
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月4日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月26日 22:21 |
![]() |
4 | 7 | 2007年3月22日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月16日 04:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月11日 15:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月10日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
ハイビジョンのビデオカメラの購入を検討中です。いろいろな情報を集めてますが、スゴ録 RDZ-D900A にキャノンのビデオカメラのHV20からの画像の取り込みが可能かどうか、どなたか分かる方に教えていただきたいと思います。
0点

HV20については、出たばかりなので情報は少ないですが、HV10と殆ど同じらしいので、HV10での情報をまず確認される事お薦めします。
このリンクの口コミは、色々な書き込みが整理されて載っているので参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=5672615
最終的には、販売店で試させてもらってから決めるのが一番確実な方法です。
ハイビジョンカメラで撮影した映像は、D900AのHDDにある限りは、高画質でいつでも再生できますが、DVDに落とした途端に、標準画質になってしまうがそれで良いのですか?
DVD化が目的: 遠くの親戚に送るなどのために、DVD化したいのであれば、IEEE1394インターフェースを買えば、PC でできます。
保存が目的: 撮影したものをハイビジョン画質でディスクで保存したいなら、Blu-Rayしかありません。
ハイビジョン画質に拘る限りはD900Aにコピーしても「ビデオカメラが手元になくても、HDDからいつでも再生できる」というだけですね。
書込番号:6180294
0点

ありがとうございました。
ハードデスクに落とせるかどうかという点で分からなかったものでしたから助かりました。
書込番号:6196918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
この機種をお使いの方に質問します。この機種の機能である「おまかせ HDV/DV ダビング」はどの程度活用されていますか? 使い勝手はいかがでしょうか? また、どの程度便利なのでしょうか?
この機種を購入するか D800 を購入するかで迷っていますが、私はハンディカムからのダビングは考えていますが、PSP はもっていないので、「おまかせ HDV/DV ダビング」の機能によっては D800 の方がよいかと考えております。
よろしくお願い致します。
0点

偶に使ってるけど等倍速ダビングだから面倒だね。
ダビングするときハンディーカム連動するから自動的に巻き戻ししてくれるところが便利と言えば便利だ。
書込番号:6163498
0点

おまかせも何も、D800には
iLink端子HDV1080i/DV入力
が無いのでは?
書込番号:6164376
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
いつもここの書込みを参考にさせていただいてます。
それで、本機ユーザーの方にちょっと質問なのですが、コピワン用のメディアでおすすめの物ってあるんでしょうか?
前にビクターの日本製が良いという書込みを見たので(確かD800のスレだったかも?)
今のところ「永久保存」「とりあえず保存」どちらの場合も、コピワン物はビクターのDVD−RW ≪VD−W120HGX5≫
を使ってます。
前に一度、x-pict storyを(コピワンなしですが)TDKの普通の−RWにダビングしたら、ちゃんとビデオモードでファイナライズもしたのに友人宅の東芝機(多分CPRM未対応機)では再生できませんでした。
その後、同じくTDKの普通の−Rに焼いた物は再生できました。
そのメディアによって相互性などがあると思うのですが、
コピワン映像を永久保存版にと思ってHDD→DVDしても、メディアのせいで他機では見れないとかは切な過ぎます・・・
いつかはブルーレイレコーダーを買うことになると思いますし。
その時も保存版はしっかり再生できるようにしたいです。
なので今後の為に、皆さんの使っているメディアとこれはおすすめのメーカーや種類みたいな情報があれば教えていただければ有難いです。
よろしくお願いします。
0点

RWならビクターでいいです
再生互換も重視なら1〜2倍速がいいです
書込番号:6136528
1点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
お返事ありがとうございます。
倍速も関係してるとは!買う時にあまり気にするポイントではなかったので勉強になりました。
ちなみに再生互換を重視した−Rでしたら何が良いでしょうか。
書込番号:6136572
0点

>再生互換を重視した−Rでしたら何が良いでしょうか。
CPRM対応の-Rなら国内メーカーの「日本製」はほぼ
「太陽誘電製」ではないですかね?
マクセルも中身はそうだったし。
なので「太陽誘電」でいいと思います。
台湾製だけど三菱はソニー機で使って問題はないですよ。
三菱なら枚/\90円前後で量販店で買えます。
書込番号:6136901
1点

DVDレベルの保存なら画像安定・・・・・・・・・以下略
書込番号:6136982
0点

ビクターのRW買うとき
一応原産国:日本を確認してください
海外生産のビクターもあるらしいです
書込番号:6137136
1点

皆さんご回答ありがとうございました。
−R・−RWどちらも購入時にはメーカーと原産国が日本製ということ気をつけるようにします。
書込番号:6140286
1点

俺もCPRM対応はThat’s、ビデオモード用は安価なホワイトレーベルのパナソニックに決めてるよ。やっぱThat’sは国産だから買ってるんだ。
書込番号:6146226
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
ハンディカムから、900Aに簡単に繋ぐだけで、録画可能と
店頭で言われましたが、今日は友達に聞くと
SONY制のハンディカムしか無理とのこと
でしたが、本当ですか? 私はキャノンの5年前の
ハンディカムを使ってます。
ご存知の方すみませんが、教えてください。
0点

キャノンの5年前のハンディカムということなら、ハイビジョンなわけは
ないですね。普通に接続すればダビングできます。
つまり、ビデオカメラの映像・音声の出力端子と、DVDレコーダーの入力端子を
接続するだけですから「簡単に繋ぐだけ」と言えば、間違いではないです。
接続に使うコードは、映像はS端子用の接続コードか、黄色のピンコードで、
音声は白と赤のピンコードです。
i.LINKという接続方法もありますが、画質はS端子と変わらないという
評価が多いのでこだわらなくて構いません。
もちろん、どの接続でも、ダビングは録画してある時間と同じだけ、
例えば30分間撮影したものはダビングに30分かかります。
書込番号:6105799
0点

厳密に言うと「ハンディカム」はSONYの登録商標なので、「ハンディカム」=SONYです。
でも、おっしゃるとおりハンディカムでも「つなぐだけ」ではなく、「つないでしまえば」後は簡単。という意味で店員さんも言ったと推測します。
「つなぐだけ」でダビングが始まったら、かえってビックリしますから。
書込番号:6106113
0点

はじめまして。
僕はこの機種のユーザーではありませんが、たしかこにの機種には、「おまかせHD/DVダビング」という機能があります。
それはiリンクで接続すれば、テープの頭出しを自動で行い、テープの冒頭から最後までをHDDまたはDVDにダビングする機能です。
>SONY制のハンディカムしか無理とのこと
これに関しては、この「おまかせHD/DVダビング」がSONY製品のハンディカム以外では接続動作確認がとれていないので、他社の製品での動作は保障出来ませんってことじゃないでしょうか。
書込番号:6119829
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
カタログ上では
「USBケーブル(別売)で、PSP(R)「プレイステーション・ポータブル」やデジタルスチルカメラなどと簡単に接続できます。」
と書いてありますが、
今月発売予定の動画対応ウォークマンNW-A808に転送できるのかわかりません。
今日、電気屋さんで聞いてみましたが、オーディオと担当が違うせいか、なんのこと?みたいな反応で答えがわかりませんでした。
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

たぶんレコから直にはムリかもしれませんね。コンテンツがPC上にあることが前提みたいです。あと、デジタル放送(コピワンもの)は転送不可みたいです。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?PD=27383&KM=NW-A808#feat3
書込番号:6099691
0点

ありがとうございます。
やはり無理なんですね。残念です。
転送機能を持つモデルってこれ以外ないですよね。
USBでPSPだけでなく携帯やiPod、ウォークマンに
転送できたら便利なのに・・・
(出張や、通勤に使えるとおもって)
録画した映像を携帯などに転送したい人って
そんなにいないのかもしれませんね。
書込番号:6100128
0点

たしかに・・今後の機種に期待ですね。
昨日、電気屋でモックみましたが、ディスプレイが2インチだと
ちょっと小さすぎる感は否めないですね。せめて携帯の3インチ程度は最低ほしいかなと感じてしまいました。
書込番号:6102133
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
過去レスでは見つけられませんでした。
RDR-AX75を使用しています。
こちらで生成されたファイルはPC上でVLC media player
を使用して閲覧可能です。
RDZ-D900Aで生成されたファイルはVLC media player
を使っても再生不可能なのでしょうか。
もしタブーな話題でしたら消去します。
よろしくお願い致します。
0点

元の番組がコピーワンスかどうかによるでしょう。
コピーフリーで、Videoモードで録画したものなら、再生可能でしょう。
VRモードの場合は、コピワンでなければ、ソフトウエア次第
VRモードのコピワンは、無理なのではないですか。
書込番号:6097034
0点

やはりコピワンがネックですか。
過去ログで皆様が試された、各種再生ソフトにVLC media player
も含まれていたと考えたほうがよいでしょうか。
一応補足して。
地デジ放送を録画した際、生成されるおでかけ用ファイルです。
VR、Video等の録画モードは問いません。
どなたか本機を使用している方でVLC media playerをPCで使用している方、実験してみていただけないでしょうか。
書込番号:6097479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





