スゴ録 RDZ-D900A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D900Aの価格比較
  • スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D900Aのレビュー
  • スゴ録 RDZ-D900Aのクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D900Aの画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D900Aのピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D900Aのオークション

スゴ録 RDZ-D900ASONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D900Aの価格比較
  • スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D900Aのレビュー
  • スゴ録 RDZ-D900Aのクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D900Aの画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D900Aのピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D900Aのオークション

スゴ録 RDZ-D900A のクチコミ掲示板

(1378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D900A」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D900Aを新規書き込みスゴ録 RDZ-D900Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

パイオニアとの互換性

2007/07/11 07:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

スレ主 やいまさん
クチコミ投稿数:17件

現在、パイオニアのDVR-77Hを使用していますが、
HDV/DV端子付きのハイビジョンDVDレコーダーへの買い替えを
考えていまして、候補としてソニーRDZ-D900Aと
シャープのDV-ACW55を考えています。
D900Aの方が入力が3系統あって便利かなと思うのですが
(現在パイオニアでも入力3系統すべてを使っているので)、
価格的にはACW55の方が安くてHDDの容量も大きく、迷っています。
そこでお聞きしたいのですが、パイオニアで録画した
DVD-R/RWとの互換性を考えた場合、ソニーとシャープとでは
差異があるのでしょうか?未ファイナライズのR/RWも含めて、
録り溜めたディスクが沢山あるので、互換性に差があるのなら、
それも重要な選択基準になると思うのですが・・・。
もうひとつ、当方のハイビジョン・デジカムはキャノンHV10
なのですが、これはソニーのHDV/DV端子でもシャープのHDV/DV端子
でも問題なく映像を取り込めるでしょうか?
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6521980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/11 08:17(1年以上前)

歴史を紐解くと
過去にパイオニアとシャープが協力して
外装だけ違う機種を出していて
かつソニーにOEM供給してました。

昔のその機種で録画して
メーカーまたいでファイナライズ出来れば
互換性があるのでは?

(試してないし不明)


ただ基本的にファイナライズのメーカー間互換は無いと
思った方がいいでしょう。


書込番号:6522048

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/11 09:42(1年以上前)

機種が異なるので、あまり参考にならないと思いますが、一層のDVD-Rでファイナライズしたものなら、以下の組み合わせで再生可能でした。

スグレコ DVR-DT100 → スゴ録 RDZ-D97A/RDZ-D900A

録画モードはSPからXSPくらいが多いと思います。
メディアは太陽誘電かTDKを使っています。この組み合わせだとCPRMの番組を録画したDVD-Rでも一応再生できます。ただDVD-Rを入れると自動再生するものの、チャプタ早送りで再生が中断したり、DVDメニューが出ない物もあります。再生可能だけど全面的な互換性は無い感じです。

以前使っていた東芝のVARDIA RD-S600に同じ事をさせると、

スゴ録 RDZ-D97A →×→ VARDIA RD-S600

の組み合わせで、動きの速い動画再生に失敗する事があり、CPRMのメディアは毎回「この機器で登録されたディスクではありません」と言うエラーメッセージが出て、再生はするのですが、気持ち悪いので、結局SONYのRDZ-D900Aに買い換えてしまいました。D97AとD900A、その前に使っていたHX-100にはこういう互換性問題はありません。

最初はHDD容量が600GB→400GBと200GBも減るので不安でしたが、地上波デジタルの録画はムーブすれば消えてしまうし、子供がPSPにコピーするたびに消してしまうので、家では400GBのHDDでも不足を感じた事はないです。

ちなみにD900A/97Aのi-LINK入力は基本的にSONY製のハンディカムの特定機種しか対応していないようです。家はこれでカメラもHDR-HC7に買い換えました。

今PIONEERをお使いなら、新しい機種もPIONEERにされた方が互換性のトラブルはすくないと思いますが、なぜSONYやSHARPを選ばれたのでしょう?

