
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月26日 23:10 |
![]() |
1 | 9 | 2006年10月11日 22:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月4日 12:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月28日 05:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月27日 16:58 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月26日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A

一昨日時点で、ヨドバシカメラ横浜に数台積み上げてありましたよ。
残念ながら値段は失念しました・・・・。
一度問い合わせてみてはいかがでしょう?
書込番号:5566198
0点

本日ヨドバシ横浜店に行ってみたのですが、ソニーコーナーで空き箱だけがRDZ-D77Aなどの空き箱と一緒に積まれていて、バンドでくくられていました。カタログの置き台として利用されているようです。店員さんに在庫を尋ねたところ、生産中止になったとのことです。
書込番号:5571886
0点

二鶴さん、グルテンバーガーさん、情報ありがとうございます。
さくらや桜ヶ丘店で69800円で買いました。
おまかせスゴ録では意外なタイトルを録ってくれていたりして
楽しませてもらっています。
書込番号:5574567
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
HDDの音についてですが、データ受信の時など、シーンとした部屋等では、けっこう音でませんか?フタ付きのキャビネットに入れているわけでは、ないので、しょうがないのですが、何か音が収まる良い対策等はないでしょうか?
1点

やはりうるさいですよね(T_T)
ウチのも録画・再生中は気になりませんが、起動と終了の度にジジジジジーっと元気に鳴っております。
自分で電源ON・OFFした時に鳴るのは気にしませんが、データ取得の時は不意に鳴るので、最初はとても気になりました。
・・・それでもだんだん馴れてきましたが(- -;)
下手にキャビネットなんかに入れて熱暴走まねきたくないし、やはり慣れるしかないカモです。
お役に立てずm(__)m
保証切れたらHDD交換トライ予定です。ずいぶん先の話ですが(笑)
むしろ、保証期間中に一度クラッシュしてくれないかと(爆)
書込番号:5508889
0点

使われてるHDDがどこ製か外装外せばわかりますよ。
究極の対策はHDD換装(静かなメーカーのに)ですね。
最近成功例が報告されていたはず(アナログ機)。
書込番号:5508900
0点

天板が共振しているなら、重たいものを載せてみるとか。
書込番号:5509011
0点

確かにみなさんがおっしゃる意見も1つですが、危険度が高いので、自分にはできそうにないです。あの音は、他の方も鳴っていたのですね。安心いたしましたが、どうにかしたいところです。
書込番号:5509718
0点

我が家は毎朝明け方から、D97AとPSX2台のHDD音が枕元(狭い我が家・・・)でガリガリ鳴ってます。
(^^ゞ
書込番号:5510034
0点

ふ〜ん、D97AってHDDうるさいんですね。
個体の問題かと思っていた。
D90はほとんど音しないんで。
D70なんか無音だし。
D5とかHX70(WD製HDD)は「カリカリ」音はしますが。
目に見えないコストダウンの弊害かな。
書込番号:5511190
0点

>isikunさん
天板の共振ではありません。少なくともウチのは、ですが。
D87ですが、購入直後に"蓋、解放"して中を覗いてみました。
天板も結構ぶ厚いですし、HDDには何やら良さ気なインシュレーターが挟んでありましたよw
他社製HDDへの交換は確かに効果があるかも知れませんが、今の所デジスゴ録では実績ゼロですね・・・orz
下手をすればどちらもダメになるので、悪いコならトライするのは保証が切れた後、壊れたらにしましょう(笑)
良いコなら、もちろん自分で交換なんていけません(笑)
デモダレカトライシテミテ┌(゚д゚)┌@@@@@
書込番号:5517256
0点

ノノリリさんこんにちは。
私の持っているのは東芝機ですが、DVDドライブで結構振動します。
昔買ったインシュレーター(レコーダーなどの足につけるタイプ)を載せると、
振動が半分以下になるので良く使っています。
載せる位置が重要で振動が収まるところと収まらないところがあります。
まあ今回の件には役に立たなかったみたいですが。
ちなみに、自作PCの側板の内側には雑誌が貼り付けてあります。
かなり静かになっていますよ。
書込番号:5527830
0点

あれからよく観察してみたら、HDD音よりFANの音のほうが五月蝿く感じますね。
(^^ゞ
書込番号:5528708
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
この商品の購入を検討していますが、新商品が発表され相場も上昇し買い時を逸してしまった気がしています。
ヤフオクでの購入も視野に入れています。
店頭からも続々姿を消しているようなので焦っています。
どのようにして購入するのがベストなのでしょうか?
そなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

>どのようにして購入するのがベストなのでしょうか?
・量販店で5年保証付けて購入。
・通販で延長保証付けて購入。
ソニー機は不具合が少なく安定していますが、
唯一ドライブが心配です。
アナログ機HX70が1年3ヶ月でドライブ不調になったので。
Dシリーズのドライブ耐久性は不明ですが。
でも3年、4年と無事に使えるとは思えませんね。
先週土曜日にヤマダ電機(神戸)で特価で売っていました。
早々に展示がなくなっていたのに最終在庫を仕入れたようです。
みぎにさん がどこにお住まいか書かれて情報を求める、
もしくは今週末にでも量販店を探してみるのがいいのでは?
書込番号:5501983
0点

展示品ですが、川崎のヨドバシアウトレット店では、確か87800円ポイント10%で数台置いてあった。
保障を付けるのであれば、良いかも???
他にもD87、D77A、D70も各数台6万円台で置いてありましたよ。
近所のヨドバシルフロン店の店頭からは、完全に消えてましたね。
先日オープンのビックカメララゾーナ店には、新品がありましたが、11万円前後の価格でしたね。(交渉はしてません)
参考まで
書込番号:5502310
0点

