
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年1月8日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月7日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月7日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月4日 11:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月3日 08:44 |
![]() |
3 | 8 | 2007年1月2日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
本日、店頭で見てきました。
D97Aと比べて、機能は増えているのですが、接続端子が金→銀になっていました。これによって画質や音質は、わかるくらいに変わりますでしょうか?
また、97Aの方が勝る点は、DNLA機能の他にありますか?
タイトルとは別件ですが、リモコンのDVDボタンのみ赤ランプが他のTVボタン等と比べてすぐに消灯していました。それで、正常なのでしょうか?
0点

音質については、難しいです。分かる人は分かるのでは?
D5(だったかな)の頃の方が音質が良いと言う話もありますので。
電源周りが別物と言う話です。
>リモコンのDVDボタンのみ赤ランプが他のTVボタン等と比べてすぐに消灯していました。それで、正常なのでしょうか?
正常です。
元々、DVDレコーダー用のリモコンですので、通常は、押さずに使用できます。(瞬間点燈します)
DVDのボタンは、デザインと誤操作防止程度のためと思えば良いと思います。
それよりも個人的には、DVDのリモコンモード切替SWを、外に付けて欲しい。2台並べて使おうと思うと一々下蓋を開けて切り替えなくてはならないので不便。
書込番号:5852056
0点

>接続端子が金→銀になっていました。
>これによって画質や音質は、わかるくらいに変わりますでしょうか?
接続端子より他の要因で変わります。
D900Aは画質・音質は期待できません。
なぜならD97Aにある強化電源・偏心インシュレーター、
OFC電源ケーブルなどが省略されているからです。
なお、RDZ-D5は強化電源と偏心インシュレーターは
ありましたが、画質ではD70にも劣ります。
D90とD70の比較ではDVD再生、チューナー視聴、LPモード
録画などで明確に差が出るのは確認済みです。
画質・音質にこだわるならD97Aの方が良いです。
書込番号:5852146
0点

>また、97Aの方が勝る点は、DNLA機能の他にありますか?
2番組録画の時にできない事が増えているので、97Aの
方が良いような気がします。
書込番号:5852224
0点

DVDのボタンについては正常だったみたいですね。
よく考えると接続端子はHDMIケーブルを使うことを忘れていました。しかし、電源周りのパーツが変わり、画質、音質が変わったようですね。これは、パッとわかるくらいなのでしょうか?
D900AはPSPのおかえり転送やデジ×デジのW録画に対応しているので、画質、音質をとるか、機能をとるかですね。SONYのやり方か、ブルーレイも候補にあがっているのですが、値段がネックで、まだ検討しています。なかなか完璧なレコーダーは出ないですね。
2番組同時録画で、できなくなったこととは、どのようなことなのでしょうか?
あと、ネットワークについてなのですが、携帯電話予約は電話回線があり、ADSLでネットができる環境で固定の電話番号がないNTT等に未契約の場合でも、できるのでしょうか?
書込番号:5852901
0点

>あと、ネットワークについてなのですが、携帯電話予約は電話回線があ>り、ADSLでネットができる環境で固定の電話番号がないNTT等に未契約
>の場合でも、できるのでしょうか?
携帯電話予約は別に固定電話回線は必要ないけど、インターネット常
時接続環境が必要ですよ。(BフレッツやADSL)
別にADSL専用線で電番がなくても構いません。
家は、本機とブラビア周りにはLAN端子と電話回線端子が壁面に付いてないので、100円ショップで8個入りのプラのフック3個買ってきて、リビングに設置して在るルーターから天井へLANと付属の電話線と別の電話線をジョイントして這わせてブラビアの処のスイッチHUBに接続してます。
それとBフレッツでひかり電話使用なんで、双方向番組でアクセスする番組は一部利用できないのがありますね。
この間の紅白なんかは、紅・白投票はNTTの一般電話番号だったので出来ましたが、その後の番組アンケートなんかはKDDI回線を使っていたので投票が出来なかったり。双方向もLAN経由で投票出来るようにしてもらいたいものですよ。STBは同軸経由で投票出来るはずですけど。
書込番号:5856107
0点

