
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年12月5日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月3日 09:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月2日 20:28 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月1日 14:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月27日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月26日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
キーワードを入力して自動的に録画をする機能・番組名を入力して録画する機能は便利ですか?
松下製の機種はこの機能がないと思います。松下製にするかSONY製するか迷っています。
ちなみにテレビは松下製の液晶テレビです。
お返事お待ちしています。
0点

SONYの旧機種でx-おまかせ・まる録機能を使うようになって、
家族で見るTVが増えたように感じます。
撮り忘れや、見逃しを救ってもらったことも幾度か・・。
個人的にはとても便利な機能だと感じています。
松下製のディスプレイ(私もです)をお使いとのことですが、
VIERA Linkに魅力を感じないのであれば、
この機種もお勧めですね!
書込番号:5639911
0点

おまかせまる録の良いところ、悪いところ
良いところ
録画設定さえしておけば、かなりの高確率で録画する。
特に録画時間重複が無ければ、ほぼ100%近く録画する。
まる録予約の確認がXMBで簡単に行える。
悪いところ
手動の録画予約が面倒になる。
ごく稀に録画落ちがあると、腹が立つ。(自分で故意に予約設定したわけでもないのに)
書込番号:5640473
0点

> 特に録画時間重複が無ければ、ほぼ100%近く録画する。
この件で、教えてください。D800の購入を検討しているため、知りたいのです。
自動録画される予定の番組を一覧する「おまかせ予約リスト」で、録画時間が重複しているのかどうかを人手で確認するとき、どうするのでしょうか。
自動録画予定の番組同士の重なり、または、個別に録画予約している別の番組との重なりは、ぱっと見て確認できるのでしょうか。スポーツ延長などが起こったときも含めて、確認できるのかも教えてください。
(一つずつ録画予約してみないと分からないというのは、つらい。。)
ちなみに「ほぼ」100%とおっしゃっていますが、失敗するのは、どんなとき、というのはお分かりになっていますか?
書込番号:5640964
0点

すみません。コメントの際、自分がD900Aシリーズを持っていないことをコメントし忘れました。
一応D87ユーザーでD800導入を予定しています。
従いましてD87での機能コメントとなります。申し訳ありません。
>自動録画される予定の番組を一覧する「おまかせ予約リスト」で、録画時間が重複しているのかどうかを人手で確認するとき、どうするのでしょうか。
おま・まる録予約設定画面に「候補一覧」と言うメニューがあります。
それを表示させると、重複マークとして候補番組の左に赤い縦棒マークが入ります。
この赤マークの入った番組は、重複として録画対象から外されています。
予約したい場合は、その候補を選択し、予約すれば、予約対象が入れ替わります。
録画対象の優先順位は、時間予約、番組予約、おまかせ予約の順に優先されている様です(当然か)。
普段、録画予約状況を確認する方法としては、XMBメニューに「予約リスト」と「おまかせ予約リスト」があります。(重複予約で録画できないおまかせ録画候補は外されています)
>ちなみに「ほぼ」100%とおっしゃっていますが、失敗するのは、どんなとき、というのはお分かりになっていますか?
正直、良く分かっていません。傾向としては、
放送時間が、直前に変更された場合(追従できない場合)
同様に時間変更され、追従したものの他番組と重複した場合、レコーダーの判断でどちらかの番組がキャンセルされるようです。
連続時間予約となった場合で、前番組を通常予約、後番組をおまかせ予約とした場合
などです。(絶対的なものでないようですので参考まで)
D800を店頭で操作してみた感じでは、この辺の操作性は、W録機能が追加されている以外は、大きく変っていないように思いました。
書込番号:5642555
0点

