
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年7月15日 14:32 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月24日 01:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月13日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月5日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月6日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月26日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
先日東芝レグザ37Z1000を購入し、HDMI端子を使用したく
RDZ-D97Aを購入を検討中です。
HDMI接続時の相性はどうなのかが気になります。
ケーブルとの相性もあると聞いた事がありますが、その点も
気になります。
スゴ録 RDZ-D97A と 東芝レグザ37Z1000 をHDMIでご使用の方
がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

スゴ録 RDZ-D97A 使用者で、テレビにTOSHIBAのREGZAを選択する人は少ないのかな?
HDDVDとBDのイメージから、相性悪げな印象だからか?
書込番号:5249480
0点

東芝レグザは画質は良いんだけど、東芝レコーダーの
印象(不良率他)から購入には及び腰になるな。
レコの故障は別にいいけどTVの故障は洒落にならない。
レグザの掲示板でもまた不良報告多いしね。
書込番号:5250192
0点

SONY 松下 SHARPならばねぇ、そういう心配しなくても
いいんだけど。レグザやめて ブラビアにしたら??
シームレスな感覚で使えますよ。
書込番号:5250614
0点

ちゃん3さん デジタル貧者さん PC辛2006さん ご返信ありがとうございます。
レグザを買った時点で失敗だったのですかね・・・
今のところ不具合はなく、かなり映像には満足してますが、
今後が心配です。
それはさておき、HDMI接続の確認を
電気屋で試してくれないですかね?
今は日立 DV-DH1000Dもいいなぁと思い迷ってます。
が、見た感じやすっぽいなぁと。。。
書込番号:5255053
0点

>レグザを買った時点で失敗だったのですかね・・・
故障しなければ良い製品です。
私も欲しいです。
とりあえず前にレグザの掲示板を見た限り相性問題は
なかったようですが。
店頭で問題の有る無しを聞いてみるのもいいですね。
場合によっては実際に繋げてくれるかも。
ちゃん3さん が言われるように東芝とソニーの
組み合わせは少ないでしょう。
>今は日立 DV-DH1000Dもいいなぁと思い迷ってます。
録って見るだけ、TS録画のみなら大丈夫?
ユーザーにそう言われる製品もどうかなぁ?
書込番号:5256297
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
初代PSXを購入してから約2年半たち、レンタルDVDが再生できない事が多いため、新しいDVDレコーダの購入を検討しています。
ユーザ操作&レスポンスは、PSXがすばらしいのですが、売っていないので、RDZ-D97A(もしくは、RDZ-D77A)を検討しています。
そこで、DLNA機能が目についたため、使っている人がいたら教えてください。
■接続環境
□yahooBB
□ルータ
□デスクトップPC(OS MediaCenter)
Sonyではなく、DELLのPCを使用しています。
□PSX
上記のルータにRDZ-D97Aを直接接続する事によって、PC上で、RDZ-D77Aの映像を見る事ができるのでしょうか?
0点

BRAVIAかVAIOかPSPじゃなきゃ無理らしいが
DELLでも出来たら教えて下さい。
書込番号:5244017
0点

「RD-X6_ManiaX」で検索してみては?
そこの「RDソフトミラーリング」に「RDLNA」ってのがある。
それと VLC を組み合わせたら、
普通のパソコンでも使えると思う。
書込番号:5244083
0点

まだ、RDZ-D97A を買っていないので試していないけど、
UPnP-AV と DLNA に大きなプロトコル変更がなければ、
「CoCoon 友の会」の「VLCを改造」あたりが使えないかな?
書込番号:5244125
0点

MCEはDLNAに対応してないけど、
DLNA対応のクライアントソフトウェアを買えば
DELL(MCE)のPCでも97Aの映像を見ることができますよ。
有料だと「DiXiM 2」、
フリーだとくいしんぼうばんざいさんが書いてるように「VLC」
で大丈夫だと思いますよ。
書込番号:5244408
0点

最近のSONYのDLNA機器はHDコンテンツ対応が目玉なので、
前提になっているDTCP-IPに対応していないようなクライアント
では魅力が大幅に減ってしまいますね。
書込番号:5245202
0点

ようやく買える値段になり試してみたのですが、
[5245202] sweetnessさん 2006年7月11日 16:04
のおっしゃる通り、
デジタル放送の録画タイトルは
フリーソフトでは再生できませんでした。
アナログ放送と x-Pict Story の方は「RDLNA」および
「VLCを改造」にて再生を確認できました。
ちなみに設定は、以下のように行いました。
------------------------------------------------
[ホームサーバ設定]
→[サーバ機能]→[入]
→[クライアント接続方法]→[自動]
書込番号:5258256
0点

>デジタル放送の録画タイトルは
>フリーソフトでは再生できませんでした。
そうですか(残念!)
地デジさえもDLNA機能を使用できないと
なると、DLNA機能は、いったい、なんのためにあるのでしょう?
とっても考えさせられます。
ので、『RDZ-D87』を購入したいと思います。
書込番号:5263671
0点

