このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2006年9月19日 15:35 | |
| 0 | 12 | 2006年9月17日 17:56 | |
| 0 | 9 | 2006年9月13日 23:36 | |
| 0 | 2 | 2006年8月28日 23:26 | |
| 0 | 9 | 2006年8月27日 20:39 | |
| 0 | 3 | 2006年8月26日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
こんばんわ。お邪魔します。
ところで、唐突な質問で恐縮なんですが、
スゴ録の修理って、どこでやっているんでしょうかね。
VAIOが千葉県の東金市でやっているというのは知って居るんですが。
で、確か、PlayStationはこれまた千葉県の木更津市でしたでしょうか。
スゴ録の修理って・・・・。ご存じの方いらっしゃいますか。
いや、量販店に行くと、妙に濁らされるというか、はぐらかされるというか。
安易に千葉でやってますよ・・・という店員さんも居て、どれが正解なんだか。
ちなみに、知り合いの機体が、もうかれこれ一ヶ月ほど、返ってこないらしき。
そんなにかかるんでしょうか、同一県内で修理しているならば。
0点
修理部門が国外ならともかく、日本国内なら何処にあっても修理期間は同じでしょう。輸送(往復)に2日くらいプラスされるだけです。
修理にひと月かかる理由は、
(1) お盆中に溜まった修理依頼をこなすのに時間がかかる
(2) 修理部品がまだ到着していない(部品の大半は海外製)
(3) 何処かで放置プレー中(笑)
・・・といった所でしょうか?。私は(3)が怪しいと思いますが(笑)
ちなみに私がデジスゴ録を点検に出した時は、ソニーイーエムシーエス(株)から戻ってきました。
関東では千葉県の東金・香取・木更津、それと埼玉県にある様です。
書込番号:5441007
1点
量販店経由で修理に出せば時間がかかる場合あります。
直接サービス拠点に持ち込みやサービスマン経由なら
せいぜい1週間ですよ?
ちなみに今は修理は工場で一括してやっているそうです。
所在地は木更津かな?
木更津には以前テクニカルセンターがありましたしね。
書込番号:5446032
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
ビックカメラ.comで\100800 10%ポイントでした。
もうこの辺が底値なのでしょうか?
納品に2〜3週間とありましたが、
どうしてこんなに納期がかかるのでしょうか?
問題なければ購入を考えたいと思っているのですが・・・。
是非、アドバイスをお願いします。
0点
>もうこの辺が底値なのでしょうか?
底値って7月中旬〜末はもっといい条件が出てたような?
でもその頃に生産完了の話と共に店頭から姿を消しています。
タイミングを外しましたね?
>納品に2〜3週間とありましたが、どうしてこんなに納期がかかるのでしょうか?
地方の倉庫にしか残ってないんじゃないですか?
>問題なければ購入を考えたいと思っているのですが・・・。
問題も何も物がなければ買えません。
5年保証とか付けたいなら店舗で買うしかありませんよ。
書込番号:5422212
0点
D97A/D87/D77Aは登場時こそ機能・容量不足に叩かれてましたが、そのおかげか不具合報告も少なく、なかなか素性の良い機種デシタw
残念なのは機能・容量で考えたら、今でも他メーカーより一回り以上価格が高い事。量販店でも、戦略的価格を出す機種(販売台数を稼ぐ機種)では無くなっていますね。
後は在庫処分狙いしか無いと思いますが、D90の時も最後まで異常に高かったしなぁ(笑)←(田舎の量販店の話ですが)
書込番号:5422624
0点
デジタル貧乏さん、ノノリリさんありがとうございます。
>底値って7月中旬〜末はもっといい条件が出てたような?
その当時の底値は幾らだったのでしょうか?
現在やこれからの価格と比較してみたいと思います。
後学のために教えてください。
>地方の倉庫にしか残ってないんじゃないですか?
地方から取り寄せるにしても、
高々日本国内、2〜3週間とは長すぎると思います。
何か訳があるのかと思い質問しました。
>問題も何も物がなければ買えません。
ネットで広告を打っている(注文を受け付ける)状態で、
注文しても物が無いということがあるということでしょうか?
それも心配です・・・。
>5年保証とか付けたいなら店舗で買うしかありませんよ。
因みに、ビックカメラ.comでは5年間保証を注文する際に選択できるようです。
近所の量販店でも現品処分をやっていますが,
\110000にしかなりません。
それに比べればと思ったのですが・・・。
前の機種でも最後の落ち込みが無く、
在庫処分も期待できないとのことなので、
この辺で買っておきたいと思います。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:5422890
0点
>その当時の底値は幾らだったのでしょうか?
