
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年1月26日 22:39 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月29日 18:36 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月23日 20:05 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月2日 02:30 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月21日 16:18 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月19日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
RDZ-D900Aってネットワークで共有して、パソコンで録画番組とかを見られるように出来るんでしょうか?最近、パソコンを購入して、MediaPlusが入っていたので、使用してみようと思ってるんですが、パソコン側から接続機器として認識してくれません。LANはちゃんと接続できていると思うんですが、、、
0点

RDZ-D900AはDLNA対応していないはずですので無理だと思います。
レコーダーのLANはネット接続用であってDLNA用ではないはずです。
詳細は取説でご確認下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2886576031.pdf
書込番号:12557478
1点

D900Aには、サーバー機能は無かったと思いますが、
仮に出来たとしても、WMPでは見られないと思います。
PCで見るためにはDTCP-IP対応が必要で、普通の付属ソフトでは、対応していません。W7でもです。
専用のソフトを購入する必要があります。
書込番号:12557579
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
最近ブラビア(KDL-40EX500)を買い、マンションの共聴アンテナ端子にBSの配線をしたところ、BS+CSの一部チャンネルが映りました。しかし、そのアンテナ線をテレビから抜いて、RDZ-D900AのBS端子に挿し、BCASカードもテレビから移動すると、BSは映るもののCSは全滅になりました。
念のため、アンテナレベルを調べてみると、テレビでは振れるアンテナレベルがすべて0になってしまいます。
なお、壁のアンテナ端子からの配線は、CS対応ケーブル、CS対応分波器を通じて受信機器(通常はテレビ側、今回の実験時だけつなぎ直してレコーダー)となっています。
レコーダー側は、壁のもう一つの端子から、直接地デジ入力に入れて、普段は地デジしか録画していません。
・CSを受信するために何か設定等有るのでしょうか?
・設定が無いとしたら、単なるチューナーの性能差でしょうか?
・D900Aで受信するための方法は何か無いでしょうか?
CSはごく一部のチャンネルしか映らなくていいので、テレビと同様の受信が出来れば問題ないのですが・・・・
0点

>BS+CSの一部チャンネルが映りました。
何が写って何が写らないんです?
これって普通に考えれば受信レベルが低すぎるのでは?
受信レベルはいくら?
>BSは映るもののCSは全滅になりました。
BSの900AのBS受信レベルは?
BSは全部写っているんですか?
普通BS受信OKならCSもOKのはずですが。
書込番号:12433062
0点

古い建物によっては、パラボラを含めた受信設備を更新しないときちんと映らないけど、その辺は確認してるの?
書込番号:12433504
0点

マンションの受信システム(コンバーター・伝送経由)がCS帯域に対応していない。
何処かが古いかもね。
書込番号:12433623
0点

CS対応なら2150khzまで対応している伝送品を
使用しないと無理ですよ?
10年以上前に建設されたマンションなら非対応だと
思います。
書込番号:12434699
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
急におまかせ録画ができなくなってしまいました。
ジャンルを指定したり、ユーザキーワードを登録して利用していましたが、
ふと気づくと、すべて登録内容が初期化されていました。
おかしいなと思いつつ、再登録をしようとしても、
それ以降一切登録できない状態です。
設定しても、録画設定が切りな状態にしかならず、
再起動すると設定した情報も消えてしまいます。
サポートに問い合わせたところ、
学習情報をリセットする
本体をリセットする
完全放電する
の3つを指示されてすべて試してみましたが、だめでした。
どなたか同様な症状にあった方いらっしゃいませんか?
修理に出せばいいのでしょうが、ディスクを消されてしまうことを思うと、
気後れしてしまいます。。
0点

ちなみに番組表は取得できていますか?
番組表が取得できていないと、おま録は機能しません。
番組表が取得できていることを確認した上で、設定・検索してみてください。
書込番号:10461100
0点

番組表は取得されています。
もともとは動いていたのですが、突然おまかせできなくなりました。。
書込番号:10513902
0点

残念ながら、故障っぽいですね。
リセットでファームが改善できないとなると、修理しか無いと思います。
HDD内容は、保証されないので、あきらめるしかなさそうです。必要なものはDVDに移すしか無いと思います。
書込番号:10513933
0点

エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございました。
地道にバックアップをとって修理をしようと思います。。
面倒だなあ。。。
書込番号:10521645
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
SONYのスゴ録を購入して、早2年。ついに、ダビングして、PCで見たいと思うようになりました。
しかし、どのようにダビングしたら良いのか、どのようなPCソフトで観たらよいのか全くの初心者故分からず、質問させてください。
なお、録画したい番組は、地デジです。
また、スゴ録は、NETにはつないでいないため、version upなどはしたことが無いです。
@スゴ録で取った地デジ番組は、PCで見ることが可能なのか?
Aどのようなメディアでダビングをしたらよいのか。
DVD-R for VIDEO CPRM 120M 1-8X
DVD-RW 120min 1-2xで、下記のアプリケーションを用いて、試したものの失敗。
Bどのようなアプリケーションを使ったら良いのか?
CyberLink Power DVD 9 体験版
Windows Media Player 2006では試してみました。
Cその他の設定は何が必要なのか?
ファイナライズはしてみましたが、駄目でした。
何卒、宜しくお願いいたします。
0点

可能ですが、PC側の対応が必要です。
使っているPCの型番もしくはDVDドライブの型番を書かれた方が良いと思います。
つまり、CPRMに対応したDVDドライブと再生ソフトが必要です。
それと、レコーダーのVerUPは、ネットでは行ってません。すべて放送波ダウンロードです。
書込番号:10243582
1点

エンヤこらどっこいしょ様。
早速のご回答、ありがとうございます。
PCは、LENOVO T61です。
外付けのDVDは、
DVD-WRITER BUFFALO DVM-RDM16U2です。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:10243716
0点

自分は詳しくないのですが、ドライブ自体は対応しているようです。
後はソフトの問題と思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvm-rdm16u2/index.html
ドライブのHPに付属ソフトでの再生対応があります。試してみてはどうですか?
書込番号:10244367
1点

いろいろやってみましたが、おかげさまで上手くいきました。
再生ソフトに問題があり、CPRM対応のアプリケーションを購入したところ、
再生できました。
御礼、申し上げます。
書込番号:10244868
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
すみません、質問です。
数ヶ月前からデジタル放送で特定のチャンネルがノイズだらけになります。
基本的にフジTVに集中して発生しています。
ソニーのサポートに問い合わせたところ、
特定のチャンネルに限定されるということは、アンテナの問題だといわれました。
そのときはなるほどもっとも、と思ったのですが、
現在マンションでケーブルからのインプットですし、
(関係ないかもしれませんが)アナログ放送はフジも含めてきれいに写ります。
修理にだして直る物なら修理に出したいと思っているのですが、
同様の症状になった方いらっしゃりませんか?
0点

最初にアンテナ線のつなぎ直しとかして接続を確認されてますか?
受信レベルは?
正常なチャンネルと問題のチャンネルの。
アンテナ線は、市販のBS/CSデジタル用のねじ込み式が良いです。
書込番号:9734645
0点

回答ありがとうございます。
常に映らない訳ではないのです。
映るときもありますが、しばらく見ているとノイズが出始め、
最後には放送中止になるようです。
しかたなく、フジ系の予約はアナログ放送で対応しています。
ノイズが出るときは当然受信レベルが下がっています。
アンテナや線の接続は確認していませんが、他局が問題ないので、
影響は少ないのでは、と思っています。
書込番号:9734696
0点

>他局が問題ないので、
>影響は少ないのでは、と思っています。
そうとは限らないと思いますヨ。
書込番号:9734782
0点

そうなのですか?知りませんでした。
急に映らなくなったのと、
映る時は映るので、線の影響は意識していませんでした。
どこか結線が緩くなっているとそのような事象が発生するものでしょうか?
TVの裏が線でぐちゃぐちゃになってて、調べるの憂鬱ですね。。
書込番号:9734829
0点

アンテナコード「そのもの」の疑いもあります
5CFBなどの太いタイプのモノにつなぎ替えては?
書込番号:9734866
0点

皆様、回答ありがとうございます。
TVとアンテナ線の距離が遠く、比較的細いものを
さらに分配しているので、そこが問題なのかもしれませんね。
ちょっと配線から考えてみる必要が有るようですね。。。
書込番号:9734943
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
こんにちは。ブルーレイ機が欲しいけまだ、買えそうにないので質問です。
皆さんはデジタル番組(2時間以上)をHDDで録画し、消したくないのでメディアに
録画するとしたらどうされていますか?
本機は、書き込みDVD+R DLには対応していますが、CPRM対応のディスクはほとんど
見当たりません。
DVD-R DLに対応していませんし。やはり、複数枚のDVR-Rメディアにコツコツ
落とすしかないのでしょうか?
0点

>本機は、書き込みDVD+R DLには対応していますが、CPRM対応のディスクはほとんど
見当たりません。
CPRM対応のDVD+R DLは規格上ありません。
(残念ながら、CPRM対応はDVD-D DLの方だけです。)
書込番号:9564361
1点

複数枚のDVD-Rに落とすしかないです
ちなみにはらっぱ1さんのレスにありますように
+(プラス)の付いたメディアはCPRM非対応です
ていうかビデオモードでしか記録できないから
CPRM対応ってコト自体ありえません
書込番号:9564480
1点

早速の回答ありがとうございました。
やはり、複数枚に落とすしか無いのですね。
どうして、DVD-R DL規格対応にしなかったのですかね。。
コツコツと貯めてブルーレイ機購入計画を進めていきます。
ありがとうございました。
書込番号:9564518
0点

★涼さん、
DVD-R DLも、この掲示板で少々不安定だという書き込みを過去に散見しましたので、もし使える仕様だったとしても、あまり使用しないのが得策だと思いますヨ。
書込番号:9564769
1点

はらっぱ1さん
貴重な情報ありがとうございました。
そうなるとDVD−Rで複数枚が一番安全なのですね。
購入当初はダビングはほとんどしないと思っていたのですが
どうしても残しておきたいのが出てきまして。
2時間超えでライブなので本当はディスクを分けたくなかったのです。
なんだか、早くブルーレイが欲しくなってきました。
まだ、様子見になりますが。。
書込番号:9569468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