スゴ録とVAIO Hをサーバーに、Bravia XとVAIO Hをクライアントにして使っています。
BraviaのXMBにスゴ録のコンテンツがサムネイル付きで並び、Braviaのリモコンでスゴ録の再生が簡単にできます。パナのビエラリンクよりもいいなじゃないかな。
Braviaもスゴ録もVAIOもコピーワンスには対応してますのでもちろん地デジの番組も見れます。ただしDRモードのみですね。何でだろう?
私はBraviaとスゴ録はそばに置いてあるので基本はHDMI接続ですが、別の部屋にある場合にはDLNA(特に無線LAN)の独壇場ですね。
もちろんハイビジョンも含めて画質はDLNAとHDMIで差はありません。
すごい時代になったもんです。
最近のVAIOにはVAIO Mediaが標準で付きます。DLNAのサーバー/クライアントに対応しています。他のPCにインストールことも出来るようです。
DiXiMとかをインストールしてもDLNAは出来ると思います。コピーワンスに対応しているかどうかはわかりません。
書込番号:5276649
0点

DELL制のPC(Win MediaCenter)のため録画に失敗する事が多く、DLNA機能に引かれて購入を検討していましたが、DVDレコーダに10万円以上投資するのは、ちょっと高いかな?
&DLNA機能は、これからなのかな(DRモードでしかみれない)?
と思われ、結局D87にしてしまいました。
まだ、使用してから2時間ほどですが、それなりに満足です。
みなさんの意見ありがとうございました。
書込番号:5283127
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
CPRM対応のDVD-R(太陽誘電)を使っていますが、他機録画との互換性は完全ではないのでしょうか?
RDZ-D90で地デジを録画、ファイナライズしたディスク数枚がD97Aで「Disk error」となってしまいます。
デッキが両方あれば問題ないのですが、D90は友人に譲って、買い替えでD97Aがあるので、再生できないのは寝耳に水なのです。
何とかする方法はないのでしょうか?
0点

>再生できないのは寝耳に水なのです。
正に寝耳に水の話ですね。
Dシリーズは全て同じドライブのはずですが…。
他メーカーで再生できないのは仕方ないとしても、
同じソニーですからね。
ディスクを量販店に持って行ってD97Aで認識するか
どうか試されたらいかがでしょうか?
量販店の個体が認識再生するならお持ちの個体の
問題と言えますし、ダメならD90の問題かと。
書込番号:5241890
0点

手持ちの32枚を確認したところ、17枚がエラーしました。
こう言う時、CPRMは救われませんね。
書込番号:5251802
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
AX75のユーザーです。この機種の購入を検討しています。
仕事でDVD-Rに焼いた動画(DVD-VIDEO)を使っています。この動画を
PSPで見たいのですが、この機種単独でコピーする方法はあるのでしょうか。方法があるようでしたら、教えてください。
0点

単純に、映像と音声の出力を、外部入力につないで、外部入力から録画を
開始してからDVDを再生で出来そうですけど。もちろん、コピーガードや
コピーワンスものはダメですが。
メモリースティック ビデオレコーダーという製品もあります。
ヨドバシで\24500の13%還元です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/msrecorder/
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11385719_44053163/51902122.html
作業時間的にはパソコンで取り込んで変換した方が速いでしょう。
書込番号:5228262
0点

コピーガードのかかってない自作DVDなどなら簡単です。
ビデオの中の項目に『DVD→HDDダビング』という機能がありますから一旦HDDに取り込み、
次にPSP転送用に『おでかけ転送』で変換して転送すればよいのです。
(^^ゞ
書込番号:5229503
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
GRT付いていませんね。
前モデル迄は付いていたのですが・・。
デジ×デジW録機でない以上、アナログチューナー部のGRTは欲しかったです。
私もこの機種が第一候補だったのですが、
(1)HDD容量が少々手狭
(2)GRT無し
(3)価格が高め
という点が気になり迷いに迷った末、デジタル+アナログGRT×2の東芝RD−X6にしてしまいました。
学習機能付きおまかせ録画、ダイジェスト再生、デジタル録画LAN転送は非常に魅力的だったのですが・・。
書込番号:5224386
0点

デジタルの普及範囲の拡大とともにGRTつきはどんどんなくなっていくんでしょうね。
書込番号:5225890
0点

>GRTつきはどんどんなくなっていくんでしょうね。
ゴースト嫌いな人ほどデジタル移行は早いでしょうしね
書込番号:5226694
0点

『さっさとデジタルにしなさい。』って、
私のゴーストがつぶやくの。ってか!
書込番号:5231777
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
国産のメディアで焼き、ファイナライズすれば見られるはずです。
書込番号:5203475
0点

東芝、三菱、松下で再生確認しています。
メディアは台湾製でも問題ないですが、リスクを考えれば日本製が
無難ですね。
書込番号:5203694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





