
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月4日 10:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月27日 16:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月30日 15:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月8日 17:37 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月20日 12:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月19日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-AX75
動画鑑賞・音楽鑑賞用にPSPを買いましたので、PSPに簡単かつすばやく転送が可能なAX75を買いたいと思っています。
実際に使用されている方にお伺いしたいのですが、PSPに転送して映画やテレビ番組を観る場合、
QVGA 384kとQVGA 768k この両者の画質の違いは、実際にはいかがでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/ref/rec_time.html#odekake
UMDビデオの画質を基準とした場合、どの程度劣化するのか、印象・感想で結構ですので、お教えください。
また、QVGA 768Kで、1GBメモリースティックに1時間番組を転送する場合、転送時間はどのくらいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051201/sony.htm
ここにサンプルとか使用感とか書いてあります。
>UMDビデオの画質を基準とした場合、どの程度劣化するのか
768kbpsでもかなり見劣りします。
384kbpsは、画面をじっくり見たい番組には使わないほうがいいです、
AX75でエンコードしたものは長時間見てるとかなり疲れます。
「画質」を求めるならめんどくさくてもPC使ってエンコードしたほうがいいです。
>QVGA 768Kで、1GBメモリースティックに1時間番組を転送する場合、転送時間は
これはメモリスティックの種類によって速度が違ってきますが、
大体4〜5分程度だと思います。
書込番号:4690531
0点

かんかけいさん、inter_specさん、貴重な情報、どうもありがとうございました。
とても参考になります。
書込番号:4690990
0点

年末に、税込み58600円で注文しました。
取り寄せ中ですので、到着が楽しみです。
昨日行った大手量販店(ヨドバシ・アキバ)では、79800円(+ポイント10%)で売っていましたので、価格的には満足しています。
2GBのMS Pro Duoも買いましたので、PSPにどんどん転送して、外でもTVや映画を観ようと思っています。
書込番号:4705538
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-AX75
車中泊をよくするのですが夜暇な時に録画しておいたテレビが見れたらなぁとおもっていました。
この機種のUSBからソニーのHDDナビ、XYZシリーズへ転送してみる事はできませんか?
DVDに焼いて見ろって?ごもっともですが・・・。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-AX75
AX75の購入を考えております。この機種に限らずカーナビでDVDを再生したいのですが、カーナビはECLIPSEのAVN8802Dです。
取説を確認すると、DVD(video)12cm片面両面1層2層、MPEG2以外は再生できないとあります。また本機はNTSCカラーテレビ方式に対応していますので、ディスクやパッケージに「NTSC」と表示されているディスクをご使用下さいとあります。
DVD-RでTVを録画してカーナビで再生可能でしょうか。
ご存知の方ご教授願います。
0点

>DVD-RでTVを録画してカーナビで再生可能でしょうか
そのカーナビはDVD−R再生可ではないようだから
再生できません
でもDVD−Rにビデオモードで録画すれば
「幸運にも」再生できる可能性は充分あります
幸運度を上げるためになるべく良質なRを使って
試してみましょう
書込番号:4687738
0点

私は8803HDを使用していますが、
普通にDVD−Rにテレビ録画したものなどを焼いて
普通に見れています。
たまたまかもしれませんが(笑)。
書込番号:4687972
0点

DVD−Rにビデオモードで録画する方法がわかりません。
AX75でどうのような操作をすればよいでしょうか。
知ってる方ご教授下さい。
書込番号:4779617
0点

何もしないでダビング(録画)すれば
それだけでビデオモードです
ビデオーモードじゃないのはVRモード
これはRをダビング(録画)前に
わざわざVRモードで初期化します
書込番号:4779656
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-AX75
PSP以外をUSBに接続して録画データを転送されている方
情報ありませんか。
USBフラッシュメモリとSDカードのみのアダプタは使えました。
USB接続の外付けHDDや複数のメモリーカード対応アダプタは
ダメでした。
HDDに直接書き出せれば便利かと思ったのですが。
ほかに成功例があればお願いします。
0点

psp内にあるフォルダを、書き込みたいHDDに作成すると
書き込みが出来ると、アマゾンに書き込みがありましたよ。
HDDを擬似的にpspに見立てると出来るものなのでしょうか。
書込番号:4682596
0点

USBハードディスクに
MP_ROOT\100ANV01
というディレクトリを作成して
転送してはどうでしょうか?
書込番号:4693541
0点

その後いくつか試してみました。
外付け3.5インチHDDは認識されませんでした。
外付け2.5インチHDD(USBバスパワー動作)は正常に動作しました。
尚、ディレクトリが無ければ勝手に作られました。
ダメな物はディレクトリの有無に関係なく接続されていませんと
表示されました。
とりあえず2.5インチHDDが使えるのでこちらに転送していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4717177
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-AX75
RDR-AX75へDVカメラ(SonyのDCR-PC3、iリンク端子あり)
から書き込む方法を教えて下さい。
RDR-AX75にはiリンク端子が無いです。
RDR-AX75を検討している理由は、PSPへTV番組などを持ち出せるからです。
また、他機種でDVDレコーダーからPSPへ書き出し、DVカメラからDVDへ書き込みの両方が出来る機種、又は方法が在りましたら教えて下さい。
0点

アナログなら可能ですが、デジタル(i-linkやUSB)では書き込めません。
いまのところ、PSPへの書き出しができるのは
PSXかAX75しか無いと思います。
書込番号:4669186
0点

S端子でつなげばダビングできます。
Iリンクと画質の差はありませんし、Iリンク経由だと
日付情報が入らないので、
IリンクがあってもS端子で録画する人が多いです。
書込番号:4669424
0点

151H1r0さん 返信ありがとうございます。
PSPへの書き出しができるのがPSXかAX75となると、
私の場合、PSXの使用目的がGame中心になるのが恐い?のでAX75になっちゃいます。ありがとうございました。
HMS7さん 返信ありがとうございます。
ちなみに、また素人質問になるのですが、ビデオカメラの入出力端子を確認しましたら、
・DV入出力(iリンク)端子
・LANC(青丸)端子
・マイク(赤丸)プラグインパワー端子
・映像・音声(黄丸)
以上の4つしかなく、S端子というのは無いようです。
その場合は、S端子経由での書き込みが出来ないんでしょうか?
書込番号:4670667
0点

・映像・音声(黄丸)でも出来ますが、
本体横にS端子があると思いますよ。
取り説もよく見直してください。
書込番号:4670953
0点

S端子は映像端子なのでと音声端子も(赤・白)つなげてください。
あとAX75はまだ購入前だと思うので、いろいろ検討してみてください。
書込番号:4670956
0点

HMS7さん 早速の返信、ありがとうございます。
S端子について、帰宅次第 説明書と並べて確認致します。
十分な勉強もしていない、甘えた質問にかかわらず
あたたかい書き込みに 本当に感謝いたします。
他機種についてもしっかり検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4671010
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-AX75

スカパーはケーブルをつなげば何の問題もなく
録画できると思います。ただ一部のチューナーは
最初からコピーガード機能がかかっているため
録画できないかもしれません。例えばHUMAX社の
チューナーがそうだったと思います。
BSデジタルはコピーワンス問題で1回だけは
録画できたと思うのですが・・・ただしハイビジョン
放送であっても従来のアナログ(SD)画質でしか
録画できないと思います。この辺はちょっと
曖昧です。。。すみませんm(_ _)m
書込番号:4668800
0点

もちろん外部チューナーからの録画はできますが
頻繁にあるなら、W録画機能のある方がいいと思います。
いわゆる裏録ができますので。
KOJINGさんの補足ですが
デジタル放送はコピーワンスがかかっており
HDDに録画できますが、DVDに移すときにコピーはできなく
移動(ムーブ)になります。
スカパー!はコピーワンスはなく(HUMAX製のチューナー以外)
スカパー110はコピーワンスがかかっています。
ちなみにコピーワンスとコピーガードは違いますので。
またハイビジョン放送はSD画質での録画になります。
書込番号:4669025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





