スゴ録 RDZ-D900A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D900Aの価格比較
  • スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D900Aのレビュー
  • スゴ録 RDZ-D900Aのクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D900Aの画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D900Aのピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D900Aのオークション

スゴ録 RDZ-D900ASONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D900Aの価格比較
  • スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D900Aのレビュー
  • スゴ録 RDZ-D900Aのクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D900Aの画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D900Aのピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D900Aのオークション

スゴ録 RDZ-D900A のクチコミ掲示板

(1378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D900A」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D900Aを新規書き込みスゴ録 RDZ-D900Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD→HDDのダビング時間について

2007/02/10 02:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

先日購入し、使い勝手のよさ、性能のよさにとても満足しています(^^


HDD→DVDやおでかけ転送の速度にも大満足なのですが
タイトルにもあるようにDVD→HDDへの転送速度が
とても遅いような気がするんです(汗


なんか以前使っていたものからDVDを媒介にデータを移しているのですが(アナログ放送のデータです)一枚フルのものにもなると
それこそ数時間かかるんですが・・・

転送先へのファイルサイズ(XP等)にも左右されるのでしょうか?

ご教示願います

書込番号:5982228

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/02/10 02:14(1年以上前)

ソニーってDVD→HDDは実時間(録画時間)です

書込番号:5982257

ナイスクチコミ!1


WULONGCHAさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:21件 Amazon 

2007/02/11 22:16(1年以上前)

俺はダビングする時は、なるべく出かける時にセットしとくか深夜帯にやってます。家は高速ダビングをやるとしたら、スカパーを外部入力で1時間XPモードで録画した時くらいです。XPモードで1時間録画するとブランクメディア1枚の容量と同じ程度ですよ。

書込番号:5989414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SONYのチューナ仕様?

2007/02/07 01:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

RDZ-D900A を使用して2週間たちますが
地デシ・BSデジのチャンネルで同一放送【マルチ放送】をし
ていなくてもアップダウン選択でサブチャンネル毎に選曲され
てしまいます。
チャンネル設定で【選択しない】とするとこんどはマルチ放送
時にも選択されなくなってしまいます。
TV(ビエラ)・STB(マスプロ)は同一放送ならばちゃんと
主チャンネルしか選曲されないのに・・
これはSONYの仕様でしょうか?(ブラビアも同じ?)
それとも別の設定方法があるのでしょうか?


書込番号:5971480

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/02/07 01:23(1年以上前)

ソニーでは、細かな設定は自分で行うようになっています。この辺は融通が聞かないと言うか(苦笑)

>チャンネル設定で【選択しない】とするとこんどはマルチ放送時にも選択されなくなってしまいます。

ここまで出来ているなら、後は、サブチャンネルが必要な番組だけ、【選局する】にしておけば困らないと思います。
今の放送形態から考えて、多分、WOWOWかな?他は、サブチャンネル放送を行っていなかったと思いますので。
切り替え方は、多分分かると思います。(チャンネル設定のページで行えます)。わたしは、そう言う設定にしています。

書込番号:5971542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/07 09:28(1年以上前)

地デジで「マルチ放送」はNHK教育ぐらい、BSだとWOWOWの他は
BS-iかBS朝日でごくまれにあるぐらいですから、設定を考えれ
ば不都合はないですね。

>アップダウン選択でサブチャンネル毎に選曲されてしまいます。
リモコンの番号ボタンだと主チャンネルのみ選択だから、
チャンネルの「+-」ボタンは使ったことないですね。
「仕様」と言えば「仕様」。

書込番号:5972092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/02/07 23:44(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん・デジタル貧者さん
ご返答ありがとうございます。
仕様なら仕方がないです
デジタル貧者さんのおっしゃるとおりNHK教育とWOWOWぐらいですが、他の機種でなれててたのでちょっと違和感が・・
当面は教育とWOWOWをすべて選択モードで使用します。
でも今後マルチ放送がふえるとちょっとふべんかな?
ソフトウエアバージョンアップに期待します。

書込番号:5974798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

最安値はいつ頃ですか?

2007/02/05 09:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

スレ主 MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件

はじめまして。

現在AX-75を持っているので、毎日の往復通勤
(4時間!)や出張でPSPの生活に役立ってます。
この掲示板を見て”もっと安くなるのかな?”と
思ったのですが下記掲示板にある通り量販店での
この1週間での価格の変動もあり少々混乱しました。
(ネットショップで購入すれば問題ないですが)

情報、アドバイス等あれば頂きたいのですが
この機種(D900A)の今後(製造中止 等)
や最安値の時期を知りたいです。

(AX75は、2005の年末に約¥56000購入したのですが
それ以下に安くなる事はなくいい時期に購入が出来ました)

ブルーレイの新機種が発売され始めましたが、PSP転送が
出来るレコーダは、この辺りが後継機種になるのですかね?
価格が高すぎて手が出そうになく、D900Aを狙っており
いつ買えば良いか等のアドバイスを頂けると助かります。


書込番号:5964228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/05 10:01(1年以上前)

最安値って言っても「処分価格」まで考えれば
幾らになるかわかりませんよ。
先週の書き込みの値段で十分安いと思いますけどね。

>AX75は、2005の年末に約¥56000購入したのですが
>それ以下に安くなる事はなくいい時期に購入が出来ました
AX75だって去年の2月に¥45,000円から最安\35,000円で処分
されましたからね。
興味なしだったので購入しませんでしたが。

>いつ買えば良いか
製品があるうちですね。
在庫が処分されれば安売りはしなくなるでしょ?

書込番号:5964277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/05 10:42(1年以上前)

前にソニーは生産数を決めて生産とか
あったので
それが本当なら無くなれば一気になくなると
思われ必要なら早めに買った方がいいのかも知れませんね

でもPSPの連携を無くすかな?

書込番号:5964388

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/05 10:44(1年以上前)

たまに最安値はいつ頃?というような質問をされる方が居ますが
それは誰も回答は出来ない質問ですね。
最安値がいつ頃かもし分かっていたらほとんどの人がその日まで買わなく
なりますからね。自分で情報収集に時間をかけて安いショップを探して
納得できる価格なら買ってくださいとしか言えないですね。

書込番号:5964396

ナイスクチコミ!0


スレ主 MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件

2007/02/05 13:12(1年以上前)

デジタル貧者さん、K’sFXさん、彩[SAE]さん

ご返信ありがとうございました。
情報収集しながら、納得できる価格になるのを見極めて購入出来るよう努力したいと思います。


書込番号:5964822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/06 22:46(1年以上前)

たしかに迷いますよね。値段の安いアイテムでは無いし・・・
購入した後は、価格チェックをやめてはどうでしょう(笑)

ところで、この1週間値動きが激しいですね
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20277010295

書込番号:5970774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/07 05:28(1年以上前)

自分が購入したあと、価格が下がると悔しいという方がたまにいますが、考え方次第かと思います。

買うときに、その価格に納得して買ったのなら、後は、価格が下がろうと気にしない事です。

いちいち気にしていると、TV,レコーダー、PCなどはどれも、いつまで経っても買えません。

もし、モデルの末期に最安値で買っても、こんどはそれ以上の機能のものが既に出ているまたは、すぐ出てくるわけですから、どこかで割り切るしか無いと、自分に言い聞かせています。

書込番号:5971812

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/02/07 13:35(1年以上前)

>買うときに、その価格に納得して買ったのなら、後は、価格が下がろうと気にしない事です。

いろんな割り切り方があるので、必ずしも「価格に納得して買」うとは限らないけど、気にしても払ったお金は戻ってきませんから、あきらめますな。

書込番号:5972707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/07 21:31(1年以上前)

半分仕方ない 又は まあ良いや、と思って払った場合も、お金を支払ったという事実は、ある意味、その価格に合意した(=納得した)という事だと私は理解しています。 納得しなければ、支払わない(買わない)でしょう?

書込番号:5974051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ変換

2007/02/04 14:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

クチコミ投稿数:21件

東芝のレコーダーではプログレッシブ変換に「自動」「ビデオ」「フィルム」が選べるけれど、
D900Aでは設定項目があるのですか?

書込番号:5960813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/04 16:36(1年以上前)

ユーザーではありませんが、取説ダウンロードして見ました。
設定でシネマ変換モードというのがあり
 自動  自動的に素材に合わせた変換方式を適用
 ビデオ 素材に関わらず、ビデオ信号として変換
の二通りに設定できるようです。 東芝のフィルム相当は無いのですが、自動にしておけば、フィルムは自動判定され問題ないはずです。 普段は自動にしておき、ビデオ素材で自動の動作に不自然な動きがあるとき、ビデオにするのでしょう

なお、したっけさんの答えも無関係ではなく、
この設定の説明に、
HDMI端子またはD端子をテレビと接続し、480p, 720p, 1080iの信号を出力しているときに、映像の変換方法を設定します。
とあります。

書込番号:5961192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/02/04 17:32(1年以上前)

>ミュージック・ファンさん返信ありがとうございます。
一応変換機能があるみたいなんで、今度一番安いところで購入しようと思います。

書込番号:5961431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

3次元Y/C分離回路とTBC

2007/02/03 11:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

クチコミ投稿数:21件

3次元Y/C分離回路とTBCがあるとないでは、
どのくらい画質に差が出るのでしょうか?

