
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
昨日付き合いのあるソニーショップで、ソニー製のDVDレコーダーの容量の件を聞いてみました。
ショップの方の話では、
「技術的な問題があり、今の容量以上は増やせない」
そうです。
スゴ録の購入を考えていたのですが、ハードディスクの容量が今以上にならないと厳しいですね。ソニー製品はDVDやBDへの保存が前提になってくるのでしょうかね。
ブラビアのコストダウンの件も、ソニーが好きな人間なら値段を下げるよりも、多様な機能を搭載させたほうが購入意欲がわき、値段が多少高くても(最高位の機種のみ)購入するような気がするんですが…
昔のVAIOみたいに。どうでしょうか。
1点

1.ソニーはどうやって業績を回復させたのでしょうか?
2.獅子身中の虫である茂木の尻馬に乗っかって手がけたクオリアはどうなっちゃったのでしょうか?
3.東芝や日立の不評をどう見ますか?
ということで、営利企業としてのソニーの選択としては妥当じゃないかと思えますが…
書込番号:5529214
2点

業績が回復しているのなら、尚更期待しますね。
ブラビアだって売れているのはVやSでしょう。VやSは今のままでいいんですよ。以前のソニーの製品はフラッグシップには”こんなのいるか?”みたいな前衛的な装備が必ずあったようにに思います。それがソニーの魅力だったように思いますけどね。
まぁ、失敗作も沢山あり、融通の利かない装備や、前衛的過ぎて誰からも相手にされない装備などもありましたが…
フラッグシップだから出来る提案とかあるような気がしますけどね。
社長が変わって、ロボットなんかもやめちゃったけど、ブラビアがハッピーベガよりなぜ支持されたのか考えて欲しいですね。
クオリアもそうでしょ。少なくとも最近のソニーの技術の中でSXRDが一番評価されているような気がしますけど。
まぁ、東芝や日立も含めて批判や不評はどの企業にもあるんじゃないんですか?
書込番号:5529316
0点

2.獅子身中の虫である茂木の尻馬に乗っかって手がけたクオリアはどうなっちゃったのでしょうか?
仮面ライダーwが中止命令だして終了させました.
書込番号:5529814
1点

「技術的な問題があり、今の容量以上は増やせない」のは恐らくシステム的に旧スゴ録基盤の使いまわしと思われます。
恐らく、下記理由かと
システムプログラムは別物でしょうが、ハード的には改修した程度と考えられます。理由として特殊再生が出来なくなっている事やHDDを400GBにしてHDDを1台接続に限定する事によってシステムへの負担を低減しようとする意図が汲み取れるからです。
もし、安定的に2ch同時録画、特殊再生HDDを2ドライブ駆動するなら従来のIDE接続並(BUS転送幅)では処理が安定できないようですので
相当な開発コストが掛かる訳です次にBulerayが控えていますので今後そちらに移行するの明らかで現状のDVD録画機に開発費を費やすよりもBulerayの価格が下がった時点でBulerayのシステムに移行をと考えていると思われます。よって現時点ではHDDの高容量化を無視していると思われます。(高容量が欲しければBuleRayのスタンスでしょか?)
いずれ、高容量競争になればSONYも検討するでしょうが、当分は各メーカーは500GBが上限の姿勢の様に思われます。
日立は1TB持っていて特殊再生、高容量を実現していますが現状新しい予約機能及びその他の機能の拡充が出来ずにいます。(安定化の為機能削減を始めています)どのメーカーも現状の地デジ2Ch録画がすでに限界に達しているとと考えているのでしょう。
ですから、高容量が欲しいければ高額なBuleray、HDDVDのシステム搭載機になるでしょう。こちらは、転送BUS幅も増強してある新システムなので高価ですが故に高性能で安定性もかなり高いと思われます。
恐らくは、ほぼ間違いないと思われますが(某メーカー情報より)
書込番号:5550693
1点

現状で大容量HDD搭載してどうするのでしょうか?
買い替えは?
故障したら?
コピーワンスという馬鹿げたことで、HDD上での移動もバックアップもできません。
結局はすべてDVDに焼くしか有りません。
NEC>Pana>東芝とネットワーク対応機で便利さを享受してきた私は地デジに切り替えられない状態です。
書込番号:5559071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
この機種は新型のBDレコと共食いになりそうですね。
デザインも似てるし、今買うならBDを買うか、この機種を
買うか微妙なとこですね、
ムーバからFOMAへの世代交代みたいに、
今後の地デジレコはBDがメインで、DVDレコは
アナログ停波までつなぎということになるのでしょうか
0点