書込番号:6522243

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/11 10:13(1年以上前)

> スゴ録 RDZ-D97A →×→ VARDIA RD-S600
> の組み合わせで、動きの速い動画再生に失敗する事があり

そうなんですか。私はRDZ-D800とRD-X6を所有していますが、いまのところCPRM対応Rで問題がでたことはありません。

ファイナライズを含めて、どちらでも可能です。
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_3.html

> CPRMのメディアは毎回「この機器で登録されたディスクではありません」と言うエラーメッセージが出て、再生はするのですが、気持ち悪い

いまさらですが、これはまったく気にする必要のないものでした。東芝には、録画した全DVDのタイトル一覧を記録する「ライブラリ」機能があります。「この機器で登録されたディスクではありません」は、(ソニーで録画されたものなので)「私のライブラリに登録されていませんよ」という意味のエラーです。

放っておいても問題ありません。でもうっとおしいのは間違いないでので、ライブラリ機能自体をOFFにするか、手動でDVDを1度ライブラリに登録すれば、エラーは出ないようになります。私はソニーで焼いたDVDは東芝に登録して、エラーを出ないようにしています(DVDを入れた状態でライブラリ画面を出せば自動的に登録されます)。

書込番号:6522295

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/11 11:45(1年以上前)

>DVD-R/RWとの互換性を考えた場合、ソニーとシャープとでは
差異があるのでしょうか?

メーカー間を跨いで同じディスクを使用するのはトラブルの元となります。

パイオニアで作成したディスクはファイナライズしてそのままとし、SONYでは新たに用意したディスクにダブらず記録した方がトラブル回避出来ると思います。

書込番号:6522500

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/11 12:26(1年以上前)

> メーカー間を跨いで同じディスクを使用するのはトラブルの元となります。

その通りですね。

私のようなメーカー跨ぎの使い方は、事前に十分に検証し、あくまで自己責任で実施するという注釈をつけるべきでした。今後、気をつけます。

書込番号:6522576

ナイスクチコミ!1


スレ主 やいまさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/11 15:41(1年以上前)

皆様、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。

本来ならパイオニアのハイビジョン・レコーダーに買い換えたいところですが、パイオニアはDV端子はあってもHDV対応になっていないみたいなんですよね。
ハイビジョン・デジカムで撮影した映像をHDDにハイビジョン録画したいので、HDV端子が必須となり、それでこのソニーとシャープの機種が候補に挙がったわけです。
ただ、ソニーのHDV端子がソニーのデジカムにしか対応しないとなると、選択の余地なくシャープになってしまいますが、もしシャープでも自社デジカムにしか対応してないとなると困ります・・・。
HDV端子接続以外でデジカムの映像をHDDにハイビジョン録画する方法ってないですよね?
シャープが8月に発売する新機種にはHDV端子がないみたいですし、これはあまり需要がない項目なんでしょうか・・・。
パイオニアがHDV端子付きの新機種を出してくらたらベストなんですが、会社的に勢いを失ってるみたいですし、この機会に他のメーカーに乗り換えた方が将来的には良いのかなという気持もありまして・・・。

すみません、もし何かさらに助言いただけるようでしたら、お願いします。

書込番号:6522975

ナイスクチコミ!1


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2007/07/18 23:37(1年以上前)

>ただ、ソニーのHDV端子がソニーのデジカムにしか対応しないとなると、選択の余地なくシャープになってしまいますが、もしシャープでも自社デジカムにしか対応してないとなると困ります・・・。

この件なのですが。

私もつい最近ハイビジョンTV(SONYの32J5000)とハイビジョンビデオカメラ(キヤノンのHV10)を入手しまして、次はレコーダをと考えておりまして。
HV10がDVテープ機なので、スレ主さんと同様な事を考えてレコーダ選びをしております。

この件、本日アキバヨドでレコーダ売り場の店員さんに確認したところ。つまり以下を

 Q: SONYのHDV端子を持つこの機種は、SONYのHDカムにしか
   対応しないのか? シャープはどうか?

 A: D900AはSONY以外のキヤノンでもHDVで問題無く動作
   取り込める。
   実際何度もキヤノン機での実例を目にしている。
   シャープ機も同様。
   SONYがカタログ等で自社のビデオカメラしか対応、保証し
   ないのは商売上の理由、自社のカメラを売りたいが為。

とのことで、D900Aでも他社デジカム機でも接続動作問題無いようです。

HDV端子を持つ機種はシャープとSONYのこの機種とBD機しかないのですが。
シャープ機は安くて良いのですが、どうも画像エンジンがいまいち(同社の液晶TV同様と言いますか・・)のようで、シャープ機よりも高価ながらその点はまともである本機の方に傾いています。
本音を言えばBD機(BDZ)が欲しいのですが、なにせ高いしで(^^)。 

書込番号:6551374

ナイスクチコミ!1


スレ主 やいまさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/19 00:09(1年以上前)

HDV端子についてご報告、アドバイス、ありがとうございます。

実は、私も数日前に実際にショップ(石丸電気)にHV10とDVケーブルを持参して、ソニー機とシャープ機に実際に接続してもらって確かめてきました。結果、おっしゃるとおり両方とも見事にHDV端子から映像を取り込むことが出来ました。

店員さんにソニー機とシャープ機の違いというと?と聞いてみたところ、「ソニーはプレステ対応になっているのが大きな違い。あとDACの能力はソニーの方が上だが、その違いが目に見えて画質に現れるかどうかはモニターやケーブルの条件次第。あと、ソニーはメニュー画面が独特なので、慣れないと使いにくいかも」とのことでした。

私の場合、それほどマニアックに画質を追求するわけではないですし(DVとHDVくらいの差があればもちろん気にしますが)、ソニーのメニュー画面は確かに使いにくそうだったので、シャープにしようかなと思い始めているところです。

書込番号:6551575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コピーワンスの緩和になったら

2007/07/17 15:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

クチコミ投稿数:51件

この機種を春に購入したものです。
その時もデジタル放送のコピーワンス問題の今後は気になってたんですが、どうしても年末にテレビを買い換えたので初期スゴ録HX-8では不便が多過ぎて待ちきれずにPSPも活用出来るし買っちゃいました。
その時にソニーのお客様相談にも購入前の問い合わせで質問したのですが、現在のコピーワンスは1回のみという信号を発してるので
緩和されれば信号自体が変わるのでおそらく対応可能ではないでしょうか?との回答でした。実際どうなるかわからないことの答えなんで仕方ないことですが、今回9回までとか言われてる案が実際確定した場合に、一般的には現行機種は買い直さないと対応しないもんなのでしょうか?
詳しくわかる方いましたら、予想でも良いので教えて下さい。よろしくお願いします。
頻繁にコピーする訳ではないのですが、HDD⇒DVD-Rへムーブしちゃうのがちょっとどうにかならないのかと思ってたんで。

書込番号:6545747

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/17 15:49(1年以上前)

この手の話はここ最近でかなり話題になりましたから、まずは過去ログ検索をお勧めします。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83R%83s%81%5B9%89%F1&BBSTabNo=2&LQ=&SortDate=0


で、あくまで予想にすぎませんが、ファームウェアアップデートでの対応は無い、と考えた方がよいと思います。

今まで市場に出回ったDVDレコの数を考えると、その全てのアップデートを企業側が無償で行う、というのは現実的ではないと思いますので・・・

書込番号:6545774

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/17 15:51(1年以上前)

基本的には現行で発売している物でファームアップ等で対応出来ることはないとの情報が有力です・・・

本当はファームアップで対応してもらえるのが一番良いのですがね・・・

書込番号:6545782

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/17 17:55(1年以上前)