>これは、パッとわかるくらいなのでしょうか?
D90とD70(上記高画質装備なし)の比較では
わかりましたよ。
D70は「アタリ」の個体だと感じていましたが。
総じてD900A系はコストダウンして影響が何がしら
出ている様子です。
価格がネックなのはわかりますが、BDZ-V9買う方が
いいと思いますよ。
私はもうDVDレコーダーは必要ではありません。
元々自分用には保存用途には使っていなかった
んですが。
書込番号:5856382
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
Vは受信出来てDVDは受信出来ない!初期不良なのでしょうか?
TV本体側
081-1)受信レベル 30〜50(変動が激しい) ⇒ 画像問題なし
081 )受信レベル 32〜35 ⇒ 画像ブロックノイズ
DVD本体側
081-1)受信レベル 0 ⇒ 画像映らない
081 )受信レベル 32 ⇒ 画像ブロックノイズ
たまにレコ側でアンテナがずれてます受信出来ませんと表示がなりしばらくほっとくと画像が映りチャンネルをかえない限り問題なく映ります、ただし電源をおとしたりチャンネルをかえた場合また受信出来ない!
やはりアンテナのレベル変動が影響してるのでしょうか?
それとも初期不良?
0点

レスするのもアレなんですが…。
ちょい気になる所があるので。
>081-1)受信レベル 30〜50(変動が激しい) ⇒ 画像問題なし
>081 )受信レベル 32〜35 ⇒ 画像ブロックノイズ
これってチャンネル重複してない?
片方はいらないでしょ。
TV単体で受信レベルが安定しないならそもそも
そのチャンネルはきちんと見れる状態でない、
ということで納得できない?
受信レベル30〜50で問題なく見れるかな?
って私は思うんだけど、そこらへんはどうやら
改良されてる様だな。旧機種と比べて。
書込番号:5843761
0点

こんばんわ。
下の方のスレッドで同様な質問?をしましたが、
私の環境では家のアンテナ口から分配機でTVとDVDへ接続しており、
その時は同じチャンネルがTVのみ映り、DVDはNGでした。
これを分配機は止めて、DVDへ入力してTVへ出力するようにして
更にこの状態だとDVDは映り、TVはブロックノイズが出ていたので
アンテナ口からDVDへ入力までのアンテナケーブルを変えたら
見事、両方映るようになりました。
まぁ、これでは受信レベルは低いですが・・・
ご参考まで。。
書込番号:5845634
0点

地域的に県境に位置していますので2県のテレビ局を受信してしまいます、見るのはどちらかでよいのですが、スキャンをするとどうしても081と081-1になります
書込番号:5847930
0点

>見るのはどちらかでよいのですが
受信レベルの低い方を消すべきです。
根本的には年末の他スレで他の方も
レスされてたケーブル等の変更を
して改善を図るべきです。
現状の状態では「初期不良」の可能性
はありません。
書込番号:5852461
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
私が使用しているのはD87ですがあえてこちらで質問させていただきます。DVDソフトを再生中、2層目に移るときに一瞬ですが停止します。サポートに問い合わせたところ仕様とのことで、当社の製品は最新のものでも同様の症状が出るとのことでした。今までパイオニアや三菱のレコーダーやプレーヤーを使ってきましたが、この様な症状は初めてです。他の機種でも同様の症状が出ているのかお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点

以前にも同様な質問ありましたが、同じでしょう。
2層に移るポイントが巧く設定してあれば問題ない
ですが、最近は結構適当なソフトも多いですから。
書込番号:5848272
0点