>保障を付けるのであれば、良いかも???
ヨドバシは2年目以降の保証が1回で終了します・・・
書込番号:5502692
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
私は東京の品川在住です。
川崎のヨドバシアウトレットでの購入では保証が厳しいでしょうか?
また他に良い方法がございましたら是非ご助言いただけたら幸いです。
書込番号:5504650
0点

1日の日曜日にヨドバシアキバのタイムセールで79800円で10数台売りに出てました。
買っとけば良かったと今後悔しています。
書込番号:5505359
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
現在、スゴ録のRDR-HX50とDIGA DMR-H73Vを使っています。SONYのハンディカムの画像を手軽にDVDに焼きたいと思ってDIGAを購入しましたが、1シーンずつしか取り込んでくれず、ちょっと失敗したかなと思っています。
スゴ録のRDZ-D97AにはDV端子がついているようですが、何シーンも撮ってあるハンディカムの画像を、1本分、一気に取り込んでくれるのでしょうか? そうであれば買い換えも考えたいと思っています。よろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
早送り等の時に時計の秒針が動くような、カチカチという音が毎回鳴るのですが、それは普通なのでしょうか?
HDDなので、正常かとは思いますが、みなさんもなりますよね。
ガラス蓋付きのキャビネット等には入れていないので、よく聞こえます。
0点

採用されているHDDによってはそういう音が出る
場合もあるでしょう。
同じ400Gの前機種D90ではそういう音は出ませんが。
でも何も操作していないときに「カチッ」とかは
音することはありますね。
書込番号:5483323
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
録画したプレイリストを再生するとき,
ある番組が終わったときに,リストの次の番組を
再生することはできないのでしょうか。
ある番組の再生が終了すると,その最後のシーンの
静止画で止まってしまいます。
再生して放っておいたり,寝てしまったりしたときに
プラズマがめちゃ焼きついてしまいます。
シーンを次々に連続再生する方法はないのでしょうか。
0点

録画した番組を次々再生するプレイリストを作ればいいのでは。
例えば,A,B,C 3つの番組が録画してある場合,シーンと
して,A全部,B全部,C全部を抜き出したプレイリストを作る
ということです。もちろん番組を丸ごと抜き出さず,A,B,Cの
見たいところだけを抜き出しても構いませんが。
こういうプレイリストでもAの再生が終わると,Bの再生が始ま
らすに止まってしまうのですか?
また,Aを何回か繰り返して再生するプレイリストでもいいと思
います。例えば,Aの見たいシーンだけ→A丸ごと→A丸ごと…。
(目覚めるまで再生が続くようにA丸ごとを必要なだけ付け足す)
こういうプレイリストは作れませんか?
書込番号:5473582
0点

追加です。
プレイリストA’B’C’が既に作ってあるなら,
A'→B’→C’とか A’→A’→A’などのプレイレストを
作る手もあります。プレイリストを集めたプレイリストも
作れるのでは。
書込番号:5473610
0点

プレイリストを毎回作るのってかなり面倒じゃないですか?
大量に録画する。録画してそれを1,2回見れば消す。
見ているときも,最後までしっかり見るわけじゃなく,消し忘れることもある。
そもそもHDDレコーダにしたのもこういう用途で使えるわけですし。
ちょっと見たいだけという番組は山ほどありますが,最後までしっかり見たいという番組はまれです。その,ちょっとだけ見たいという大量の番組を1回見るだけのためにプレイリスト作成ってかなり非現実的です。
録画してORGとなっている映像を,ただ単にリピート再生(あるいは順次再生)でもしてくれるモードがあれば済むだけなのですが,そういうのは無いんですね。
プラズマが焼け付くのが嫌だったらソニーのBRAVIAを買えということなんでしょうかね
書込番号:5475983
0点

お早うございます。
買ってすぐの時、静止画で再生ストップしたので「うそ〜ん?!フリーズ?(泣)」と、再生ボタンを連打した事あります*(´▽`)*
リピートもそうだけど、再生終了したらXMB画面に戻ってくれてもいいのにね。でもそれだとプラズマが焼き付くのは同じか(笑)
ところでウチの液晶WEGAには[無操作→OFF]機能があり、私は2時間後に設定していますw。次の日忘れてそのまま出掛けた事もありますが(爆)
お持ちのプラズマには[無操作→OFF]の様な機能はありませんか?。むしろプラズマにこそ必須の機能だと思うのですが・・・
駄文m(__)m
書込番号:5476109
0点

>再生終了したらXMB画面に戻ってくれてもいいのにね。でもそれだとプラズマが焼き付くのは同じか(笑)
全然違うよ。
毎回、きまった画像に戻るんだから、はるかに悪い。
書込番号:5476122
0点

えー、ソニーって、それが普通なわけ?
東芝で、いちいち、1番組終了する度にテレビ(チューナー)画面に戻ってしまうのも、どうかと思っているぐらいなのに・・・。
たぶん、フォルダ機能が関係してると思うけど。
パイオニアはDVR-7000/77H/710Hでは、最終タイトルまで、全部再生し終わってから、テレビ画面に戻るから(電源は切れませんが)、スレ主さんには向いているかも。(今の機種もそうかは知りませんが)
書込番号:5476355
0点

システム設定の中に「連続再生」って項目ないですか?
それをオンにすれば出来るかも?
私も未確認(連続再生のニーズがない)なので取説見て
見あたらなかったらあきらめて。
>えー、ソニーって、それが普通なわけ?
デフォルトではそうです。
アナログ機では「連続再生」オンで設定可能です。
書込番号:5476425
0点

勘違いしていました。
「連続再生」の設定はBDレコーダーのものでした。
アナログスゴ録(HX70)やデジタル機(D90)では
設定項目ないですね。
意味ない書き込みで申し訳ない。
書込番号:5479436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