エンヤこらどっこいしょさん へ
非常に丁寧なお返事をありがとうございました。質問の前に取説(D87のもの)はダウンロードしてざっと読んではいたのですが、イマイチ分からなかったのが、おかげさまで、よく理解できました。ただ、もう少し質問させてください。
> おま・まる録予約設定画面に「候補一覧」と言うメニューがあります。
> それを表示させると、重複マークとして候補番組の左に赤い縦棒マークが入ります。
こちらも申し遅れましたが、2004年5月発売のRDR-HX8という古いスゴ録を所有しています(今のメインは東芝のX6です)。
この辺りのインタフェースが進化していると期待していたのですが、実はあんまり変わっていないみたいですね。録画の重複は、おま・まる録予約設定画面で、録画条件の一覧を表示し、録画条件を例えば10個セットしていたら、10個それぞれで決定を押し、「候補一覧」を選ばないといけないということでしょうか。
## RDR-HX8だと、カーソルの左右キーで、パッパッと10種類の候補一覧を確認できたのですが、かえって面倒になったのかな?
> 普段、録画予約状況を確認する方法としては、XMBメニューに「予約リスト」と「おまかせ予約リスト」があります。(重複予約で録画できないおまかせ録画候補は外されています)
この「おまかせ予約リスト」で、抽出された番組をすべて一覧できるのが、RDR-HX8にはなかった機能で、「これが欲しかった!」と思っていいたのですが、「重複マークとして候補番組の左に赤い縦棒マーク」というのは、この画面では出ないみたいですね。。。この画面でまとめてチェックできたらいいのに。。裏技とかないのかな?
おまかせ予約同士の重複も機械的に確認する方法は、やっぱりないのでしょうか。
なぜ、おまかせ予約リストに、こだわるかというと、D800は予約数が40個しかないからです。
D800は、東芝X6(デジ×アナ W録)の追加として、もう一台ほしいということで検討しています。地デジチューナーが一つだと、とても足りないからです。我が家は夫婦でエアチェック魔で、60〜70個くらいの番組を毎週録画しています。今はX6と、アナ×アナW録の東芝XS57で、この60〜70個(+単発の映画や特番)を録っているのですが、アナログ放送は画質の点でもう見たくなくて、XS57をD800に変えたいと思っています。
D800の予約40個では経験上確実にあふれます(特に番組改変期)。そこで、補完的におまかせ予約を使うと足りるかなと思っています(確実に予約したいものに、おまかせを使うのは間違いと知りつつ、それしか方法がないので)。「D800を2台買え!」と言われそうですが。。
書込番号:5645755
0点

おかげさまで、再勉強させていただいています。(苦笑)
kaju_50さん
よく、調べられていますね。私などがコメントすることなど無いようです。
そう言われれば、おまかせの録画候補リストのチェックは、確かにHX8に劣る気がします。
ただ、おまかせ録画リストが作成されチェックできる上、XMBの操作性が良いので、殆ど気になっていませんでした。
特に、繰り返し予約録画される番組はおま録予約リストに優先的に載ってくるので、殆ど困ることはありませんでした。
D800では、W録となったので、おま録リストがどのように変化(進化)しているかが知りたいところです。
しかしながら、たぶん買って使ってみないとよく解らないであろうと思っています。ということで早く欲しいのですが、値段が・・・です。
しかし、60〜70番組の予約ですか。すごいですね。言葉になりません。感服します。
書込番号:5648927
0点

エンヤこらどっこいしょさん へ
どうも、かえってお手間をかけてしまって、申し訳ありません。私も、正直、お答えを頂いてから、慌てて改めて取説をしっかり読み込んだら、「気合を入れて読み込めば、かなりの部分が分かったはず」と思ってしまい、申し訳ない気持ちになりました。
> 特に、繰り返し予約録画される番組はおま録予約リストに優先的に載ってくるので、殆ど困ることはありませんでした。
なるほど、それは、古い機種にはないところですね。かなり安心できそうです。
> D800では、W録となったので、おま録リストがどのように変化(進化)しているかが知りたいところです。
せっかくW録なのに、おま録は「録画1」にしか効かないことはご存知ですか? 2つダブルともうダメなんです。。
## http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/feature.cfm?PD=25847&KM=RDZ-D900A&PG=1#s5
の注を参照
次の機種でこれも進化するかもしれませんね。
> しかし、60〜70番組の予約ですか。すごいですね。言葉になりません。感服します。
いや、お恥ずかしい限りです。。いまいち興味がなくなった番組は、1か月分くらい溜まってしまって、番組改編時期になると、えいやっと捨てたりします。
でもそういう番組も、久しぶりに見てみると、以外に面白い回で、そのまま3週分くらい連続してみてしまったりすることもあるので、なんとなく、一杯録っておこうということになります。
値段は年末にはまた下がりそうですよね。各メーカーともすごい勢いで下げてきているようなので、期待しています(^^)
書込番号:5649423
0点

kaju_50さんいろいろとありがとうございます。
>せっかくW録なのに、おま録は「録画1」にしか効かないことはご存知ですか?
情報ありがとうございます。よく読んでいますね。(ちょっと反省)
気になっていたことがまたひとつ解決しました。(予測の範囲の制限のような気がしますが、自分で確認しなくてはいけませんね)
私は、ますます欲しくなってきました。コジマ用賀の91500円ポイント10%が今のところ、一番魅力的なのですが、400Gなのだから、もう少しって気もします。
書込番号:5649743
0点