一応、、> 予想でも良いので ← 内容的にはこれですが。。


情通信の第4次中間答申の原案は、次ぎの総会で決まるから
多分この方向性で決まるとは思いますよ。

結局は地デジ需要が伸び悩んでしまってるのがネック。
データ放送部を抜いた格安チューナーで民を誘うとかの記事には
なんじゃそりゃ?って思ったけど、
国は更に保護世帯等に支援案まで用意する意向だから、結局の処、
一度掲げたスケージュールは意地でも変えないってトコだろうし。

今までの骨子五点の内訳は、
最初がA/D移行の公平性、次がインフラ、
で、、個々へ掛かる費用安と続いて、D移行への広報・アナウンス、
そして最後がコピワン問題だった。

第二次答申で「見直し」が入って、第三次答申で「EPN化」。
今回の原案、このタイミングで「回数制限」が提示されたと言う事は、
此処で暴れようとする業界がいたら、この先はずーっと睨まれるだろうし、
コピワンなんぞに構ってられないというのが、お偉いさんの本音だと思う。


地デジのIP再送信審査のガイドラインも固まった。
そこにはきちんと放送波と差異が生まれぬよう著作権の拘束も盛込まれてる。
もはや命題の一番手は、あくまでも「行程厳守」だから、
何が何でも早急に衛星波のセーフティネットを固めないとならない。

この段階でコピワンどうこうなんぞ、余り考えて無いような気がする。
万が一、何かあるとすれば、多少コピー回数が減る事位かなと。。


・・・ で、、第三次答申が今年の2月だったから、
sonyサポートはそれで対応出来ると言ったような気がしますよ。
多分EPNだったら、ファームのロム書き換えで
コピワン→EPNの変更は可能になったのかなと。。。

但し、仮にEPN化にしたとしても、そうしたらしたで問題は生まれると思う。
EPNって、基本的には相互認証が必要みたいだし、そうなのだとすれば、
デジタル機だったらネットワークに対応出来るんだろうけど、
そうじゃない機器の場合、出力保護の問題は残りそうな気がする。
結局、、どっちが被害少ないか?と考えれば。。。 難しいスけどね。

↑この辺はモロに想像ですけどね。

書込番号:6546081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/17 20:23(1年以上前)

i.LINKでTS出力出来ない機種はそれまで。

i.LINKでTS出力出来れば、コピ9対応機種にムーブすればコピ9タイトルは、ムーブ先の機種でコピ9タイトルとして扱えるでしょう。
コピワンタイトルはコピ9対応機種にムーブしてもコピワンのままだけどね。

書込番号:6546516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/18 08:50(1年以上前)

キ○○イTV局や利権うはうは団体が反対するから
ないでしょうね


単体チューナーでこんなの出るみたいだが(笑)

DT610
http://www.maspro.co.jp/new_prod/dt610/dt610.html

徹底的に絞り込んでる(笑)


ただその割に実売2万って・・・・アホかと

1万なら納得するけどね・・・・。

書込番号:6548519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

おでかけ転送ができません。

2007/07/06 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

クチコミ投稿数:13件

みなさんよろしくお願い致します。

PSPへ「おでかけ転送」をしようとしても
“転送先のメディア・機器の認識ができません。変換のみを行いますか?”と表示されます。

USB接続は「USBモード」になってます。
メモリースティック(SONY純正・2G)ちゃんと入ってます。

何か原因がわからず困っています。
どなたか、おわかりになる方いらっしゃいましたら
よろしくお願い致します。

書込番号:6506948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/06 22:20(1年以上前)

メモリースティック PRO デュオですよね。

書込番号:6507005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/06 22:50(1年以上前)

メモリースティック PRO デュオです。

他のメモステ(PSP用32MB)で試しても
同じ状態でしたぁ。

書込番号:6507120

ナイスクチコミ!0


SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/06 23:08(1年以上前)

