
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2007年5月2日 09:48 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月1日 21:55 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月29日 13:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月28日 22:47 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月28日 23:18 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月12日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
今年に入ってから、この機種を購入し、HDDの中にたくさん映画などを撮り溜めていました。そして、先日、初めてHDDからDVD−R(4.2GB)に録画しようとチャレンジしました。まず、撮り溜めした映画の情報を見ると4.2GBになっていたので、スゴロクのHDD→DVDを選択し、いざ録画と思ったのですが、その段階で画面右上に9.2GB(映画の容量)→4.2GB(DVD−Rの容量)と出て、「容量が足りないので画質を落とします」的な案内がでて、DRモードでとったものが、標準以下のLSPモードでDVD−Rに録画されてしまいます。1GB位の増減ならまだしも、こんなにも大きく違ってくるのであれば、せっかく綺麗に撮った映画を保存する意味がありません。ソニーのお客様相談センターにも電話して聞いてみたのですが「そういうものです」的な返答があり、これは、どんな機種でもおこりうる事なのかどうか聞いてもわからないとのこと。これは、普通の事なのでしょうか?それとも、ソニーに限った事なのでしょうか?そして、改善方法はあるのでしょうか?私は、機械には弱く、色々調べてはいるのですが、わかりません。どなたか、わかられる方がいらっしゃれば、よろしくご享受お願いします。
1点

> 9.2GB(映画の容量)→4.2GB(DVD−Rの容量)
panasonicやRDだとぴったし録画してくれますよ。
但し、こんなに大きな容量の場合はほとんど論外画質になるのが明白ですけどね。
一般論として言いますけど、何故にタイトルを分割しないんです?
汚い画質にしてまで1枚のディスクに拘りますか?
例えば、VRの高画質モードで録っても、スゴ録の場合は相応に画が綺麗です。
観てるテレビにもよりますが、WOWOW放送をBRAVIAの外部出力経由で録った
去年の浜松のサザンや福山が一緒に出てるLive映像などのDVD-Rを
Woooやブラウン管で観ると何ら不満無く再生してくれます。
自分で手にした機会ですから
とことん可愛がってやって、工夫を重ねれば良いと思います。
書込番号:6289228
1点

DVDへDRモードでとったものをそのままはムーブできるDVDレコーダはありません。 これがしたい場合は、Blu-Rayレコーダが必要です。 (HD DVD も一応ありますが.)
DVDへの保存の場合は良くてもXPモードで残す事になります。どのモードが使えるかは、番組の時間次第です。
最初4.2Gと表示されたいた番組が、ダビング時になって9.2G と出たとすると、それについてはユーザーで無いので判りかねます。
書込番号:6289232
1点

DVDの容量は4.7Gです。
DRの9.2Gが時間的に何分か即断できませんが、120分程度までなら、SPモードでムーブできます。確かソニーでは124分を超えるとモードが1段階下がります。(2.5時間記録モード=LSP)
と言ってもDVDレコーダーの限界で、DRからは確実に画質がダウンします。
どうしても放送画質で、と言うことであれば、BDを使うしかありません。
あとは、裏技的にタイトル分割を使って、オープニングとエンディングを低モードでムーブ&本編をSPでムーブし、DVD上で結合させる方法があるようです。
書込番号:6289234
1点

失礼しました、9.2GはXPでの容量ですね。
ソニーでは、DR録画をムーブする際、最初の変換後の容量をXPで表示しますので。
ソニーの場合、他社のような記録レートを調整してのダビングはありませんが、代わりにXSP、LSP、ESPなどSP以外の固定レートを設定しています。
LSPなどは、SPよりは確かに画質は落ちますが、見ていて気になる程かどうかは微妙です。
ちなみに他社の場合、固定レートはXP、SP、LPなどで、細分化されていません。代わりにDVDへムーブの際に利くレート指定(調整)機能が付いています。
どちらにもメリットデメリットがあります。
書込番号:6289312
1点