>400Gなのだから、もう少しって気もします
ボクは昔のスゴ録ユーザー(HX10とHX100)ですが、おま録で勝手に録画してくれるので、250Gでも400Gでもいつもいっぱいでです。
おそらく600Gになろうが1Tになろうがあまり変わらない気がします。
永久保存したいものはDVDに落とすだろうし、子供たちがよく見るものをHDDに残しておくといっても400Gもあれば十分過ぎるし(昔の機種はフォルダーがないのでタイトルがいっぱいあると探すのが大変)。
子供たちは同じものを何度も何度も飽きないで見ますが、大人は同じものを2回も見る気もしないし暇もないでしょう。
もし留守にして400G取ってしまったとしたら、追いつくのに何年かかるか。
ということで400Gあれば十分なのではと思っています。
D900Aはデザインがやっとまともになったので、もう少し安くなったら買おうと思っています。
書込番号:5652483
0点

エンヤこらどっこいしょさん へ
今日量販店に寄ったので、D700を触ってきました。店頭で触れるのはそれしかなかったのですが、D800、D900Aも同じ仕様と思われます。それで分かったのは、重複マークは使い物にならなそうだ、ということだったのですが、勘違いなのかな。。。
> おま・まる録予約設定画面に「候補一覧」と言うメニューがあります。
> それを表示させると、重複マークとして候補番組の左に赤い縦棒マークが入ります。
これがですね、、地アナだけの機能のようです。。。地/BSデジでは機能しないのではないでしょうか。店頭で、重複が起こる状況をわざと作って試したのですが、重複マークが出ませんでした。(なんで地アナだけなんだーーー)
D87の取説p.78を見ると、重複マークが表示される画面例がありますが、地アナのみで重複マークが出てきて、地デジの画面では出てきていません。店頭で触ったD700でも同じでした。
> 「おまかせ予約リスト」があります。(重複予約で録画できないおまかせ録画候補は外されています)
これはおっしゃる通りに機能したのですが、おまかせ設定をたくさんやると、抜けているものを確認する、なんて現実的ではありません。
やっぱ、おまかせ予約はしょせん、保険なんですねぇ。おまかせ予約は東芝とは違い、ソニーではバッチリと思っていたのですが、ショックでした。
## なお東芝XD92Dが展示してあったのですが、ERR-7062だったかな、エラー表示で固まっておりました。電源ボタンを押しても、ウントモスントモ言いません。信頼性の低さもここまで来たかと、ほんと大笑いです。東芝はもうDVDレコーダーを出す資格がないのかもしれません。
書込番号:5655686
0点

> これがですね、、地アナだけの機能のようです。。。地/BSデジでは機能しないのではないでしょうか。店頭で、重複が起こる状況をわざと作って試したのですが、重複マークが出ませんでした。
訂正です。一昨日に購入したD800で試してみると、デジタル放送でも重複マークはでました。店頭ではなぜ出なかったのか分かりませんが、操作をミスっていたのかもしれません。
これから色々使いこなしてみます。
書込番号:5717177
0点

何度もすいません。。さらに訂正です。
「重複マーク」はある条件設定で候補を出すと付いたり、別の条件だと付かなかったりします。なぜ、そうなるのかさっぱり分かりません。店頭では、付かないパターンだったようです。
アナログだと、そんなことはありません。デジタル機は各メーカーとも、まだまだなんですかね。
書込番号:5719009
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
NHK紅白歌合戦を後日HDD→DVD−Rへムーブしたいんですが、キレイなモードで残したいと思ってます。
片面2層215分録り可能なブランクメディアって書き込みエラ
ー発生がするとかどこかのBBSで見たことがあるんですが、
実際のところどうでしょうか?
紅白のような長時間番組を録画する時は、中間のニュースで分割した方がいいでしょうか?
紅白を録画される方は、どのようにされますか?
0点

少し前にここの板でもマクセルの純正DLでの
焼きミスが報告されていましたね。
PCのドライブでRICOHのDLで失敗した事があります。
三菱とそのOEMでは失敗はないですね。
ところでD900Aは+R DLのみ対応ですから
デジタル放送のムーブは出来ませんよ。
>紅白のような長時間番組を録画する時は、中間のニュースで分割した方がいいでしょうか?
分割して1枚に収まるならそちらの方がいいでしょう。
書込番号:5704249
0点

分割してますね
XP録画なので
いらない歌手でぶった斬りもしてます.
D−VHS時代に録画したものはSTDで丸々録画保存してます.
余談ですが
今年からBDに任せてしまおうホトトギスなので問題ないなぁ
失敗すると泣くに泣けないので
謎箱噛ませてまずはHDDにコピーした方がいいかと・・・・.
書込番号:5704279
0点

