
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月22日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月13日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月10日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月10日 13:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月10日 13:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月9日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
こんばんわ。
この度はじめてHDD/DVDレコーダーを購入しまして、
HC3やPSPとの兼ね合いにより、このモデルを選択しました。
そこで、まずは予約録画についての質問ですが、
皆さんはこの機種で予約録画される場合、どのような方法(或いは接続方法)で行っているのでしょうか?
この機種はシンクロ録画が出来ず(?)、また、スカパー等の有料放送の登録認証を受けたB-CASカードはテレビ側に入れているため、私はAVマウスを使いながら、液晶テレビの出力端子からケーブルをレコーダーに引っ張り、録画を行っておりますが、もっとシンプルなやり方(=推奨する接続方法)というのはあるのでしょうか?
また、この機種はシングルチューナー搭載のモデルなため、”すぐ録画”を選択した際、他の番組は見る事ができず、今の放送を見ながらの録画となり、いささか録画する意義がないように思い、何かひとつの番組を見て、裏では別の番組を録画する方法はないのでしょうか?
宜しければ先生方の御意見とアドバイスをお願いできればと思います。宜しくお願いします。
0点

スカパー等の有料放送の登録認証を受けたB-CASカードをスゴ録に入れれば解決です。
書込番号:5190476
0点

えー、この機種ってデジタル放送を録画できましたよねえ。
それで、テレビ単体でもデジタル放送を視聴できると。
だとすると、なんだか複雑に複雑に物事を考えているような……とりあえずの解決法を書いてみた私の方が、なんだかこれであっているのかと心配になってくるのですがw
>この機種はシンクロ録画が出来ず(?)、また、スカパー等の有料放送の登録認証を受けたB-CASカードはテレビ側に入れているため、私はAVマウスを使いながら、液晶テレビの出力端子からケーブルをレコーダーに引っ張り、録画を行っておりますが、もっとシンプルなやり方(=推奨する接続方法)というのはあるのでしょうか?
スカパー登録済みのB−CASカードをスゴ録側に入れて、普通に予約録画すればいいのでは?
視聴だけする場合でもスゴ録を起動させる必要がありますが、こんな面倒な予約をするよりは大分ましかと。
>この機種はシングルチューナー搭載のモデルなため、”すぐ録画”を選択した際、他の番組は見る事ができず、今の放送を見ながらの録画となり、いささか録画する意義がないように思い、何かひとつの番組を見て、裏では別の番組を録画する方法はないのでしょうか?
録画している場合はテレビ側のチューナーで視聴すればいいのでは?
この場合、スカパーを録画しているとほかのスカパーチャンネルが視聴できませんが、まあそのあたりは割り切りでしょう。
どうしても我慢ならないなら、スカパーをもう一つ契約してしまえば済む話です。
(2契約以上の同時契約なら割引も効いたかと思いますし)
書込番号:5190482
0点

早速二方の御返信、有難う御座います。
ちょっと私も複雑に考えていたのかもしれません。
究極は2つのB-CASとも契約すればいいのだが、なかなか・・・
B-CASカードを一度レコーダー側に入れてみます。
また不明な点がありましたら、宜しくお願いします!!
書込番号:5191387
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
現在我が家ではRDR-AX75を使用しております。
PSPへ転送し、視聴した後MP4ファイルをパソコンへ保存。もう一度見たくなったときはパソコン上で再生。という使用をしております。
RDZ-D97Aで録画したデジタル放送(特にコピーワンス)の番組は上記と同様にPSP→パソコンへ保存、パソコンで再生やコピーは可能なのでしょうか
0点

著作権保護されているため無理です。
メモリースティックビデオレコーダーの商品紹介ページには、注意書きが
あります。D97Aでも同様でしょう。↓
>※デジタル放送の「1回だけ録画可能」な番組は、録画した
>“メモリースティック”以外へ移動させると再生できなくなります
http://www.sony.jp/products/Consumer/msrecorder/MSVR-A10/feat1.html
書込番号:5159415
0点

回答ありがとうございます。
今の状況がもっと高画質になるのかと
期待したのですが…
やっぱりデジタル放送って不便ですね
書込番号:5165383
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
購入を検討しています。
タイトルの通り、RDZ-D97Aとの違いを教えていただきたいのです。
メーカーホームページでスペックを比較してみてもHDDの容量の違い以外、いまいちわかりませんでした。よろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
東芝は地上デジタルをSPモードなど画質を落として録画できますが、松下はできません。
sonyの本機種はそういったことはできるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったらおしえてください!
0点

パナでも「デジタル放送録画モードDR固定」を外せば他のモードで録画出来ますよ。
書込番号:5156458
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
皆さん、はじめまして。
当方、東芝RD中毒者ながら、次回購入予定のX6後継機が機能面で魅力的でなさそうで、X6も不安定なため、購入を躊躇している者です。
そこで、総合的に信頼できるものや、魅力的な機能をもったものを現行レコーダーの中から探しております。
魅力的な機能を持つものとしては、このD97Aが筆頭に挙がっています。
ただ、今不安な点として、サポートがどの程度かわからないということがありまして(東芝のサポート体制には不満)、サポートが納得いかない可能性があるということを踏まえて安く購入したいと思います。
メインの東芝RD−X5は、情報を効率的に集めることができまして、かなり安く購入できたので総合判断では満足しております。
AX75の底値が3万9800という情報を見つけ、その値段なら買う価値があるのでは、と思います。
そこで、スゴ録に詳しい皆さんにぜひお聞かせ願いたいのですが、このD97Aの底値はいくらぐらいでしょうか?自分でも情報収集はしていくつもりですが、今までRD一辺倒なため、皆さんのお力を借りたいと思います。ぜひご教授ください。よろしくお願いします。
0点

サポートに関しては下の人が書き込みをしているのでそちらを見てみては?(「5134354」を参照)どうやらメーカの対応は最悪で、電気屋さんの対応は良い見たいです。
D97Aの値段はまだ13万円台が相場のようです。
地元の電気屋さんもポイントを考えて13万円台でした
(チラシは+2万くらい高かった)
んで、もしPSPを持ってないなら「D97A」より「D87A」の方が良いですよ。D87AとD97Aの違いってPSPに画像を転送できるくらいなので・・・それだけで3〜4万違うのもどうかと思うのだが。
書込番号:5150689
0点

相手側にちゃんと不具合内容を理解させればサポートは迅速ですよ。
専門的な事は技術部門に連絡してもらうようにしたほうがいいです。
つい先頃も不具合検証の進展については約束した日時に必ず連絡、詳細説明してくれましたよ。
明確に不具合と断定しない(言葉を濁す)傾向は最近感じますがね。
現場サービスマンのレベルは昔よりダウンした印象は否めません。
が、こちらが要求した事は必ず対応してくれていますよ、今まで。
>このD97Aの底値はいくらぐらいでしょうか?
余り安くなる要因がないですね。
11万前後なら買い得感があるのではないでしょうか?
ただ先のD90と同様に限定数生産でしょうからあまり欲張ると市場から商品がなくなってしまいますよ。
>D87AとD97Aの違いってPSPに画像を転送できるくらいなので・・・それだけで3〜4万違うのもどうかと思うのだが。
D87Aはかなりコストダウンしてるので…。「こだわり」がなければ普通に使う分には違いはないでしょうけどね。
書込番号:5150772
0点

t-chiyoさん,デジタル貧者さん,アドバイスありがとうございます。
t-chiyoさん
>もしPSPを持ってないなら「D97A」より「D87A」の方が良いですよ。D87AとD97Aの違いってPSPに画像を転送できるくらいなので・・・
私が詳細な書き込みをしなかったのがまずかったのですが、PSPは今持っていませんが、D97AのPSPへの転送が最も魅力的なので、PSPと合わせて購入を検討している次第です。
>電気屋さんの対応は良い見たいです。
なお、長期保証のことを考えて、次のレコーダーは、ケーズでの購入になりそうです。極めて例外的な特価にでもならない限り、SONY以外でもそうなると思います。
デジタル貧者さん
>明確に不具合と断定しない(言葉を濁す)傾向は最近感じますがね。
>現場サービスマンのレベルは昔よりダウンした印象は否めません。
>が、こちらが要求した事は必ず対応してくれていますよ、今まで。
私はESシリーズ以外SONYのものを買ったことがないので、そのような意見は本当に助かります。
>余り安くなる要因がないですね。
>11万前後なら買い得感があるのではないでしょうか?
>ただ先のD90と同様に限定数生産でしょうからあまり欲張ると市場>から商品がなくなってしまいますよ。
そうですか、残念です。
というのは、東芝RDのX1、X3とも8万以下、X5に至っては6万以下で買いましたので(なお、ポイントを引いた上での価格で、ヤマダの1,6倍とかは考慮しない上での価格です)。X6も底値は7万を切っているようですし。
D97Aも8万ぐらいまで下がってくれたらいいなあと微かな期待を抱いておりました。でも下がりにくい感じですね。
これからもいろいろと助言して頂けたら幸いです。
書込番号:5150849
0点

PSPで持ち出したいなら、コピーワンス対応している
メモリースティック ビデオレコーダーという製品もあります。
ヨドバシで\24500の13%還元です。
変に高いDVDレコーダーに手を出すより、こちらの方がいいでしょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/msrecorder/index.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11385719_44053163/51902122.html
しかし・・・底値って、半年か、下手したら一年先に
なりますけどね。予測不可能ですよ。AX75の場合、
デジタルチューナー無し、コピーワンス対応出来ず、
という内容なんで新機種が出る場合は叩き売りするしか
なかったわけで。その価格と比較しても無意味です。
書込番号:5152049
0点

紅秋葉さん,具体的なアドバイスありがとうございます。
>PSPで持ち出したいなら、コピーワンス対応している
メモリースティック ビデオレコーダーという製品もあります。
知りませんでした。今の私の状況だと、D97Aよりもこちらの方がかなり魅力的に思えます。これから調べようと思います。この製品につき詳しければ、長所短所などいろいろと聞かせてもらえたらありがたいです。
>しかし・・・底値って、半年か、下手したら一年先に
なりますけどね。予測不可能ですよ。
確かに紅秋葉さんのおっしゃるとおりです。
ただ、私はRDを出始めに15万くらいの価格で買っていたならサポートには納得いかなかったでしょう。アナログXシリーズエンドユーザーにはならなかったでしょう。安ければよいというわけではありませんが、実売価格も私のレコーダーの選択には重要な要素です。デジタル製品は出始めに買うとバグが面倒だというのもあります。一年なら余裕で待つつもりです。RDと比べて安売り情報も少ないでしょうから、しんどい気はしますが。買い逃す可能性も高くなりますが、粘ります。
>AX75の場合、
デジタルチューナー無し、コピーワンス対応出来ず、
という内容なんで新機種が出る場合は叩き売りするしか
なかったわけで。その価格と比較しても無意味です。
そうですね。核心をついている意見ありがとうございます。PSPへの転送と安さしか目に入っていませんでした。一応その値段でまだ買えるのなら、それを買って三年ほど使い倒してから、D97Aの後継を買うかというのも考えてはいたのですが・・・
スゴ録、SONY製品に関しては初心者なので、これからもいろいろと教えてください。今後もよろしくお願いします。
書込番号:5153422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





