
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月23日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月21日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月21日 08:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月20日 20:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月19日 21:30 |
![]() |
1 | 9 | 2006年11月19日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
RDZ-D900Aを使用するとPSPに転送出来るのはわかるのですが、PSPを使用せずに携帯電話に転送して映像を持ち歩けないか考えております。
恐らく方法としてはメモリーリーダーに吸いだせると説明書にありましたのでPCにはどうにか移せるとは思いますが
そこから例えば『携帯動画変換君』を使用して携帯(W43H)で見れるように変換をかけられないのでしょうか?
もしくはもっとも安価で簡単な方法がございましたらご教授をお願いします。
以上となります。よろしくお願いいたします。
0点

アナログ放送を録画したものなら可能ですが、デジタル放送の場合、
コピーワンスの制限があるので無理です。
書込番号:5664610
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
地デジ開局を期にDVDレコーダーの購入を考えています。一緒にビデオカメラ(SD画質でOK)の買い替えを予定しており、DVDタイプ(候補−ソニーDVD505)かHDDタイプ(候補−ビクターMG505)か迷っています。家にPCは有りますが、古く容量もない為、ビデオカメラの動画や静止画データをDVDレコーダーに入れて編集したいと思ってます。効率よくデータの転送を行うにはUSB接続が有効と思いますが、USB端子のあるD900Aで可能でしょうか?又、他に良い方法があればアドバイス願います。
0点

可能ですが、ビデオカメラの動作確認は
ソニー製しかしていませんよ。
書込番号:5661275
0点

早速ありがとうございました。やはり同じメーカーだとOKなんですね。他にUSB端子があるレコーダーはありますか?あと400ギガの容量ってどうなんですかねぇ− 500ギガ以上を購入基準としていたので・・・
書込番号:5661522
0点

>400ギガの容量ってどうなんですかねぇ− 500ギガ以上を購入基準としていたので・・・
私見ですが、貯め込んでも視聴やDVD保存が追いつきません。
地デジ専門なら意外と容量は食いませんし。
大容量を積んでてもクラッシュすればお終いです。
他メーカーであれば「容量の半分か3分の1は空けておく」
使い方を推奨される場合もありますしね。
500Gが欲しいなら12月のBDレコーダーはどうでしょう?
DVDにも録画出来るようですし、機能的にはこの製品と
同等です。
書込番号:5661591
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
1回だけ記録可能な録画を(VRモードで)、2層式に記録可能なんでしょうか?カタログでは2層は、明記されてないですがソニー相談室に聞けば可能だと言うことですが?どうも当てにならないので、どなたかお教えください。
あと2層式でほとんどのメーカーが-R/DLなのに、ソニーだけ+R/DL
なのですが利点とか違いが有るのでしょうか?
0点

ソニーは+R/DLへの書き込みに対応しています。しかし、+R/DLはコピーワンスの番組を記録することは出来ません。よってデジタル放送などを2層メディアに記録することは出来ません。
書込番号:5659347
0点

+R/DL
ソニーのオ○ニー規格なので
シカトで十分でござる
利点・ファイナライズが不要と言うだけ
ROM化で互換性を上げることが出来るが
−Rがあるので気にする必要なし
書込番号:5660611
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
始めまして
今までコクーンを使っていたのですが調子が悪く
DVDレコを買おうとおもうのですが
最近の機種はカタログを見ると地上アナログチューナーは1つしか搭載されていませんが
地上アナログ同時録画は無理なのでしょうか?
デジタルチューナーでもアナログは録画できるのでしょうか?(何も知らなくてすみません)
デジタル放送を引いていないので(ケーブルでj-COMには入ってますが) デジタル録画付いていても意味無いので^^;
それか 地上アナログ同時録画できる良い機種あれば教えてください お願いします
0点

ケーブルTVは地上デジタルをパススルーで電波をそのまま送っている場合が多いです。
送っているならば地上デジタルを受信することが出来ます。
これはアナログやデジタルの契約に関係ありません。
ケーブルTVに訊いてみるのが一番でしょう。
デジタルのハイビジョン番組を見たらアナログは見る気になれません。
書込番号:5657769
0点

>地上アナログ同時録画は無理なのでしょうか?
地上アナログ(又は外部入力)は1つしか録画出来ません。
>それか 地上アナログ同時録画できる良い機種あれば教えてください お願いします
製品の良し悪しは別として、今購入出来るのは三菱しか無いと思います。
探せば東芝のXS38/48やパナのEH66が有るかも知れません。
書込番号:5658709
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
12月にパナソニックのTH−50PZ600を買おうと思っています。同時にDMR−XW50も買おうと思っていましたが、DIGAだと番組表を見るのにBSアンテナを立てなくてはいけないと聞いて、RDZ−D900Aを検討しています。
この機種はBSアンテナを立てなくても、番組表をみたり、それから予約録画をしたりはできるんでしょうかっ?
よろしくお願いします。
0点

メーカサイトの情報によると、地上アナログ放送の番組表は、Gガイドによるそうですから、住んでらっしゃる地域のキー局のアナログ放送から取得します。
書込番号:5651903
0点

一応念のためですが
パナで有名な(TH−50PZ600も同じでは?)
BSアンテナを立てないと番組表が取れない・・は
地上アナログ放送の番組表のことです
BSも勿論とれません
それと・・もしケーブルTVで
BSアンテナ無しでBS見れてても
自前のBSアンテナが無いと
どこのメーカーでも同じですが
BSはハイビジョン画質で録画できません
余計なお世話ですが
TH−50PZ600で
地上アナログ放送の番組表心配されて
BSは録画されないのかな?と
少し不思議に思ったので・・
書込番号:5652240
0点

