。
そのためS端子で接続してダビングする必要があると思っています。
そこで質問ですが、撮影開始個所ごとにチャプターを自動的に作成
することは「RDR-AX75」でも可能なのでしょうか?
また可能としても「おまかせDVダビング」のように接続+ボタンポン
までとは言いませんが、ある程度簡単な操作でダビング出来るのでし
ょうか?
機械があまり得意でない奥さんが操作出来ないと
「おまかせDVダビング」機能搭載機種にしないとまずいのです…
PSP利用は私個人の目的なので…(苦笑)
「RDR-AX75」にDV入力があれば悩まないのですがね。
0点

S端子で接続した場合、チャプターは自分で設定することに
なります。撮影開始個所ごとに自動的に作成するのは無理です。
あくまでも、自分で一箇所ごとにチャプターをつけることになります。
または、番組内の音や場面が大きく変化する部分にチャプターを
自動で付ける、おまかせチャプターの機能を利用する方法もあり
ますが、撮影開始個所を確実に拾ってくれるかは、やってみないと
わからないところでしょう。
書込番号:4756947
0点

>そこで質問ですが、撮影開始個所ごとにチャプターを自動的に作成
>することは「RDR-AX75」でも可能なのでしょうか?
AX75はおまかせチャプター機能搭載で、外部入力でも有効です。
この機能は撮影開始時のチャプターマークとは別機能ですから
DCR-PC109で撮影したものとは別の箇所にチャプターマークが
入ると思います。
おまチャプは画像解析と音声状態から場面の変化を判断する
ものですので。
>ある程度簡単な操作でダビング出来るのでしょうか?
AX75の外部入力とDCR-PC109の出力端子を接続し、AX75を
接続した入力(入力1/2/3)に切り替え、PC109の映像が
映る事を確認します。
AX75の録画モードを決定したらAX75の録画ボタンを押下して
ください。(録画開始には数秒かかる事があります)
その後PC109の再生ボタンを押下して、あとはPC109の
再生が終わるのを待ってください。
尚、この時に録画ボタンを複数回押下すると、0.5時間
→1.0時間→1.5時間………で6時間まで自動録画する
クイックタイマーという機能が働き、その時間経過後に
自動的に録画を停止してくれます。
再生時間がわかっている場合に使用するといいでしょう。
書込番号:4756955
0点

紅秋葉さん
無知蒙昧Limitedさん
アドバイスありがとうございました。
大変参考になります。
私が操作するなら問題なさそうですが奥さん
に任せるとなると少し不安ですねぇ・・・
「おでかけ・スゴ録」+DV入力搭載の機種を
待とうかと思います・・・
しかし何故に「RDR-AX75」にはDV入力がない
のでしょうかね?
私のような使い方する人もいると思いますが・・・
どうもありがとうございました。
またいろいろ教えてください。
書込番号:4759109
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-AX75

この機種の話ではないですが、TV側で入力端子ごとに
画像が調整できるようになっている場合があります。
メーカーによって言い方は違いますが、ダイナミックとか
シネマとかです。
シネマだと画面が暗めになるので一度TV側の確認を
してみてください。
書込番号:4723363
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-AX75
この機種には地上デジタルのチューナーがついていませんが
まだ先のことなので今回はこの商品の購入を検討しています。
しかし、いずれはアナログ放送は見られなくなってしまうので4年後
あたりにはデジタルのチューナを買おうと思っています。そのチューナとこの商品をつないだ時にこの映像でデジタルの映像を録画
しても、もともと地上デジタルのチューナーがついてる機種の
ように綺麗な映像で録れるものなのでしょうか。
0点

>そのチューナとこの商品をつないだ時にこの映像でデジタルの映像を録画しても、もともと地上デジタルのチューナーがついてる機種のように綺麗な映像で録れるものなのでしょうか。
録れません。デジタルチューナー内蔵機では放送そのままの画質でHDDに録画出来ますが、外付けの場合にはアナログ端子での接続ですので、入力の時点で画質は低下しています。
それから4年後迄今購入したレコーダーが持つとは限りませんし、その頃にはデジタルチューナー内蔵機が低価格で手に入る筈ですから、現時点でそこまで考える事は無いと思います。(自分が欲しい物を購入して使い倒すという考えで良いのではないでしょうか。)
書込番号:4710046
0点

デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーは、すべて過渡期の製品ですので、マニアの方、今どうしてもハイビジョンで録画しておきたい方、かなりのお金持ちの方以外は、まだ買わないほうがよいと思います。
パソコン雑誌にも同じ意見が書いてありました。
HDD(ハードディスク)にはHD(無劣化の高画質)で録画できても、それを同等の画質ではムーブできないからです。DVDにムーブした時点で画質は劣化してしまいます。
いくらHDDの容量があってもHDDはいずれは一杯になってしまいます。
劣化しないで保存するにはBDレコーダーかD-VHSしかありません。
ただし、現在のBDレコーダーは「BD-ROM」には未対応ですし、テープ媒体はいずれ滅び行く運命ですね。
本年度に登場してくるBD-ROMにも対応した「第2世代のBDレコーダー」がお買い頃になる1〜2年後がお勧めです。
書込番号:4711701
0点

>デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーは
>(中略)まだ買わないほうがよいと思います。
>パソコン雑誌にも同じ意見が書いてありました
レコーダーとしては過渡期であるのは認めますが、
お買い頃になる1〜2年後に現在放送をしている
番組が録画できると言う保証はありません。
本人が必要を感じた時に買うのがベターです。
雑誌の記事は所詮、記事を書いた記者の考えです。
それを指針とされるのは些か浅慮だと思いますが。
書込番号:4724776
0点

>レコーダーとしては過渡期であるのは認めますが、
お買い頃になる1〜2年後に現在放送をしている
番組が録画できると言う保証はありません。
私は1年前から、地上デジタル、BSデジタル、すべてを視聴していますが、ハイビジョン放送の多くはまだソースが少ないため、何回も放送されています。
DVDレコーダーはアナログの東芝XS53で録画しています。
よほどのマニアの方以外は、ソースに関してはあまり心配はないでしょう。
>雑誌の記事は所詮、記事を書いた記者の考えです。
それを指針とされるのは些か浅慮だと思いますが。
ですから、「私の意見」として書いているだけです。
別に雑誌の記事の受け売りではありません。
以下、再掲します。
デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーは、すべて過渡期の製品ですので、マニアの方、今どうしてもハイビジョンで録画しておきたい方、かなりのお金持ちの方以外は、まだ買わないほうがよいと思います。
書込番号:4727549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