こんにちは。
私も同じ症状に出くわしました。
ある日から急にです。
それまでは何の問題もなく利用できていたのに。
幸いうちには、2つのPSP、ケーブル、MS Duoがありましたので、組み合わせをいろいろ変えてみましたがうまくいきませんでした。
そこで、スゴ録自体をリセットしてみたのです。
そうするとうまく転送できるようになったんです。
それ以来、たまに転送がうまくいかなくなるとリセットをかけることで問題回避していますが、まったくもって、困った状態に変わりありません。
何とかならないものでしょうかね。

書込番号:6507205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/06 23:26(1年以上前)

>SAPAIAさん

ありがとうございます!
リセットすると、どうにかできました!
あと転送中、PSP側は『USB接続』の所に
ままで待機しておかないとだめなのでしょうか。

書込番号:6507301

ナイスクチコミ!0


D_Grooveさん
クチコミ投稿数:83件

2007/07/07 10:34(1年以上前)

転送中はPSP側を必ず「USB接続」にしておく必要があります。

書込番号:6508617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/07 22:13(1年以上前)

>D_Grooveさん

ありがとうございます!
USB接続にしておかなければいけないんですね。
了解しました!!

書込番号:6510460

ナイスクチコミ!0


けん13さん
クチコミ投稿数:24件

2007/07/16 00:21(1年以上前)

私も買ってしばらくして同じ症状がでました。

うまくできる時もあるのですが、やはり不具合で

全く転送ができないことも多いです。

これが目的で購入したのに残念でなりません。

書込番号:6539719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

電源切っても・・・

2007/07/13 08:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

クチコミ投稿数:246件 スゴ録 RDZ-D900Aのオーナースゴ録 RDZ-D900Aの満足度5

昨日の朝から電源を切ってもずっとHDDが動いたままです。電源を入れると一瞬でHDDとチャンネルの表示がされますし・・・
高速起動もおまかせ・まる録も最初から切っているのでこんなことにはならない筈なんですが。

ソニーの方にも連絡したのですがよく分からないみたいでアンテナレベルがとかアップデートしてるのでは?など言われましたがどれも今までどうりだったので問題なく、アップデートも購入した日には終わってましたし・・・

結局しばらく様子を見てくれと言われ来週の火曜日にソニーから連絡するとの事でした。それまでただ放置状態です。

録画とか番組表取得はしているようなのでまだましですが、火曜日まで起動音がしたままってのは、気分が悪いですね。

リセットもしましたが駄目でした・・・
電源コードを抜いて暫くしてから入れても駄目でした・・・

やはり故障でしょうか?ソニーの人ははっきりしないのでこちらに相談しました。
お願いします。

書込番号:6528763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/07/13 09:05(1年以上前)

今アップデートしてるんですか?
それを確認して下さい(ソニーに予定を確認)。
2日に渡って受信してる、ということもありますよ。
来週火曜まで改善されないなら故障でしょうね。
とりあえずユーザーに出来ることはないです。

書込番号:6528808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件 スゴ録 RDZ-D900Aのオーナースゴ録 RDZ-D900Aの満足度5

2007/07/13 10:04(1年以上前)

デジタル貧者さん、ありがとうございます。

アップデートは現在していません。
今のバージョンにアップしたのも1ヶ月前に購入してその日でしたし、ソニーの方にもバージョンは最新のものですねと言われました。

30分ほど前に24時間ぶりにHDDとファンが止まったのですが、もう1度電源を入切してみるとまたHDDとファンが起動状態のままです。

ショックです(泣)

書込番号:6528914

ナイスクチコミ!0


yasu_z2さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/13 21:44(1年以上前)

ひょっとしてWOWOWやe2 by スカパー!のお試しサービスを申し込んでいませんか?

書込番号:6530621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件 スゴ録 RDZ-D900Aのオーナースゴ録 RDZ-D900Aの満足度5

2007/07/14 00:08(1年以上前)

はい。e2スカパーの無料体験を申し込んで視聴しています。
それが、問題あるのでしょうか?

書込番号:6531332

ナイスクチコミ!0


yasu_z2さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/14 01:33(1年以上前)

日立のWOOOで経験したのですが、無料体験期間中は電源をOFFにしてもスタンバイ状態が解除されないようです。どうもお試し期間終了の解除信号?を受けるためWOWOWやe2 by スカパー!側と取り決められた仕様のようです。無料体験期間が終わればこのような事はなくなりました。試しにこのような契約をしていないB-CASカードを入れて確認してみてください。もしくはカードを抜いても良いかもしれません。

書込番号:6531670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件 スゴ録 RDZ-D900Aのオーナースゴ録 RDZ-D900Aの満足度5

2007/07/14 08:32(1年以上前)

yasu z2さん、ありがとうございます。
一応カードを10分位抜いてみたのですが止まりませんでした。
レコーダー本体に情報が登録とかされているのでしょうか?

ソニーの方にも、スカパー16日間無料体験期間の事について
問い合わせてみようと思います。
原因が分かればいいのですが・・・

書込番号:6532226

ナイスクチコミ!0


yasu_z2さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/14 10:50(1年以上前)

カードを抜いた状態でリセットをかけ試してみられましたか?
WOOOで確認したところこれらの情報はB-CASカードに記録されているようでした。

書込番号:6532631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/07/14 11:52(1年以上前)

ああ、なるほどね。
前に検索で2ちゃんねるスレに飛んだときに同様の
書き込み見たんだけど、そういう意味だった訳ね。
確かその書き込みでは違うB-CASカードに変えたら
直った様ですよ。

書込番号:6532850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件 スゴ録 RDZ-D900Aのオーナースゴ録 RDZ-D900Aの満足度5

2007/07/14 12:22(1年以上前)

yasu_z2さん、デジタル貧者さん、ありがとうございます。

カードを抜いた状態でリセットしてみました。
HDD,ファンともに止まりました。
そのままの状態で電源入り切りしましたが正常に止まりました。

やはりカードに記録されたスカパー無料体験の情報がレコーダーをそうさせているっぽいですね。

もう1度カードを入れて電源を入り切りすると、HDD、ファン起動状態になったのでこれが原因だと思われます。

火曜日にもう1度ソニーの方から電話連絡があるのでその時に、この事を報告、質問したいと思います。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:6532954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件 スゴ録 RDZ-D900Aのオーナースゴ録 RDZ-D900Aの満足度5

2007/07/14 18:19(1年以上前)

もう1つ質問ですが、このままHDD、ファンが動いたままスカパー無料体験16日間過ごしてもレコーダーは大丈夫ですよね?

書込番号:6534034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/07/15 10:39(1年以上前)

大丈夫。
壊れることはありませんよ。

書込番号:6536721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件 スゴ録 RDZ-D900Aのオーナースゴ録 RDZ-D900Aの満足度5

2007/07/15 12:11(1年以上前)

デジタル貧者さん、ありがとうございます!
とりあえずこのまま様子を見ます。

書込番号:6537009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクターに映像が出力できない。

2007/07/08 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

スレ主 mono45さん
クチコミ投稿数:7件

先週、RDZ-D900Aを購入しました。
テレビ(D端子がない。)をコンポジットで接続し、AVアンプ(ヤマハDSP-AX2300)をD4端子と光端子で接続したのですが、テレビ側は映像は出たのですが、AVアンプと接続しているプロジェクター側からは映像が出ません。(音声は出ました)試しに、S端子でAVパンプに接続したら、プロジェクターから映像が出ました。コンポジットとD端子は同時に出力できないのでしょうか?それとも、スゴ録側、もしくはAVアンプ側で設定があるのでしょうか?
どなたかアドバイスをいただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:6514349

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/08 22:48(1年以上前)

ソニー機は、全端子出力します。(メニューも)

プロジェクターの型番が書いてませんが、D3(1125i)対応ですか?

試しに直結して確認してみた方が良いと思います。プロジェクターの設定かもしれません。

書込番号:6514427

ナイスクチコミ!1


スレ主 mono45さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/08 23:03(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
まずプロジェクターですが、三菱(LVP-1000VC)製で、S端子と映像端子(コンポジット入力)しかないので、直結できません。
接続方法は、SケーブルでAVアンプと接続しています。ちなみにAVアンプ側はD5(入力側)まで対応と書いてあります。
よろしくお願いします。

書込番号:6514495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/08 23:28(1年以上前)

>接続方法は、SケーブルでAVアンプと接続しています。

AVアンプには映像信号の変換(D端子→S端子)の機能は無かったと思います。
ですので、D900AのS端子をAVアンプに接続する必要があります。
プロジェクターにコンポーネント(赤緑青)端子があって接続できれば、可能かもしれません。

書込番号:6514621

ナイスクチコミ!1


スレ主 mono45さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/09 00:05(1年以上前)

AVアンプには映像信号の変換(D端子→S端子)の機能が無いので映像が出なかったのですね。
残念ながら、プロジェクターにコンポーネント(赤緑青)端子はありません。
S端子での接続しか方法はないみたいですね。
アドバイスありがとうございました。



書込番号:6514811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

PSPのみで視聴・操作

2007/07/07 01:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

クチコミ投稿数:5件

変な質問なのかもしれないのですが、テレビがなくてもPSPだけで録画して視聴することが可能なのでしょうか?

一人暮らしをはじめたのですが、基本的に家でテレビをゆっくり見る時間がないので、テレビをまだ買っていません(お金がないというのもあります。。泣)
でもやっぱり見たい番組とかあるので、通勤途中にでも「お出かけ転送」で見たいと思っています。

「お出かけ転送」には前々から興味があって思い出したので質問してみます。
テレビがなくても操作して、PSPで見れるようにできるのでしょうか?

まったくの素人発言で申し訳ありません。。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、また何かよいアドバイス等がありましたら、ご教授ねがいます!よろしくおねがいします!

書込番号:6507731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/07 01:24(1年以上前)

スゴ録で録画した番組などをPSPへ転送して、PSP上で視聴したりすることは可能ですが、スゴ録の操作をするためのユーザーインターフェースを表示するためのディスプレイ(いわゆるテレビ)が必要になります。ま、PCのディスプレイなどあれば、テレビがなくてもなんとかなるかもしれませんが。

書込番号:6507785

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/07 01:24(1年以上前)

>テレビがなくてもPSPだけで録画して視聴することが可能なのでしょうか?

当然ですが録画・転送用にRDZ-D900Aは必要ですよ。
PSPに録画機能はありませんので。

>テレビがなくても操作して、PSPで見れるようにできるのでしょうか?

やっぱりテレビも必要です。
D900AからPSPに転送するにも、テレビが無くてはD900Aの動作状況が分からないので転送しようがありませんから。

書込番号:6507787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/07 01:28(1年以上前)

追記です。
現在テレビはノートパソコンとIO-DATAのGV-MVP/RZ3でみています。
GV-MVP/RZ3は録画機能とソフトウェアエンコード機能がついていてPSPへ出力することはできるのですが、変換が遅いし、夜寝てる間うるさいし、パソコンの消耗(HDD)が激しかったのでこの方法は避けています。(HDD換装する羽目に。。あとめんどくさいし)。

書込番号:6507805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/07 01:28(1年以上前)

PSP転送を重視するなら、良いと思います。ただ、TVが無いと転送関係の手順確認が取れないと思いますので、安物ブラウン管(中古)TVでも良いので手に入れられた方が良いと思います。
ハイビジョンは堪能できませんが、見ることは可能です。

安物ブラウン管TVでも映像(外部)入力は必要です。
もしくは、黄色(コンポジット)端子か、D端子等の映像入力付きのPCモニターでも良いです。(音が出ないか・・・笑)

書込番号:6507809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/07 01:59(1年以上前)

Milkyway1211さん
ジャモさん
エンヤこらどっこいしょさん
みなさん、早速のお返事ありがとうございます!(追記している間に。。!)

>動作状況が分からないので転送しようがありませんから。
お店で操作覚えて、忘れないうちに早く家に帰ってカンでえいっ、えいっ!は無理そうですね(笑)

>ま、PCのディスプレイなどあれば、テレビがなくてもなんとかなるかもしれませんが。
>黄色(コンポジット)端子か、D端子等の映像入力付きのPCモニターでも良いです。
ちょうどノートパソコンのセカンダリにしているディスプレイがあるのでミニD-Subコネクタ(普通?の青いやつ)とD端子との変換コネクタがあれば、操作できそうですね!

みなさま、本当にありがとうございます!早速あしたコネクタさがしに電気屋さんにいってみたいと思います!

書込番号:6507877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/07 02:42(1年以上前)

>ミニD-Subコネクタ(普通?の青いやつ)とD端子との変換コネクタがあれば、操作できそうですね!

これは無理ですね。変換には高価なコンバータが要ります。ケーブル1本でどうにかできるものではありません。

GV-MVP/RZ3の入力端子にD900Aの出力を接続すれば、操作画面をPCに映せると思います。

書込番号:6507950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/07/07 13:04(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん

>これは無理ですね。変換には高価なコンバータが要ります。ケーブル1本でどうにかできるものではありません。
そうなのですね。。舞いあがってました(泣)。お店に行く前に見れてよかったです。ご指摘ありがとうございます。

>GV-MVP/RZ3の入力端子にD900Aの出力を接続すれば、操作画面をPCに映せると思います。
なるほど!
・ビデオ入力(Sビデオ)端子
があります!これだとできそうですね。
スゴ録を購入する方向で考えてみますっ!


別の質問なのですが、
ノートパソコンのマニュアルをみるとインタフェースに
・IEEE1394
がありました。
(でも「全てのIEEE1394対応機器の動作を保証するものではありません。」とも書いてました)

スゴロクのほうでも
入出力端子に
・i.LINK HDV1080i/DV入力 (前面1)*14
(http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/spec.cfm?PD=25847&KM=RDZ-D900A)

これでもできそうでしょうか?用途がまったく別のような気もします。。(汗)

書込番号:6509008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/07 15:13(1年以上前)

スゴ録のi.LINKは、ビデオカメラからの動画取り込み用です。
PCのIEEE1394は、ビデオカメラからの動画取り込みや、PC用外付けHDDなどを繋ぐためのものです。
両者を繋いでデータや映像信号などをやりとりすることはできません。

書込番号:6509354

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/07 15:42(1年以上前)

>なるほど!
>・ビデオ入力(Sビデオ)端子
>があります!これだとできそうですね。

ちなみに、スゴ録の映像出力設定が1080iや480pになっているとGV-MVP/RZ3ではおそらく映像を受けられないと思います。

私はGV-MVP/RZ2を使っているのですが、東芝レコーダーの映像出力を480i(D1)にしないと、mAgicTVの外部入力が真っ白なままになるので。

スゴ録のことはよく知らないので、的外れな回答だったらすみません。

書込番号:6509415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/07 17:13(1年以上前)

V9では、D端子の解像度設定に関係なくVIDEO端子やS端子からは映像が出ますよ。
なので、D900Aも設定は要らないと思います。

書込番号:6509610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/08 06:58(1年以上前)

みなさま、いろいろな情報をありがとうございます!
>解像度設定
スゴ録をかったらご報告させていただきますね。

書込番号:6511648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D900A」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D900Aを新規書き込みスゴ録 RDZ-D900Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D900A
SONY

スゴ録 RDZ-D900A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D900Aをお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング