スゴ録 RDZ-D900A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D900Aの価格比較
  • スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D900Aのレビュー
  • スゴ録 RDZ-D900Aのクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D900Aの画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D900Aのピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D900Aのオークション

スゴ録 RDZ-D900ASONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D900Aの価格比較
  • スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D900Aのレビュー
  • スゴ録 RDZ-D900Aのクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D900Aの画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D900Aのピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D900Aのオークション

スゴ録 RDZ-D900A のクチコミ掲示板

(1378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D900A」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D900Aを新規書き込みスゴ録 RDZ-D900Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

クチコミ投稿数:32件

この場合、800と900のいずれかを選択する場合900を選ぶ意味はほとんどないんでしょうか?
将来的にもPSP、ハンディーカムを購入予定はありません。
機能はほとんど変わらないので、気持ちは800にかなり傾いてます。
ちなみにDSとパナのデジカムユーザーです。

書込番号:5619430

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/11/09 20:17(1年以上前)

この手のレコーダーは今後も進化して行きます。余り将来の事に拘る必要は無いと思います。(その頃にはもっと進んだ機器が出ている筈です。)

中村北斗さん自身が800で良いとお考えならそういう選択で良いのではないでしょうか。(PSPやハンディカムを購入したいと思った段階で又検討すれば良いと思います。)

書込番号:5619576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/10 09:03(1年以上前)

D97Aまではトップモデルと普及モデルとでは
明確に差別化がされていましたが、今回はありません。
ですので必要なければ800でいいと思います。

書込番号:5621213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/11/11 20:49(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
800を購入することにします。
あとは購入時期だけですね、今月よりは来月の方が安くなるますよね。年末特番に間に合うぐらいに購入予定です。

書込番号:5626732

ナイスクチコミ!0


WULONGCHAさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:21件 Amazon 

2006/11/12 00:30(1年以上前)

うちは来月入ってからD900Aを買うことに決めてます。
今後ハンディーカムは使うことが無いと思うけど、3年ほど前まで
取り貯めたテープが数百本あるので当機を買ったら時間がある時は
番組録画よりバックアップが忙しいと思います。
やっぱ5年保証を付けたほうがいいのでビックカメラ店頭で買うことにしました。

書込番号:5627667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/14 23:43(1年以上前)

だったら、800でいいじゃん!! なにも、900の掲示板で書き込むようなことでもないような・・・。

書込番号:5638495

ナイスクチコミ!0


guess2000さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 スゴ録 RDZ-D900Aのオーナースゴ録 RDZ-D900Aの満足度4

2006/11/15 13:01(1年以上前)

現段階で特に900Aの特化機能(HDV/PSP)に対する用途が無いのなら、800で問題ないでしょうね。

後は決断次第でしょう。

書込番号:5639902

ナイスクチコミ!0


WULONGCHAさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:21件 Amazon 

2006/11/18 10:05(1年以上前)

800にはiLink付いてないでしょ?

家に眠ってるSONY製DV編集ボードがあるんで繋げて編集するつも
りだよ。

書込番号:5649404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの音

2006/11/07 08:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

スレ主 MODERN_AGEさん
クチコミ投稿数:3件

現在、97Aを使用しているのですが、買い替え考えています。
そこで、気になるのが、HDDの音です。
データ取得の時等にカリカリ鳴りますか?
97Aはけっこう深夜など、静かな部屋では聞こえるくらいに音が気になるので。

書込番号:5611874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2006/11/07 10:09(1年以上前)

私も度々HDDの音で目が覚めてしまいます。
SONYに「今度の新型はどーなの?」と質問したら、「分かりません」だって...。
という訳で、私も知りたいです。ぜひレポお願いしますm(__)m
他メーカーの方でも、ウチのは...って感じでレポいただけると有り難いです。

別スレでも書いてますが、私が気になるのはデータ取得の為に本体が起動・終了する時のHDD音(ジジジ...)です。MODERN_AGEさんも同じでしょうか?
1日6〜7回(起動終了で計14回?)はヤラレます。
交代勤務で寝る時間が不規則なのですが、最低1回は起こされるのです(TдT)

書込番号:5612012

ナイスクチコミ!0


スレ主 MODERN_AGEさん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/07 15:18(1年以上前)

HDD音(ジジジ...)です。同じですね。
この900Aはでもそうであれば、少し購入を考えてしまいます。
デザインはかなり良いのですが...
熟睡しているので、起こされるまでのことはないのですが、普通に起きてていも気になる時があるので、書いてみました。
D50等では、なかったと聞いたので、900Aは、もしかしたらと思っています。
店頭では、雑音があってわからないのですが、お持ちの方、どうでしょうか?

書込番号:5612644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/11/07 20:44(1年以上前)

私は以前RDR-HX10を使用してる時は寝てる時カリ、カリ、って音は気になってましたが、RDZ-900Aの場合まったく気になりませんよ。近くに寄って耳を澄ますと確かにジーって音はしますがまったく問題ありませんよ。(^O^)

書込番号:5613453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2006/11/09 05:01(1年以上前)

久子太郎さんレス感謝です。返事遅れて申し訳ないm(__)m

D900Aは、HDD音あまり気になりませんか。良い情報有難うございますw
もしかしたらHDDメーカーが違うかも知れませんね。

もう少しレス付くかと思いましたが、皆様あまり関心無いみたいですね...orz

書込番号:5617793

ナイスクチコミ!0


スレ主 MODERN_AGEさん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/10 00:59(1年以上前)

SONYに問い合わせたところ、やはり同じようです。
D97Aと同じ感じです。ですので、やはり、データ取得時や早送り等をしている時には音がなるようですね。
これはSONY以外もなるものもあるみたいですが、PSX等は全く音がしませんでした。ですので、割り切るしかないようですね。

書込番号:5620759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2006/11/04 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

スレ主 hokkaさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
RDZ-D900Aを購入予定ですが、この機種は電源を入れてから
録画・再生ができるまで何秒くらいかかるでしょうか?

実家で3年くらい前のDIGAを使ってるんですが、電源を入れて
から立ち上がるまで12〜15秒くらいかかるので非常にイライラ
しています。

最近のDVDレコーダーってみんな起動は早いんでしょうか??

書込番号:5604207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/05 00:15(1年以上前)

12〜15秒くらいならば、驚異的に早いですね。
クイックスタートの様な設定をしていない限り、どの機種でもふつうは30秒程度は掛かると思います。

書込番号:5604335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/05 00:23(1年以上前)

最近はむしろ遅い
クイック起動にしても15秒以上はかかるでしょう

書込番号:5604372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/05 07:01(1年以上前)

アナログ機は驚くほど早いですからね(HX72使用)

書込番号:5604984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/11/05 09:22(1年以上前)

計りました。約1分5秒位でした。DVDを入れてる時はプラス20秒位でした。

書込番号:5605218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/05 10:56(1年以上前)

>約1分5秒位でした。
凄く遅くなっていますね。
シングル機は35秒ほどなのに。

書込番号:5605459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/05 12:22(1年以上前)

D900Aは機能が多い分、遅いのかな?
ウチのD800では、テレビ画面が表示されるまで40秒、
メニューが使えるようになるまで50秒でした。

書込番号:5605730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/11/09 10:25(1年以上前)

最近の機種の方が起動時間が長いのは・・。
多分、デジタル放送受信処理する為に
Unix等のOSが使われてて、その起動に時間が掛かってしまってる為じゃないでしょうか?。パソコンの起動を待つのとそう大差無いのでは?。

書込番号:5618152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI接続について

2006/11/03 04:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

クチコミ投稿数:2件

KDL-26S2000とRDZ-D900AをHDMIで接続したのですが、
画面が真っ黒のままで何も表示されませんし、
音声も出ません。
両機の設定を色々といじりましたが特別な所は
無い様です。
情報をお持ちの方が居られたらアドバイスお願いします。

書込番号:5597879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/11/03 08:33(1年以上前)

HDMIのランプは点灯してますか?
下記にて確認願います。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019533

書込番号:5598120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/04 18:50(1年以上前)

あめっぽさん アドバイスありがとうございます。

900AはHDMIランプは無いのですが、HDMI表示が有りまして
点いたり消えたりしてましておかしいと思っていたのですが
結局ケーブルの不良でした。
ケーブルを交換したら無事にHDMIでの接続が出来ました。

先走りで書き込んでしまいまして、すみませんでした。

お詫びに、この機器について何か質問が有りましたら
答えさせていただきます。書き込みでご返事します。

書込番号:5603034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/11/05 01:28(1年以上前)