>これは、普通の事なのでしょうか?
普通の事です。
悲しいかなそれがDVDレコというものです。
どこのメーカーでも同じです。
>改善方法はあるのでしょうか?
D900Aを処分してBDレコーダーを買いましょう。
DVDに保存する意味はないのだから選択肢は
それしかありません。
書込番号:6289384
2点

貴重な、ご返答の数々ありがとうございました。
大きな買い物だったのでパナに買い換えるわけにはいきませんので、タイトル分割の方法を覚えて、教えていただいた色々な方法を試してみたいと思います。
VRモードでも相当綺麗ということなので、それでもためしてみたいと思います。
初めての書き込みで、返答をいただけるのかどうか心配だったのですが、詳しく専門的な返答の数々、本当にありがとうございました。
もう少し、ちゃんと勉強してせっかくのスゴ録を活用させて頂きます。
書込番号:6289701
2点

参照ください。
すみません。私の読み落としで後半を見ていなかったのですが、DVD上でのタイトル結合は、無理みたいです(冷汗)
プレイリストを作成するか、順番にムーブしておけば、タイトル切り替わり部でタイムラグが生じますが、連続で再生されます。
失礼しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010297/SortID=6202627/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83C%83g%83%8B%95%AA%8A%84%81%40%83%80%81%5B%83u%81%40%8C%8B%8D%87&LQ=%83%5E%83C%83g%83%8B%95%AA%8A%84%81%40%83%80%81%5B%83u%81%40%8C%8B%8D%87
書込番号:6290144
0点

エンヤこらどっこいしょさんありがとうございました。
とても参考になりました。
つたない知識の私ですが教えてもらった事をもとに頑張ってみマース。
書込番号:6292581
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
RDZ-D900Aを購入予定ですが、TVはWoooW42-HR9000に接続し、別途5.1CHスピーカーシステムに繋ごうと考えています。そこで質問ですが、RDZ-D900AからHDMIケーブルでWoooに繋いだ後、Woooから光ケーブルで5.1CHスピーカーに接続した場合と、RDZ-D900Aから映像はWoooにD端子ケーブルで、音声は光ケーブルで5.1CHスピーカーに接続した場合で、映像、音声はどちらがよいのでしょうか?
0点

この方法は?
D900A−HDMI−HR9000
D900A−光端子−5.1ch
これが一番と思います。
普段の視聴も問題なく出来ます。
D900A−HDMI−HR9000−光端子−5.1ch
これだと音声がPCM化されると思います。
D900A−D端子−HR9000
D900A−光端子−5.1ch
これでは、一般市販ソフトの映像がD2制限となります。
書込番号:6287685
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
スゴ録RDR−HX70をパナ液晶ビエラとD1接続して使用しています。
ハイビジョン放送は当然外部入力により録画です。
正直言って最高画質で録画しても画質には不満だらけです。
デジタルチューナー搭載機に乗り換えれば解消されると思います。
その次に気になるのがダビング時の画質なんです。
2004年当時の機種なのですが、ダビングモードはHQ+、HQ,HSP,SPです。
D900Aも同じわけ方になっていると思いますが、当時と比べて、マシンの書き込み能力(画質の向上)は大幅に進歩していると考えていいのでしょうか?
D1端子にしか対応していなかったので、HDMI接続に変わればそれだけでも再生画質向上は間違いないと思いますし、外部入力録画ではなく、デジタルチューナー搭載機で録画した方が高画質で録画できるのではないかと推測しているところです。
ハイビジョンレコーダーのフラッグシップ機とブルーレイ機のDVD録画再生画質は同等と考えて良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>正直言って最高画質で録画しても画質には不満だらけです。
>デジタルチューナー搭載機に乗り換えれば解消されると思います。
無理だと思います。
残すのがDVDなら満足は行かないでしょう。
>当時と比べて、マシンの書き込み能力(画質の向上)は大幅に進歩していると考えていいのでしょうか?
SP以下の長時間モードは画質改善しています。
(HX70に比べて)
しかしHQ,HSP,SP(今はXP,XSP,SP)は劇的には
違いはありません。
>デジタルチューナー搭載機で録画した方が高画質で録画できるのではないかと推測しているところです。
外部入力より画質は上がるのは確かです。
>ハイビジョンレコーダーのフラッグシップ機とブルーレイ機のDVD録画再生画質は同等と考えて良いのでしょうか?
全然違います。
特に今回のD900Aは「フラッグシップ機」ではありません。
画質は旧型機のフラッグシップ機より落ちています。
書込番号:6282031
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
購入にあたって悩んでいます。以下の条件を満たす機種はありますか?ソニー限定です。
2番組同時ハイビジョン(両方)録画可能
かつ
ilink入力可能 (HDMI入力でも可)
かつ
録画1、録画2ともおまかせチャプターが入るもの (CMを飛ばしたい)
かつ
おまかせ・まる録が可能なもの
よろしくおねがいします。
0点