ある意味、機能の充実度にピークを迎えつつあるように思えてきた、HDD/DVDレコーダーではあるが、今後、その機能を削ってまでのコストダウンを始めた時、そのメーカーがHDD/DVDレコーダーに見切りを付けた時だ!
HDD/BDレコーダーの価格が20万切り出したら、HDD/DVDレコーダーは消えそうだね。消えるだろうね。消えるね。
ただ、それがこの機種を買う理由にはならないけれど、やっと食指の動きそうな機種をやっとソニーが出したと思うが、遅いと思うし、まだ物足りない。
私は待てずに東芝の物を買ってしまいました。
昔は全てとは言わないが、(それが例えベータデッキであろうと)それを買いたい、買わせたいと思わせる何かがソニーにはあった。
東芝にあったという訳じゃないが、匂わせるモノがあったのは確かだった。
ソニーは本気でHDD/DVDレコーダーを売りたいと思っていないのではないか?HDD/BDレコーダーを売るための下準備をしているんじゃないか?と、思っていた。
そこで、HDD/BDレコーダーが発表されたのだが、正直、何故かがっかりした。ソニーの突出した必死さ、本気さが見えない。
例え、3万円、5万円高くてもパナソニックじゃない!東芝じゃない!ソニーなんだ!!というモデルが欲しい…。
今の世の中…じゃない、今のソニーには、もう作り出すことが出来ないのかなぁ?
書込番号:5503911
0点

DVDレコは元々「つなぎ商品」ですよ。
ソニーはその意識が強いよ。
この機種は更に少量ロットしか生産されないかもね。
書込番号:5505183
0点

>そこで、HDD/BDレコーダーが発表されたのだが、
>正直、何故かがっかりした。ソニーの突出した必死さ、本気さが見えない。
本当ですね。2層ディスクへの書き込みすらできない機種ですからね・・・
書込番号:5505729
0点

現物を見てきました。
ん〜ってところですね。
デザイン良し、編集のフレーム表示化など良い点はあるのですが、同時展示のBD機との棲み分けを意識した設計のようです。(皆様のご指摘の通りの機能です)残念。
やはり、皆様の指摘されるように、ソニーのソニーたる所以は、やっぱり、妥協を許さない他社の追随を許さぬトップモデルの存在でしょう。
VHS機参入の辺りから、フラグシップモデルが単なる上位機種となり、それなりの機能を搭載するものの、まず価格ありきの観点から機能が削られているような気がします。技術は持っているくせに・・・です。BD機も然り・・・。
もっとがんばって欲しいものです。そうすれば、パナなり他社が意地で対抗機を出してくれるかも知れず、良い意味でユーザー泣かせのもっと特徴的な製品が見れるかもしれないのに
ちなみにBD機は
BDZ-V9(500G)は、予想市場価格30万円
BDZ-V7(250G)は、25万円
12月発売だそうです。(展示品記載)
書込番号:5506112
0点

時代の要請はハイビジョンディスクレコーダー。よって、先のことを考えると少々高くてもBDを買った方が得。出始め半年くらいは高いだろうけどそのうち必ず安くなるさ。
書込番号:5507414
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
うん!私もそう思う。
でも、SONYは出さないでしょう。
今はそのなことには、かまってられません・・・
書込番号:5470753
0点

デジタルにしたら1Tはほしいですね〜!
SONYもいまどき400GBって(笑)
書込番号:5480814
0点

他の機種でやられている方もいらっしゃるかと思いますが、HDDを交換できないんですかね。
書込番号:5488382
0点

HDDの交換はできるかどうかわかりませんが、アナログ機では
大容量HDDをのっけても使える容量は増えませんでしたから
多分こいつも載せ換えできたとしても増えないと思います。
書込番号:5488869
0点

無知蒙昧Limitedさん
>アナログ機では大容量HDDをのっけても使える容量は増えませんでしたから
どうなんですかぁ。
残念です(泣)
書込番号:5492131
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
デザインがよさそうなのですが
どうやらSONYは1GHDDは諦めている模様で
この機種が完成形となりそう。
メタリックなスゴ録もいいのですが
これもまた乙です。
今週のAVFESTAで弄くってきます。
0点

デザインは威喝感といいますか
すごいかっこいいですよね!
書込番号:5454673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