書込番号:5956075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/03 12:25(1年以上前)

もうカタログにも説明がないから「付いてないのか?」
と思えますが、ありますよ。
統合1チップですからね。
でも単純に高画質を望むならD97AかD90を買う方が
いいでしょう。

書込番号:5956146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/03 12:27(1年以上前)

せっかくのデジタル対応レコーダなんですから、アナログ用の機能はそれほど気にしなくてもいいのではないでしょうか。

書込番号:5956154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/03 12:35(1年以上前)

まず、どちらも地デジ、BSデジタル放送の視聴/録画の画質には全く関係ありません。

3次元Y/C分離回路
アナログ放送の受信、外部入力で、コンポジット映像信号を入力した時だけ関係する。S端子入力であれば関係ない。

コンポジット映像信号を外部から入力した時、地上アナログ放送を受信した場合、Y(輝度)信号とC(クロマ、色)信号を分離する必要がある。そのための回路。 
 今時のコンポジットビデオ信号を扱うものは殆どの機種についていると思うが無いものもあるかもしれない。 効果-解像度の向上、細かいところで、色がちらちらする現象の低減。
ちなみに、S端子は、この二つを別々の信号線で扱っているので、分離する必要はなく、従ってY/C分離回路の性能の影響を受けない。


TBC(タイムベースコレクタ)
古いビデオテープなどを再生したとき、画面の左端が縦一線にきれいに揃わず、波をうったようにうねって見えたことないでしょうか?

これは、走査線一本をあらわす信号のタイミングが正規の位置から前後するからで、これを補正し、正しいタイミングにする働きをするのがTBC。
これにより、画面左端が綺麗に揃う。(結果として中央の画像も正しく上下に揃う)
なお、これは、回転式のヘッドを持つビデオデッキ特有の問題であり、タイミングが正確に管理されている放送(アナログ放送)では起こらない。
TBCは、ビデオテープを外部入力からダビングする時にだけ有効。

ざっとこんな説明でよいでしょうか? アナログ放送、外部入力以外では、関係ありません。
コンポジット映像信号とは、赤・白・黄色のケーブルで接続する黄色のコネクターを流れる信号です。

書込番号:5956179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/02/04 12:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。
デジタル放送には関係ないのですね。

書込番号:5960391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音質について

2007/02/02 07:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

これは当然CDプレーヤーとしても機能すると思うのですが、音質はどうでしょうか?
できるだけ機材をすっきりしたいので、テレビから音声を出すのではなく、何かアンプを経由してテレビから音声を出すより高音質で音楽を聴きたいのですが、何かいい方法はあるのでしょうか?
(D900Aの音声出力から何か単品のアンプを経由してスピーカから音を出せば、テレビより音質はよくなりますか?その場合、どういったアンプがお勧めでしょうか?)

書込番号:5951720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/02 09:56(1年以上前)

光出力から出せば
いいのでは?
アンプはピュア用がいいでしょうけど
具体的にこれと言うのは難しいと思いますが?


音質面は単体のCDプレイヤーほどは、
いいと思わない方がいいでしょう。
(これはどのメーカーも共通)

書込番号:5951947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/02 10:51(1年以上前)

>何かアンプを経由してテレビから音声を出すより高音質で音楽を聴きたいのですが
使われてるTVにもよりますが、TVのスピーカーより
アンプ経由でちゃんとしたスピーカーから音出した
方が良いのは決まっています。
2chでいいのならアナログ→アンプ。
5.1chも視野に入れるならこの機種光デジタル
しかありません。

>音質はどうでしょうか?
単体CDプレイヤーには敵いません。
仕様的にもこだわっているBDZ-V9でCDも聴いてみましたが、
「普通」です。
CDはもう枯れた技術でソニーもこだわっていないから
スゴ録自体は聴きやすい音質傾向ですね。

どういう音が好みか、スピーカーは何か?
そう言うことを書かないとアンプがどれがいい、
とレスは付きにくいでしょう。

書込番号:5952070

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2007/02/02 15:21(1年以上前)

情報ありがとうございました。スピーカは昔購入したB&Wのフロアタイプスピーカ(イギリス製?機種名などは忘れました。今は知人に貸してあるので分かりません。)を保有しております。
以前は、ケンウッドのAVアンプを使用していましたが、このアンプは手放しました。
もう1台、単品のMDデッキも持っているので、アンプを購入したらMDデッキも接続しようと思っています。将来的に5.1chに対応できて、値段がお手頃なアンプがあれば紹介ください。
音質的には、しっとりとした音質が好みです。よく聴く音楽はJAZZ、ボサノバ、バラード系の曲が多いです。

書込番号:5952769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/02 17:09(1年以上前)

>音質的には、しっとりとした音質が好みです。
マランツのAVアンプはそういう傾向ですが。
最近の機種はAVアンプ板で情報集めて下さい。
B&Wを「しっとり」鳴らせるかなぁ?
と思いますが。

書込番号:5953013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D900A」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D900Aを新規書き込みスゴ録 RDZ-D900Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D900A
SONY

スゴ録 RDZ-D900A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D900Aをお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング