
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年12月2日 20:28 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月1日 14:33 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月10日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月26日 09:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月27日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月23日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
HDレコーダーの購入を考えているのですが、
DLのディスクを中心にHDD録画後使うことになります。
そこで、+のディスクと、−のディスクの違いを教えていただけませんでしょうか?
通常は、−でないと互換性がないと聞いたことがあります。
今はどうなのでしょうか?
0点

互換性は後発の−の方が低い(対応機が少ない)と思います。
ただし+の方はCPRM非対応なので(規格を作っているところが違う)
コピワン物のムーブは出来ません。
書込番号:5703148
0点

DLとは、デュアルレイヤー=片面2層DVDのことですよね?
でしたらスレNo,5659296の、petitmackyさんのスレにわかりやすく書かれていますよ。
書込番号:5703157
0点

DLは+がダブルレイヤー、-がデュアルレイヤー
2層の意味です。
片面1層の場合は-Rの方が互換は高いですが、2層の場合は事情が異なります。-R DLはDVDフォーラムの正式規格ですが、最近出来たばかりなので古いDVDプレーヤーやレコーダー等では規格外のメディアだとドライブが判断して見れない場合が多いです。
+R DLはDVD+RWアライアンスの規格、正式にはこの団体の物はDVDとは呼べないそうです。+R DLはPCではROM化と言う事が出来ます。
ROM化とはドライブを騙し、市販のDVD ROMビデオに偽装する事が出来ます。そうする事で多くのプレーヤー等で再生出来ますが、コピーワンスはDVDフォーラム作成した規格なのでCPRMに対応させてもらえない。
別の説では、+RWや+R等は書き換え不能領域(DVDの一番内側の部分)でさえ書き換え出来るので、コピーワンスをコピーフリーにする事すら可能なので、著作権保護の技術が確立されない限りコピーワンスの物は記録出来ないと言う説です。
参考にして下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
書込番号:5703653
0点

補足です。
僕が言ったのは、メディアとPCでの話しなのでD900AがROM化出来るかどうかソニーのレコーダーを持っていないので分かりません。ROM化出来ると言う事を聞いた事無いので出来ないと思います。
ROM化出来なければ、-R DLより互換は低いと思います。
書込番号:5703666
0点

焼いた時点でROM化する仕様だそうです。
未検証なので保証は出来ません。
書込番号:5704212
0点

デジタル貧者さん
ソニーのレコーダーはROM化するんですか、その仕様はスゴ録の初期からなんですか?。
書込番号:5705474
0点

初代機RDZ-D5からDLはROM化する仕様です。
書込番号:5705618
0点

デジタル貧者さん
返信ありがとうございます。ROM化出来るなら-R DLより再生互換が遥かに高いですね。でも地デジ等のコピーワンスがムーブ出来ないので、余り意味無いような・・・。
X6も-R DLのVRモードとCPRMに対応して無く、Videoモードのみなのでコピーワンスがムーブ出来ず意味無し・・・。
書込番号:5706083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
現在ソニーのブラビア(チューナー内蔵)を持っていますが、テレビを買った後に、DVDレコーダがないと、録画ができないことに気がつきました。 そこで、DVDレコーダを新しく購入することを考えています。今、購入を考えているのはチューナー付きのDVDレコーダです。 もし、それを買った場合、既存のテレビについているチューナーが2つあることになります。 チューナー同士が競合(?)しあうとう事態にならないか、不安です。 チューナー付きではないものを買った方がいいでしょうか。 おしえてください。
0点

”チューナー同士が競合”って、どういう状況を想像してるのかよくわかりませんが、問題ないですよ。
レコーダー側にもデジタルチューナーが付いてれば、録画中でもTV側のチューナーで録画してるチャンネル以外の番組も観られますし、より便利になるかと思います。
ちなみにこの機種は2つずつデジタル(W)チューナーが搭載されてるので、一度に2番組同時に録画できます。ま、下位機種のD800の機種でも同様にできますが。
書込番号:5690844
0点

ビデオデッキの時代だって
テレビとビデオと2つあったんだよ。
ビデオがDVDに、アナログがデジタルに変わっただけで
おんなじですよ。
それとチューナー付きでないものって
どういうものなんだ?
書込番号:5690898
0点

>もし、それを買った場合、既存のテレビについているチューナーが2つあることになります。
何か勘違いされているようですね。
ちょい不良オヤジさん がコメントしてくれているようにDVDレコーダーは、基本的にビデオと同じです。
ですので、DVDレコーダーはTVに組み込むのではなく、外に付けることになります。
思うに日立の録画できるTV(Wooo)と言うのが混乱の元では?
あれは、テレビデオと一緒です。ただ、内臓のHDDに記録するため、録画したものが持ち出せない(DVD化出来ない)と言う欠点があります。
書込番号:5691065
0点

持ち出せないことはない
さておき地デジチューナーが近接して3台ぶんあるんだけど
競合してる状態をみてみたい(笑)
まもなく4、5台といっきになるのに
どうするオレ
ライフカード
続く
書込番号:5691811
0点

チューナー付きのテレビと、
チューナー付きのDVDレコですか・・・
多分、競合するのは貴女の思惑?
良い意味で。
書込番号:5692646
0点

問題ありませんよ
TVとDVDレコーダーはセットで使用するものです
DVDレコーダーの説明書通りにHDMI接続すれば
綺麗なハイビジョン映像が録画で見る事が出来ます
書込番号:5694785
0点

書き忘れましたので追伸です
私もTVはブラビアです
DVDレコーダーはRDZ−D900Aです
何もご心配にありません
書込番号:5694832
0点

みなさま
何も考えずとりあえずテレビを買うだけ買ったので、みなさまのコメントで助かりました。では、DVDレコーダの購入を本格的に考えようと思います。
書込番号:5696950
0点

不良オヤジさん、教えてあげるよ、
HDDレコーターだよ、ソニーVRP−T3を使用しています。
書込番号:5700589
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
やっと先週RDZ-D900Aを購入し楽しんでます。
EPGで録画予約しておいた番組が前のスポーツ中継で30分間
押してしまったんですが、30分後にジャストで録画開始しなか
ったんです。スポーツ中継等で番組開始が押した場合には、EP
Gは新しい時間には変更されないんでしたっけ?
0点

メーカーによりけりだけど....
今日の放送の感じじゃ追随は難しい
(バレー→鉄板少女アカネでしょ?(笑))
まず機械を過信して信用しないことってのは重要でしょう
長年エアチェッカー(笑)を悩ませている 延長放送ですが
対策は、押さえたい放送は確実に予約しかありません.
番組自動検索だけで予約した気分になってる人もそう
(あんなのは補助機能なだけ 予約も放送ある事も忘れてたけど
録画出来てて良かったよ〜by欽一 程度な話で
確実にするには手動予約あるのみ
毎週アホみたくバレーやってますが
(正直ウザイ 延長が無ければどうでもいい話だが中途半端な延長がムカツク)
バレーの場合
確実に延長するものと考え
20:52〜220:24まで予約しておくのが得策です.
放送中の字幕も録画してるウザイのでやめて欲しいところ
(次の番組なんてどうでもいいんだよと・・・・・.)
書込番号:5683225
0点

>30分後にジャストで録画開始しなかったんです。
その時に番組表が更新されてるか確認すれば
良かったのに。
番組表は細かく更新されるけど、更新されなかったら
どうしようもないよ。
書込番号:5683997
0点

> 30分後にジャストで録画開始しなかったんです。
というのは、延長前の時間にも延長後の時間にも録画が
始まらなくて録画されなかったということですか?
だとすると、私のD800でも土曜日に録画1で予約してた
「ふしぎ発見」が録画されてませんでした。
気になったので、昨日の9時過ぎに番組表を確認したら
まだ更新されてなくて、見てるチャンネル (録画2の
チューナー) をTBS系にしたら更新されました。
ひょっとすると、この辺の挙動が関係あるかもしれません。
また明日にでも予約もして試してみます。
書込番号:5684631
0点

両名レスポンス有難う!
予約したのは、”鉄板”ではなく後の後の”情熱”のBOA方だよ。
マシンを見てたら午後11時に録画が開始したものの直ぐに停止した。恐らく予約済EPGタイトルと放送中表示がウルルンだったので自動
停止したんだと思うんだが、そのまんまホットいたら午後11時30
分から自動的に再録画スタートするもんばかり思ってたんだよ。だけ
ど手動で録画することになり番組スタートのタイトルが録画出来なか
った。しかし内容自体は丸々録画出来たんで助かったけど、これから
もビデオデッキ時代にナイター中継押しを考えドラマを90分も録画
していた時と同じようにEPGをあてにせず時間設定で録った方がい
いかと思うね。最近は、余程のことがない限りドラマ保存しないから
内容が欠けても問題ないけど、本当に録りたい番組の時にEPG予約
は信用できんよ。
まあ今回の件でこのマシンの作動がわかった。
録画直前にもEPG番組表をみたけど変更後の時間では表示されて
なかった。画面表示では新しい変更時間になっているんだね。あれ
って、同時に動いているんだと思ったけど別々にいるんだろうか。
書込番号:5684683
0点

あらら、納得しちゃうんですか?
こんな動作が仕様のはずはないんですが…
書込番号:5684739
0点

ここ5年海外駐在してたから、その間ビデオのない生活に慣れてしまったから、それ程録画に対する拘りがなくなったかも。
まだ使い始めて1週間なんで殆どマニュアルも読んでないから、
これから色々使い方覚えて機能を使いこなそうと思ってるよ。
それより録画画質の規制はあっても別の番組を同時に録れるって
凄いな。これくらいで関心すんなよって思ってる人多いだろうな。しかし後進国にいた者としては凄いの一言だ(笑
書込番号:5685942
0点

P-016さんのお話にもありましたが、バレーボール延長後の「ふしぎ発見」や、日曜の「ウルルン・・・」などで、全く録画動作が行われず、予約リストに、そのまま残っていました。今日、ソニーの相談センターに聞いてみた所、どうやら、機械の問題のようで、相談センターでも、「症状を確認しました。」との返事をもらいました。まだなんとも言えないそうですが、原因追求後、何かしらのアクションを取ることになるのでは?・・・だそうです。ソニーとしても、「これは、変だ!」と認識したばかりの様です。因みに私は、D700の所有者です。
書込番号:5687181
0点

げげっ。D700/800/900A固有の不具合のなのでしょうか(旧機種だとこんなのないですよね)。スポーツ延長があると、録画されないなんてあり得ない。。。
バレーはこのところ、ずっとやってますが、これまではどうだったのでしょうか。この日だけ、ダメだったのか、ずっとそうだったのか。
いずれにしても、一気に購入意欲が下がりました。ファームアップを待ちます。。。(ちなみに私が所有している東芝X6は、この手の時間変更は、購入半年間でほとんど100%追随しています。スポーツ延長なんて、意識せずに予約セットしてますから。時間が繰り上がったときはダメだったけど、しようがない)
どうもデジタルW録は、鬼門なんですかね。東芝は問題外として、松下もXW30/50は、結構、不具合の報告がありますよね。デジタル対応レコーダー自体がまだ枯れてないのに、W録に走られるとダメなのかな? ソニーの信頼性は、信じていたのに。
書込番号:5689253
0点

先ほど帰宅したら録画予約してないと思っていたが、ニュース
番組が自動的に録画されていた。”おまかせ”機能は、使わなければデフォルトのONをOFFにしないと学習機能が働いてしまうんですね。マニュアル読んでなかったので知らなかった。こういった機能ってデフォルトOFFのような気がするけどな。
それよりEPGの不具合は、ファームのバージョンアップでバグが直るんだろうか。
面倒だけどSONYへクレームしないと対処してくれないね。
俺は別件の不具合で某企業と争っているんだけど、初めてのク
レームって向こうの技術者もノーツか何かのデータベース弄って
事例がないと客のクレームを信用しないんだよな。客側の使い方
が悪いような感じで応対されるのって一番頭にクルよ。
客側でも分るような検証しかしてくれないし。面倒だから、今回
の不具合の件クレーム入れないと思うよ。
書込番号:5690719
0点

とりあえず自由の丘さん がもう連絡してるから
何らかの対策は打ってくるでしょう。
時間かかるかもしれないけど。
シングル機は別段問題ないんですけどね。
私は早くkaju_50さん の使用レポートが読みたい
なぁ(笑)。
書込番号:5692101
0点

またまたEPG録画不具合が見つかった。
今朝、一昨日放送「ビジネスサテライト」を早送りで見ていたら
番組エンディングが尻切れになっていた。
この番組は、通常EPGだと58分間なんだけどこの日に限って
57分間で録画予約が入ったみたい。
これは、完全にEPG送出側に問題があるだろう。
益々EPGの信用が無くなった。
書込番号:5692239
0点

自由の丘さん、
情報ありがとうございます。やはり不具合でしたか。
修正されるのを気長に待つことにします。いくらなんでも
野球が始まるまでには何とかなるでしょうし。
いまさらですが、昨日バレーの後の「ズバリ言うわよ」を
録画1で「リンカーン」を録画2で予約してみました。
結果は、「ズバリ言うわよ」は録画されてませんでしたが、
「リンカーン」は10分遅れで正常に録画されてました。
残念ながら外出していたので番組表がどうなっていたのかは
確認できませんでしたが、録画2なら正常に動作するのかも
しれません。録画2ではおまかせチャプターが付かないので
うれしくないですが…
書込番号:5692771
0点

P-016さん へ
検証ありがとうございます。録画1の不具合のようですね。ソニーはこの手の機能の先駆者で、一番信頼していたのに。。私が2年前にスゴ録HX8を買ったのもそのためでした。
しかし、バレーが終われば、しばらく延長ものはないかもしれませんね。野球もあんまり延長なくなりましたし。
書込番号:5694676
0点

昨日ファームウェアが更新されてバージョンが4.03.006に
なっていました。
ソニーに確認したところ、まさにこの件の修正だそうです。
意外に早かったですね。
書込番号:5725264
0点

> ソニーに確認したところ、まさにこの件の修正だそうです。
おおっっ。ソニーは早いですね! 1年放置する東芝とはえらい違い。P-016さん、情報をありがとうございます! 先週末に買ってよかった(^^)
日曜日にトヨタカップなので、延長の検証に備えたいたところでした。大丈夫なことを確かめてみたいと思います(延長戦に入らないとダメですが)
しかし、これはサイトで情報公開すべき内容では? とは思いますが。
書込番号:5725815
0点

今日はトヨタカップ。
残念ながら?、延長もなく普通に録れてしまいました。。
明日、また検証します。
書込番号:5742314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

同軸の代わりなら、光端子で良いのでは?
どっちもデジタルだし
書込番号:5679182
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございまた。
同じくらいの価格帯のHDMIと光デジタルケーブルで聞き比べましたが、効果音ではほとんど違いは分かりませんでした。
両方つないで気分で切り替える事にします。
書込番号:5679813
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
この機種はデジタルW録と聞いておりますが、デジタル番組を録画中に他の生放送を視聴することができますでしょうか?
と言うのも、私のテレビはBSデジタルには対応していますが、地上波はアナログしか対応しておらず、地デジを見るには外部チューナーでないと見られません。
現在は、シャープのDV−ARW15を使っておりますが、地上波はW録できると言ううたい文句だったのですが、録画時には録画中の番組しか見られず、録画が始まると見ていた番組が切り替わってしまい、不便なのです。
どなたかよろしくご教示ください。
0点

録画2での録画中では他のチャンネルは出力されません。録画1で録画中では他のチャンネルは出力されます。
書込番号:5667914
0点

録画しない他の機種を買う
視聴専用に安いチューナーを買う
ちなみに私的ですが
明日から地デジ3台体制になるので
かなりかぶってもカバー可能
BW200がきたら地デジ5チューナー体制になるので
お腹いっぱいw
書込番号:5668067
0点

K'sFXさん、ご回答ありがとうございます。
安いデジタルチューナーを見つけました。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20471110065
こんなに安くなっているとは知りませんでした。
早速、検討してみます。
書込番号:5668635
0点

↑これユニデンでしょ?デザインに拘りがなければ十分だけど、
D900Aを選ぶ人はデザイン性で選んで購入してるんで、
俺だったらユニデンの地デジチューナーは買わんな。買うとした
らリモコンのデザインがいいIO DATAの前のタイプだろうね。あの
リモコンはパナソニックだし家に設置してあるSTBのリモコンと
全く形状が同じだし使いやすいからね。
だけどユニデンって殆どアメリカ仕様だからゴッツイな。
最初見たとき試作機だと思ったよ(笑)
書込番号:5684720
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
RDZ-D900Aを使用するとPSPに転送出来るのはわかるのですが、PSPを使用せずに携帯電話に転送して映像を持ち歩けないか考えております。
恐らく方法としてはメモリーリーダーに吸いだせると説明書にありましたのでPCにはどうにか移せるとは思いますが
そこから例えば『携帯動画変換君』を使用して携帯(W43H)で見れるように変換をかけられないのでしょうか?
もしくはもっとも安価で簡単な方法がございましたらご教授をお願いします。
以上となります。よろしくお願いいたします。
0点

アナログ放送を録画したものなら可能ですが、デジタル放送の場合、
コピーワンスの制限があるので無理です。
書込番号:5664610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





