
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 19 | 2007年5月13日 21:00 |
![]() |
10 | 8 | 2007年5月2日 09:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月2日 07:51 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月1日 21:55 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月29日 13:24 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月28日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
現在、900AとAQUOSのLC-20AX5をS端子で繋いでいますがD4端子やHDMI端子に繋ぐと変わるものでしょうか?
回答の方をどなたか宜しくお願いします
m(_ _)m
0点

>D4端子やHDMI端子に繋ぐと変わるものでしょうか?
あるならそれで繋ぎましょうよ。
そもそもS端子ではHVでは見れません。
書込番号:6323528
1点

口耳の学さんどうも有難うございます。
D4端子とHDMI端子はどちらの方が良いのでしょうか?
是非とも繋げてみたいと思ってます!
書込番号:6323539
0点

あれ?
LC-20AX5にHDMI端子って付いていましたっけ?
ないならば、D4端子しか接続できないと思います。
(勘違いだったら、すみません。)
書込番号:6323564
0点

S端子だとハイビジョンで見れないのですねぇ
(;゜O゜)
教えて下さり有難うございます。
AQUOSのスレの所にHDMIの端子が付いてるみたいな事が書いていたので付いていると思ってました
(x_x;)
書込番号:6323635
0点

取説【準備編】20p、【操作編】90pに、「コンポーネントビデオ入力(D4)端子」とありますので、ここに接続しましょう。
(LC-20AX5の取説ですよ)
書込番号:6323803
0点

お持ちのテレビにhdmi端子があるかどうかは別として、D4端子とHDMI端子では理論的にはhdmiの方が
A/D変換がないので映像画質の劣化が少ないためキレイです。 映像のソースとテレビによっては
D4もHDMIも見た目では変わらなかったりすることもありますので一度ご自分のテレビでご確認して下さい。
書込番号:6323827
1点

皆様、ご親切に教えていただき有難うございます
m(_ _)m
休みの日にD4の線を買って繋げたいと思います。
書込番号:6323909
0点

先日はどうも有難うございました
m(_ _)m
無事につながりましたが変わったのかは分かりません
(/_・、)
書込番号:6330579
0点

変わらなければオカシイです
録画したものならハイビジョンを
DRで録画した番組ですか?
D900Aに解像度切替の設定はありませんか?
あるならD3に設定してください
書込番号:6330840
1点

D4の端子は有りますがD3の端子は無いみたいです。
帰ったら説明書を見てみますので
(=゜ω゜)ノ
有難うございます。
書込番号:6330861
0点

端子の形状はD1〜D4まで同じものです。
S端子と画質が違わないD端子では、デジタル・レコーダの意味がないので、きっと設定があるはずですね。
(普通は地アナ放送と地デジ放送くらいの、はっきりした違いがあるはずなんですが。)
書込番号:6331016
0点

1.ホームを押した後、設定の中の映像設定へ進み、出力映像解像度設定をD1/2/3/4優先にする
2.本体の前面カバーを開けて、本体に向かって左側にあるD1/2/3/4ボタンを何度か押して解像度を合わせる
これで切り換えられます
書込番号:6331090
0点

出荷時設定で初めからD3設定されているはずですが…。
書込番号:6331262
1点

>出荷時設定で初めからD3設定されているはずですが…。
それはその通りなんですが、テレビ画面の大きさが小さいのであまり変わらないという判断や機器の故障を疑う前に、可能性として試してみた方が良いと思います
小さい子が押してしまっていたとかがあるかもしれませんし、その場合S端子で接続されていたのなら解像度がD1でもD4でも画面は写るので気付きにくいと思います
書込番号:6331373
0点

D端子は1〜4って同じ線なんですねぇ!
ヤッパリ4に合わせた方がキレイなんでしょうか?
違いがわかりません
(-_-;)
書込番号:6331429
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20051222/114852/
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115931/
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
書込番号:6331771
0点

20インチなら分かると思います
1、TVだけで見るハイビジョン(HV)放送
2、D900AでS端子接続のHV放送画質
3、D900AでD端子接続のHV放送画質
全部同じですか?
書込番号:6331835
1点