質問から想像するに、自分でBSアンテナを立てていないのですね? CATVでしょうか?
そうですと、DMR−XW50を買ってもRDZ−D900Aを買っても、それらに内蔵のBSチューナでBSデジタル放送を受信することはできませんが、それでもいいのでしょうか?そちらが気になります。
書込番号:5653314
0点

↑TH−50PZ600でも直接受信できません。
書込番号:5653348
0点

みなさん、ありがとうございましたっ。
現在、マンションでケーブルTVで見ているんです。
マンションなので、BSアンテナを立てるのが外観上あまり好ましくないと言われまして・・・。
BSをハイビジョンに録画する事を諦めれば、RDZ−D900Aでは番組表(アナログ、地デジ)は見れるようですね。
便乗質問で申し訳ないのですが、店員にPZ600を買うのであれば、DMR−XW50なら市販のDVDを見るときに1080Pにアップコンバートされるので綺麗ですよって言われたんです。
RDZーD900Aでは、DIGAで市販のDVDを見る時と比べ、どの程度違いがでるのでしょうか?
書込番号:5654031
0点

地デジが見れるのなら地アナは見ないでしょう。
どちらでも地デジが受信できれば地デジの番組表は見れるよ。
書込番号:5654056
0点

>RDZ-D900Aでは、DIGAで市販のDVDを見る時と比べ、どの程度違いがでるのでしょうか?
D900Aではアップコンバートは1080i。
TH-50PZ600とDMR-XW50の純正組み合わせで
DVD見たけれど、所詮DVDでした。
大同小異。
書込番号:5654626
0点

そうですねぇ。
地デジと地アナは同じ番組なので、BSを見ないとすると、地デジだけ見る訳ですね。
地デジだけのために、TH−50PZ600とRDZ−D900Aの購入というのも豪勢な話ですね。
書込番号:5655576
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
超初心者です、どうぞよろしくお願いいたします。
☆本機のHDDに録り貯めたハイビジョン番組を、そのままの画質でブルーレイdisc (BDZ-V9)にダビングすることは可能なのでしょうか?
予算の関係上、BDZ-V9を購入する前にとりあえず本機を、と考えているのですが...。
みなさんよろしくご教示お願いいたします!
0点

私はそれだけでSONYと縁を切ろうと思ってます。
パナXW30(XW50)を買ってBW200が安くなる、もしくは後継機を待つのが得策。
パナよ、取りあえずチャプター打ちとリモコンだけ、後継機で何とかして!
あと、SONYのおまチャプ、おま録の様な機能も追加してくれたら最高ですが(笑)
今のSONYには何も期待しませんw
書込番号:5642454
0点

Z9発売迄待てないと言う事でしょうか?
差し支えなければ、その予算の関係を教えて頂けないでしょうか。
場合によっては、何らかの回避策を提示できる方がいらっしゃるかもしれません。
書込番号:5642486
0点

無理
RD-X6→Rec-Pot→DMR-BW200
で編集してしまおうと考えてるけど
BW200で録画は予備録り用
書込番号:5642518
0点

V9を購入するつもりがあるなら900Aはムダに思えるなぁ。
それにそういう使い方するならソニーはダメだよ。
パナが無難。
きのう実物見たけど写真より幾分マシだった。
V9はお勧めできる機種ではないけど、購入するなら
使い方自体考えなくっちゃ。
書込番号:5642780
0点

パナでRDZ-D900Aのライバル機、DMR-XW50に録り貯めたハイビジョン番組を、そのままの画質でブルーレイdisc (DMR-BW200)にダビングすることは可能なんですけどね・・・
何の機能を取って何を捨てるのか考え直す必要がありそうです。
書込番号:5645191
0点

初心者です、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
RDZ-D900Aの仕様が理由で、BDZ-V9のB/Ray Discにハイビジョン番組をダビング出来ないのでしょうか?
または、BDZ-V9の仕様が理由で、ハイビジョン番組をダビング出来ないのでしょうか?
もう一つ、RDZ-D900AのHDDに録り貯めたハイビジョン番組を、そのままの画質で、PanasonicのDMR-BW200に接続してダビングすることは可能なのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、教えていただけないでしょうか。
書込番号:5651263
0点

>Silvia3116さん
SONYのレコーダーは、DVD、BDのいずれもi.LINK(DV/HDV)つまりデジタルビデオカメラにのみ対応となっており、i.LINK(TS)つまりデジタル放送のムーブには対応してません。
まあi.LINKの規格自体があいまいで、各社の同調が取りづらいのは事実ですが、それでもパナは頑張りました!
で、SONYは自社機同志でさえやる気無し。
SONYの体質からいって、現行機のファームアップによる対応はもちろん、後継機での対応も望み薄なので私は愚痴ってるのです(泣)
ちなみに東芝のRD-A1は、i.LINK(TS)に対応してます。出力のみに!(爆)
書込番号:5651506
1点

ノノリリ さん 回答ありがとうございます。
なぜダメなのかということが分かりました。
やはり、現状としては
『パナXW30(XW50)を買ってBW200が安くなる、もしくは後継機を待つのが得策』の様ですね。
参考になりました、ありがとうございます
書込番号:5652847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