価格.comの底値は8/31の¥94,185のようですが。
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20277010269
>ビックカメラ.comでは5年間保証を注文する際に選択できるようです。
通販で延長保証可能な店舗
PC-Success
見てね価格
コンパル
ニッシンパル
ラオックス THE KADEN ネットショップ
(株)ナニワ電業社
ECカレント
マサニ電気
HAT-IN
えらぼ!
PCボンバー
カメラのキタムラ
書込番号:5423192
0点
ハヤシもあるでヨ!さんありがとうございます。
デジタル貧乏さんの云う底値がこれだとすると、
今回の条件なら実質\4515ほど安く買えそうです。
ある意味底値ですかね。(笑)
買ってから下がらないことを祈ります。
書込番号:5423554
0点
Noodjdさん、デジタル貧乏さんの言われる底値が価格.comのことなのか、量販店等の店舗のことなのかはわかりませんが、いいのを見つけましたね。
この機種と決めているのであれば、売り切れないうちに買われたほうがよろしいのではないでしょうか。
買った後に値下がりする悔しさより、売り切れた後高い店舗しか残ってない状況の方が痛いと思います。
書込番号:5423632
0点
デジタル貧者さん、大変申し訳ありません。
お名前を間違えてしまいました。
心よりお詫び申し上げます。
書込番号:5423641
0点
思い込みでタイピングしてしまいました。
お詫びします。
デジタル貧者さん申し訳ありませんでした。
書込番号:5423662
0点
私の見た価格は量販店のものです。
7月末で¥98,000円にポイント10%。
ヨドバシだったと思います。
同時に97A生産完了の話を目にして
量販店に行こうかな、と思いつつ手近の
ミドリ電化に行ったらD90の新品在庫が
あったので、購入してしまいました。
PSP対応が必要なく、GRTが付いててD70
で性能的には検証できていたので。
>ビックカメラ.comでは5年間保証を注文する際に選択できるようです。
>通販で延長保証可能な店舗
通販も長期保証が出来る店多くなりましたね。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:5424985
0点
ちょっと遅かったかもしれません。
単なる400GB単体デジタルチューナー付きレコーダーとしてだけ見れば、他メーカーよりかなり高めでしたが、在庫は少ないながら新製品も発表されようやく下がってきました。
経験上、私の求める必須条件は、レジューム機能、フレーム単位編集での正確さ、毎週・毎日録画予約での番組追従、出来ればホルダー機能が有れば便利かなっていう感じで、正に東芝が今までは使いやすかったのですが、今回、PSPへの転送機能(戻し機能はどうでも良いのですが、早く転送できること)とCPRMが見直しされれば東芝でも良いと思いますが、今のところレコーダー唯一のデジタル番組録画のDLNA対応ホームサーバー機能への興味のためにのみ購入してみました。
ただし、97Aの機能にあった容量(1T以上)が欲しかったとは思いますが。
郡山市のコジマにて総支払金額89,900円(5年補償付き)。
90,000円ということでしたが入口の機械でもらった100円の金券があったので、上記金額となりました。その他カード払いのためポイント0.5%(450円分)付いてきました。
PSPからHDDへ戻す機能が必要な方には絶対に勧められませんが、この機種に興味がある方にとっては大変にお買い得になっていると思います。
ちなみに250GBのD77Aは当地域ではかなり高く、85,000円を下ることは無かったですが、そもそもこの機種の機能でこの容量は少なすぎのため、どうでも良いと思ってましたので、交渉はしてませんでした。
書込番号:5447030
0点
> くるるんぱーさん
90,000円を切って来るのであれば
僕も新機種よりはこっちを推しますね。
今の処で疑心暗鬼な点なのは
録り貯めして置いたコピーワンス番組が今後どうなるか?
この点になりますから、やはりDLNA経由でデジタル放送を
他の場所に配信出来る機器は一台在っても良いような気がする。
僕はこの機器に録画する番組はCS放送がほとんどになるので、
自室とリビングをDLNA機能を使ってリンクさせているのですが
BRAVIAではSD画質を観る気持ちが沸いて来ない反面、
ブラウン管で観る分には圧倒的に画質は綺麗だし重宝してます。
観飽きたらDVDにムーブさせれば良いワケだしね。
安定感も抜群ですし、RAMには録れないけど見る事は出来る。
本来であれば、こっちにBS/110℃ CSのアンテナを付ければ
正にサーバー用途としては理想的かも知れませんね。
良い機種だと思います。
書込番号:5447312
0点
忘れてましたが、同じ郡山市のヤマダでは展示品の現品限りで88,000円(ポイント無し)ということでしたが、新品が欲しい場合は他店から探すので何日か必要ということでしたが、同じ金額でOKだそうです。(2日前の条件でした)
5年補償を付ける場合は5%加算とはなりますが、欲しい場合は在庫がかなり少ないようですので急いだ方が良いみたいです。
書込番号:5450188
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
内容を見ると大きく変わったという感じではなく
どちらかといえばマイナーチェンジって言うところでしょうか。
確かにこれまで指摘されていた「コピーワンスをPSPにムーブするとオリジナル映像が消えてしまう」などの問題点は改善されており、ソニーなりに真摯に改善してきたのかなとは思いますが・・・
ハードディスクは相変わらず400GBのままですし、やはりBD以後がソニーの本気の戦いの舞台と言うことでしょうか。
こうなると現行機種の買い時も難しいかな
0点
D97・D77とも在庫が怪しい状況なのに、11月発売予定ですか…
一時的に店頭から消えるということですかね?
どっちかというと、ソニー側はHDDに残しておくという考えよりは、ムーブ・消すというのを念頭に置いているのでしょうか。
一応デジ×デジになったのが嬉しいです。また値段も1から出直しか…
書込番号:5433787
0点
>一時的に店頭から消えるということですかね?
みたいだね。うちの近くのソニー屋もそういってたな。
そこは、それを見越して87をしこたま在庫確保したってさ。
それにしても、
デジxデジ、おまかせ録画→400GB。
自己矛盾したスペックだね。
書込番号:5434375
0点
> なんでDLNAなくなったんでしょう?
切り離しをするのか、
若しくは逆にコピワン見直しがいよいよ動き出すのかも。。
でも、デジ×デジは良いかもですね。
それ以外はかなり魅力無いけど。。
書込番号:5435363
0点
どうしてHDDの容量を増やさないんでしょうね?
相変わらずRAMにも全然記録できないし、時代の流れに逆行しているスペックですね。
書込番号:5435368
0点
HDDの容量では、ソニーは「観て・消す」機能での住み分けを考えているにではないでしょうか?
400GBであの値段だとちょっと躊躇しますね。
来年あたりにコピーワンスの見直しの話が進むと新聞で観ました。
書込番号:5435513
0点
> 来年あたりに
そうなんですか。。 ん。。残念。。
互換性の問題等考えると早目に出して欲しかったのですが。。
年内目安って聞いてたからかなり撃沈気分かも。
HDDの容量と言うより、新型の記事を読んでると
HD番組をメモリースティックに移動後、戻せるみたいなので
ボチボチHD番組が溢れ出した層にどう受容れられるか?
って処になるのかな。。
PSPは売れるし、スティック類も売れる。
何か。。。商売としては凄い合理的になるのかも知れない。
BRAVIAの新型もどう考えてもモニター機能に特化の傾向だし。
ただ、、僕等が欲しいのはそうじゃ無いと思うんだけど。。
この辺りがイライラしちやいます。。
書込番号:5435966
0点
コピーワンスの見直しがどうなるか不透明な状況下でDVDレコの製品企画が難しいのは分かるけど。。。
SONYならではのホームネットワークのコアになるような製品を期待してたんだが・・・VAIO TYPE X LIVING買えってことか。。。。
書込番号:5437290
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
はじめまして。
9月〜10月にかけて引越しのためTVとDVDレコを購入するのですが、DVDレコはD97A・D77A・D87のどれかを買う予定です。
TVは、パナのPX600か日立のH9000(HR9000も候補)の予定です。
実家に去年購入した時は、メーカーが違うと相性があって…とかいう説明をお店でされて(iLinkがの相性があるとか説明された記憶が)、日立で統一した記憶があります。
今の現状は、DVDレコをソニーで、TVを他社でも何の問題も無く使用できるでしょうか?
パナのDIGAリンクで揃えればいいのに、と思われるかもしれませんが、DVDレコはソニーの物が気に入ってます。
このように他社のTVで使ってる方の感想や、詳しい方情報お願いします。
0点
私も、プラズマは日立、DVDはすご録の組み合わせで使用した事がありますが、特に何も問題なかったですよ。
書込番号:5386503
0点
早速のご返答ありがとうございます。
何の問題もなく使用されているのですね^^ ちょっと胸のつっかえが取れました。
今はどれもHDMIも装着されてますしね。
ひとつネックなのはPSPに転送して見ることがあるのか無いのか…
書込番号:5386803
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
こんにちは、私はブログレシーブというデジダルハイビジョンブランウ管付きテレビ持っていますが、スゴ録 RDZ-D97Aを購入してデジダル放送を撮る、見る事ができますか?テレビもデジダルハイビジョンテレビに成りますか?教えてください。お願いします。
0点
テレビの正確な型番はわかりますか?D3端子以上が付いていればハイビジョンで表示できます。
ただしデジタル放送を受信できる環境があればの話です。
書込番号:5354355
0点
takesi0314さんへ
質問の文が変ですが、「が」は「で」ですよね。デジタルとハイビジョンを混同している様ですが、アナログにもハイビジョンがありました。MUSEという方式です。貴殿がおっしゃるデジタルとはデジタル放送(地上/BS/CS)の事ですね?。スゴ録 RDZ-D97A はデジタルチューナー搭載機でかつハイビジョンがHDDに録画出来ます。既にお持ちのテレビがハイビジョン対応であるならば、スゴ録 RDZ-D97A を購入しD3以上のD端子で接続すればハイビジョンで視聴可能です。プログレッシブ機能があれば1080i対応だと思いますから、スゴ録 RDZ-D97A でデジタル放送を受信し、D3端子以上の接続でアナログハイビジョンで視聴出来ます。スゴ録 RDZ-D97A の光デジタル音声出力端子から、光デジタルの入力端子があるAVアンプ等に光デジタルケーブルに接続すれば、音声もデジタルです。テレビにHDMI入力端子が装備されていれば映像もデジタルです。・・・もっとも人間が目と耳で認識出来る様にするには、アナログでなくてはダメです。最終段はアナログです。(もし、デジタルで人間に入力出来れば、ノイズ等色々な物から開放されますね。「アイロボット」なら全てデジタル入力を受け付けるでしょう??。)
書込番号:5354832
0点
130theaterさん、文章表記の内容・体裁ともに解りにくいよ。
回答はスレ主の理解力を考えて、要点を簡潔に伝えましょう
その意味で、口耳の学さんは素晴らしい!!
書込番号:5355748
0点
ご返事ありがとうございます。
うちのテレビはpanasonicのTH-32FP15です。
よろしくお願いします。
書込番号:5355988
0点
130theaterさん へ
丁寧に答えてくれて有難うございます。
いろいろ勉強に成りました。
有難うございました。
これからもいろいろ教えてください。
お願いします。
書込番号:5356026
0点
我が家のモデルはTH-28FP15ですが、D端子接続でちゃんとハイビジョンで表示していますよ。
接続している機器は別モデルですけど。
デジタル放送を受信するには、対応した受信環境が必要です。
BS/110度CSを受信するにはBSアンテナが必要になります、こちらは今現在アナログBSを受信しているのならそのまま受信できる可能性が高いです。
地上デジタルは少々厄介です、まずエリア内にお住まいか調べてください、エリアは目安なので必ず受信できるわけではありませんが。
ご近所の状況を聞いてみたり、電気屋さんで質問するのが有効です。
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
受信可能な地域でしたら、今度はアンテナがVHFのみかUHFもあるか調べてください、UHFアンテナがあれば地上デジタルを受信できるかも知れません。
PC辛2006さん、私の場合は簡潔と言うより、知識が足りないので長文が書けないだけです。
回答の手本にはなりませんよ。
今回は無理して長文書いてみました。
書込番号:5356847
0点
口耳の学さん、130theaterさんとPC辛2006さんいろいろお世話になりました。これからスゴ録 RDZ-D97Aを安心購入して、デジダル放送を楽しく観賞しましょう。
心から感謝します。本当に有難うございました。
書込番号:5358425
0点
プログレシッブのブラウン管であればD3端子以上ですから
液晶やプラズマより5年先の絵が見られます。
特にSONYのDVDレコは操作性がよい上素性がいいので
ブラウン管が血を吐くまで使い倒してください。
薄型TV=高画質ではありませんので。
家はアナログハイビジョンを10年前からみており
ハイビジョンTVは4台目ですが(昔はスリムな彦麻呂が白鳥麗子に出ていたよ)
いまだに総合力で優れた薄型はありませんので
SED待ちです。
フルスペックHDとは薄型が発明した言葉で
ブラウン管にはそんな規格ないです。
視野角も応答速度もコントラストもありません。
あるのはでかさと重さではありますが。
書込番号:5383311
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D97A
後継機がでるなら、まずW録とHDDは800GBは
ほしいですね!
書込番号:5362950
0点
発表は近いようですよ。
Sony Dealer Convention 2006が開催されるようですし。
抽選、当たりました。
見に行ってきます♪
地デジのWチューナーは欲しいですね。
もちろんそれに見合ったHDDも。
書込番号:5374701
0点
>AV化計画さん
最速ルポを期待してます。
やはりWデジタル録画&600〜800GB・HDDは欲しいところですよね。
書込番号:5379809
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