アナログとハイビジョンの違いは分かりました!
ハイビジョンは色が濃くなりました
p(^-^)q
書込番号:6332055
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
今年に入ってから、この機種を購入し、HDDの中にたくさん映画などを撮り溜めていました。そして、先日、初めてHDDからDVD−R(4.2GB)に録画しようとチャレンジしました。まず、撮り溜めした映画の情報を見ると4.2GBになっていたので、スゴロクのHDD→DVDを選択し、いざ録画と思ったのですが、その段階で画面右上に9.2GB(映画の容量)→4.2GB(DVD−Rの容量)と出て、「容量が足りないので画質を落とします」的な案内がでて、DRモードでとったものが、標準以下のLSPモードでDVD−Rに録画されてしまいます。1GB位の増減ならまだしも、こんなにも大きく違ってくるのであれば、せっかく綺麗に撮った映画を保存する意味がありません。ソニーのお客様相談センターにも電話して聞いてみたのですが「そういうものです」的な返答があり、これは、どんな機種でもおこりうる事なのかどうか聞いてもわからないとのこと。これは、普通の事なのでしょうか?それとも、ソニーに限った事なのでしょうか?そして、改善方法はあるのでしょうか?私は、機械には弱く、色々調べてはいるのですが、わかりません。どなたか、わかられる方がいらっしゃれば、よろしくご享受お願いします。
1点

> 9.2GB(映画の容量)→4.2GB(DVD−Rの容量)
panasonicやRDだとぴったし録画してくれますよ。
但し、こんなに大きな容量の場合はほとんど論外画質になるのが明白ですけどね。
一般論として言いますけど、何故にタイトルを分割しないんです?
汚い画質にしてまで1枚のディスクに拘りますか?
例えば、VRの高画質モードで録っても、スゴ録の場合は相応に画が綺麗です。
観てるテレビにもよりますが、WOWOW放送をBRAVIAの外部出力経由で録った
去年の浜松のサザンや福山が一緒に出てるLive映像などのDVD-Rを
Woooやブラウン管で観ると何ら不満無く再生してくれます。
自分で手にした機会ですから
とことん可愛がってやって、工夫を重ねれば良いと思います。
書込番号:6289228
1点

DVDへDRモードでとったものをそのままはムーブできるDVDレコーダはありません。 これがしたい場合は、Blu-Rayレコーダが必要です。 (HD DVD も一応ありますが.)
DVDへの保存の場合は良くてもXPモードで残す事になります。どのモードが使えるかは、番組の時間次第です。
最初4.2Gと表示されたいた番組が、ダビング時になって9.2G と出たとすると、それについてはユーザーで無いので判りかねます。
書込番号:6289232
1点

DVDの容量は4.7Gです。
DRの9.2Gが時間的に何分か即断できませんが、120分程度までなら、SPモードでムーブできます。確かソニーでは124分を超えるとモードが1段階下がります。(2.5時間記録モード=LSP)
と言ってもDVDレコーダーの限界で、DRからは確実に画質がダウンします。
どうしても放送画質で、と言うことであれば、BDを使うしかありません。
あとは、裏技的にタイトル分割を使って、オープニングとエンディングを低モードでムーブ&本編をSPでムーブし、DVD上で結合させる方法があるようです。
書込番号:6289234
1点

失礼しました、9.2GはXPでの容量ですね。
ソニーでは、DR録画をムーブする際、最初の変換後の容量をXPで表示しますので。
ソニーの場合、他社のような記録レートを調整してのダビングはありませんが、代わりにXSP、LSP、ESPなどSP以外の固定レートを設定しています。
LSPなどは、SPよりは確かに画質は落ちますが、見ていて気になる程かどうかは微妙です。
ちなみに他社の場合、固定レートはXP、SP、LPなどで、細分化されていません。代わりにDVDへムーブの際に利くレート指定(調整)機能が付いています。
どちらにもメリットデメリットがあります。
書込番号:6289312
1点

>これは、普通の事なのでしょうか?
普通の事です。
悲しいかなそれがDVDレコというものです。
どこのメーカーでも同じです。
>改善方法はあるのでしょうか?
D900Aを処分してBDレコーダーを買いましょう。
DVDに保存する意味はないのだから選択肢は
それしかありません。
書込番号:6289384
2点

貴重な、ご返答の数々ありがとうございました。
大きな買い物だったのでパナに買い換えるわけにはいきませんので、タイトル分割の方法を覚えて、教えていただいた色々な方法を試してみたいと思います。
VRモードでも相当綺麗ということなので、それでもためしてみたいと思います。
初めての書き込みで、返答をいただけるのかどうか心配だったのですが、詳しく専門的な返答の数々、本当にありがとうございました。
もう少し、ちゃんと勉強してせっかくのスゴ録を活用させて頂きます。
書込番号:6289701
2点

参照ください。
すみません。私の読み落としで後半を見ていなかったのですが、DVD上でのタイトル結合は、無理みたいです(冷汗)
プレイリストを作成するか、順番にムーブしておけば、タイトル切り替わり部でタイムラグが生じますが、連続で再生されます。
失礼しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010297/SortID=6202627/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83C%83g%83%8B%95%AA%8A%84%81%40%83%80%81%5B%83u%81%40%8C%8B%8D%87&LQ=%83%5E%83C%83g%83%8B%95%AA%8A%84%81%40%83%80%81%5B%83u%81%40%8C%8B%8D%87
書込番号:6290144
0点

エンヤこらどっこいしょさんありがとうございました。
とても参考になりました。
つたない知識の私ですが教えてもらった事をもとに頑張ってみマース。
書込番号:6292581
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
この機種を使用しているみなさんにお教えいただければ幸いです。
ビデオテープの映像をDVD化するため、まずHDDにダビングして
るのですが、気がつくと録画が頻繁に停止して電源が落ちてる
状態です。コピーガード信号の影響で停止することもあるよう
ですが(取説より)再度やるとうまく行くケースもあります。
もともとそれほど古い映像でもなく、アナログ放送を録ったもの
なのでコピーガードとは無縁のはずなんですが。
・設定がおかしいのでしょうか?
・そもそも停止した理由など自己メールになにかくるのでしょ
うか?(停電の場合はありました)
また、このときにHDDから消したはずの映像が、再起動が残って
たりします。この件も不思議です。
ちなみにパナのSB800Wと直接つないでます。
どうかみなさんのお知恵をお貸しいただきたく、よろしくお願い
します。
0点

すみません。自己レスです。
録画が停止し、電源が落ちており、再起動するとそのタイトル
が全く録画されていない状態です。
途中まで、録画中の状態を何度も確認しており、さらに追っかけ
再生もできるのですが、停止してしまうとすべて消えてるといった
状態です。
初期不良なのでしょうか?
書込番号:6291525
0点

追加コメントは、正常と思います。
HDDへの書き込みは最後に管理情報を書き込んで完了となります。従って、中途で止まった場合は、録画されなかったものとして処理されます。
本題の方ですが、自己メールは確認されていますか?
あと、VHSの録画機と再生機のに違いがある場合や、トラッキングが正常に取れない場合などは、再生時に余計な信号が付加され、それをコピーガード信号として、認識される場合があるそうです。
もしもその場合は、画像安定装置を使う必要があります。
ただ、気になるのが、
>このときにHDDから消したはずの映像が、再起動が残ってたりします。
これは、故障とも取れる内容と思います。
初期不良交換が可能なら、お願いしてみた方が良いと思います。
書込番号:6291688
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ご回答ありがとうございました。
実は一番最初に中途で録画停止という症状が出たときから、
画像安定装置を経由させてます。RX5000というわりと評判の
よい機種です。それでもダメな場合もあるようですね。
他のテープでも試していきます。
消したはずの画像が残るときは、まだいいんですが、
逆は非常にリスクがありますね。
自己メールの件、確認はしております。自分としては、録画
停止なら停止で、なんらかのメッセージが表示されたり、
メールが届いてくれればうれしいのですが。。。
パイオニアの機種では表示されてたもので。
デザインは非常によい機種なのですが、今後長い付合いには
自分の慣れが必要ですね。
書込番号:6292334
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
RDZ-D900Aを購入予定ですが、TVはWoooW42-HR9000に接続し、別途5.1CHスピーカーシステムに繋ごうと考えています。そこで質問ですが、RDZ-D900AからHDMIケーブルでWoooに繋いだ後、Woooから光ケーブルで5.1CHスピーカーに接続した場合と、RDZ-D900Aから映像はWoooにD端子ケーブルで、音声は光ケーブルで5.1CHスピーカーに接続した場合で、映像、音声はどちらがよいのでしょうか?
0点

この方法は?
D900A−HDMI−HR9000
D900A−光端子−5.1ch
これが一番と思います。
普段の視聴も問題なく出来ます。
D900A−HDMI−HR9000−光端子−5.1ch
これだと音声がPCM化されると思います。
D900A−D端子−HR9000
D900A−光端子−5.1ch
これでは、一般市販ソフトの映像がD2制限となります。
書込番号:6287685
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
スゴ録RDR−HX70をパナ液晶ビエラとD1接続して使用しています。
ハイビジョン放送は当然外部入力により録画です。
正直言って最高画質で録画しても画質には不満だらけです。
デジタルチューナー搭載機に乗り換えれば解消されると思います。
その次に気になるのがダビング時の画質なんです。
2004年当時の機種なのですが、ダビングモードはHQ+、HQ,HSP,SPです。
D900Aも同じわけ方になっていると思いますが、当時と比べて、マシンの書き込み能力(画質の向上)は大幅に進歩していると考えていいのでしょうか?
D1端子にしか対応していなかったので、HDMI接続に変わればそれだけでも再生画質向上は間違いないと思いますし、外部入力録画ではなく、デジタルチューナー搭載機で録画した方が高画質で録画できるのではないかと推測しているところです。
ハイビジョンレコーダーのフラッグシップ機とブルーレイ機のDVD録画再生画質は同等と考えて良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>正直言って最高画質で録画しても画質には不満だらけです。
>デジタルチューナー搭載機に乗り換えれば解消されると思います。
無理だと思います。
残すのがDVDなら満足は行かないでしょう。
>当時と比べて、マシンの書き込み能力(画質の向上)は大幅に進歩していると考えていいのでしょうか?
SP以下の長時間モードは画質改善しています。
(HX70に比べて)
しかしHQ,HSP,SP(今はXP,XSP,SP)は劇的には
違いはありません。
>デジタルチューナー搭載機で録画した方が高画質で録画できるのではないかと推測しているところです。
外部入力より画質は上がるのは確かです。
>ハイビジョンレコーダーのフラッグシップ機とブルーレイ機のDVD録画再生画質は同等と考えて良いのでしょうか?
全然違います。
特に今回のD900Aは「フラッグシップ機」ではありません。
画質は旧型機のフラッグシップ機より落ちています。
書込番号:6282031
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
D900とD800の違いはなんなのでしょうか。機械に疎くてどちらにするか決めかねております。皆さんのお知恵を拝借させていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

この質問書く前に
sonyHPの仕様くらいは見比べてみました?
みれば違いはわかると思うけど。
丸投げ質問にまともなレスをする人なんていないと思いますよ。
書込番号:6278855
2点

私の分かる範囲でですが・・・
D900にあってD800にない機能
・PSPでのおでかけ・おかえり再生が出来る
・DV/HDV取り込み用i.Link端子がある
共通点
・HDD容量400GB
・デジタルW録
次からは過去ログ検索やGoogle検索もお願いします。
書込番号:6278934
0点

お返事ありがとうございます。なにぶん機械に疎いものですから、くだらない質問してしまい、すみませんでした。
PSPがあるので、D900Aにするのが後で後悔しないですみそうなのでこの機種で検討したいと思います。
書込番号:6280404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





