
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月24日 07:30 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月23日 12:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月21日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月20日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月20日 10:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月20日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
HDDに録画した地上デジタル放送の番組を、DVD−RWへビデオモードでダビングしたいのですが、VRフォーマットされたものしか出来ないのでしょうか?
ポータブルDVDプレーヤーなどはビデオモードで録画したものしか再生できないのでとても不便です。
どなたか分かる方御教授お願いします。
0点

>VRフォーマットされたものしか出来ないのでしょうか?
DVD−RWがCPRMに対応している事と、VRモードでしか移動出来ないのがコピーワンスです。
>ポータブルDVDプレーヤーなどはビデオモードで録画したものしか再生できないのでとても不便です。
ポータブルDVDプレーヤーを上記が再生出来る物に変える必要が有ります。
書込番号:5796604
0点

地上・BSデジタル放送の番組には、コピーワンスの録画制限がかけられているため、
CPRM対応のディスクにVRモードでないとムープ(移動)できません。
ビデオモードだと、いくらでもコピーできてしまうので、コピーワンスの番組は
ビデオモードのディスクにはダビングやムーブは出来ません。
どうしてもビデオモードにしたければ、コピーワンスの録画制限を回避する以外に
ありませんが、その方法は違法な行為とみなされているため、この掲示板では
削除対象となっていますので、質問しないことをオススメします。
コピーワンス、解除方法、といったキーワードで自力で検索して下さい。
書込番号:5796611
0点

御解答ありがとうございます。
ビデオモードにはダビング出来ないのですね。とても残念ですが仕方ありませんね。
また分からない事があったときは宜しくお願いいたします。
書込番号:5796631
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
初デジタルレコーダーになることで快適&綺麗になるようこの機種の購入を考えています。
そこで質問なのですが・・・
親がJ:COMのケーブルテレビに入っているので多分今自分はパススルー方式というやつでテレビを見ているのだと思います。
そこでせっかくレコーダーを購入をするので自分もMTVなど音楽番組が観たいのでお金を払って観れるようにしてもらおうと思っています。その場合セットボックスというやつも一緒に借りないといけないと思うのですがそうなるとレコーダー側で予約はできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

セットトップボックスでの予約とレコーダの予約を両方ともする必要があります。
書込番号:5791605
0点

>そこでせっかくレコーダーを購入をするので自分もMTVなど音楽番組が観たいのでお金を払って観れるようにしてもらおうと思っています。その場合セットボックスというやつも一緒に借りないといけないと思うのですがそうなるとレコーダー側で予約はできないのでしょうか?
MTVなら、スカパー110で放送していますね。だったら、衛星(BS)アンテナを取り付けて、直接契約された方が便利だと思いますよ。
衛星電波は、パススルーが出来ないらしいので。
セットトップボックス経由でも録画はできると思いますが、両方に予約を入れなくてはならないし、レコーダーへはS端子でしか入力できないだろうから、画質・操作性共に悪いですよ。
むしろ、先にコメントの直接契約の方が何かと良いと思います。
詳細はスカパー110のホームページで確認されると良いと思います。
注意点
スカパーの画質は元々あまり良くないらしい(SD画質以下?)
デジタルのため、コピワンというダビング制限がかかる。
書込番号:5791625
0点

いっその事STB自体で録画する、と言うのはいかがでしょうか? J:COMなら、JC-5000と言う250GBのHDD内蔵のSTBが月額800円で借りる事が出来ます。2番組同時録画も出来ますし。
書込番号:5791764
0点

BDZ-V9では、パススルーなら同一周波数、周波数変換のどちらでも、STBのVHF/UHF出力から繋いで、地デジハイビジョン視聴・録画可能となっていますよ。
D900Aも同じと思いますが。
書込番号:5791804
0点

>はらっぱ1さん
やっぱそうしないといけないのですか・・・EPGで簡単予約がしたいのですが・・・
>エンヤこらどっこいしょさん
CATVだと2回線目なのでかなり安いんですよ・・・
CATVの画質はよくないんですか?あとコピワンってコピーしたDVDをパソコンを使えば2枚目焼けますか??よろしくお願いします。
>ヤッフーさん
JC-5000というのはたしかDVDがついてませんよね?ってことは焼けないということですよね?よろしくお願いいたします。
>どうせ買うならUXGAさん
その場合MTVなどの番組も録画できるのでしょうか??よろしくお願いいたします。
みなさま、質問だらけの初心者ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:5792086
0点

CATVがパススルーという前提ですが。
価格.KOOさんが見たい番組が地デジなら、D900Aでハイビジョン録画できると思います。
CS110なら、BSアンテナを自分で建てる必要があります。
どちらも、D900A側のみの予約でOKです。
BSアンテナを建てずにSTBの出力端子からCS110を録画する場合は、はらっぱ1さん、エンヤこらどっこいしょさんの意見の通りになります。
書込番号:5792218
0点

>コピワンってコピーしたDVDをパソコンを使えば2枚目焼けますか??
できません。
そもそも、1枚目の「コピーしたDVD」が作れませんヨ。
ムーブならば、CPRM対応のDVDにVRモードであることが条件ですが、作れます。(HDDからは消えます。)
書込番号:5792623
0点

>どうせ買うならUXGAさん
丁寧な解説ありがとうございます。
地デジ以外の番組(主にMTVなどの音楽番組)もSTBをつかわないでもD900Aでハイビジョン録画できるのでしょうか?
よろしくお願いおいたします。
>はらっぱ1さん
ムーブになりますよね;ムーブしたDVDをコピーもできないのでしょうか?てかやってはいけないとは思いますが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:5792793
0点

何時の間にやら議論が進んでいるようで。
注意点が厳しかったようで。(苦笑)
放送がハイビジョン放送かどうかは、基本的にソースそのものの影響が大きいです。
従って、スカパー110の画質が如何であるかは不明です。視聴されている方のスレを待つかスカパーに確認するしかありません。ハイビジョンで製作されているのであれば、ハイビジョンで放送されていると思いますが・・・。
あと、BSアンテナを取り付けて契約するメリットは、Wデジレコーダーにあります。B-CASカード1枚の契約(1契約)で同時に2cHの契約チャンネルを利用できる点です。
たとえば、
MTVを録画しておき、別の契約番組を見るということが出来る点です。MTVのダブル録画ってことも出来ます。
コピワンについては、庶民の味方、裏技はあります。私は専門外なので。
書込番号:5792916
0点

録画出来るSTB JC-5000は確かにDVD等外部メディアドライブが有りませんので、メディアに残したいなら選外ですね。
書込番号:5793000
0点

家もBSとCS番組をCATVのSTB経由で本機に録画してます。一昨日気が付いたのは、900Aは、本機でノーマル映像と
S映像入力かを設定しないと駄目な点(デフォルトだとノーマルになっていた。気づくまでSケーブルが断線しているものだと思っていたが、他のケーブルでも同様の現象だったので一瞬初期不良と疑ってしまった。)
900Aをフルに使うには、CATVに加入していてもBSアンテナを建てた方が便利でしょう。アナログ地上波や地デジ放送はパス・スルーが可能だけど、TVのBS/110度CSチューナーは使えない。家も晦日までにはBSアンテナ設置し来月末か再来月にはVとUのアンテナを設置する予定。
4年半後終了のVアンテナは建てたくないけど既存3台がアナログTVなんで暫定的に建てるしかないかなと思ってます。でも当地は電波障害対策地域内なんで果たしてアナログが映るのか分らないけど無料アンテナ見積もりをやってる業者に来て貰って電界強度を測定して貰う予定。
書込番号:5793102
0点

>ムーブしたDVDをコピーもできないのでしょうか?
これが出来るならば、コピーワンスになりません。
ということで、出来ません。
どの機種でもいいですから、サイトから取説をダウンロードして一読されることをお勧めします。
決して読みやすくはないですが、一通りのことは書いてありますヨ。
書込番号:5793364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
購入して1ヶ月経ちました。先日初めて編集機能を試しに使ってみて非常に便利なことがわかりました。
ところで、某メーカーの場合自分でHDDだけ買ってきての入替え可能みたいですが、本機はどうなんでしょうか?倍の800GBとか1テラバイトとかにしてみたい気がします。
ラジオライフとかで本機の改造特集なんか扱ってくれると有り難いです。理想的なのはUSB端子に外部大容量のHDDを接続出来るとか。まあ無理でしょうけど・・・・・。
0点

無理のようです。
ヤフーのオークションで旧機種で見かけた記憶がありますが、最近は、下手にいじられない様にしているようです。
古い機種であれば、可能な場合があるようです。
書込番号:5785372
0点

某メーカーとはどこですか?
まあだいたいの想像はできますが。
そのようなメーカーは、オペレイションシステムに金をかけないので駄目駄目です、CPRMに対応しているかさえあやしい。
書込番号:5785424
0点

旧機種でできる?
PSXで、できたらいいと思いますが、
HDDは、PC用のディスクが入っているのでしょうか?
どこかにそういう情報は転がっていませんか?
書込番号:5785530
0点

交換は可能ですが、容量は400Gしか認識されない、
と言われています。
ソニーで交換、容量UP出来るのはHDDレコーダー
のコクーンのみですね。
使われてるHDDは一応AV用途の選別品のはずですが、
PC用と実質そう違いはないようです。
どこ製かは自分で側外して確認して下さい。
>どこかにそういう情報は転がっていませんか?
検索かければ各メーカーのDVDドライブ、HDD等の情報
サイトがヒットするでしょう。
なくなってなければ。
書込番号:5785875
0点

本屋で立読みでパラパラ捲ったので記憶が薄っすらしているけど
ラジオライフかハッカーズマニュアルのどっちかだったと思う。
改造が載っていたのは、日立か東芝だったと思う。見た感じHDDは、PC用と同じやつに見えたがATAPIなのかSCSIなのかはわからないね。一般的にATAPIだと思うよ。
書込番号:5787659
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
今、ディーガにしようか、アクオスにしようかスゴ録にしようか、まだ迷っているところです。
実際テレビもまだメーカーを決めかねていますが・・・。
そこで質問なんですが、テレビがアナログで、レコーダーだけ買ったとして、デジタル放送はデジタル録画できるんでしょうか・・・?
あと、上にあげた三品のなかで、どれがいいと思いますでしょうか
0点

テレビは関係ありません
(地デジ内蔵レコーダーなら)
録画は可能です.
i-link(TS)のあるXW30
よってDIGA
書込番号:5783094
0点

K’sFXさん のコメントにありますようにTVは関係ありません。
アナログTVでは、単にデジタル放送を録画したものが高画質で見れないと言うだけです。それでもアナログ放送よりはきれいに見れると思います。
録画は、高画質で録画出来ますので、TVをハイビジョン対応に変え、接続をそれ用に変えれば、より高画質で見ることが出来ます。
個人的には、機能・操作性の良いスゴ録を推します。
PSP転送が必要ないのであれば、D800で十分と思います。
ハイビジョン画質で録画したものを将来的に残したいと言うのであれば、ディーガもあり。
TVとのリンク機能を考えるならアクオスかディーガになります。
ただ、当然便利な部分はありますが、あまり考えない方が良いと思います。単体同士でも十分に問題なく使えますので。
書込番号:5783211
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
デジタル放送同時録画について気になったことがあるんですが、録画1とか録画2とかありますけど、録画1や録画2で両方録る最、一方がDRモードの録画、もう一方がXPモードの録画になるんでしょうか?
0点

仕様に書いてあると思いますが、
ソニーでは、
録画1は、DR〜SLPまで全てのモードで録画が可能です。
録画2は、DRのみ+デジタル放送のみです。
*録画1のアナログ放送とDVD直接録画には、DRモードはありません。
取説がダウンロードできれば、67ページに表で記載されています。
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/pdf/2886576011.pdf
書込番号:5780437
0点

V9で試した結果だけどおそらく同じでしょう。
録画1,2を同時にDR録画できますよ。
地デジ同士、BS同士、地デジ+BSもOK。
まったく同じ番組の2個録画もOK。
WOWOWで、191Chと192Ch同時録画もOK。
書込番号:5781685
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
カタログを読んでもよくわからないので、ご存知の方がいましたら教えてください。DVDにムーブ(録画)してしまうと、HDD上のHD画質の番組は消えてしまい、HD画質で見ることが出来なくなってしまいます。そこで、(1)同じチャンネルを2つ同時録画して、その片方をムーブ用に使う。同じタイトルが2つ並びますが、このような録画方法や録画番組の管理方法は可能でしょうか? 或いは、(2)DVDへはアナログで録画する。もう1台DVDレコーダーがあれば簡単ですが、D900A1台でHDD再生、DVDライン入力同時録画は可能でしょうか? よろしくお願いします。
0点

(1)可能。
(2)DVDへはアナログで録画する、ってのはそのまま
では出来ないでしょ。
なんか噛まさなきゃ。
書込番号:5774690
0点

デジタル貧者さん、ありがとうございます。
(2)の場合は、HDD再生のアナログ出力がSD画質でも(例えば、S端子)コピー禁止になっているという意味ですネ。
(1)が可能であれば取敢えずOKですが、2重録画したままでDVDに移す時間が無い時には、すぐにHDDが一杯になってしまいそうです。
書込番号:5775137
0点

>すぐにHDDが一杯になってしまいそうです
片方をHD画質のDRモード、もう片方をSD画質のSPモード等で録画すればOKです。
HD画質にこだわるならBlu-ray搭載のV9を買う方が早いですね。
書込番号:5780761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