直ってヨカッタですね^0^v
この商品・・!発売されたばかりだったんだ

・・>今メーカサイトを見てきました
*3:デジタル放送を録画予約した番組の場合は、予約録画開始時点に受信した番組表データから放送時刻の変更を検出して、録画の開始時刻と、終了時刻を自動調整します

===================
以前、予約番組18:00頃に予約しました
【当日の21:00〜21:55】
その後、すぐに近所のジャスコにお買い物に行き
22:30?頃帰ってきて見たところ

予約時間の番組内容が・・?ちゃぅ
《予約番組表の内容を見て予約してるから間違うことは無い!》
ナント!
わずかな時間<18:00〜21:00>で
番組内容が変更されたんです!
”写ってた番組を雑誌の記録を見てもなぃ”

こういったトラブルは連続ドラマ系だと最悪ですよ+。+

我が家の一部では韓国ドラマを予約しみてることがあります。
<韓国ドラマ・・多いです>
ほとんど、BS系?かな

家族が録画し、私も途中で見はじめた【お!必勝】っという番組
最終回だけが無いんです+。+
ストーリは知ってるんですが・・悲

書込番号:5604643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

標準

コピーワンスに変更があったら・・・

2006/09/25 20:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

クチコミ投稿数:58件

先日、来年くらいにコピー規制に変更があるかもしれんって言う
ニュースが流れましたね。

実際変更があったら、これやこれ以外の既発売ののレコーダー
はソフトの書き換え等で追従していく事って出来そうなんでしょ
うか?
 

 

 デジタル録画機買うタイミングって難しい・・・

書込番号:5477638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/25 22:35(1年以上前)

どういう方法で緩和するかも決まってないのに
わかるわけないじゃん!

しかもいつ?ほんとに?って感じだし。

書込番号:5478219

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/09/25 23:57(1年以上前)

>金のタマゴさん
>先日、来年くらいにコピー規制に変更があるかもしれんって言う
>ニュースが流れましたね。

総務省で検討しているというだけで、何も具体化してませんよ。
マスコミのいう「時期」は鵜呑みにしない方がいいです。
特に日経とWBSは。

>実際変更があったら、これやこれ以外の既発売ののレコーダー
>はソフトの書き換え等で追従していく事って出来そうなんでしょ
>うか?

まず、コピワン緩和でもコピーフリーにはならないから、
コピー制限にどのような技術が用いられるのか分かっていない。
EPNが有力な方法のひとつという記事が多いようだけど、
既売のレコーダーが対応しているかどうかは、
メーカーが明らかにしていないから、分からない。
そもそもどうなるか分からないのに、メーカーが明らかにするとは
思えない。

>デジタル録画機買うタイミングって難しい・・・

録画したい番組があって、お金があれば買う。必要なければ買わない。
放送を逃すと、再放送があったり、DVDで出るとは限らない。

では

書込番号:5478619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/26 00:05(1年以上前)

元々規格の中に何回までokとか
盛り込まれてるのでソフト書き換えは不要なはず


一番いいのは2005年4月5日以前の状態に差し戻す事です.

そうすればフリーになるので一々考えなくて良くなります.


書込番号:5478656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/26 00:07(1年以上前)

元々規格の中に何回までokとか
盛り込まれてるのでソフト書き換えは不要なはず


一番いいのは2005年4月5日以前の状態に差し戻す事です.

そうすればフリーになるので一々考えなくて良くなります.


パッケージングソフト化される番組以外は
全て録画時です.
今すぐ買って録画するべき

出始めでもあるまいし 安いので今買わないでいつ買うの?です.

書込番号:5478672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/09/26 10:08(1年以上前)

>来年くらいにコピー規制に変更があるかもしれんって
ちょっと前までは今年の年末までに方針を決定する予定
だったんですよ。
話し合いは去年から始まっているのに。
緩和されても対象は地デジのみですし。

>デジタル録画機買うタイミングって難しい・・・
BDレコーダーという選択肢もそろそろ具体化してきてるし、
難しいですね。

書込番号:5479474

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/26 16:26(1年以上前)

情報通信審議会 8月の第三次中間答申では
方針としてはEPN化路線で決まったみたいですよ。
つまり出力保護機能付きでコピーフリーになるとの路線。
今年中に検討状況を報告するらしいです。

この出力保護機能付きの主語は
どうもインターネットへの流出を指してるみたいなので、
希望的観測として、来年には晴れて
コピワン開放の運びになって欲しいですけど。。
( 家庭内だけでも十分です。)

ただ、

・今年買ったEPN対応機以外のデジタル機器のその後
・DLNA対応機とIPネットワーク対応機器の互換性

この辺の情報が頂けたら有り難いです。

仮にバッサリと斬捨てられるとしたら
販売店で謳ってる2011年以降も使えるって事になりませんよね?
メーカーサイトでも2011年以降も対応とか堂々と掲載してるんだし。

・・・ どう思われます?

  

書込番号:5480169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/09/26 16:34(1年以上前)

2005年4月5日以前の戻すっていうのに一票!

でも、二年ぐらいで(ブルーレイに)買い換える覚悟で
買うしかないかな。
そのころにはもう少し使い勝手のいいコピー規制になって
るやろうし…。

書込番号:5480186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/26 17:06(1年以上前)

何で日本だけ導入されなきゃならんのだ?
バカばっかって感じ

導入したカスは録画って楽しみを知らないとしか
思えない

どっかのバカ放送局のヤツなんて
リアルタイムで見てくださいとか
言ってるし
おまえほど暇じゃねーんだよって感じなのだが・・・・。

書込番号:5480247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/26 17:45(1年以上前)

地デジだけっていうのは不公平だなぁ!
BSデジで再放送してる番組あるし、再放送を録画した番組はコピー及びバックアップ出来ないなんておかしいよ!

BSデジ(ペイテレビ除き)も見直しの対象にして欲しい!

書込番号:5480333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/30 01:23(1年以上前)

こんばんわ

>仮にバッサリと斬捨てられるとしたら
>販売店で謳ってる2011年以降も使えるって事になりませんよね?
コピワンがどうなるか?だけの話であって
そもそも見れないとか録画できないって話じゃないですよね
コピワンだとしても1回は動かせる訳だし

個人的には
VHS時代からそうですが、TV番組は「見たら消す」こと以外
したことないです。

なのでコピワンがどうなろうとブルーレイがどうなろうと正直
興味ないです・・・

というユーザーも多いと思いますよ
もちろん「保存派」の方も多数居るのは存じ上げているので
その方々には重要な問題だとは思いますが

zinn_zinnさんが言及されている
「2011年以降も対応に偽りあり!」というほどの
事ではないと思います

書込番号:5491231

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/30 15:50(1年以上前)

> コピワンだとしても1回は動かせる訳だし

> 正直 興味ないです・・・


ん。。 始発点で思想が違っているので「判りました」って感じです。

僕は録画と編集が主な作業になるので、互換性が無いと「非常に困ります」。

度重なるメディアの互換性の問題等にも閉口してきてるし、その度に新たな機種を追加購入する必要があった過去の経験から危惧してる。 どうしてそうなるのか?と言えば、結局はこの問題に視点が行きます。基本的に今のコピーコントロールの規定って、そもそも作る側はユーザーの意見など全く無視して始まってるんですよね。この反省点を踏まえているからこそ、当該機関が見直しを検討されたワケですよね?

僕はスポーツ番組を録るのが主たる目的であり、本編とは別にその中の一部の場面を抜粋してライブラリー化しています。これがコンテンツ保護が入ってるとこの編集が出来ないのが特に困る。テレビも1台だけならば似たような考え方にも変わりますけど、編集作業をやる場所がこうしたメイン機器を置く場所とは違うので、無茶苦茶不便に感じられてなりません。

VHSテープのように他社との互換性に優れているメディアであれば、例えば街角で売ってるコピーガードの入ったタイトルと同じ考えでも頷ける。ですがテレビ放送の番組を同じ考え方と置くには既成概念からして無理。「デジタルだから違うよ」とお偉いさんが言うのであればアナログに戻して欲しい位。仮にそう言うのならば、再来年の視聴料未払いに対する法的拘束にも納得出来かねます。観ないという権利を選択肢の一つに認めて欲しくなる。衛星放送を含めて12ケ月前払い25,520円という額を他に廻したい。僕の家は第三セクター運営のCATV視聴しか出来ない環境なので、アナログ放送を視聴するだけでも最低年間40,000円以上の出費にはなります。月々は目立たなくても分母的にみれば何気に馬鹿に出来ない出費に変わりますから。

どんどんあれやこれやで労働世代から多くの金額を徴収して、更に多くの規制を強いられる世の風潮には強い抵抗を持ちます。唯でさえ法人税、所得税、消費税の各要素を洗いだしてみれば、年間で僕等が一体幾等払ってるのか?今後払わなくちゃならないのか?それらを考えると簡単には割り切れない問題じゃないかと思いますし。 

どうなんでしょう? 結局はコピーワンスにしたって一部の利得の問題になると僕は思っています。しかもその認めようと思う権利者に対してですら放送事業者側から支払い遅延問題等が起きている。結局、放送局が正当性を訴える材料にはかなり乏しい現実があると思います。民放ではCMさえも番組の一部との主張をしてますが、乱暴な言い方をすれば、金を出す身としては切り売りしてくれても良いからCM自体を消して欲しいです。ネットで掴む情報の法が遥かに多いんですから ・・・ 多分、そうなれば放送業界は根底から崩れて行く事になると思いますけどね。 NHKに頼るしか無くなるはずです。

それでも何か変わる度にその金が何処から捻出される事になるかと言うと、放送である以上、最終的には僕は電波使用料に頼った形になると思う。 最終的には庶民が支払う携帯電話使用料から捻出する事になるんじゃないでしょうか? 極端な言い方をすれば、庶民のお金を捲き込んでデジタル放送にくっついてきたこのコピーワンスなるものが正当化されちゃってるんです。 貴方の仰るように多いとされる容認層は余程ゆとりのある方々なのでしょうが、少なからずこうした一部お偉いさんの勘違いした思想に腹を立てる層もいると思うのが僕の結論であり見解です。


今の処で言えば、DVD-RAM以外のメディアに関して言えば、
僕の過去の所有機 DMR-HS1、RD-XS41はデジタル放送を録ったものは読めません。

例えばCPRM対応DVD-Rに関する東芝サイトの見解↓どう思われます?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/news/info/cprm/cprm_qa.html
松下のHS1と同時期にリリースされたRD-X1に至っては「一切使わない下さい。」とか迄、堂々と記載されちゃっています。理由は壊れる恐れが有るらしいからです。

僕だけが感じてるのかも知れませんが、正直 ・・・ 有り得ないような気がします。 コレ、当時十万以上したフラッグシップ機器ですよ。しかもリリース2001年の末頃になるから未だ5年も経っていないんです。金額だけを消費コストとして鑑みたら、10倍の額の小型新車の下取り額にすら比例しない。5年で3割り戻ってくる車に対して、こっちは10台買っても唯の燃えないゴミで全て終わりです。RAMが使えるから良いと割り切るには、感覚的にも正直言って高過ぎます。 その高いお金を払って5年で他は既に規格対応外の扱いとされちゃってるんです。他の家電品と比べてみてもかなり無茶苦茶な話だと思います。この点パイオニアのDVR-7000は責任を持った対応をしてくれてましたけどね。

僕が斬捨て不安と書く根拠はこうした過去の経験が在るからです。ネット時代ですが、それこそネット情報に頼らずVHS機器並みに普通に扱っている方々にとっては、かなりメーカーや一部の放送事業者主体での余り良い加減さに泣かされて続けてしまう事になるであろう事は明確な現実じゃないでしょうか?


> コピワンがどうなるか?だけの話であって
> そもそも見れないとか録画できないって話じゃないですよね

これが本当だとしたら有難い情報だと思いますよ。僕は知らないからこそ、そこの情報を求めていたワケで、仮にそうであるならば心情的には一歩引いても考えれますから。現状では未だ今年中に纏めるとだけしか報道されてないんですし。。

でも、もしも過去と同様の制約が付くのであればかなり心外ですけどね。。


長文レス失礼しました。

書込番号:5492638

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/30 16:10(1年以上前)

さっきのリンクじゃ判らないですね。 申し訳無い。

> 理由は壊れる恐れが有るらしいからです。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/news/info/cprm/cprm.html

此処に書かれてます。

書込番号:5492688

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2006/10/17 10:14(1年以上前)

どーでも良いレスですが、
コピワンは2004年4月スタートです。
>2005年4月5日
間違いです。
コピワンは無いに越した事は無いが、
TV局等が強硬に反対してるので、
廃止は不可能でしょう。
電子透かし等の技術もまだ実用化出来ないので。
TVが廃れてネットの有料でコピーネバーの
番組が常識になったら、コピワン反対派は
何て言うのだろう。CM付きは今のうちだけ。かも。

書込番号:5544613

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/17 10:42(1年以上前)

日付がどうでも良いかは判りませんが、
内容自体は本当にどうでも良いレスですね。


> コピワンは無いに越した事は無いが、
> TV局等が強硬に反対してるので、
> 廃止は不可能でしょう。

そうですか。 それは残念ですが
世がEPN化してもコピワンと呼ぶのが適切なのでしょうか?
他人の間違いを指し参加してるのでしょうから
責任位は持って批判して頂きたいですね。


> TVが廃れてネットの有料で
> コピーネバーの番組が常識になったら

各戸に対してどれだけの速度と容量が必要になるんでしょう?
日本中のインフラをやり直しますか?
それともHi-Vision放送は捨てますか?
圧縮技術が進めばのタラレバの話であっても、
対応させる為の表示装置周辺をまたまた揃えるんでしょうか?
それが進歩ち呼べるものなのでしょうか?


> コピワン反対派は何て言うのだろう。

日付検索とかでリアルタイムにて高画質放送をVOD化出来るならば
別にそうなっても構わないですけどね。
余計なメディア代も掛からなく成るんだろうし金払いますよ。
ですが、現行でストレス無しにそれを実現するのは不可能。
そんな事は放送側の人間なら誰でも知ってるような道理です。


こちらは現行の使い勝手の悪さから反対として置いてます。
一部の利権の都合で勝手に制定されたコピワン。
それが罷り通る現代の発想の方が余程不思議ですけどね。





書込番号:5544663

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2006/10/18 11:02(1年以上前)

TV番組の権利は著作権で保護されています。
コピワンは権利を正当に保護する為に導入された。
アナログの放送では出来なかった保護が出来て
権利者は、ひと安心と言った所。
一部の反対は有るが、権利保護を大事にしないと、
TV番組が造りにくく成って、TVが駄目になりかねない。
EPNの採用が言われているが、無理でしょう。
採用する気が有ったら、コピワンより早く採用してる。
沢山コピーが出来るのは海賊版が沢山出来るのと同じ。
権利者は基本的にTV番組の自由な利用に反対している。
ネットのインフラはこれからどんどん発展します。
NTTは各家庭に光回線を普及させるのだから、当然幹線も
強化されて行く。
ソフトバンクはNTTにタダ乗りしようとしてるが、
ふざけた話で有る。
通信会社を経営してるなら、自前で回線を引け。

書込番号:5547462

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/18 13:21(1年以上前)

> EPNの採用が言われているが、無理でしょう。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/05/news027.html
              ↓
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/07/news009_3.html

貴方の中で情報がどう止まっていようと
湾曲してようと判りかねますし、知りませんが
既定路線でこの一部放送局が謳ったこの大失策は改善されると思いますよ。

この間抜けな制約のおかげで
貧乏なCATV局や各電機メーカーが抱える不安。
これがあるからまともな商品すら出せないんじゃないかな。。

放送局から未払い行為を受けてるらしい
貴方が仰るその権利者達もいる現実の中で
何処にこの一方的に制定された「燃えないゴミ生産用規定」
は誰が責任を背負うんでしょうね?

民の金でもってデジタル放送化するのに対して
恩恵を蒙ってるその一部というのは現実に何処か?
明らかにすべきでしょうに。。


> NTTは各家庭に光回線を普及させるのだから、
> 当然幹線も強化されて行く。

再構築に掛かる共益費等、徴収される側はあくまでも消費者になる。
徴収の際には形と名目は変えるでしょうけどね。

http://www.ntt-east.co.jp/release/0411/041105b.html

バンクがどうのより、僕はこっちに腹が立ちますけどね。

書込番号:5547757

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/10/19 14:24(1年以上前)

>コピワンは権利を正当に保護する為に導入された。

過剰に保護されただけ。

>TVが駄目になりかねない。

とっくにだめじゃん。

>ソフトバンクはNTTにタダ乗りしようとしてるが、
ふざけた話で有る。

ふざけてるのはNTTだ!民営化したんなら加入権代を返せ!企業では資産に計上されてるんだぞ。税金でつくっておきながら泥棒か。

書込番号:5550550

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2006/10/19 16:24(1年以上前)

変なのさん
あなたの論理は変です。
コピワンの何処が過剰保護ですか?
コピーネバーなら過剰だと思うが。
アナログは保護が出来なかったが、
デジタルは保護が出来る事の何処が悪い?
TVが駄目になってるなら誰も見ないはずだが、
大半の人は喜んで観ている。
NTTの設備設置負担金は、返還しないことが
契約時に決まってるので、何を今更言っても
無駄。裁判なんてやるだけ無駄。
実際には料金の値下げで還元されてる。
市外通話が3分400円なんてとんでもない
時代が有ったが、今は90円になった。
携帯は高い料金で設備設置費用を賄っている。

書込番号:5550796

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/10/19 19:40(1年以上前)

>コピワンの何処が過剰保護ですか?

コピワンでもいいんだけど、
確実にDVDなどにムーブできないことがあるから困るんだけど。

書込番号:5551245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/19 19:50(1年以上前)

>デジタルは保護が出来る事の何処が悪い?

ムーブ失敗で録画を失った経験がない人には、コピワンへの腹立たしさは判らんでしょうね…

書込番号:5551272

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/20 00:20(1年以上前)

> ムーブ失敗で録画を失った経験がない人には、コピワンへの腹立たしさは判らんでしょうね…

私はコピワン人生が始まって、まだ半年くらいなんですが、幸いのところ、まだ不幸な経験がありません。X6でムーブ中、2度ハングりましたが、HDDには残ってました。

みなさんは、結構、体験されているものでしょうか?

書込番号:5552390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/20 00:47(1年以上前)

まぁ、実際たった一度だったんですがね。
その一度が RIGHT OF LEFT だったんですよ…
BShi みたいに繰り返し再放送してくれればねぇ。

>X6でムーブ中、2度ハングりましたが

ハングするようになったのは録画喪失抑止のためだろうと思ってますです。
これも東芝ならではの苦労ですかね。

書込番号:5552509

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/20 19:46(1年以上前)

JATPさん へ

お返事ありがとうございます。困ったことというのは、一番起こって欲しくないときに限って、起こったりするですよね。。

> ハングするようになったのは録画喪失抑止のためだろうと思ってますです。

私もそう思います。コピーより、ムーブの方がなんか必要以上に時間もかかる気がします。

書込番号:5554315

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/10/26 13:23(1年以上前)

遅くなってすみません。
[5550796] 丘珠さん。あなたも話し半分でいいとこしか言ってない。

>権利保護を大事にしないと、
>TV番組が造りにくく成って、
具体性に欠ける。
その他コピワンの弊害は過去ログに腐るほど書かれている。

>実際には料金の値下げで還元されてる。
本当は民営化の直前に基本料金を200円値上げした。
その後、番号案内も値上げした。
そもそも税金で作ったものを国民に返還しないで一会社のものにしていることが問題。

書込番号:5573083

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/10/26 15:01(1年以上前)

>NTTの設備設置負担金は、返還しないことが
契約時に決まってるので、何を今更言っても
無駄。裁判なんてやるだけ無駄。

本当に頭が固い。入学辞退した大学の授業料もアパートの敷金も契約時には返さないと決まってたけど?訴訟で負けた大学や大家だらけ。
NTTの加入権代については解約しないうちに訴訟する意味がないから。解約者が増えれば訴訟になるよ。

書込番号:5573243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チャプターについて

2006/10/25 17:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

スレ主 emaneyさん
クチコミ投稿数:1件

チャプターについてどなたか教えてください。この機種はCMをチャプターで飛ばすことはできますか?それから地デジ録画中に頭から再生できますか?現在2年前のスゴ録を使用しています。
とても便利な機能なのですが、他のメーカーでもこの機能があれば教えてください。

書込番号:5570483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/10/25 17:39(1年以上前)

>この機種はCMをチャプターで飛ばすことはできますか?
「おまかせチャプター」なら当然ありますよ。
ただし「録画2」では使えないですが。
詳細はメーカーHPかカタログ見て下さい。

>とても便利な機能なのですが、他のメーカーでもこの機能があれば教えてください。
東芝の「マジックチャプター」が類似品ですが、精度的に
劣るともっぱらの評判です。

書込番号:5570550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D900A」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D900Aを新規書き込みスゴ録 RDZ-D900Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D900A
SONY

スゴ録 RDZ-D900A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D900Aをお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング