
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月19日 21:49 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月19日 18:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月17日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月17日 23:32 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月19日 11:13 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月20日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
初めまして。
先週購入して使い勝手の良さに驚きながら使用しています。
今回、HC3で撮った映像をiLinkでHDDに落とした後に、
XP画質でビデオモードのDVDに書き込もうとしています。
すると、16:9の画像なのですが真ん中に小さく表示される
ような映像になってしまいます。
タイトルアイコンがすでにそのような映像になっているので、
D900Aが変換してしまっているようです。
VRモードのDVDにダビングした場合は、XP画質でも
フル画面になります。
説明書を読んでもこのような記述は無いのですが、通常は
このようなものなのでしょうか?
録画した番組などは、1回録画のものばかりで試せてません。
また、xPictStoryのビデオはビデオモードDVDに
ダビングしてもフル画面で表示されます。
まだSONYには電話していませんが、
ご存知の方がいましたら解決法を教えて頂けないでしょうか?
0点

昨晩、解決しました。
ハンディカムHC3の設定「TVタイプ」が4:3に
なっていたので、16:9に変更すると直りました。
普段ビデオカメラをHDMIケーブルでTVに接続して
いましたが、このときはこの設定は特に影響してませんでした。
アナログ出力用の設定かと思っていましたが、
iLink接続でも影響があるようです。
本日のSONYからのメール回答でも同様の指摘がありました。
これで娘のオリジナルDVDを実家に送ることが出来ます。
しかし、xPictStoryには感激です。
この機能だけでもこの機種を選んで良かったと思いました。
書込番号:5779902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
今回始めてのカキコとなります!今後とも、よろしくお願いします。
この機種の購入を検討しているところですが、実は現在使っているデジタルレコーダーは、ソニー「スゴ録RDZ−D50」です。何故購入を検討中かと言うと、今も異常なく使えていて、デジタル放送もちゃんと録画できるんですが、ここにきて、深夜の見たい番組の放送時間が重なる番組が多くなりました。リビングにもDVDレコーダーはありますが、アナログしか録画できず、更に、ケーブルテレビのチューナーを経由してハイビジョン番組を録ると、上下に黒帯びが2重ついていて、見にくい状態になっています。更にCS放送にも加入したため、時間が重なるのが増えました。どうか貴重なご意見をお願いします。ちなみに録画する番組はほぼアニメです。
0点

質問がなにかわかりませんが・・・。
とりあえず、タイトルにある2番組同時録画については、この機種(D900A)でできます。また現在、CATVでSTB経由で視聴されたりしてるようですが、地デジでしたら、ご加入のCATVがパススルーでの配信を行っていればSTB経由でなくレコーダー内蔵のチューナーで受信でき視聴や録画ができます。
ちなみに、PSPへの転送やビデオカメラからのDV経由での入力(ダビング)をする予定がないなら、D800でも十分だと思います。
書込番号:5772153
0点

>今後とも、よろしくお願いします。
って書いてる割に今だ返信なし。
新着スレが毎日あるからレスポンス悪いと
すぐ後方に行っちゃって、誰も見なくなりますよ。
書込番号:5779105
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
現在この機種を検討しております。
編集機能についてお聞きしたいのですが、
HDDに録画した音楽番組等を音楽部分のみ残して消去する事は
可能でしょうか?
DVDに焼くのではく、HDDを有効に使いたいので
撮った物を編集して残しておけたら便利だなぁと
思っているのですが・・・。
御存知の方いらっしゃいましたら、宜しく御願い致します。
0点

可能ですよ。
歌ってる、演奏してる部分以外を消去すれば
いいだけです。
無論自動的に演奏部分を抜き出す事や音声のみ
残すことは出来ません。
書込番号:5769515
0点

御丁寧な説明有難う御座いますm(__)m
現在使用しているパイオニアのレコーダーはDVDに焼く時に内容を
編集する以外は、HDD内の編集は出来ない仕様だったので
そういう機能があるのかも知らなかったので
安心致しました。さっそく購入してみようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:5770075
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
皆さん都市部では結構安いところもあるようですが、私の住んでる広島ではとてもここで流れてる価格に程遠い感じがします。
広島で買われた皆様でここの店舗が安い!というのがありましたら、情報よろしくお願いします。
ちなみに先日(今月6日)にヤマダ電機坂店では129800円+ポイント10%。
さらに5年間補償を付けると、プラス本体価格の5%ということでした。
0点

広島は昔から家電が高い地域ですから通販の方がいいかと
ホント安く買えないんだよなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
帰省してデオデオとか行くと
目が飛び出そうな時がある
書込番号:5765495
0点

無いですか・・・(T-T)人(T-T)
通販はあまり好きでは無いので、近場で買うとしま〜す。
休みに再アタックしてみます。
書込番号:5772784
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
現在、PSX DESR-7100を使っています。
今のところ、何も不具合は、出ていません。
ただ、BSハイビジョンや地デジが録画したり、見れないため、
購入を考えています。
この機種は、ブラウン管の地上アナログTVにつないで、
BSハイビジョンや地デジが見れますでしょうか?
また、ハイビジョン番組をSP画質で録画した際、
ブラウン管では、アナログのようにきれいに見れますでしょうか?
もしアナログ程度にきれいに見れるなえら、
SPで録画したいと考えています。
(東芝のFACEではSP画質でハイビジョンはきれいには録画できませんが。液晶のため?)
RDZ-D900A(最近のはどれも)ではゴースト軽減機能が省かれているようですが、ゴーストの発生する番組では、
PSXのようにきれいに録画できませんか?
最後に、名古屋近辺(鵜沼、小牧、一宮、名駅あたりで)で安いところがあったら教えてください。
PSXの使い勝手は気に入っています。
0点

見れますが・・・・接続による
持ってるTVが対応してるかしてないか重要
書込番号:5757033
0点

いまひとつ文章の意味が捉えにくいのですが…。
>ゴースト軽減機能が省かれているようですが、ゴーストの発生する番組では、PSXのようにきれいに録画できませんか?
地デジを録画すれば問題ありません。
地アナを録画したいが、ゴーストが発生してるなら
ゴースト軽減機能がある旧機種を買うしかありません。
(PSXは処分?)
>ハイビジョン番組をSP画質で録画した際、ブラウン管では、アナログのようにきれいに見れますでしょうか?
アナログより遙かに綺麗に見えるはずですが?
今アナログが綺麗に映るTVなら問題ないでしょう。
ただし、D1端子位は欲しいところです。
でもS端子でも十分綺麗だと思います。
書込番号:5757182
0点

書き込みありがとうございます。
私の使用環境では、BSデジタルは映りますが、地デジ放送は、CBC放送くらいしか映りません。
やはり、この機種では、地アナのゴーストは軽減されないと理解してよさそうですね。
アナログ放送はPSXで録画するのがよさそうです。
アナログ放送を液晶37インチのFACEで見た場合、
かくかくぎざぎざしてひどい画像になるため、
10年前のシャープのブラウン管テレビで見た方が、きれい。
BSハイビジョンを録画画質をSPに落としても、
ブラウン管でみれば、ハードディスク容量も
少なくてすむしよさげだということでしょうか?
あとは、シャープのブラウン管テレビにD1端子があれば、
なおよいという理解でよろしいでしょうか?
PSXとRDZ-D900A をテレビに2台つなげて、
アナログ放送はPSXで録画し、
ハイビジョン番組は、RDZ-D900AでSP画質で録画するということが
できるという理解でよろしいでしょうか?
液晶では、汚いアナログ放送やSP画質のハイビジョン放送も、
ブラウン管でみれば、きれいに見れるという理解でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5757261
0点

話がよく見えないんですが、
なぜ地デジがCBC放送しか受信できないんでしょう。
書込番号:5757347
0点

失礼ですが文章何度読んでも解りにくいですね。
我が田舎も12月からデジタル放送が始まり、STB経由で地デジを15年以上前の29インチブラウン管で見てます、アナログ放送より綺麗ですけど画面構成比の違いからか画像がやや縦長に映ります。この状態ではデジタルチューナーのDVDレコーダー購入してもあまり意味無いかなと思案中です。
デジタル放送を堪能する為年内に42から52インチくらいの液晶&ハイビジョンDVDレコーダーの購入を予定してます。
書込番号:5757419
0点

あまりよろしくない理解です。
まず、
>アナログ放送を液晶37インチのFACEで見た場合 かくかくぎざぎざしてひどい画像になるため
アナログはブラウン管TVでみるべきです。
37インチのFACEにD900Aを接続するのがいいと
思いますが?
37インチならフルHDのはずですし。
SPにこだわってるようですが、DRで録っても
400Gですからすぐに一杯にはならないでしょ?
と、いうことからPSXはブラウン管。
D900Aは37インチのFACEでHD画質を見るべきでしょう。
また同じSPと言っても外部入力録画のPSXと
内蔵チューナーから録画するD900Aとでは
違います(機器も進化していますし)。
購入したらそれぞれ試してみて最終的に判断しても
いいのでは?
なお地デジに関してはアンテナや内部配線など
見直せば改善する場合あります。
周辺の受信状況等、調べて電気屋さんなどに
相談されたらどうでしょうか?
書込番号:5757499
0点

あまり日本語がうまくなくて申しわけありません。
なぜ地デジがCBC放送しか受信できないんでしょう。
に関してですが、
私のマンションのアンテナの方向が、
あってないか、電波が弱いためだと思われます。
(みどり電気に調節してもらいましたが改善されず)
CBC以外にもいくつかの番組は見ることができますが、
ノイズが入ってしまいます。
29インチブラウン管で、アナログ放送ですけど画面構成比の違いからか画像がやや縦長に映ります。ということは、
私のシャープのブラウン管TVでもBSハイビジョン等は、
縦に引き伸ばされてしまうということでしょうか?
てっきり、上下に黒い帯が出て映るものと思っておりました。
37インチのFACEには、160GBのハードディスクが内蔵されているため、シャープのブラウン管TVにRDZ-D900A(D800に変更しようかと)
を接続しようかと思っています。
意外とBSハイビジョンや地デジ見たい番組がかぶります。
いずれにせよ、RDZ-D800を購入して、あれこれやってみてもよさそうな感じです。
私自身、少し勘違いしていたところもあるようですし。
おそらく、しばらくすれば、マンションのアンテナも改善される
可能性もありそうです。
書込番号:5757688
0点

>あまり日本語がうまくなくて申しわけありません。
ちょっと思うままに書かれすぎ、書き込みは整理された方が^^;
また他の方の書き込みからの引用は行頭に「>」をつけて下さい
ご自身の発言と混ざってしまい、読む人が混乱します
>アンテナの方向があってないか、電波が弱いため
たぶん電波が弱いのだと思われます
デジタルへは壁のアンテナの口から直にとっていますか?
他の機器を経由している場合は電波が弱くなりますので、
ブースターも試してみて下さい
>縦に引き伸ばされてしまうということでしょうか?
これはレコーダー側の接続するTVの設定で回避できます
デジタル放送はアナログ放送より遙かに精細な画質ですので、
デジタル放送用の液晶TVでアナログ放送をご覧になると、
荒い画質を拡大しているので画質が悪く感じてしまいます
録画時のSPモードはアナログ用の画質なので上記と同じです
アナログ用のブラウン管TVの場合はその逆で精細な画像を
縮小しているような案配になるので画質がよく感じます
書込番号:5760001
0点

>私のシャープのブラウン管TVでもBSハイビジョン等は、縦に引き伸ばされてしまうということでしょうか?
レコーダーの設定を「16:9」にして、後TV側に
「ワイドモード」という設定があればオンにします。
「ワイドモード」というのは4:3TVで上下黒帯の部分は
信号走査せず「16:9」の部分のみ走査しますので
高密度再生出来ます。
呼称は様々ですが、ソニー、東芝、松下にはあります。
書込番号:5760824
0点

たまたま多治見のK’S電気がオープンというのをネットで見つけました。
RDZ-D800がオープン特価で95,800円でした。
店員さんに、いくらまで安くなるかをたずねたところ
83,000円までとの回答。
結局、80,000円まで下げてもらい購入しました。
5年保障つきだそうです。
不具合がなければ満足できそうです。
書込番号:5761437
0点

遅れましたが追記です
>画面構成比の違いからか画像がやや縦長に映ります.....
居間においてあるSTB経由でデジタル放送見れるのですが(CATVでの視聴、地デジはバススルー方式)今日始めてSTBのリモコンを色々いじくった所画面設定で通常のアナログ画面の画面構成比に出来ました。
居間のテレビは古いブラウン管のため、ワイドモードとかの設定には出来ませんが自分の部屋のソニー製29型平面ブラウン管はワイドモードに設定できますので、とりあえずこのテレビでナンチャッテデジタル放送をデジチュのDVDレコーダで楽しもうかな。
書込番号:5763093
0点

>私のマンションのアンテナの方向が、
あってないか、電波が弱いためだと思われます。
そんな馬鹿な・・・・・・・・
亀山でも平気で瀬戸タワー受信できたのに・・・・・・・.
書込番号:5778036
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

過去ログだと1分15秒かかると報告があります。
D800だと50秒程度らしいですが。
数分かかるというのはトレイにDVDとか入れて
いませんか?
シングル機に比べると遅いですね。
書込番号:5756969
0点

デジタル貧者さん
早速に有り難う御座います。トレイにはDVDを常時入れていますが。
家電機器もだんだんPC並になってきたと言う事でしょうか?
他のメーカのレコーダーもこの程度に時間が掛かるのでしょうか?
(DVDレコーダは今回が初めてです。)
書込番号:5756999
0点

どこのメーカーも僅差ありません
おおむねデジタル機とはそんなものです
書込番号:5757049
0点

>トレイにはDVDを常時入れていますが。
DVDを入れなければローディングする時間が省略できます。
>家電機器もだんだんPC並になってきたと言う事でしょうか?
今回ソニーにとっては初のデジ×2の機種ですから
時間がかかります。
チューナーシングルの従来機では35秒。
DVD入れていたら+10秒〜+15秒位でした。
>他のメーカのレコーダーもこの程度に時間が掛かるのでしょうか?
デジタル機は起動に時間かかります、今のところ。
書込番号:5757128
0点

[5757043] カラスコ坊主さん
[5757049] K’sFXさん
[5757128] デジタル貧者さん
いろいろご教授 有り難う御座いました。
クィックスタートについて勉強したいと思います。
書込番号:5782385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