御両名ありがとう!
やっぱり危険そうなので片面2層は様子見ることにします。
>ところでD900Aは+R DLのみ対応ですから
>デジタル放送のムーブは出来ませんよ。
まだ使用開始2週間なんで言葉をよく覚えてないんだけど
デジタルの丸々コピーは出来ないという意味ですね。
アナログやハンディーカムのはいいんですよね。了解です。
コピーワンスって厄介ですな。まあ今までもビデオテープ
で他へダビングとかなかったけど1回録画したらHDDか
ら消えてしまうって完全にコピーが済むまで心配です。
例えばBSデジタルや地デジをHDDへ録画したものを
別のS−VHSビデオ機へアナログで録画することは可能?
コピーワンスは、コピーガードとは意味が違いますよね?
書込番号:5705252
0点

似て非なる物です
ワンスは1回だけ録画はOKですが
ガードはコピー禁止ですから
S−VHSへは画像安定装置で検索です
書込番号:5708338
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
HDレコーダーの購入を考えているのですが、
DLのディスクを中心にHDD録画後使うことになります。
そこで、+のディスクと、−のディスクの違いを教えていただけませんでしょうか?
通常は、−でないと互換性がないと聞いたことがあります。
今はどうなのでしょうか?
0点

互換性は後発の−の方が低い(対応機が少ない)と思います。
ただし+の方はCPRM非対応なので(規格を作っているところが違う)
コピワン物のムーブは出来ません。
書込番号:5703148
0点

DLとは、デュアルレイヤー=片面2層DVDのことですよね?
でしたらスレNo,5659296の、petitmackyさんのスレにわかりやすく書かれていますよ。
書込番号:5703157
0点

DLは+がダブルレイヤー、-がデュアルレイヤー
2層の意味です。
片面1層の場合は-Rの方が互換は高いですが、2層の場合は事情が異なります。-R DLはDVDフォーラムの正式規格ですが、最近出来たばかりなので古いDVDプレーヤーやレコーダー等では規格外のメディアだとドライブが判断して見れない場合が多いです。
+R DLはDVD+RWアライアンスの規格、正式にはこの団体の物はDVDとは呼べないそうです。+R DLはPCではROM化と言う事が出来ます。
ROM化とはドライブを騙し、市販のDVD ROMビデオに偽装する事が出来ます。そうする事で多くのプレーヤー等で再生出来ますが、コピーワンスはDVDフォーラム作成した規格なのでCPRMに対応させてもらえない。
別の説では、+RWや+R等は書き換え不能領域(DVDの一番内側の部分)でさえ書き換え出来るので、コピーワンスをコピーフリーにする事すら可能なので、著作権保護の技術が確立されない限りコピーワンスの物は記録出来ないと言う説です。
参考にして下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
書込番号:5703653
0点

補足です。
僕が言ったのは、メディアとPCでの話しなのでD900AがROM化出来るかどうかソニーのレコーダーを持っていないので分かりません。ROM化出来ると言う事を聞いた事無いので出来ないと思います。
ROM化出来なければ、-R DLより互換は低いと思います。
書込番号:5703666
0点

焼いた時点でROM化する仕様だそうです。
未検証なので保証は出来ません。
書込番号:5704212
0点

デジタル貧者さん
ソニーのレコーダーはROM化するんですか、その仕様はスゴ録の初期からなんですか?。
書込番号:5705474
0点

初代機RDZ-D5からDLはROM化する仕様です。
書込番号:5705618
0点

デジタル貧者さん
返信ありがとうございます。ROM化出来るなら-R DLより再生互換が遥かに高いですね。でも地デジ等のコピーワンスがムーブ出来ないので、余り意味無いような・・・。
X6も-R DLのVRモードとCPRMに対応して無く、Videoモードのみなのでコピーワンスがムーブ出来ず意味無し・・・。
書込番号:5706083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
現在ソニーのブラビア(チューナー内蔵)を持っていますが、テレビを買った後に、DVDレコーダがないと、録画ができないことに気がつきました。 そこで、DVDレコーダを新しく購入することを考えています。今、購入を考えているのはチューナー付きのDVDレコーダです。 もし、それを買った場合、既存のテレビについているチューナーが2つあることになります。 チューナー同士が競合(?)しあうとう事態にならないか、不安です。 チューナー付きではないものを買った方がいいでしょうか。 おしえてください。
0点