デジタル貧者 さん
ありがとうございます。そんなものなんですか。他社製品では気にならなかったので残念です。映画一本で一回ですから気にする程度のことではないのかもしれませんが、ブチッとポーズがかかり左下に再生の矢印が出て2層目がスタートするのは興ざめです。仕様といわれてしまえばどうしようもないですね。
書込番号:5852282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
年始に購入しました。
事前に調べていて、機能的に期待していたのが「携帯電話からの予約録画」です。
自宅ではairmacで無線LAN環境なのですが、説明書を読む限りでは有線でしか対応出来なさそうな感じです。
無線LANにつなぐ方法があれば教えて頂けますでしょうか?
携帯はdocomoのD903を使用です。
よろしくお願い申し上げます。
0点

この機種を使っていませんが、有線LAN環境だといけて無線LANではいけない通信機能があるとは思えません。
単に無線LAN通信機能をこの機種が持っていないからでしょう。
AirMacの無線LAN電波を有線LANへ変換しパソコンや家電を接続する、イーサネットコンバーターの子機を買って本機に繋げば普通に通信できるはずですよ。
いまの親機が仮にAIR MAC EXTREAMだとして、もう一台AIR MAC EXPRESSを買うとそういうイーサネットコンバーターとしても使えるんじゃなかったかな?なんでしたらアップルに訊いてみてください。
私なら設定の判りやすい市販のイーサネットコンバーターを選びますが。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/8284098.html
書込番号:5836521
0点

ご丁寧に返信頂きありがとうございます。
イーサネットコンバーターとは初めて聞く名前ですので、少し勉強してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:5838525
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
500Gといってもハイビジョン録画で50時間前後しかできないですよね。それでデジタル放送のSPモード録画を考えています。この機種はWチューナーですが、同時録画で両方をSPモードで録画できるのでしょうか?もしできなければ他のメーカーで同時SPモード録画できる機種があれば教えてほしいのですが。シャープのARW25は片方しかできないことは分かっています。よろしくお願いします。
それから、SPモード録画をI/OのHVR−HD800Rにムーブできるのか経験ある方よろしくお願いします。HVR−HD250Mは機種によりできると聞きました。
0点

>この機種はWチューナーですが、同時録画で両方をSPモードで録画できるのでしょうか?
SPモードで同時に2番組を録画する事は出来ません。
>もしできなければ他のメーカーで同時SPモード録画できる機種があれば教えてほしいのですが。
シャープも含め、現状で2番組をSPモード(DVDへムーブ出来るモード)で録画出来る機種は有りません。
書込番号:5831106
0点

>SPモード録画をI/OのHVR−HD800Rにムーブできるのか
出来ません。
ソニー機全般のi.LIMK端子はHDV/DV入力専用でTS出力
出来るようには作られておりません。
書込番号:5831326
0点

みなさんのご返答ありがとうございます。増設用ハードディスクはI/Oに決めているのでソニー製品は外して、他メーカーで相性の良い機種を検討しようと思っています。ありがとうございました。
書込番号:5831611
0点

>SPモード録画をI/OのHVR−HD800Rにムーブできるのか経験ある方よろしくお願いします。HVR−HD250Mは機種によりできると聞きました。
初耳だねー。
できる機種を知りたいです、教えて。
シャープの初期型デジタルチューナー内蔵機HRD1、などはRec-POTを増設HDDとして使えると聞いたけど、そのことかな?
書込番号:5833975
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
B-CASカードの登録について質問です。
先日ブラビア(X2500)を購入。もちろんB-CASの登録しました。
本日すこし遅れてD900Aが届きますが、D900AにもB-CASがあったな・・と思い疑問がでてきました。
D900A側のB-CASも登録しないといけないのでしょうか?
メーカーとB-CASにも先日同じようなことを問い合わせしたところ
メーカー:テレビ側のB-CASカードをD900Aを使う度に差し替えて
ください・・・とのこと。
B-CAS :↑これはカードが壊れる可能性が高いのでしないで
ください・・・とのこと。
対応としてはテレビ側のカードをD900Aにいれたままで
みれるはず・・・
B-CASの返事では テレビをモニターとしてのみ使ってくださいって
ことなのかなと答としては満足してません。
そこで皆さんはどのような方法でしているのでしょうか?
接続はHDMIケーブルです。有料放送(CS100等)はテレビ側のカードで
登録済です。
0点