ありません。
>ソニー限定です。
であれば、自分で確認された方が良いです。(釣りだったりして)ま、他社にもありませんが、
将来的にアナログ放送の録画、アナログ外部入力が無くなれば、出来るかも。アナログ機種ならあるので。
ま、今は、
>録画1、録画2ともおまかせチャプターが入るもの (CMを飛ばしたい)
>かつ
>おまかせ・まる録が可能なもの
の点は、妥協しましょう。
書込番号:6279596
0点

>ilink入力可能 (HDMI入力でも可)
>かつ
>録画1、録画2ともおまかせチャプターが入るもの (CMを飛ばしたい)
>かつ
>おまかせ・まる録が可能なもの
ここが無理です。
そもそもソニー機のi.Link入力はDV/HDV取り込み専用ですからTS入力は出来ません。
HDMI入力なんて代物も、レコーダーで搭載するものは存在しないはずです。
書込番号:6280246
0点

典型的な、無い物ねだり。
そんな物があったら即、買います。
書込番号:6280270
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
D900とD800の違いはなんなのでしょうか。機械に疎くてどちらにするか決めかねております。皆さんのお知恵を拝借させていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

この質問書く前に
sonyHPの仕様くらいは見比べてみました?
みれば違いはわかると思うけど。
丸投げ質問にまともなレスをする人なんていないと思いますよ。
書込番号:6278855
2点

私の分かる範囲でですが・・・
D900にあってD800にない機能
・PSPでのおでかけ・おかえり再生が出来る
・DV/HDV取り込み用i.Link端子がある
共通点
・HDD容量400GB
・デジタルW録
次からは過去ログ検索やGoogle検索もお願いします。
書込番号:6278934
0点

お返事ありがとうございます。なにぶん機械に疎いものですから、くだらない質問してしまい、すみませんでした。
PSPがあるので、D900Aにするのが後で後悔しないですみそうなのでこの機種で検討したいと思います。
書込番号:6280404
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
こんにちは。
さて先日、HDDを整理していたら、プロテクトかけ忘れていた番組を消去してしまいました。全くの不注意なのですが、この様な場合にPCの様にデータ復旧は出来ないものなのでしょうか?
御教授お願い致します。
0点

その後、何か他の録画をしていなければ、削除した番組は上書き可能な領域にそのまま保持されています。
私はHX-100が故障した時、専門の業者に持ち込み、データ回収をやってもらった事がありますが、数万円の出費が必要ですし、メーカの保証は受けられなくなるのが普通です。
ハードウエアが使えなくなっても良いならデータ回収は不可能ではないと言うくらいに考えられた方がよろしいかと存じます。
書込番号:6223146
0点

あきらめるしかありません。
ただ、誤って消去直後にリセットすると復活した
かもしれません?
V9だと復活するんですが。
リセットのやり方と効果が違うので無理かな。
書込番号:6223259
1点

皆さん御教授ありがとうございます。
復旧させるサービスに出す勇気はありません。リセットしてみれば良かった。今晩では遅いですよね。良い教訓になりました。ただ、ハードにPCみたいにゴミ箱があれば良いですよね。
書込番号:6223390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