”チューナー同士が競合”って、どういう状況を想像してるのかよくわかりませんが、問題ないですよ。
レコーダー側にもデジタルチューナーが付いてれば、録画中でもTV側のチューナーで録画してるチャンネル以外の番組も観られますし、より便利になるかと思います。
ちなみにこの機種は2つずつデジタル(W)チューナーが搭載されてるので、一度に2番組同時に録画できます。ま、下位機種のD800の機種でも同様にできますが。
書込番号:5690844
0点

ビデオデッキの時代だって
テレビとビデオと2つあったんだよ。
ビデオがDVDに、アナログがデジタルに変わっただけで
おんなじですよ。
それとチューナー付きでないものって
どういうものなんだ?
書込番号:5690898
0点

>もし、それを買った場合、既存のテレビについているチューナーが2つあることになります。
何か勘違いされているようですね。
ちょい不良オヤジさん がコメントしてくれているようにDVDレコーダーは、基本的にビデオと同じです。
ですので、DVDレコーダーはTVに組み込むのではなく、外に付けることになります。
思うに日立の録画できるTV(Wooo)と言うのが混乱の元では?
あれは、テレビデオと一緒です。ただ、内臓のHDDに記録するため、録画したものが持ち出せない(DVD化出来ない)と言う欠点があります。
書込番号:5691065
0点

持ち出せないことはない
さておき地デジチューナーが近接して3台ぶんあるんだけど
競合してる状態をみてみたい(笑)
まもなく4、5台といっきになるのに
どうするオレ
ライフカード
続く
書込番号:5691811
0点

チューナー付きのテレビと、
チューナー付きのDVDレコですか・・・
多分、競合するのは貴女の思惑?
良い意味で。
書込番号:5692646
0点

問題ありませんよ
TVとDVDレコーダーはセットで使用するものです
DVDレコーダーの説明書通りにHDMI接続すれば
綺麗なハイビジョン映像が録画で見る事が出来ます
書込番号:5694785
0点

書き忘れましたので追伸です
私もTVはブラビアです
DVDレコーダーはRDZ−D900Aです
何もご心配にありません
書込番号:5694832
0点

みなさま
何も考えずとりあえずテレビを買うだけ買ったので、みなさまのコメントで助かりました。では、DVDレコーダの購入を本格的に考えようと思います。
書込番号:5696950
0点

不良オヤジさん、教えてあげるよ、
HDDレコーターだよ、ソニーVRP−T3を使用しています。
書込番号:5700589
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
この機種はデジタルW録と聞いておりますが、デジタル番組を録画中に他の生放送を視聴することができますでしょうか?
と言うのも、私のテレビはBSデジタルには対応していますが、地上波はアナログしか対応しておらず、地デジを見るには外部チューナーでないと見られません。
現在は、シャープのDV−ARW15を使っておりますが、地上波はW録できると言ううたい文句だったのですが、録画時には録画中の番組しか見られず、録画が始まると見ていた番組が切り替わってしまい、不便なのです。
どなたかよろしくご教示ください。
0点

録画2での録画中では他のチャンネルは出力されません。録画1で録画中では他のチャンネルは出力されます。
書込番号:5667914
0点

録画しない他の機種を買う
視聴専用に安いチューナーを買う
ちなみに私的ですが
明日から地デジ3台体制になるので
かなりかぶってもカバー可能
BW200がきたら地デジ5チューナー体制になるので
お腹いっぱいw
書込番号:5668067
0点

K'sFXさん、ご回答ありがとうございます。
安いデジタルチューナーを見つけました。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20471110065
こんなに安くなっているとは知りませんでした。
早速、検討してみます。
書込番号:5668635
0点

↑これユニデンでしょ?デザインに拘りがなければ十分だけど、
D900Aを選ぶ人はデザイン性で選んで購入してるんで、
俺だったらユニデンの地デジチューナーは買わんな。買うとした
らリモコンのデザインがいいIO DATAの前のタイプだろうね。あの
リモコンはパナソニックだし家に設置してあるSTBのリモコンと
全く形状が同じだし使いやすいからね。
だけどユニデンって殆どアメリカ仕様だからゴッツイな。
最初見たとき試作機だと思ったよ(笑)
書込番号:5684720
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

同軸の代わりなら、光端子で良いのでは?
どっちもデジタルだし
書込番号:5679182
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございまた。
同じくらいの価格帯のHDMIと光デジタルケーブルで聞き比べましたが、効果音ではほとんど違いは分かりませんでした。
両方つないで気分で切り替える事にします。
書込番号:5679813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