m_toku72さん、こんにちは!
B-CASカードの登録は、テレビ側のカードのみでも可能ですが、レコーダーでデジタル放送を視聴・録画する場合、テレビのB-CASカードを入れなければなりませんので、面倒なのでレコーダーのB-CASカードも登録し、それぞれで使用するのが良いでしょう。(私もそうしています)
書込番号:5820633
0点

登録しなくても別にいいですが、BS-hiでは
登録を促すメッセージが出ます。
有料放送を契約したカードはD900Aに入れて
おけば録画は簡単です。
私は全て登録していますよ。
書込番号:5820667
1点

B-CASカードの登録は、強制ではありません。が、義務みたいなものです。
私は、WOWOWの登録があったので念のためも含め、登録しました。
実際には、登録せず使用されている方もいます。(今は、そう言うう使い方が可能です)
しかしながら、登録制となっている以上、将来的には登録していないと見れないと言うこともあり得ます。
取り合えず、1枚登録されているのでしたら、判る様にだけしておいて、もう一枚は未登録のまま使うことも可能です。(大きい声でいえませんが)
メーカーやB-CASは、登録を前提にコメントをしますので、当然「差し替えてください。」「登録してください。」と言います。
あと、余計なことかもしれませんが、
有料放送を見て録画することを考えた場合、契約カードをレコーダー、未契約カードをTVに入れて使うのが、有用で経済的です。
有料放送は、レコーダー経由で視聴
レコーダーがW録等で塞がっている時は、TVで無料放送を視聴
NHKのメッセージは、初回使用時のみです。読み終えると出なくなります。
書込番号:5820830
0点

早速の返事有難うございます。
ん〜・・・意外とネックになるB-CASカード?(笑)
有料放送だったらレコーダー経由(登録済カード)ってことですね。
その場合、画像の劣化とか問題点ないんでしょうか?
(劣化はデジタルだから問題ないでしょうが・・・)
書込番号:5820879
0点

HDMI接続なら全く問題ないですよ。
差が有れば、それは、別の問題です。(ANT周りとか接続とかチューナーとかです)
基本的に同じ画質レベルの映像が出ます。
書込番号:5820904
0点

「NHKへの、B-CASカード番号を伝えて受信機登録する」のと「株式会社BCASへの、B-CASカードの登録」がごっちゃになっていませんか。
「NHKへの受信機登録」
>登録しなくても別にいいですが、BS-hiでは登録を促すメッセージが出ます。
「株式会社BCASへの、B-CASカードの登録」
>B-CASカードの登録は、テレビ側のカードのみでも可能ですが
>B-CASカードの登録は、強制ではありません。が、義務みたいなものです。
書込番号:5824777
1点

B-CASカードは全部で7枚持っています。全部NHKに連絡済みです。新規でB-CASカード使用機器を購入すると、私はすぐにNHKに連絡します。(受信料はしっかり払っていますので)しかしながら、WOWOWとかCSスターチャンネルの登録は以前から所有している機器のカードですから、友人などに機器を譲る場合は新しいカード(NHKへ登録済み)を付けて渡しています。これで今の所問題は起きておりません。
・・・確かにあのカードを煩雑に入れ替えしたら壊れるかも知れませんね、で、私はデジタルWOWOW2契約、CS110度も2契約です。
CS110度はひとつ契約しておけば、2契約目は基本料が掛かりません。(スターチャンネルハイビジョンとフジテレビ721)・・こうすると見たい(録画したい)番組が重なってもストレスなく視聴出来ます。願わくばデジタルWOWOWの3契約目は500円くらいにしてくれると良いのですが・・。
書込番号:5831532
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





