スゴ録 RDZ-D97A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D97Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D97Aの価格比較
  • スゴ録 RDZ-D97Aのスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D97Aのレビュー
  • スゴ録 RDZ-D97Aのクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D97Aの画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D97Aのピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D97Aのオークション

スゴ録 RDZ-D97ASONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月19日

  • スゴ録 RDZ-D97Aの価格比較
  • スゴ録 RDZ-D97Aのスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D97Aのレビュー
  • スゴ録 RDZ-D97Aのクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D97Aの画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D97Aのピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D97Aのオークション

スゴ録 RDZ-D97A のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D97A」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D97Aを新規書き込みスゴ録 RDZ-D97Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-R DLへの書き込み

2010/03/30 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A

クチコミ投稿数:51件

連続ドラマやアニメを録画して、1枚のDVDに
まとめようと思います。しかし、番組の合計
容量が6.5GBもあります。また、録画モード
は、ESP以下には画質・時間の影響で落とせ
ません。

ぜひ、使えるか分かる方がいらっしゃったら、
教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:11162971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/30 13:17(1年以上前)

>ぜひ、使えるか分かる方がいらっしゃったら、

使えるか?とは?

容量的には二層DVDならダビング出来そうですよ。。レコも対応してるようですし・・


書込番号:11163017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/30 13:19(1年以上前)

何が聞きたいのでしょうか?

-RのDLのメディアに記録できるかどうかでしたら
仕様をみれば解かると思いますが
そこに記載がなければ使えませんよ

書込番号:11163026

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/03/30 14:39(1年以上前)

RDZ-D97Aには「DVD-R DL」に録画する機能はないです。
「DVD+R DL」だったら録画できるのですが、
デジタル放送を録画したものならば出来ません。

ということで、2つに分けるしかないかと。

書込番号:11163259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/03/30 17:08(1年以上前)

ありがとうございます。

返信>
isikunさん)
有力情報ありがとうございます。BSデジタルを
録画していたので、+R DRには、転送できませんね。
これからは、もう一台のBDレコーダーで連ドラや
アニメは録画するようにします。
(空き容量が多少気になるが・・・。)

そのほかのみなさんも、ありがとうございました。

書込番号:11163759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コピー10

2008/07/02 21:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A

クチコミ投稿数:116件

この機種ってコピー10対応には
ならないんでしょうか?

書込番号:8021008

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/02 21:21(1年以上前)

私も持ってますが、残念ながらなりません。
この次の機種からです。

書込番号:8021060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DLNA接続とHDMI接続、どちらがいいの?

2006/12/03 17:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A

スレ主 project-Qさん
クチコミ投稿数:3件

RDZ-D97Aの購入を検討しています。
使用しているTVは、KDL-46X1000です。

RDZ-D97Aで録画したHD映像を再生するのに、HDMI接続とDLNA接続では、画質や音質の差はありますか?
また、メリット・デメリット・使用上の注意点など有りましたら
教えて下さい。

書込番号:5709884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/12/03 19:11(1年以上前)

そもそも目的が全く違うものです。比較するものではないでしょう。
テレビにつないで高画質の映像を楽しむのに使うのがHDMI接続、下記↓
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/feature.cfm?PD=24081&KM=RDZ-D97A&PG=4#s23
のような制限がいろいろあっても他の部屋などで映像を見たい時に使うのがDLNA接続です。

書込番号:5710312

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/06 23:45(1年以上前)

> 画質や音質の差はありますか?

何となく ・・・ 無い感じがしないでもない。
メリハリ感が一寸違うかなぁと思えなくも無いけど。。


普段はサーバーとして無線LAN経由で使っているので
VGP-MR200+ブラウン管でしか観た事が無かったんだけど
折角だから試しにHDMIケーブルを引っこ抜いて確認しました。

HD番組の場合、無線LAN経由だと途中でフリーズしちゃうんだけど
BUFFALOのイーサコンバーターに同列で繋いでいるせいか
こっちでの再生は面白い位にスムーズ。。


・・・ ハッキリ言って綺麗です。。 (確認したTVはKDL-40X1000。)

ん。。 ・・・ こうなると微妙。。
VaioサーバーでCMが抜けるようになれば考えるかも。。
Hi-Vision番組専用サーバー型HDDレコーダーを作って欲しいです。






書込番号:5723785

ナイスクチコミ!0


スレ主 project-Qさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/24 17:42(1年以上前)

DLNAの転送能力も思った以上に使えそうですので、実際に購入して、色々と試してみたいと思います。
有難うございました。


書込番号:5798541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

CPRM規制緩和は?

2006/11/07 19:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A

夏ぐらいに「年内に規制緩和」って記事を見ましたが、もう11月になると言うのに、その後の話を聞きません。
どうなってるのでしょう?

書込番号:5613294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/11/07 20:14(1年以上前)

総務庁の方からコピーワンス止めろと言わない限り続くでしょう。

皆で声を上げるしかありません。

書込番号:5613373

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/07 20:18(1年以上前)

そんなに早く決着すると、本気で思ってました?
お役所のやることですから、亀の歩みの如し。
時期は単なるマスコミの希望的観測か、
関係者が個人的観測として述べた時期を垂流しただけでしょう。

TV局など著作権者側の激しい抵抗で、一朝一夕には...。
まあ、2011年7月までに決着すれば御の字かと。

書込番号:5613382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/11/07 22:34(1年以上前)

その通り!!
お役所なんてところは、偉そうに自分たち個人の利益になりそうな規制は、「あっ」という間に制度化するくせに

自分の利益にならない規制緩和に関しては、後回し後回し。上から圧力でもかからない限り実施されません。
なんと情けないことか?

そういえば、こことはあまり関係ないけど、リサイクル優先の時代に制定された悪法PL法ってどうなっているのだろうか?
ちょっと気になったもので

書込番号:5613899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/07 23:23(1年以上前)

おーい!総務省見てるか?
とっと命令出して全面解除しろ
2005年4月5以前に戻せ!

番組違法販売の罰金を上げろ・懲役をやれ
紙幣・硬貨の偽造並みにしろ!

デジタル放送でこんなことやってる国は日本だけだぞ
恥ずかしい!即刻やめろ!

録画した人間がバックアップを取れるようにしろよ
HDDに戻してみる場合もあるだろ
不便なんだよマジで!


佐賀県庁の人も賛同してねw


書込番号:5614133

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/11/08 15:29(1年以上前)

お〜い、丘珠さん。
コピワンに賛成してるのはあなたくらいだから、ここで反論してみろよ。

書込番号:5615701

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/11/08 15:52(1年以上前)

丘珠さんって役人か?以前もNTTの一方的偽善を善として書いてたし(しかも都合の悪い反論(実際の値上げとか)は無視するし)。
大体コピワン支持者の頭の固さはどうだ。リナックスが泣いてるぞ。

書込番号:5615745

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2006/11/08 19:46(1年以上前)

総務省は情報通信審議会に年内に決着を付けるよう求めてますが、悪徳著作権業者の抵抗で?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060802/soumu.htm

決着がついたとしても、商品化は早くて来年夏商戦向けモデルじゃないの。
後はDLNAの対応も同時期。

書込番号:5616326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/09 13:16(1年以上前)

おや?結構、過激な内容な割りに削除されないんだな?

んじゃ、乗っかって、イエーィ!デジタル放送のコピワン廃止しろー!

その代わりに、市販ソフトをコピワンにしろー!

VHSソフトが絶滅寸前なのに、関連サービス業のインフラ(DVDへのシフト)が追い着いてないぞー!

以上!(削除された分のストレス解消含み)。

書込番号:5618554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/09 23:53(1年以上前)

2004年4月5日以前に戻してくれよ
重箱つつきの為にもwwww

書込番号:5620544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/11/10 01:14(1年以上前)

>その代わりに、市販ソフトをコピワンにしろー!

AACSでは市販ソフトからHDDへの1回のダビングは出来る
みたいだけど(当然外部へは出せんだろうけど)。

マイクロソフトがAACS策定後のHD DVDのデモでやってた。
将来的にはDLNAで流せるようにする予定とか。

コピワンが外部メディアに残せるようにってのは無理でしょう。
元媒体を消去出来るようにしておくか、コピーした機器でしか
再生出来ないようにならないと無限にコピーが可能になってしまう。
書き換え可能な管理領域を持たせたとしてもそこが狂ってしまえば
オリジナルが再生できなくなるかも知れないし。

書込番号:5620798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/10 14:42(1年以上前)

HN不詳さん

はぁ〜、確かにそうだわな〜。

んじゃ、控えめに・・・せめて特例措置として[DVDソフト→VHSテープ]だけは認めて貰わないと!(現にそれが出来るDVDソフトもあるんだから)


削除されたスレで、必死に訴えたのが、皆に伝わらない。

観光バスなんかで、VHSデッキしか積んでない環境が今でも存在する事を指摘しました。

そして、見たいソフトにVHSの販売が無くなっていってて、DVDソフトしか新規販売しないつもりなのだから、それぐらい融通を利かしても良いと思うんです。

厳密に言うと、そういった公の場所では、一般に売られている市販ソフトを上映するのは違法で、業務用ソフトでなければならないという情報も頂きましたが、そういった業務用ソフトですら、VHS物の流通がなくなって来ているのではありませんか?

資金的に余裕のある大手のバス会社なら、そういった、業務用ソフトなる物も豊富に揃えていて問題も少ないのかも知れませんが、小さなバス会社では、そうもいかないと思うんですよね?

いったい業務用ソフトっていくらぐらいするのだろうか?(一般の物と比べ、そんなにたっぷり著作権料が入っている?)

書込番号:5621894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/12 11:46(1年以上前)

>[DVDソフト→VHSテープ]だけは認めて貰わないと!(現にそれが出来るDVDソフトもあるんだから)
初期のDVDではありましたね。
でもそれを悪用する輩も過去いたので。
DVDとかLDからダビングして店頭に並べてた違法レンタル屋も
あったでしょ。

>削除されたスレで、必死に訴えたのが、皆に伝わらない。
確かに伝わらない。
別段バスの中で見なくてもいいじゃん、とも思うし。
費用かかるけど、ポータブルプレイヤー持ち込んで
接続したら?ってレスもありましたよね。
今更テープ?っていう反応もあるんじゃないですか。

書込番号:5628869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/12 21:07(1年以上前)

デジタル貧者さん

またまた、付き合ってくれて、ありがとうございます。

ポータブルプレーヤーを持ち込むというのも、バスの揺れを考えると現実的でないし、移動中”暇”なバスの中で”退屈凌ぎ”に見られるから”価値がある”のであって、それ以外では”必要が無い”って言うか、それこそ、そういう特異な環境でしか”VHSの需要も無い”んじゃ無いかと思うんですがね?

バスを降りたら、「名所めぐり」とか「温泉を堪能」とかで、楽しめますから。(しいて言えば「会食の時」に見るぐらいかな?・・・でも今日び、ホテルや旅館の方にはDVDプレーヤーぐらい置いているでしょ?)

今回、親から頼まれなければ、こんな事、気付きもしなかったんですけどね・・・たぶん規制を掛けてる側の業界の人も気付いてないんじゃないかな?

書込番号:5630762

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/12 23:59(1年以上前)

この問題があるからblu-rayに手が出せないんだよね。。

今年はあれだけイベントが多かったと言うのに
テレビは別として、DVDレコーダー市場は当初予想を覆し続けてる。
バッチくなる画面で観たいユーザーが少ない事位は
お役所さんでも判りそうな事なのにね。
何の為に高いお金を出して大型テレビ買うと思ってるんだろう。。

SONYにはもっと頑張って欲しい。 コピワンがどっちつかずなら、
せめてDRモードのilink経由でのムーブに対応させて欲しい。
RDZ-D97Aのコマ編集にはビックリした。

良い商品もあるんだからさ。。

書込番号:5631636

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/11/14 14:17(1年以上前)

>、移動中”暇”なバスの中で”退屈凌ぎ”に見られるから”価値がある”のであって、それ以外では”必要が無い”って

旅は移動中も旅なので、そうでない作られたパック旅行をすること自体が問題。日常生活をそのまま引きずるなら旅の意味なし。

それにしても「コピワンに賛成してる丘珠さん」の反論がないな。
みんなの意見「コピワン廃止」を尊重する気になったかな?

書込番号:5636456

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/14 16:59(1年以上前)

51です。

 次の参議院選...コピワン解除を約束する党に一票入れます!

.....そんなに待てないけど....。

 地デジ対応レコーダが売れてくると、もはや規制緩和で他の方法を盛り込んでいると現行ユーザの反発も大きいと思うので、コピワン解除しかないでしょう!

 総務省は、地デジ移行が思うように進まないから、コピワン緩和を考え始めました.....欲しいけど、まだ買えません!

 カタログ、店頭看板等にもっと大きく
「このレコーダは、一度しか録画タイトルを移動できません。今総務省でこの仕様について検討中で、その結果によっては使えなくなる可能性があります...」
などと書かないと被害者が増えるばかりです。

書込番号:5636817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/16 17:46(1年以上前)

RDZ-97Aを常に電源入れっぱなしにして、
受信している放送を外部出力で別のDVDレコーダーに出力して、
そっちで録画するという技はいかがでしょう。
RDZ-97Aで一回録画するとどうにもならないけど...
2台で同時録画はできますよね。


書込番号:5643597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/12/01 19:01(1年以上前)

12月に入ったじゃないですか。
進展の情報は無いですね。

書込番号:5701408

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2006/12/01 21:00(1年以上前)

これですね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/02/news094.html

要約すると、「コピーワンス」の緩和を年内までに検討して方針をまとめる。

とありますから、年内には何らかの発表があるでしょう。
もしなければ、税金の無駄遣いですね。
情報通信審議会で使う、備品、光熱費、飲み物、等は私達が納めた税金の一部です。

年内に具体的な発表が無ければ、信審議会で使ったお金は返してほしいものです。

書込番号:5701865

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2006/12/05 12:05(1年以上前)

>年内に具体的な発表が無ければ、信審議会で使った>お金は返してほしいものです。
政府を責めるのは酷ですね。
総務省は緩和推進です、緩和を阻害し審議を遅らせているのは、悪徳著作権業者たちですよ。
特に放送メディアもその一部なのが厄介です。

書込番号:5717191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/12/05 20:40(1年以上前)

家庭用VTR発売当時も「タイムシフト」概念を展開して著作権侵害の嫌疑を晴らしたと言う経緯があったそうですが、もしこの概念を捻出していなければビデオは一般化していなかったのかも知れません。
DVDレコーダに対しても起爆剤として新概念を創出しないといけないのかと思います。

書込番号:5718617

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2006/12/06 12:00(1年以上前)

そうですね。
HDD記録とネットワーク化の為の新概念確立が必要だと思います。
ただし、原点としては著作権法にもある、個人の利用についてはフリーという基本概念は死守しないと
悪徳著作権業者の思う壺にもなるので要注意ですね。

書込番号:5721174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/06 14:30(1年以上前)

新しい概念か?・・・では。

例えば、あるタイトルでの編集方法を挙げて

|本編1|CM1|本編2|本編3|

という順番で不要部分は削除した編集済みでHDD上に残っているタイトルがあったとします。

この後にディスクへ移す訳ですが、普通、このままの状態で移す人は居ないと思います。

|本編1|本編2|本編3|CM1|

と私は順番を並び替えて移しますが、皆さんはどうでしょう?

パナの新機種のように「チャプターの並び替え自体出来ない」といった場合では本編の再生の邪魔になる「CM1」を残そうとすら思わないかも知れません。

私は、コピワンの関係無いアナログ機で、この「CM1」が「かなりお気に入り」であった場合は、他のタイトルの空き時間にも移植してディスクに残したりしています。

仮に、こうして作ったディスクを友人に貸した場合、その友人も本編だけでなく、必然的に「CM1」も見る事になります。

スポンサーや出演者にとっても、かなりのメリットだと思いませんか?

コピワンだとそうは行きません・・・おそらく、コピワンや、編集機能が貧素だと、「ディスクには本編しか残さない」という文化が定着し、せっかくCMを作っても、殆どの人が見ないという事になり、”無駄金使い”になるんじゃないでしょうか?

あのモデルの「エビちゃん」が有名になったのも”あのCM”の影響が大きかったのではないかと思うんですがね?

書込番号:5721602

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/12/07 13:43(1年以上前)

新しい概念よねぇ。
みんな一斉に画安機を使ってコピワンをはずすと規制側がどう出るか見てみる、というほうが楽なんだが…。

書込番号:5725439

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/12/07 14:03(1年以上前)

> パナの新機種のように「チャプターの並び替え自体出来ない」

そっか。あんまりやらないことなので、気づきませんでした。そういえば、スゴ録もできない。プレイリストのムーブできませんし。オリジナルを分割できても、確か結合できない。

東芝だと余裕にできますが、並び替えはやったことないかも。音楽でも、うーーん、記憶がありません。なくてもいいや(^_^;)

お気に入りのCM残すことは結構ありますけど、最近のタイアップとか以外は、本編と関係ないので、単独で残します。

お気に入りのCMは実は最もヘビーローテーションだったりします。30分の番組をもう一度見るのは、気合が要りますし、本当にめったに見ないけど、15,30秒のCMは気軽に見られます。

コピワンで困るのが実はこれ。ヘビーローテなのでHDDに入れっぱなしで、HDD飛ぶと消えます。DVDにムーブすると面倒なので、もう見なくなる。

うん。CMスポンサーのことを考えてもコピワンは廃止すべきだ。

書込番号:5725500

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/12/07 14:09(1年以上前)

訂正。

コピワンは廃止すべき
 ↓
コピワンは緩和すべき

TSの高画質をみると、アナログのようなノーガードはないのかなと個人的には思っています。私的複製を担保したうえでのEPNような仕組みに賛成。

書込番号:5725513

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2006/12/07 22:21(1年以上前)

>政府を責めるのは酷ですね。

いえ、無駄に使った税金は返してもらいます。ビタ一文負けません。(笑

仰るように総務省は緩和推進で、著作権団体等の圧力に押されていると言う構図でしょう。
著作権者側が一枚も二枚も上手なんでしょう。
行政側と違い信審議会において結論を出す必要がありませんから。審議会が長引くほどコピワンは定着しますしね。ですから総務省は緩和を推進するなら、年内に何らかの具体案をだすべきです。

情報通信審議会が何ら結論を出せないなら、
単なるヤラセで税金の無駄使いです。今問題になっている「タウンミーティング」と同じ!




書込番号:5727433

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2006/12/08 17:49(1年以上前)

審議会やタウンミーティング等形式的なもので、無駄といば無駄ですが、それを問題にしても始まらないでしょう。
役所の中でも、旧郵政の通信行政部門は異質で規制緩和、競争推進を行ってきておりますので、我々消費者は応援すべきというか唯一の期待のよりどころです。
しかし竹中氏が退陣してしまった事が、痛いですね、できれば在任中に方をつけて欲しかったです。
竹中前大臣はコピワンにとどまらず、デジタル化に伴う放送、通信全般に対する変革を考えられていただけに、その退陣は残念です。
竹中前大臣の悪徳著作権業者を震え上がらせた名言
「なぜインターネットでTVが観られないのか?」

書込番号:5730443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/08 19:07(1年以上前)

著作権団体は、結局ゲーム業界(主にソニー戦略の失敗)のように、実際にマーケットが縮小するまで、自分達が間違っている事に気付かないのかも知れない。

BSデジタルの加入世帯数が2000万件突破というニュースにも浮かれているのかもね?

多分、物珍しさでポンポン加入してるんだろうけど、すぐに飽きが来るだろうし、不便さにも気付く。ましてや、他に良い物が出て来たりしたら、真っ先に削減対象になるのでは?と思うけどね。

書込番号:5730739

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2006/12/08 21:38(1年以上前)

kgbjapanさんのお考えに反論する気は毛頭ありません。しかし仰っている意味が良くわかりません。

>審議会やタウンミーティング等形式的なもので、無駄といば無駄ですが、それを問題にしても始まらないでしょう。

すでに問題になっています。 先日放送された国会中継で、タウンミーティングの税金の無駄遣いについては、かなり激しく追及されておりましたが? kgbjapanさんは、「コピーワンス」推進派なんんだろうか? 。。と書いたところで[5616326] kgbjapanさん のレスを改めて見ました。 よく見ますとリンクも私とダブっていますし、ご意見理解できました。

ただ一点だけ。

>竹中前大臣はコピワンにとどまらず、デジタル化に伴う放送、通信全般に対する変革を考えられていただけに、その退陣は残念です。

竹中前大臣はご自身デジタルに移行されたのはごく最近のことです。ですから、「コピーワンス」の不便さを実際に感じているとは思えませんね。「デジタルに移行」と言うソースはTV番組の中でご自身が発言されていました。




書込番号:5731433

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2006/12/08 22:33(1年以上前)

FM-2004さん
基本的な立場は同じかと思いますが、私の言いたかったのは、対極的対立構図においてどちらの側につき支援するかが重要な事であり、些細な問題にかかわると本筋を見誤るのではないかと言う事です。
対立図式の中では、相手側の些細なミス、問題を攻撃することにより、自陣営を有利にしようと言う事は日常茶飯事的に行われる事でしょう。
竹中氏を持ち出したのは、単にコピーワンスの問題だけではなく、通信と放送という従来の垣根をとりのぞき、上でも話題が出たように新しい概念を作ろうとされていたことです、この場合も悪徳著作権業者の抵抗が問題ですが。
極論ですが、地デジなど不要で、すべて光によるネット配信にし、また自己の記録したものは何時でも、どこでも自身がネットで視聴できるべきというのが、私の理想です。

書込番号:5731771

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/09 01:02(1年以上前)

カレコレヨンダイさん


> 自分達が間違っている事に気付かないのかも知れない。

同感です。 と、言うより気付こうとしないんだと思う。

例えば、JASRACの扱う音源使用の策定にしても問題ありありでしょう。
個々が自分達で作った楽曲ですら登録するように促している。
そして、そうする事が当然だと彼らは主張しています。

不法にサイトを作る行為は確かに著作権を害すと思う。
但し、ああいった団体が、じゃどうやって権利者に利益を還元しているか?
どの位の収入に対して、どうゆう支出をどう配分しているのか?
制度を利用する利用者に対してのアナウンスはあって然るべき。

昨今まで有線放送の存在を黙認しておきながら
いざ権利権利で大幅増収となった背景に
あの手の運営側の都合良い成り行き任せ無為責任思想をバリバリ感じる。

思うに、強固な姿勢を崩さないとされる実際の権利者達に対して
かの機関は納得させられるだけの姿勢と結果をみせているのか?
それすらも強く疑問。 こうも拗れる原因の一つに挙げられるのは、
権利者側にしてもああいった機関の成り方を疑問に感じているのでは?

・・・ そんな風にも思うんですけどね。。

これで仮に何らかの不正行為が生じてるとすれば、
国が国民から徴収する金をも捲き込んでいるこのデジタル化推進。
僕は断固として糾弾されるべきだと思いますよ。

今季決算にしても、各メーカーが予想外の苦戦を強いられてるとすれば
根底部の一つにはこの判り難く汎用性に乏しいコピワン問題というものがある。
間違い無く深層部で関係している事は明白だろうし、
そうゆう犠牲を強いているという実態に対して
相応の覚悟を持った機関で在る事を願いたいですけどね。。



書込番号:5732604

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2006/12/09 09:51(1年以上前)

情報通信審議会の内容がここで判ります。
傍聴も可能です。

デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent.html

今後のスケジュール(年内結論は難しそう)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent/pdf/061127_1_s3.pdf

資料1 コンテンツの利用に係る諸外国の動向等(PDF)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent/pdf/061127_1_s1.pdf
※米国では一般放送のコピー制御は禁止です!

書込番号:5733472

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/09 15:58(1年以上前)

> 今後のスケジュール

・・・ つまり、次世代メディアを考えるなら
7月以降まで待った方が懸命という事ですね?


書込番号:5734876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDの空き容量について

2006/11/01 09:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A

スレ主 ハロ助さん
クチコミ投稿数:14件

先日、ついにHDDの空き容量が0になってしまったので、DRで録画
した2時間の映画3本を消去したのですが、HDD情報を見てみると
DRで録画できる時間が3時間しかありませんでした。なぜ6時間
じゃなくて3時間?これって、故障なのですか?

書込番号:5591906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/01 09:29(1年以上前)

>2時間の映画3本を消去したのですが
その合計容量と空き容量は?
各録画モードで録画可能時間は単に目安に過ぎません。
最大レートで計算してますから。

書込番号:5591959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/11/01 09:34(1年以上前)

故障以前にHDD容量一杯まで録画する方が信じられません。

もう少し整理して使用した方が良いと思いますよ。

PCと同じで、動作不良の原因になります。

書込番号:5591971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/01 11:29(1年以上前)

HDDは常に2〜3割くらい空けておいた方が、安定動作のためには良いようです。

書込番号:5592169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/01 12:13(1年以上前)

BS102chやWOWOWのSD放送とかならそうなります。

書込番号:5592256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/11/01 17:41(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
はらっぱ1さん

他社製のDVDレコーダーを使用している方は驚かれるかもしれませんが、
ソニー製のレコーダーは、常にHDD容量一杯まで録画するのが正しい使い方で、HDDを常に2〜3割くらい空けながら使うと不安定になります。

これは、録画する時に自動消去によって必要な容量を確保するのですが、
オマ録されたタイトルを古いほうから順番に消去するために断片化がおこらないためです。

逆に、容量確保のために自分で消去、あるいはDVDにムーブを行うと、順番がくるって断片化がおこります。

断片化が進行すると、早送りの時順番に画面が変わらず、いきなり最初や最後のほうに飛んだり、フラッシュ(他社の30秒スキップやバック)が異常に長くかかるようになります。

断片化による不安定を直すため、時々録画タイトルを大量に削除するほうが良いのは、他のレコーダーとかわりません。

書込番号:5592941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/01 18:03(1年以上前)

>ソニー製のレコーダーは、常にHDD容量一杯まで録画するのが正しい使い方で、HDDを常に2〜3割くらい空けながら使うと不安定になります。
はあ?
初めて聞きました。
400Gモデルで精々150G程度しか使っていませんが、
見終わった都度消去やDVDムーブしても不安定には
なりませんよ。
アナログ含めてずっとその使い方ですが(4台)、動作に
問題が出たことはありませんがねぇ?
250Gで残り15G程度まで貯め込んだり、200G前後の時も
ありましたが別段異常は出なかったですよ。

書込番号:5592983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/11/01 20:45(1年以上前)

今晩は、デジタル貧者さん

いやー  まるで東芝でも使っているような使い方ですね。
まー  そのほうがレコーダーのためには良いのでしょうけど、私とはかなり違いますね。
私のほうが特殊なのかな・・・?  そんな気がしてきました。

HDDレコーダークリポンから6年、録画消去は9割がた機械任せです。
自分ですることは、番組表から予約するだけ、
気に入った番組は消えないようにプロテクト、
消えるのが早くなってきたなあ、と思ってから自分で必要なだけけしていましたね。(プロテクトしてあった番組を消しただけです)

こんなことを1年半もやると、

>早送りの時順番に画面が変わらず、いきなり最初や最後のほうに飛んだり

という症状が出てきます。(クリポンの場合)

コクーンの場合はオマ録全開ほとんど見ない番組を、
録画予約もせずにとりまくっていました。
もちろん消すのは機械任せ、3週で中身が入れ替わりました。

1年もすると出ます、

>早送りの時順番に画面が変わらず、いきなり最初や最後のほうに飛んだり

フラッシュが遅くなったり。

D50の使い方もコクーンとほぼ同じ、
違いはワールドカップなどをムーブしたこと。

たった4ヶ月で、出ました。
フラッシュなんて2秒もかかりました。

めんどくさいので全消去することが多いのですが、
空き容量が半分以上になるまで削除すれば大概はなおります。

以上、バカボン2 の体験でした。

書込番号:5593441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/11/02 00:56(1年以上前)

???
バカボン2さん 使い方はなんとなく分かりましたが、結局のところ、HDD一杯でおまかせ録画、おまかせ消去をさせると、1年くらいで不具合が出るってことですか?

私は、HX8を発売当初より使用していますが、ダビングが主のためもあり、使用6割程度で使ってきましたが、今までトラブル無しでしたよ。

書込番号:5594586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/11/02 07:56(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

過去の使用実績をられつしただけです。

これの結果、言いたいのは。ソニー機の場合

1 HDDがいっぱいになっても、古いものが削除されるため録画失敗がない。(松下やシャープも使いましたが、いつの間にかHDDがいっぱいになって録画されていない)

2 HDD容量一杯まで録画した状態で使い続けても、壊れない。
 (D50は、上記の状態で3ヶ月使い続けましたがフリーズしませんでした)

3 断片化すると、早送り時に影響がでてくる。

4 手動で消去するより、自動消去に任せるほうが断片化しない。

5 断片化で症状が出始めてからHDDの整理すればよい。

自分の経験からすると、空き容量2〜3割を維持したまま使いますと、断片化が一番早いです。

 

書込番号:5594981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/02 09:09(1年以上前)

おはようございます、バカボン2さん

>まるで東芝でも使っているような使い方ですね。
いや〜150G程度に利用を制限しているのではなくて
私は「おまかせ・まる録」を使わないので、その程度
なんですよ。
D70を地デジ主体、D90をWOWOW主体で使っていますが、
いろいろと録っても処理(視聴)が追いつかない。
好きな番組はすぐ見ますが、そうでない番組はずっと
置いておいて見なかったりする。
2台合わせても200G程度しかHDDには貯め込んでいない
状態ですね。
ですので録った順番で消去やダビングするわけでもなし、
3、4、5、が正直ピンと来ません。

書込番号:5595092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/11/02 12:40(1年以上前)

バカボン2さん
分りました。一番言いたかったのは、1と2で、容量が一杯であっても、自動消去が働くし、故障もし難いってことですね。

書込番号:5595473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/11/02 20:53(1年以上前)

こんばんは、デジタル貧者さん

おま録を、使っていないとは寂しいなあ。

画質優先でWOWOWとハイビジョンのチャンネルだけ対象にするとか、
見逃し防止で、ドラマやアニメの新番組だけとか、
気になる映画のタイトルだけ入れて放置するとか、

いろいろ、面白い使い方できるのに。



エンヤこらどっこいしょさん

そうです、容量が一杯でもちゃんと動くということです。
3、4、5、は、注意事項です。

書込番号:5596604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリースティックへの転送

2006/10/26 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A

クチコミ投稿数:651件

おでかけスゴ録を使いたいのですが、
マルチタイプのUSBカードリーダーで
転送できた方がいらっしゃいましたら
情報を戴けたらと思います。

サンワサプライ製
USB2.0 6in1カードリーダーライター
ADR−61U2
では認識しませんでした。

よろしくお願い致します。

書込番号:5574650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D97A」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D97Aを新規書き込みスゴ録 RDZ-D97Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D97A
SONY

スゴ録 RDZ-D97A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月19日

スゴ録 RDZ-D97Aをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング